目次
ジェノブレイカー
基本情報
形式番号 |
所属 |
分類 |
全長 |
全高 |
重量 |
最高速度 |
乗員人数 |
EZ-034 |
ガイロス帝国 |
ティラノサウルス型 |
23.0m |
13.7m |
137.5t |
345km/h |
1名 |
ステータス
装備 |
|
無 |
SAのみ |
DFのみ |
HAのみ (SA+DF) |
SA+HA |
DF+HA |
SA+DF+HA |
HP |
|
2500 |
3125 |
3750 |
4375 |
5000 |
5625 |
6250 |
装備 |
|
無 |
エネルギータンク |
|
シールド系 |
リフレクト系 |
ドレイン系 |
EP |
|
320 |
480 |
EP 10 ( 32~48回 ) |
EP 30 ( 10~16回 ) |
EP 20 ( 16~24回 ) |
|
平 |
森 |
山 |
砂 |
水 |
空 |
地形適性 |
A |
B |
B |
B |
|
|
|
移動力 |
4 (+1) |
|
機動性 |
65 |
|
装甲値 |
400 |
|
特性 |
|
|
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
ハイパーキラーファング |
570 |
30% |
40% |
20 |
地空― |
EP 5 ( 64~96回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
レーザーチャージング ブレード |
450 |
45% |
30% |
40 |
地空― |
EP 5 ( 64~96回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
エクスブレイカー |
720 |
35% |
35% |
35 |
地空― |
EP 40 ( 8~12回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
集束荷電粒子砲 |
780 |
30% |
35% |
30 |
地空― |
EP 50 ( 6~9回 ) |
射― |
1-5 |
荷電粒子 |
集束荷電粒子砲 (MAP兵器) |
780 |
30% |
― |
― |
地空潜 |
弾数 1 |
範 |
※ |
荷電粒子 |
※射程 自機の周囲1方向に直線 5マス(水中で使用不可) |
AZ 140mmショックガン |
380 |
45% |
20% |
80 |
地―― |
弾数 4 |
射― |
1-2 |
通常 |
AZ 80mmビームガン |
410 |
40% |
10% |
70 |
地空― |
EP 10 ( 32~48回 ) |
射補 |
1-3 |
ビーム |
マイクロ ポイズン ミサイルポッド |
350 |
35% |
5% |
60 |
地空― |
弾数 2 |
射― |
1-4 |
サビ |
|
Eシールドジェネレーター |
特殊能力コマンドで ON / OFF( ダメージ -25% 、EP15消費 ( 21~32回 ) ) ※ EP消費のタイミングは 2Dマップ画面では自ターンの行動終了時、 3D戦闘画面では毎ターン終了時に消費 |
ウィングスラスター |
特殊能力「加速」が使用可能( 移動力+1 、EP15消費 ) |
|
変更されたパーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
ハイパーキラーファング |
550 |
30% |
40% |
20 |
地―― |
EP 5 ( 50~75回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
ハイパーキラークロー |
500 |
40% |
20% |
30 |
地―― |
EP 5 ( 50~75回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
集束荷電粒子砲 |
730 |
30% |
35% |
30 |
地空― |
EP 50 ( 5~7回 ) |
射― |
1-4 |
荷電粒子 |
集束荷電粒子砲 (MAP兵器) |
730 |
30% |
― |
― |
地空潜 |
弾数 1 |
範 |
※ |
荷電粒子 |
※射程 自機の周囲1方向に直線 5マス(水中で使用不可) |
ロングレンジ パルスレーザーライフル |
500 |
35% |
10% |
70 |
地空― |
EP 15 ( 16~25回 ) |
射補 |
1-4 |
光線 |
レーザーガン |
400 |
40% |
15% |
50 |
地―― |
EP 5 ( 50~75回 ) |
射補 |
1-2 |
光線 |
+
|
ジェノザウラー系 性能比較表(ジェノハイドラを除く) |
機体 |
HP |
EP |
機 動 性 |
装 甲 値 |
移 動 力 |
|
地形適性 |
|
武器適性 |
射程 |
備考 |
|
値段 |
売価 |
|
機体 |
平 |
森 |
山 |
砂 |
水 |
空 |
ジェノザウラー |
2300 |
250 |
60 |
280 |
4 |
|
A |
B |
B |
B |
|
|
|
地空― |
1-4 |
|
|
― |
3450G |
|
ジェノザウラー |
MAP兵器 : 自機の周囲1方向に直線 5マス(水中で使用不可) |
ジェノザウラーRS |
2500 |
270 |
65 |
290 |
4 |
|
A |
B |
B |
B |
|
|
|
地空― |
1-4 |
格闘 射程2 対空格闘 |
|
― |
3950G |
|
ジェノザウラーRS |
MAP兵器 : 自機の周囲1方向に直線 5マス(水中で使用不可) |
ジェノブレイカー |
2500 |
320 |
65 |
400 |
4 (+1) |
|
A |
B |
B |
B |
|
|
|
地空― |
1-5 |
Eシールド 対空格闘 |
|
― |
4450G |
|
ジェノブレイカー |
MAP兵器 : 自機の周囲1方向に直線 5マス(水中で使用不可) |
+
|
装甲パーツ装着時のHP比較表 |
装甲パーツ装着時のHP比較表
装備 |
|
無 |
SAのみ |
DFのみ |
HAのみ (SA+DF) |
SA+HA |
DF+HA |
SA+DF+HA |
ジェノザウラー |
|
2300 |
2875 |
3450 |
4025 |
4600 |
5175 |
5750 |
ジェノザウラーRS |
|
2500 |
3125 |
3750 |
4375 |
5000 |
5625 |
6250 |
ジェノブレイカー |
|
2500 |
3125 |
3750 |
4375 |
5000 |
5625 |
6250 |
|
機体 |
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
ノーマル機 |
ハイパーキラーファング |
550 |
30% |
40% |
20 |
地―― |
EP 5 ( 50~75回 ) ( 54~81回 ) ( 64~96回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
RS |
570 |
地―― |
ブレイカー |
570 |
地空― |
|
ノーマル機 |
ハイパーキラークロー |
500 |
40% |
20% |
30 |
地―― |
EP 5 ( 50~75回 ) ( 54~81回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
RS |
530 |
地空― |
1-2 |
|
ブレイカー |
レーザーチャージング ブレード |
450 |
45% |
30% |
40 |
地空― |
EP 5 ( 64~96回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
エクスブレイカー |
720 |
35% |
35% |
35 |
地空― |
EP 40 ( 8~12回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
|
ノーマル機 |
集束荷電粒子砲 |
730 |
30% |
35% |
30 |
地空― |
EP 50 ( 5~7回 ) ( 5~8回 ) ( 6~9回 ) |
射― |
1-4 |
荷電粒子 |
RS |
750 |
1-4 |
ブレイカー |
780 |
1-5 |
|
ノーマル機 |
集束荷電粒子砲 (MAP兵器) |
730 |
30% |
― |
― |
地空潜 |
弾数 1 |
範 |
※ |
荷電粒子 |
RS |
750 |
ブレイカー |
780 |
※射程 自機の周囲1方向に直線 5マス(水中で使用不可) |
|
ジェノザウラー系 |
ロングレンジ パルスレーザーライフル |
500 |
35% |
10% |
70 |
地空― |
EP 15 ( 16~25回 ) ( 18~27回 ) |
射補 |
1-4 |
光線 |
レーザーガン |
400 |
40% |
15% |
50 |
地―― |
EP 5 ( 50~75回 ) ( 54~81回 ) |
射補 |
1-2 |
光線 |
|
ブレイカー |
AZ 140mmショックガン |
380 |
45% |
20% |
80 |
地―― |
弾数 4 |
射― |
1-2 |
通常 |
AZ 80mmビームガン |
410 |
40% |
10% |
70 |
地空― |
EP 10 ( 32~48回 ) |
射補 |
1-3 |
ビーム |
マイクロ ポイズン ミサイルポッド |
350 |
35% |
5% |
60 |
地空― |
弾数 2 |
射― |
1-4 |
サビ |
|
ブレイカー |
Eシールドジェネレーター |
特殊能力コマンドで ON / OFF( ダメージ -25% 、EP15消費 (21~32回) ) ※ EP消費のタイミングは 2Dマップ画面では自ターンの行動終了時、 3D戦闘画面では毎ターン終了時に消費 |
ウィングスラスター |
特殊能力「加速」が使用可能( 移動力+1 、EP15消費 ) |
|
解説
- 機動力と格闘性能を大幅に高めた超改造ジェノザウラー。
- 新たにEシールドが装備され防御性能がアップ。
さらに装甲値も400と大幅に強化され、頑丈さは大型機の中でもトップクラス。
- 集束荷電粒子砲は最大射程が5に強化された。
遠距離から一方的に粒子砲を撃てる機会が増えた他、ロングレンジバスターキャノンと撃ち合う事もできる。
- 格闘兵器に頭部のブレードと大型のハサミ・エクスブレイカーが追加。それらを含め、
全ての格闘兵器が対空攻撃可能になっている点も大きな強み。
- 猛進特攻を覚えさせ、Eシールドを張りつつエクスブレイカーを叩き込む戦法が
シンプルながらも非常に強力で、一対一の接近戦にめっぽう強い。
敵のリーダー格の機体にぶつけるのに最適なゾイドといえる。
- 一方で、シナリオ後半の主力機達と比べた場合HPが低めに設定されており、装甲値が高いとはいえ注意が必要。
また、ウイングスラスターがあるものの、素の移動力も高くはないため、できることなら移動力補助パーツで補いたい。
- 荷電粒子砲の威力と射程距離は捨てがたいが、それ以外の射撃武装の威力が低いため、
中途半端にスキルポイントを分けるよりも格闘に特化させてしまったほうが活躍できるだろう。
補足など
- 総合力ではブレードライガーに勝るジェノザウラーだったが、
ブレードライガーは格闘性能に特化している分、直接戦闘では相性が悪い事が判明した。
- 全てにおいてブレードライガーを超える機体を造るという帝国の執念が実ったのが、
ジェノザウラーに大幅な改良を加えた真紅の竜、「魔装竜」ことジェノブレイカーである。
- バトルストーリーではリッツ中尉が搭乗。
前述のとおり、打倒ブレードライガーという執念によって誕生したゾイドである。- その執念は実り、ヘスペリデス橋の撤退戦では過酷な行軍の後であるにもかかわらず量産型ブレードライガーを軽く一蹴。
荷電粒子砲で橋を破壊し、追撃部隊の進行を阻止した。
- その後、デストロイヤー兵団迎撃の際に宿敵アーサー少佐の駆るブレードライガーABと一騎打ちを繰り広げるものの、
突如デススティンガーの襲撃を受ける。
- アニメでは2期中盤よりレイヴンの愛機となる。
バン達3人の駆るゾイドを単機で戦闘不能に追いやるものの、
ジェノザウラーに合体していたオーガノイド・シャドーは突如戦場を離脱する。
砂漠の辺境まで移動したシャドーはジェノザウラーをより強力な機体へと進化させるべく、真紅のエヴォリューションコクーンを形成する。- それから程なく、帝国・共和国 両軍によってエヴォリューションコクーンが発見される。
更なる脅威の誕生を阻止するべく、両軍はコクーンを包囲、繭状態での破壊を試みるが繭には傷一つ付かず失敗。
その直後、「魔装竜」ジェノブレイカーが姿を現す。
- 劇中では10個師団を単機で壊滅させたり、3機のジェノザウラーを苦戦しつつも撃破するなど、圧倒的な戦闘力を発揮している。
- ブレードライガー等とは異なり、以降のアニメでは登場していない。
- WEBコミックである『ZOIDS妄想戦記』では周りを怯えさせる上誰の言うことも聞かない個体が辺境の基地に配備され、
細かい書類を見ない癖を持ったパイロットに割り当てられるところから始まる「魔装竜の天麩羅」と言う作品に登場している。
なおタイトル名が謎だが最後まで読むとよくわかる。
- また、「双子の魔女」という作品にはフェライト塗装による黒玉(ジェット)のような
漆黒のカラーリングをした「ジェノブレイカージェット」と言うバリエーション機が登場。
同作では「ジェノブレイカーのパイロットは後に数奇な運命をたどる」というジンクスがあると語られており、
これはアニメ・バトスト・その他媒体関係なく発揮されることとなる。
無論、本作も例外ではない。
- テレビCMでのでのキャッチコピーは「その破壊力は、ブレードライガーを倒すために。」
販促ポスターでのキャッチコピーは「破壊神、復活。」
機体画像
このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。
最終更新:2025年01月21日 07:56