※ここでは、
イベントなどで戦う難敵の攻略情報を挙げています。
ネタバレになるので、それでもいいという方のみご閲覧下さい。
強敵が倒せない!
道を封鎖してる兵士
WMW大会
20回以上ゲームオーバーになった上で決算を迎えると、B24の機体が手に入るので有効活用するといいでしょう。
敵の砲はコモラーテが故障させているので、制圧射撃要請で攻撃してきます。
戦車や歩兵で挑むと手痛いダメージを受けるので、
航空機で挑みましょう。
2号戦車や対空機関砲は意外に対地攻撃力が高いので、先に倒してしまいましょう。
航空機が超低空に位置していると、ハリーのウインドザッパーで強制即死させられてしまうので注意。
いきなりシーハリアーとあまりにも強力な兵器が出てくるので驚く所ですが、
やはり故障してるので問題ありません。戦車の砲撃で倒してしまいましょう。
ただ、位置が同じだったり航空機の位置が超低空だったりすると、格闘戦でやられてしまうので注意しましょう。
フリーガァーファウストによる攻撃が非常に強力です。
1周目の兵器では喰らうとまずひとたまりもありません。
対空防御が高くて、アンペールも使ってくるので航空機による攻撃は危険です。
横への移動はないので、初期位置を6にした戦車の砲で撃つと良いでしょう。
また、一定ターンが経過すると中高度1に飛び、宙返り→手早く修理を行います。
チェルノブイリ
幽霊空母
ノルマンディー上陸作戦
英米の戦車並びに共通の兵器のみでの戦闘となります。
三途の川
マップ上で上の方に、通常と色が違う艦船のシンボルがあります。
それに接触すると戦艦大和との戦闘になります。
武装が非常に強力なので、こちらも相応の兵器が必要となります。
アイオワ級やビスマルク級、キングジョージⅤ世などが無いと厳しいです。
1段階目はレベルの高い駆逐艦や潜水艦のホーミング4連装魚雷が非常に効果的です。
山本五十六の5連装魚雷、ジューコフの冬季大攻勢なども有効です。
1段階目の内に、防御支援などの補助をかけておくと良いでしょう。
1段階目は、ハンマーヘッドで背面を取り、魚雷などで火災状態にすると楽。
1段階目の大和を倒すと宇宙戦艦大和級が出現します。
こちらは魚雷が効かず、作中でも最高クラスの能力を持っています。
また、一定ターンを重ねると波動砲で全滅させられるのでリレイズは必須です。
ただし、波動砲を3発ほど撃つと、大和は何も行動しなくなります。
戦艦の主砲や戦術核爆弾、ICBM要請など強力なスキルで攻撃しましょう。
B-2スピリットの大型誘導爆弾がかなり有効です。
2段階目をクリアすれば攻略となり、戦艦大和の船体が手に入ります。
一周目で倒す方法
難易度がかなり高いやり込みなので玄人向け。
国連世界近代兵器大会でF・Fを手に入れておく必要あり。
必要兵器
- ランカスター(グランドスラム習得済み、アシュレイとグリム、高性能照準器を装備)
- ツインムスタング(天○○とオカマを装備)
- F16CF・F(シスターベルナールと高性能エンジンを装備)
- 巡洋艦(ルークと山本五十六、バリアフィールドを装備)
戦術
F・Fは全員に「ブレス」を掛け、常に全員リレイズ状態を維持。最低でも、巡洋艦とランカスターには掛けておくこと。
ツインムスタングの「ハンマーヘッド」で背面を取り、巡洋艦が魚雷の射程範囲に大和を納めるのを援護。
背面を取ったら「神通力」で巡洋艦とランカスターを強化。
ランカスターは「狙う」→「水平爆撃」で攻撃。
巡洋艦は、左に移動しつつ、自分に「クイック」を掛ける。射程に大和を収めたら、「5連装魚雷」で攻撃。
5連装魚雷あと一回で落とせそうになったら、ランカスターは自分自身に「オーヴァドライブ」→「狙う」→誰かがTP回復
なるべくランカスターの行動順が次に回ってくる状態でトドメを刺す。
波動砲を連発してくるとジリ貧になるのでその前に一気に倒しきる。
ランカスターはブースト+全↑+命↑+一時命中上昇状態である筈なので、「グランドスラム」で攻撃。恐らく6000前後削れる。
グランドスラムを使ったら、巡洋艦の「追加発艦」で使用回数を回復。「追加発艦」はリレイズ、各種上昇効果も打ち消すので注意が必要。
後は、ランカスターのリレイズ状態を維持しつつ、
「追加発艦」→「(ランカスターに)リレイズ」「神通力」→「オーヴァドライブ」→「狙う」→「グランドスラム」→「追加発艦」→・・・
の繰り返しで勝てる。くれぐれも巡洋艦が倒されないように。
一巡目でクリアする方法その2(要 マティス)
ビスマルク、ドレッドノートあたり(必ずしもこれである必要はないがHPが高く武装が強力なものがベター)にマティス及びピカソを乗せる。
ピカソの彫刻で宇宙戦艦大和をコピーしたら更にコピーした戦艦をマティスの模写でコピーする。
あとは主砲で攻撃をしていけば倒せるだろう。
ただしあまりだらだらとやっているとは波動砲でつぶされるのでビッドラーの演説や速度戦あたりで強化するなどして早急に倒したい。
第二形態相手には駆逐艦etcは用済みなのでこいつにベネディクトなりビッドラーなりを乗せて支援に回したい。
なお第一形態はまともに倒さざるを得ないため山本五十六や巡洋艦、潜水艦、駆逐艦の各種魚雷を駆使して早めにたおしたいところ(レギンレイフも有効)。
ハンマーヘッドが有効なので飛行機も一機いれておくとよい。FFがベストだがツインムスタングでもいけるか。
(この飛行機は第二形態との交戦時は移動工場やハイパーリペアキットなどで支援に回る)
一周目で倒す方法その3
必要になる物
高性能の航空機3機
できる限りHPの高い空母か山本五十六を乗せた船舶
用意できるだけの各種回復アイテム(特に戦闘不能回復とTP回復は重要なので優先的に)
リレイズ状態に出来る航空機に搭乗可能な搭乗員(シスターベルナール、ルーデル)
航空機のうち2機は攻撃用で、第二形態に対してダメージを与えられる物が望ましいです。
船舶はできる限りHPが高いものを用意する事で波動砲以外で全滅する確率を減らしつつ追加発艦、砲撃等で攻防共に活躍する事になります。
もう1機の航空機はできるのであれば他の2機と同様に第二形態にダメージを与えられる方が望ましいですが、大和に波動砲を連射される形にならない程度の速力を持ち、リレイズ状態に出来る行動を3回連続で使用可能なTPがあれば十分です。
やり方そのものは単純明快で第二形態になった後、波動砲を3回撃たせ、3回ともリレイズ状態でやり過ごしてから倒す、というものです。
波動砲を撃つ条件にHPの残量が関わってくるようなので波動砲を撃つようになるまでHPを減らす必要があります。
18000前後で放つのではないか、と思います。
そして波動砲を撃つようになったら波動砲しか撃ちません。なおかつ3発撃った後は何もしなくなる(?)ので負ける心配はなります。
やり過ごしてからは生き残った機で工場を使い船舶を復活→追加発艦か救急ハイパーリペアキットによる全員復活を行い
ゆっくりでいいのでHPを削り、必要があれば
アイテムや追加発艦を使ってTP、SPを回復しながら煮るなり焼くなり好きにやっちゃってください。
出来るのであれば生き残った一機で撃破してもいいのかもしれませんが直接TP回復アイテムでTPを回復するよりも追加発艦を利用する方が効率がいいはず(+残弾回復)なのでオススメはしません。
回復アイテムを使ってもTP、SPが足りないという場合はルイスキャロルを船舶に乗せるか、山本五十六の作戦指揮による追加発艦を待つか、
その他TP回復効果のある作戦指揮を待つなどして切り抜けるか、TP、攻撃力を高めて再挑戦してください。
第一形態時に火災になった後は味方の状態を整えることに努め、TP、SPを消費する攻撃を避ける事で多少はTP、SPの節約になりますのであと少し、という場合には意識してみるのもいいと思います。
第二形態時には火災とハンマーヘッドによる背面の付加が起こらない、あるいは非常に低い確率でしか起こらないようなので火災、背面付加を目的とした行動は有効ではないと考えられます。
ただし作戦指揮による背面付加は行われるようです。
第二形態になってから波動砲を撃つまでですが
高いHPを持つ船舶でも砲撃を受けると最悪一発で沈みかねず、航空機はビームで一度に全機落とされる事もあります。
そのため砲撃が船舶に向かいづらくする為の航空機、ビームで全滅しないための船舶、という事で
船舶と航空機の両方が揃っている状態を心掛けつつ、いつ波動砲の連射が始まっても良いようにリレイズ役のリレイズを途切れさせないようにしてください。
救急ハイパーリペアセットも追加発艦と同様の効果を持ち、使用者を選びませんが、効果の対象も選ばず、リレイズが解除されるため使いどころに気を付ける必要があります。
レジオンドヌール勲章によるSPの無消費化があれば有効とは思いますが、一周目で狙えるものかどうか、という点で省いてあります。
※要注意敵スキル…
・ビーム・・・宇宙戦艦に変化したあと使用。威力が高く、全体攻撃なので航空機が落とされやすい。火災・特↓追加。
・波動砲・・・核属性。リレイズなしで耐えるのは無理。
拷問宇宙
バグダード
職員にビンライデインがいる時のみ戦闘可能です。
最強戦闘機の名に恥じない能力を持っているので、非常に強力です。
戦後以前の兵器はまるで歯が立ちません。
ミサイルでの攻撃やブレイクを主とした行動をとり、一定ターンが経過すると逃げます。
逃げた場合も勝利したと見なされ、再び戦闘を挑むことができなくなるので逃げない内に倒す必要があります。
互角に渡り合えるだけの戦力を持った航空機で挑むか、
ミサイルに耐えきれるだけの兵器で固め、超低空まで降りてきたところをウインドザッパーで即死させるのも手です。
機体が手に入らないこともあるので、兵器鹵獲重機の使用は忘れずに。
国連世界近代兵器大会
加筆、補足などよろしくお願いします。
最終更新:2014年07月12日 11:54