ラティオス
No.381 タイプ:ドラゴン/エスパー 特性:ふゆう(じめんタイプの技、まきびし、どくびし無効) 体重:60.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |
ラティオス | 80 | 90 | 80 | 130 | 110 | 110 |
ラティアス | 80 | 80 | 90 | 110 | 130 | 110 |
ばつぐん(4倍) | --- | |
ばつぐん(2倍) | こおり/むし/ゴースト/ドラゴン/あく | |
いまひとつ(1/2) | ほのお/みず/でんき/くさ/かくとう/エスパー | |
いまひとつ(1/4) | --- | |
こうかなし | --- |
※特性「ふゆう」により、じめん無効
前作から引き続き兄妹そろってドラゴン最速を誇るポケモン。
ドラゴン対決では相手が同属やスカーフ、タスキでない限り負けることは無い。
特攻130からのりゅうせいぐんはダブルでも強力。
今作ではテラキオンなどの有力な格闘の出現に加え、
物理判定のサイコショックの習得など地味に強化されている。
ドラゴン対決では相手が同属やスカーフ、タスキでない限り負けることは無い。
特攻130からのりゅうせいぐんはダブルでも強力。
今作ではテラキオンなどの有力な格闘の出現に加え、
物理判定のサイコショックの習得など地味に強化されている。
ふいうちには注意。
単純な性能はドラゴンでも最強クラスなのは間違いないのだが、同じくメジャーな600族エスパーのメタグロスやクレセリアを使用すると
エスパーに偏りすぎてしまうのが難点。エスパーは弱点技の威力が大きい訳でも、メジャーな全体技で弱点を突かれる訳でもないが
流石に一貫し過ぎるとシャンデラやウルガモス、バンギラスが重くなるので気を付けたいところ。
エスパーに偏りすぎてしまうのが難点。エスパーは弱点技の威力が大きい訳でも、メジャーな全体技で弱点を突かれる訳でもないが
流石に一貫し過ぎるとシャンデラやウルガモス、バンギラスが重くなるので気を付けたいところ。
最近はメタグロスやクレセリア、シャンデラに強いサザンドラや、いかくや炎技、ハイドロポンプでバンギラス、カポエラー、ハッサムや霊獣ランドロスにも対応できるボーマンダに立場を譲り使用率が落ちてきた。
そもそもラティオスの流星群の火力はとても有名で、それに合わせた耐久,火力調整も非常に多くなり、縛るどころかこちらが縛られることが増え性能が下がったのもその理由の一つだろう。
苦手な相手が増え一時期は評価が落ち込んでいたが、上記竜二匹を縛れる点や、苦手なバンギラスやメタグロス、ふいうちカポエラーも横に霊獣ランドロスを置けばカバーできる点が評価され再び最メジャーへと返り咲いた。
弱点をカバーするパーティ構成や交代を使い大事に扱ってあげれば未だ第一線で活躍できるポケモンである。
そもそもラティオスの流星群の火力はとても有名で、それに合わせた耐久,火力調整も非常に多くなり、縛るどころかこちらが縛られることが増え性能が下がったのもその理由の一つだろう。
苦手な相手が増え一時期は評価が落ち込んでいたが、上記竜二匹を縛れる点や、苦手なバンギラスやメタグロス、ふいうちカポエラーも横に霊獣ランドロスを置けばカバーできる点が評価され再び最メジャーへと返り咲いた。
弱点をカバーするパーティ構成や交代を使い大事に扱ってあげれば未だ第一線で活躍できるポケモンである。
ひかえめにすれば最速ラティのジュエル流星耐えを50%程度の確率で落とすことができるが、
竜対決に負けるデメリットを背負ってまで使うメリットではない。ほぼスカーフ専用。
竜対決に負けるデメリットを背負ってまで使うメリットではない。ほぼスカーフ専用。
技候補
特殊技 | 威力 | 命中 | タイプ | 備考 | 習得 |
りゅうのはどう | 90 | 100 | ドラゴン | メインウエポンにするには火力不足。メガネやスカーフで流星と撃ち分けが基本 | マシン |
りゅうせいぐん | 140 | 90 | ドラゴン | 実質的なメインウェポン。耐える調整されるのが基本なので、砂や先制技で調整を崩そう。 | 教え |
サイコキネシス | 90 | 100 | エスパー | メインウェポン。 | マシン |
サイコショック | 80 | 100 | エスパー | 同上。カポエラー等を意識するとこちら。 | マシン |
れいとうビーム | 95 | 100 | こおり | 霊獣ランドの登場で需要を増した。ランドの他、マンダガブを反動なしで落とせる | マシン |
10まんボルト | 95 | 100 | でんき | 鋼に等倍のサブウェポン。 | マシン |
かみなり | 120 | 70 | でんき | 対雨パ、雨パで。 | マシン |
くさむすび | 不定 | 100 | くさ | GSルールや対バンギラス、水などに。 | マシン |
めざめるパワー | 70 | 100 | 不定 | 鋼狙いの地面か炎。炎はナットやハッサムに効くが、最速不可。地面はドランを狙う | マシン |
変化技 | 威力 | 命中 | タイプ | 備考 | 習得 |
まもる | - | - | ノーマル | 基本技 | マシン |
みがわり | - | - | ノーマル | 基本技。特にふいうちやでんじはへの抵抗としてあると便利 | マシン |
トリック | - | 100 | エスパー | 拘り型で。 | 教え |
にほんばれ | - | - | ほのお | スペースが厳しいが、ニョログドラへの安定した対策になる | マシン |
しんぴのまもり | - | - | ノーマル | でんじは胞子の対策として | マシン |
ステータス調整
- 155-×-101-182-130-178(0-0-4-252-0-252,おくびょう)
- 155-×-100-181-131-178(0-0-0-248-8-252,おくびょう)
- 155-×-102-181-130-177(0-0-12-248-0-248,おくびょう)
基本的なCSぶっぱ。上から5V、めざ地理想個体、めざ炎理想個体。
余った努力値をHPに降るとHPが4の倍数になり、みがわりを出せる回数が減る
あるいはみがわりを持っていないことがばれるといったようなデメリットが発生するので、できるだけ避けておきたい。
余った努力値をHPに降るとHPが4の倍数になり、みがわりを出せる回数が減る
あるいはみがわりを持っていないことがばれるといったようなデメリットが発生するので、できるだけ避けておきたい。
ちなみに準速の場合上と同じ順に
- 155-×-101-200-130-162(0-0-4-252-0-252,ひかえめ)
- 155-×-100-199-131-162(0-0-0-248-8-252,ひかえめ)
- 155-×-102-199-130-161(0-0-12-248-4-248,ひかえめ)
となる。
持ち物
強化アイテムを持たせた流星群で半ば強引に相手を持っていくのが基本形となる。
いずれも一長一短で優劣は付け難い。自身のプレイスタイルや他メンバーのアイテムと要相談。
いずれも一長一短で優劣は付け難い。自身のプレイスタイルや他メンバーのアイテムと要相談。
こだわりメガネ
全技の威力を跳ね上げるがまもるやみがわりが使えなくなる。
ドラゴンジュエル
メガネと同じ補正率だが竜技以外には使えず使い捨て。
いのちのたま
全技の威力を跳ね上げデメリットも微々たるものだが補正値は上記二つに劣る。
型サンプル
基本型
性格:おくびょう
持ち物:いのちのたま/ドラゴンジュエル など
努力値:特攻252 素早さ252
確定技:りゅうせいぐん/まもる
選択肢:10まんボルト/くさむすびorエナジーボール/サイコショックorサイコキネシス/めざめるパワー(地面/炎)/みがわり
持ち物:いのちのたま/ドラゴンジュエル など
努力値:特攻252 素早さ252
確定技:りゅうせいぐん/まもる
選択肢:10まんボルト/くさむすびorエナジーボール/サイコショックorサイコキネシス/めざめるパワー(地面/炎)/みがわり
りゅうせいぐんぶっぱ型。
ジュエルによってメガネの破壊力を拘らずにだせるようになった。一回きりだが。
ジュエルによってメガネの破壊力を拘らずにだせるようになった。一回きりだが。
こだわり型
性格:おくびょう
持ち物:こだわりメガネ/こだわりスカーフ
努力値:特攻252 素早さ252
確定技:りゅうせいぐん
選択肢:りゅうのはどう/れいとうビーム/10まんボルトorかみなり/くさむすびorエナジーボール/サイコショックorサイコキネシス/めざめるパワー(地面/炎)/トリック
持ち物:こだわりメガネ/こだわりスカーフ
努力値:特攻252 素早さ252
確定技:りゅうせいぐん
選択肢:りゅうのはどう/れいとうビーム/10まんボルトorかみなり/くさむすびorエナジーボール/サイコショックorサイコキネシス/めざめるパワー(地面/炎)/トリック
スカーフで他の竜との競り合いを制したり、メガネで驚異的な火力を叩き出したり。
スカーフ霊獣ランドを叩き落とすためスカーフ冷凍ビームを放つ型も存在する。
クレセリア等の耐久サポートにはトリックでこだわりを押し付ける。
メタグロスやふいうちにはまもるがない分、より一層弱くなるので注意。
スカーフ霊獣ランドを叩き落とすためスカーフ冷凍ビームを放つ型も存在する。
クレセリア等の耐久サポートにはトリックでこだわりを押し付ける。
メタグロスやふいうちにはまもるがない分、より一層弱くなるので注意。
タッグ候補
メタグロス
有名なラティグロス。バンギラス、カビゴン、ユキノオーなど、ラティオスに対し強いポケの多くを縛る。
安定した強さを誇るが、第五世代でラティオスとメタグロスの両方に強いシャンデラ、ウルガモスが登場したので
それらは他で対策しておきたい。
有名なラティグロス。バンギラス、カビゴン、ユキノオーなど、ラティオスに対し強いポケの多くを縛る。
安定した強さを誇るが、第五世代でラティオスとメタグロスの両方に強いシャンデラ、ウルガモスが登場したので
それらは他で対策しておきたい。
対策
メタグロス バンギラス カビゴン
竜耐性、あるいは高い特防を持ち、かつラティオスに対して大きなダメージを与えることができる。
でんじはやふいうちもかなり有効。
最近のメジャーポケを使用していればおのずと対策になることも多い。
近頃は最メジャー格の座を降りつつはあるものの、だからといって対策を怠りすぎると超火力でとんでもない目に遭うのでやはり念入りにチームを構築すべきであろう。
竜耐性、あるいは高い特防を持ち、かつラティオスに対して大きなダメージを与えることができる。
でんじはやふいうちもかなり有効。
最近のメジャーポケを使用していればおのずと対策になることも多い。
近頃は最メジャー格の座を降りつつはあるものの、だからといって対策を怠りすぎると超火力でとんでもない目に遭うのでやはり念入りにチームを構築すべきであろう。
外部リンク
添付ファイル