目次
アイアンコングMK-Ⅱ(アイアンコング マニューバ カスタム)
基本情報
形式番号 |
所属 |
分類 |
全長 |
全高 |
重量 |
最高速度 |
乗員人数 |
EZ-015 MS |
ガイロス帝国 |
ゴリラ型 |
19.1m |
20.8m |
198t |
150km/h |
2名 |
ステータス
装備 |
|
無 |
SAのみ |
DFのみ |
HAのみ (SA+DF) |
SA+HA |
DF+HA |
SA+DF+HA |
HP |
|
2400 |
3000 |
3600 |
4200 |
4800 |
5400 |
6000 |
装備 |
|
無 |
エネルギータンク |
|
シールド系 |
リフレクト系 |
ドレイン系 |
EP |
|
270 |
405 |
EP 10 ( 27~40回 ) |
EP 30 ( 9~13回 ) |
EP 20 ( 13~20回 ) |
|
平 |
森 |
山 |
砂 |
水 |
空 |
地形適性 |
A |
A |
A |
B |
|
|
|
移動力 |
4+1 |
|
機動性 |
20+10 |
|
装甲値 |
280 |
|
特性 |
|
|
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
アイアン ハンマーナックル |
620 |
55% |
35% |
30 |
地―― |
EP 5 ( 54~81回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
対ゾイド 6連ミサイルランチャー |
560 |
45% |
5% |
45 |
地空― |
弾数 3 |
射補 |
1-4 |
通常 |
TVM 地対地 2連装 戦術ミサイル |
800 |
50% |
20% |
30 |
地―― |
弾数 2 |
射― |
2-5 |
通常 |
TVM 地対地 2連装 戦術ミサイル (MAP兵器) |
600 |
40% |
― |
― |
地空潜 |
弾数 1 |
範 |
※ |
通常 |
※射程 自機の周囲2-5の位置に直径3マスの着弾(水中で使用不可) |
10連発 自己誘導ロケット弾 |
440 |
55% |
5% |
70 |
地空― |
弾数 6 |
射― |
1-3 |
通常 |
|
レーザーセンサー |
射撃武器の命中率+20%(効果は重複せず、高い方が適用される) |
ウィング+ブースター |
水以外の地形適性が1ランク上がる、移動力+1(上記の地形適性に適応済) |
複合センサーユニット |
機動性+10 |
|
装備パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
冷凍砲 |
400 |
80% |
10% |
50 |
地―― |
弾数 2 |
射― |
1-3 |
冷凍 |
|
変更されたパーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
アイアン ハンマーナックル |
620 |
55% |
35% |
20 |
地―― |
EP 5 ( 52~78回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
+
|
TVM 地対地2連装戦術ミサイル(MAP兵器)の射程範囲 |
TVM 地対地2連装戦術ミサイル(MAP兵器)の射程範囲
|
+
|
アイアンコング系 性能比較表 |
機体 |
HP |
EP |
機 動 性 |
装 甲 値 |
移 動 力 |
|
地形適性 |
|
武器適性 |
射程 |
備考 |
|
値段 |
売価 |
|
機体 |
平 |
森 |
山 |
砂 |
水 |
空 |
アイアンコング |
2300 |
260 |
25 |
280 |
4 |
|
A |
A |
B |
C |
|
|
|
地空― |
1-5 ※ |
|
|
― |
3200G |
|
アイアンコング |
※対空は射程 1-4 ※ 冷凍砲 装備可能(対地のみ射程 1-3 ) |
アイアンコングMK-Ⅱ (アイアンコング マニューバ カスタム) |
2400 |
270 |
30 |
280 |
5 |
|
A |
A |
A |
B |
|
|
|
地空― |
1-5 ※ |
射撃命中+20% |
|
― |
3900G |
|
アイアンコングMK-Ⅱ (アイアンコング マニューバカスタム) |
※対空は射程 1-4 MAP兵器 : 自機の周囲2-5の位置に直径3マスの着弾(水中で使用不可) ※ 冷凍砲 装備可能(対地のみ射程 1-3 ) |
アイアンコングPK |
2700 |
280 |
30 |
320 |
5 |
|
A |
A |
A |
B |
|
|
|
地空― |
1-5 |
射撃命中+20% |
|
― |
4100G |
|
アイアンコングPK |
MAP兵器 : 自機の周囲1方向に直線 5マス(水中で使用不可) ※ 冷凍砲 装備可能(裏技使用時のみ) |
+
|
装甲パーツ装着時のHP比較表 |
装甲パーツ装着時のHP比較表
装備 |
|
無 |
SAのみ |
DFのみ |
HAのみ (SA+DF) |
SA+HA |
DF+HA |
SA+DF+HA |
アイアンコング |
|
2300 |
2875 |
3450 |
4025 |
4600 |
5175 |
5750 |
アイアンコングMK-Ⅱ (アイアンコング マニューバ カスタム) |
|
2400 |
3000 |
3600 |
4200 |
4800 |
5400 |
6000 |
アイアンコングPK |
|
2700 |
3375 |
4050 |
4725 |
5400 |
6075 |
6750 |
|
機体 |
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
共通 |
アイアン ハンマーナックル |
620 |
55% |
35% |
20 |
地―― |
EP 5 ( 52~78回 ) ( 54~81回 ) ( 56~84回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
MK-Ⅱ |
30 |
PK |
650 |
30 |
|
PK |
AZ 対空ミサイル |
700 |
45% |
5% |
55 |
―空― |
弾数 2 |
射― |
2-4 |
通常 |
|
ノーマル機 MK-Ⅱ |
TVM 地対地 2連装 戦術ミサイル |
800 |
50% |
20% |
30 |
地―― |
弾数 2 |
射― |
2-5 |
通常 |
MK-Ⅱ |
TVM 地対地 2連装 戦術ミサイル (MAP兵器) |
600 |
40% |
― |
― |
地空潜 |
弾数 1 |
範 |
※ |
通常 |
※射程 自機の周囲2-5の位置に直径3マスの着弾(水中で使用不可) |
|
PK |
ビームランチャー |
700 |
40% |
10% |
40 |
地空― |
弾数 3 |
射補 |
1-5 |
ビーム |
ビームランチャー (MAP兵器) |
700 |
40% |
― |
― |
地空潜 |
弾数 3 |
範 補 |
※ |
ビーム |
※射程 自機の周囲1方向に直線5マス(水中で使用不可) |
|
ノーマル機 MK-Ⅱ |
対ゾイド 6連ミサイルランチャー |
560 |
45% |
5% |
45 |
地空― |
弾数 3 |
射補 |
1-4 |
通常 |
|
ノーマル機 MK-Ⅱ |
10連発 自己誘導ロケット弾 |
440 |
55% |
5% |
70 |
地空― |
弾数 6 |
射― |
1-3 |
通常 |
PK |
45% |
|
PK |
4連装 グレネードランチャー |
520 |
40% |
20% |
60 |
地―― |
弾数 3 |
射― |
1-3 |
炎上 |
2連装 パルスレーザーガン |
600 |
50% |
10% |
85 |
地空― |
EP 30 ( 9~14回 ) |
射補 |
1-2 |
光線 |
|
共通 |
複合センサーユニット |
機動性+10 |
|
改造機 |
レーザーセンサー |
射撃武器の命中率+20%(効果は重複せず、高い方が適用される) |
ウィング+ブースター |
水以外の地形適性が1ランク上がる 移動力+1(上記の地形適性に適応済) |
|
|
装備パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
ノーマル機 MK-Ⅱ |
冷凍砲 |
400 |
80% |
10% |
50 |
地―― |
弾数 2 |
射― |
1-3 |
冷凍 |
|
解説
- 旧大戦時のアイアンコングMK-Ⅱ 量産型にあたる機体。
- 特筆すべきはウィングスラスターの追加。これにより難点であった移動力の低さを大幅に改善。
山地だろうと砂地だろうと快適に移動するその様は もはや別物。
- 他の追加武装も便利で、レーザー照準器を装備する必要がなくなり、
冷凍砲を含めた装備パーツの自由度が上がっている。
- 何気に範囲攻撃も可能になっている。
ウルトラザウルスのリニアキャノンと同じ着弾指定型なのでMAP兵器の中では使いやすい部類。
- 武装の火力は改造前と さほど変化していない。
強くするための改造というよりは、運用しやすくするための改造といった趣である。- その為、物語後半に登場する機体などとかち合うと火力不足で苦戦することが多くなる。
PKに改造しないのであれば、高い移動力と格闘攻撃力を生かして近接寄りに調整すると、
シナリオ後半の機体とも渡り合えるだろう。
- PKと違い、冷凍砲を装備できるのもポイント(バグを利用すればPKも冷凍砲を装備できるが・・・)。
補足など
- 単品で発売されたCP-11 マニューバスラスターユニットはカッパー(銅色)だったが、
ゲーム内ではアイアンコングPKと同じグレー(灰色)となっている。
+
|
改造パーツ説明 |
改造パーツ説明
2基のバーニアスタビライザーとレーザーセンサーを装備し、
運動性能と砲撃精度を飛躍的に高めた改造アイアンコング、
「アイアンコング マニューバカスタム」。
それは帝国軍エースパイロットだけに登場を許された特別仕様機である。
200トン近い巨体を横滑りさせることが可能なこの機体の戦闘力は、
計算上ではノーマルコングの1.5倍。
だが実戦では、パイロットの技術ともあいまって2倍以上の戦果を上げている。
ロングレンジバスターキャノンを装備した ゴジュラス ガナーとは、
遠く中央大陸戦争時代からの宿敵同士であり、
その仇敵が今、北エウロペ大陸へ上陸を果たした。
数十年前の決着をつける時がきたのだ。
|
機体画像
このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。
最終更新:2025年01月21日 07:50