ユキノオー
No.460 タイプ:くさ/こおり 特性:ゆきふらし(場に出た時、天候が「あられ」になる) 夢特性:ぼうおん(音波系の技無効) 入手可能ソフト:ダイヤモンド/パール/プラチナ/BW 体重:135.5kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |
ユキノオー | 90 | 92 | 75 | 92 | 85 | 60 |
ばつぐん(4倍) | ほのお | |
ばつぐん(2倍) | かくとう/どく/ひこう/むし/いわ/はがね | |
いまひとつ(1/2) | みず/でんき/くさ/じめん | |
いまひとつ(1/4) | --- | |
こうかなし | --- |
霰パーティの御大。
弱点の多さをカバーするタスキが持ち物として最有力。
相手の天候を崩すためだけに手持ちに入れている人も多々いる。
ニョロトノやバンギラスの増加で需要が増えつつある。
多くの炎・鋼タイプ(特にウルガモス・メタグロス)には手も足も出ないので、パーティでカバーしていこう。
弱点の多さをカバーするタスキが持ち物として最有力。
相手の天候を崩すためだけに手持ちに入れている人も多々いる。
ニョロトノやバンギラスの増加で需要が増えつつある。
多くの炎・鋼タイプ(特にウルガモス・メタグロス)には手も足も出ないので、パーティでカバーしていこう。
夢特性はぼうおん。滅びパメタになったり、弱点のむしのさざめきを無効化したりはするが、
ゆきふらしを捨ててまで選ぶような特性では無い。
ゆきふらしを捨ててまで選ぶような特性では無い。
例外的にGSルールなどの伝説ありのルールの場合は、7つもある弱点の大半がマイナー気味になるので
後発で使う場合のユキノオーはタスキを使わずオボンなどで耐久を高める方が一般的。
先発でもタスキでなくオボンやラムも少なくない。
後発で使う場合のユキノオーはタスキを使わずオボンなどで耐久を高める方が一般的。
先発でもタスキでなくオボンやラムも少なくない。
技候補
物理技 | 威力 | 命中 | タイプ | 備考 | 習得 |
ウッドハンマー | 120 | 100 | くさ | ニョロトノから確1を取りたいならば。 | 自力 |
こおりのつぶて | 40 | 100 | こおり | 先制技。 | 自力 |
いわなだれ | 70 | 90 | いわ | ウルガやファイヤーへのピンメタ。gsならばホウオウも対象。 | マシン |
じしん | 100 | 100 | じめん | 主にはヒードランへ。一応グロスやバンギへの打点とも成りうる。 | マシン |
特殊技 | 威力 | 命中 | タイプ | 備考 | 習得 |
ふぶき | 120 | 70 | こおり | メインウェポン。相手2匹対象。霰下必中。 | マシン |
こごえるかぜ | 55 | 95 | こおり | 教え | |
ギガドレイン | 75 | 100 | くさ | 対雨等の仕事をするために必要。 | 自力 |
めざめるパワー | 70 | 100 | 不定 | 対炎鋼の地面が有力。ハッサム等を意識するならば炎も。 | 自力 |
きあいだま | 120 | 70 | かくとう | 玉でも持てばhp252のみバンギ程度なら確1。命中不安。 | 自力 |
ぜったいれいど | 一撃必殺 | 30 | こおり | 自力 | |
変化技 | 威力 | 命中 | タイプ | 備考 | 習得 |
まもる | - | - | ノーマル | 基本技 | マシン |
やどりぎのタネ | - | 90 | くさ | 遺伝 | |
なりきり | - | - | エスパー | ノーガードとコンボする用。 | 自力 |
- 草技について
ウッドハンマーはタスキとの噛み合いが悪く、特殊技であるふぶきを使うため努力値配分も難しいが、威力面で最も安定する。
くさむすびは水ロトムに対する打点が低いが、バンギラス、テラキオン、カバルドンなど岩や地面タイプに対し火力が高く、範囲が広い。
ギガドレインは水ロトムを殴れるが、その分岩タイプや地面タイプへの圧力が低くなり、雪崩抜群なので競り負ける可能性もあると
どれも一長一短。
現在はギガドレインがやや多め。威力は控えめだがHP吸収はやはり強力。タスキを潰さないのも良ポイント。
GSルールではくさむすび一択。
くさむすびは水ロトムに対する打点が低いが、バンギラス、テラキオン、カバルドンなど岩や地面タイプに対し火力が高く、範囲が広い。
ギガドレインは水ロトムを殴れるが、その分岩タイプや地面タイプへの圧力が低くなり、雪崩抜群なので競り負ける可能性もあると
どれも一長一短。
現在はギガドレインがやや多め。威力は控えめだがHP吸収はやはり強力。タスキを潰さないのも良ポイント。
GSルールではくさむすび一択。
ステータス調整
素早さ
攻撃・特殊
とくこう
158(特化)…H4ヤチェランドをふぶきで乱1。(81.3%)≒D4キングドラをふぶき+霰ダメージ1回で確2。
150(196振り↑)…ラティのジュエル流星耐えニョロトノをギガドレインで確2
139(212振り)…ラティのジュエル流星耐えニョロトノをギガドレイン+霰ダメージ1回で確2
126(108振り)…ラティのジュエル流星耐えニョロトノをギガドレイン+霰ダメージ2回で確2
158(特化)…H4ヤチェランドをふぶきで乱1。(81.3%)≒D4キングドラをふぶき+霰ダメージ1回で確2。
150(196振り↑)…ラティのジュエル流星耐えニョロトノをギガドレインで確2
139(212振り)…ラティのジュエル流星耐えニョロトノをギガドレイン+霰ダメージ1回で確2
126(108振り)…ラティのジュエル流星耐えニョロトノをギガドレイン+霰ダメージ2回で確2
耐久
持ち物
きあいのタスキ
もちもの2
型サンプル
基本型
性格:ゆうかん/れいせい/ひかえめ
努力値:特攻252 HP、攻撃調整 or 特攻252 HP252
持ち物:きあいのタスキ/各種ジュエル(氷/草)など
確定技:ふぶき/ウッドハンマーorギガドレインorくさむすび/まもる
選択技:こおりのつぶて/きあいだま/こごえるかぜ/ぜったいれいど/いわなだれ/めざめるパワー(炎など)
努力値:特攻252 HP、攻撃調整 or 特攻252 HP252
持ち物:きあいのタスキ/各種ジュエル(氷/草)など
確定技:ふぶき/ウッドハンマーorギガドレインorくさむすび/まもる
選択技:こおりのつぶて/きあいだま/こごえるかぜ/ぜったいれいど/いわなだれ/めざめるパワー(炎など)
霰パ(特に先発)で使うなら大概この型。選択技ではつぶての優先度が高め。
最近では氷ジュエルを持たせたり、ギガドレインを搭載したり、ひかえめ特攻素早さ252振りで運用したりと改変が加えられてきている。
もちろん霰パだけでなく、トリパやスタンダードパで使うのもアリ。
最遅だとニョロトノやバンギラスとの天候合戦に勝ちやすい。しかし、もとから素早さでこちらの方が遅いので初手にバンギラスやニョロトノを呼びにくい。
しかもバンギラスとの直接相性は早さで決まるので砂の恩恵を受けるポケモンの対策がきちんと出来ているならばすばやさは伸ばした方が良いだろう。
最近では氷ジュエルを持たせたり、ギガドレインを搭載したり、ひかえめ特攻素早さ252振りで運用したりと改変が加えられてきている。
もちろん霰パだけでなく、トリパやスタンダードパで使うのもアリ。
最遅だとニョロトノやバンギラスとの天候合戦に勝ちやすい。しかし、もとから素早さでこちらの方が遅いので初手にバンギラスやニョロトノを呼びにくい。
しかもバンギラスとの直接相性は早さで決まるので砂の恩恵を受けるポケモンの対策がきちんと出来ているならばすばやさは伸ばした方が良いだろう。
スカーフ型
性格:おくびょう/むじゃき/せっかち
努力値:特攻252 素早さ252
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:ふぶき/ギガドレインorウッドハンマーorくさむすび
選択技:ぜったいれいど/きあいだま/じしん/めざめるパワー(炎など)/いわなだれ など
努力値:特攻252 素早さ252
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:ふぶき/ギガドレインorウッドハンマーorくさむすび
選択技:ぜったいれいど/きあいだま/じしん/めざめるパワー(炎など)/いわなだれ など
性格補正ありで最速115族まで抜ける。
ひかえめでは100族までしか抜けないので、最速安定。
草技は仮想敵で決めよう。
ひかえめでは100族までしか抜けないので、最速安定。
草技は仮想敵で決めよう。
両刀型
性格:れいせい/ゆうかん
努力値:攻撃252 特攻252
持ち物:きあいのタスキ/いのちのたま
確定技:ふぶき/ウッドハンマー/まもる
選択肢:こおりのつぶて/きあいだま/めざめるパワー(炎)/じしん/いわなだれ など
努力値:攻撃252 特攻252
持ち物:きあいのタスキ/いのちのたま
確定技:ふぶき/ウッドハンマー/まもる
選択肢:こおりのつぶて/きあいだま/めざめるパワー(炎)/じしん/いわなだれ など
選択肢はつぶてが最有力か。その場合メタグロスをはじめとするはがね、ほのおに手が出ないので相方にカバーしてもらおう。
れいせいウッドハンマーでH振りニョロトノ、リンドトリトドン確定一発、H振り水ロトム高乱数一発。
HPバンギラスを珠ウッドハンマーで確1にするには補正↑220振り(実数値154)が必要。
ただ特攻に補正をかけないとHPサンダーやHPサザンドラ(大体ラティ珠流星群耐えのライン)が低乱数になってしまうのがちょい痛い。ジュエル流星群耐えはどうやっても確2。
トリパで使うのが基本。
れいせいウッドハンマーでH振りニョロトノ、リンドトリトドン確定一発、H振り水ロトム高乱数一発。
HPバンギラスを珠ウッドハンマーで確1にするには補正↑220振り(実数値154)が必要。
ただ特攻に補正をかけないとHPサンダーやHPサザンドラ(大体ラティ珠流星群耐えのライン)が低乱数になってしまうのがちょい痛い。ジュエル流星群耐えはどうやっても確2。
トリパで使うのが基本。
タッグ候補
ゴウカザル
WCS2009で流行っていたサルノオー。お互い攻撃範囲が広くしかも相性が噛み合っているため、多くのポケモンを縛れる。
霰ダメージがありタスキは意味がないのでゴウカザルの持ち物は命の珠が一般的。
ただし今作から出たシャンデラに有効打がほとんどないことに注意。カバーする後発も考えておくべき。
WCS2009で流行っていたサルノオー。お互い攻撃範囲が広くしかも相性が噛み合っているため、多くのポケモンを縛れる。
霰ダメージがありタスキは意味がないのでゴウカザルの持ち物は命の珠が一般的。
ただし今作から出たシャンデラに有効打がほとんどないことに注意。カバーする後発も考えておくべき。
ミュウツー
通称ノオツー。
伝説戦におけるダブルバトルでの霰パといえばこいつら。WCS2010でも大暴れした。
特攻種族値154からの必中吹雪はタイプ一致でなくても十二分に脅威といえる。
勿論サブウェポンも非常に範囲が広く強力。
更に新技サイコブレイクの登場でカビゴンやホウオウでも止まることが無くなった。
通称ノオツー。
伝説戦におけるダブルバトルでの霰パといえばこいつら。WCS2010でも大暴れした。
特攻種族値154からの必中吹雪はタイプ一致でなくても十二分に脅威といえる。
勿論サブウェポンも非常に範囲が広く強力。
更に新技サイコブレイクの登場でカビゴンやホウオウでも止まることが無くなった。
対策
倒すだけなら弱点多数なので楽。しかし霰と後続のアタッカーをどうにかしないとこいつを対策したとは言えない。
タスキを持っている率も高い。
基本的には鋼か炎を出せば攻撃が通りにくいうえ弱点も突ける。
天候を変えても火力が下がったり素早さが下がるわけではないので油断ならない。
タスキを持っている率も高い。
基本的には鋼か炎を出せば攻撃が通りにくいうえ弱点も突ける。
天候を変えても火力が下がったり素早さが下がるわけではないので油断ならない。
外部リンク
添付ファイル