ワンパチ
ポケモン ソード・シールド(ポケモン剣盾)の新ポケモン「ワンパチ」の基本情報や特徴などについて紹介しています。

分類 | こいぬポケモン |
---|---|
タイプ | でんき |
高さ | 0.3m |
重さ | 13.5kg |
特性 | たまひろい |
目次
子犬のように動くものに惹かれる
素早く動き回るものに強く惹かれる習性があり、人間やほかのポケモンを追いかけ回したり、乗り物に突撃したりしてしまう、やんちゃな特徴があるようだ。
走り回ってパチパチ発電!

体の中には発電器官があり、動き回ることで電気を生成することができる。
しかし電気を溜めておく器官は持っていないらしく、パチパチと音を立てて放電しながら走り回っている姿がよく見かけられる。
放電しながら走り回ると当然同時に発電も行っていることになる、ワンパチがおとなしくじっとしていることは少なそうだ。
しかし電気を溜めておく器官は持っていないらしく、パチパチと音を立てて放電しながら走り回っている姿がよく見かけられる。
放電しながら走り回ると当然同時に発電も行っていることになる、ワンパチがおとなしくじっとしていることは少なそうだ。
新登場の特性「たまひろい」

「たまひろい」はソード・シールドから新登場した特性だ。
ワンパチが道具を持っておらず、モンスターボールを投げて捕獲に失敗したとき、一回目であればどんな種類のボールでも拾ってきてくれるぞ。
ポケモンをゲットする時に実用的な特性で、ボールを拾ってきてくれるワンパチの姿を想像すると中々可愛らしい。
ワンパチが道具を持っておらず、モンスターボールを投げて捕獲に失敗したとき、一回目であればどんな種類のボールでも拾ってきてくれるぞ。
ポケモンをゲットする時に実用的な特性で、ボールを拾ってきてくれるワンパチの姿を想像すると中々可愛らしい。