目次


ディメトロドンMK-Ⅱ

基本情報

形式番号 所属 分類 全長 全高 重量 最高速度 乗員人数
? ガイロス帝国 ディメトロドン型 ? ? ? ? 1名


入手方法

+ ここを展開
帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
MK-Ⅱ 前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
【捕獲表】
 ※未登場
 
帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
ノーマル機 ショップ
補給 20
前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
クリア報酬
  味方NPC  
★44
60
高Lvモード ★84
90
 ※クリア時まで生存で自軍に加入

帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
【捕獲表】 46
45
50
高Lvモード 86
85
90
訓練
[ランク]
第1章 第2章 第3章 第4章
[A]
Lv45
[A]
Lv42
※帝国編 第2章の訓練ランクAにも登場するが、隊長機なので入手不可

帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
改造
パーツ
ビームランチャー
セット
財宝 残骸 クリア
報酬
財宝 財宝

共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
MK-Ⅱ 前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
【捕獲表】 ★37
高Lvモード ★77
 
共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
ノーマル機 前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
【捕獲表】 20 ★26 35 46×2 50
高Lvモード 60 ★66 75 86×2 90
 
共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
改造
パーツ
ビームランチャー
セット
※前作から引き継いでいる場合、該当のシナリオ終了時(以降)に到着

★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)

共和国第3章 第20話
  帝国第3章 第19話以降は大型ゾイドの捕獲が可能
  詳しくは こちら を参照(1周目用)

+ 詳細
ショップ
値段 売価 期間(帝国編)
第1章 第2章 第3章 第4章
MK-Ⅱ (5000G) 2500G 購入不可
ノーマル機 (4000G) 2000G 購入不可


補給リストノーマル機
帝国編
シナリオ レベル
04話 Lv20
※該当のシナリオ終了時に選択、次話 終了時に到着

+ 補給リスト早見表
補給リスト早見表
機体 / サイズ 補給リスト ショップ情報 01 02 03 04 05 06 07
レッドホーン L 12話 購入不可 15
ゲルダー S ( 01話 ) 07話 まで 15
アイアンコング L 17話 購入不可 15
ザットン S ( 01話 ) 07話 まで 15
ディメトロドン L 購入不可 20
マルダー M ( 01話 ) 20



イベント入手

ディメトロドンMK-Ⅱ
  前作からの引継ぎ
   最短:共和国第14話 終了時
       帝国第12話 終了時


ノーマル機
  前作からの引継ぎ
   最短:共和国第11話 終了時
       帝国第08話 終了時

  帝国第20話 クリア報酬 
          味方NPC  【 Lv44(hard Lv84)】
  ※ クリア時まで生存で自軍に加入

  帝国第26話 クリア報酬 
        【 Lv60(hard Lv90)】


訓練
帝国編
第4章 Lv 期間
ランクA 45 ミッション22~24
42 ミッション25
※残骸からの回収のみ
※帝国編 第2章の訓練ランクAにも登場するが、隊長機なので入手不可


捕獲可能なシナリオ
 ディメトロドンMK-Ⅱ
共和国編 帝国編
シナリオ Lv (Hard) 階級 シナリオ Lv (Hard) 階級
第14話 37 (77)

 ノーマル機
共和国編 帝国編
シナリオ Lv (Hard) 階級 シナリオ Lv (Hard) 階級
第07話 20 (60) 第23話 46 (86)
45 (85)
第11話 26 (66) 第26話 50 (90)
第X話 35 (75)
第23話 46 (86)
×2
第26話 50 (90)
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)

共和国第3章 第20話
  帝国第3章 第19話以降は大型ゾイドの捕獲が可能
  詳しくは こちら を参照(1周目用)

+ 改造パーツ詳細
共和国編 帝国編
財宝 残骸 財宝 残骸
                        第08話
第15話
第11話
第16話
第22話
 ※ クリア報酬として入手



ステータス

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
HP 2500 3125 3750 4375 5000 5625 6250
装備 エネルギータンク シールド リフレクト ドレイン
EP  280  420 EP 10
( 28~42回 )
EP 30
( 9~14回 )
EP 20
( 14~21回 )

地形適性 A B B B
移動力 4
機動性 15
装甲値 230
特性

特殊能力
部位狙撃 10 雄叫び 自爆 10
行動予測 15 速射 10 疾風 20
粉砕撃 速攻 黄龍 30
王牙 HP再生 20
猛進特攻 EP再生 15

パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
接近戦用ビーム砲 500 65% 10% 80 地―― EP 25
( 11~16回 )
射補 1-2 ビーム
ビームランチャー 650 70% 10% 40 地―― 弾数 4 射補 2-5 ビーム
ビームランチャー
(MAP兵器)
650 70% 地空潜 弾数 2 範 補 ビーム
 ※  射程 自機の周囲1方向に直線 5マス(水中で使用不可)
   (発射方向選択時の画面では射程 2-5 だが、実際にダメージが入るのは射程 1-5 )
高圧濃硫酸噴射砲 200 55% 5% 20 地―― 弾数 3 射― 1-1 ショート
 全天候
     自己誘導ミサイル 
450 75% 5% 50 地空― 弾数 6 射― 1-4 サビ
 全天候
  3Dレーダーアンテナ 
 自分の周囲にいるステルス・隠蔽のゾイドを感知(広域)
 大型 赤外線
 レーザーサーチライト 
 射撃武器の命中率+10%(効果は重複せず、高い方が適用される)

+ ビームランチャー(MAP兵器)の射程範囲
ビームランチャー(MAP兵器)の射程範囲
(実際には射程1にもダメージが入る)


  • 改造
  ディメトロドン
  ┃
  ┗ 改造:ビームランチャーセット
      ➡ ディメトロドンMK-Ⅱ
  • 換装
    • なし

+ ディメトロドン系 性能比較表
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 値段 売価 機体
ディメトロドン 2300 280 10 220 4 A B B B 地空― 1-4 広域レーダー
射撃命中+10%
(射撃武装のみ)
2000G  ディメトロドン
ディメトロドン
MK-Ⅱ
2500 280 15 230 4 A B B B 地空― 1-5
広域レーダー
射撃命中+10%
(射撃武装のみ)
2500G ディメトロドン
MK-Ⅱ
        ※対空は射程 1-4
    MAP兵器 : 自機の周囲1方向に直線 5マス(水中で使用不可)
   (発射方向選択時の画面では射程 2-5 だが、実際にダメージが入るのは射程 1-5 )

+ 装甲パーツ装着時のHP比較表
装甲パーツ装着時のHP比較表

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
 ディメトロドン 2300 2875 3450 4025 4600 5175 5750
 ディメトロドンMK-Ⅱ 2500 3125 3750 4375 5000 5625 6250


機体 パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
ノーマル機 接近戦用ビーム砲 450 65% 10% 80 地―― EP 25
( 11-16回 )
射補 1-2 ビーム
MK-Ⅱ 500
 
MK-Ⅱ ビームランチャー 650 70% 10% 40 地―― 弾数 4 射補 2-5 ビーム
ビームランチャー
(MAP兵器)
650 70% 地空潜 弾数 2 範 補 ビーム
 ※  射程 自機の周囲1方向に直線5マス(水中で使用不可)
   (発射方向選択時の画面では射程 2-5 だが、ダメージが入る実際の射程は 1-5 )
 
共通 高圧濃硫酸噴射砲 200 55% 5% 20 地―― 弾数 3 射― 1-1 ショート
ノーマル機  全天候
     自己誘導ミサイル 
400 70% 5% 50 地空― 弾数 6 射― 1-4 サビ
MK-Ⅱ 450 75%
共通  全天候
  3Dレーダーアンテナ 
 自分の周囲にいるステルス・隠蔽のゾイドを感知(広域)
 大型 赤外線
 レーザーサーチライト 
 射撃武器の命中率+10%(効果は重複せず、高い方が適用される)

解説

  • ビームランチャーを搭載し、火力が大幅に強化されたディメトロドン。
  • 基本性能は上昇しているものの、MK-Ⅱという名称でありながらセイバータイガーレッドホーンとは違い、
    追加装備はビームランチャーのみにとどまっている。
    • 改造前と比較すると、HP+200、機動性+5、装甲値+10となった。
  • 接近戦用ビーム砲と全天候ミサイルの威力もそれぞれ+50となり、欠点だった火力も やっと大型機の標準的な水準に。
  • とはいえ それでも火力は低い方なので、サビやショートに頼らずに戦うのは やめておこう。頼みのビームランチャーも弾数がさほど多くない。
  • MAP兵器も使い勝手が悪くなり、前作のような強力な武器ではなくなった。
  • はっきり言って大型機の改造型としては最弱の部類に入る性能。
    ビームランチャーを撃ちきった後は中型機と同レベルの威力の武装で戦っていくしかなくなる。
    このゾイドに限っては「高圧濃硫酸噴射砲が前作の性能まま使えます」とかでも良かったんじゃないかと思えるほど。
  • 中盤まではそれなりの活躍が見込めるが、後半の対デススティンガー戦などは かなり厳しい。
  • とはいえ帝国側の電子戦ゾイドでは最高の戦闘能力を誇る(ダークスパイナーはジャミングが実装されていないのでノーカウント)。
    元は隠密・ステルス機の索敵や地雷探知、財宝発見がメインの機体なので、
    「全然戦闘で役に立たない」と捉えるより
    「偵察用ゾイドなのに意外と戦闘で活躍してくれた」と割り切ったほうがいいかもしれない。

補足など


機体画像

+ 正規カラー
正規カラー


+ 鹵獲カラー
鹵獲カラー





このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。

コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年09月29日 06:24