目次
アイアンコング
基本情報
形式番号 |
所属 |
分類 |
全長 |
全高 |
重量 |
最高速度 |
乗員人数 |
EZ-015 |
ガイロス帝国 |
ゴリラ型 |
11.5m |
17.7m |
187t |
150km/h |
2名 |
ステータス
装備 |
|
無 |
SAのみ |
DFのみ |
HAのみ (SA+DF) |
SA+HA |
DF+HA |
SA+DF+HA |
HP |
|
2300 |
2875 |
3450 |
4025 |
4600 |
5175 |
5750 |
装備 |
|
無 |
エネルギータンク |
|
シールド系 |
リフレクト系 |
ドレイン系 |
EP |
|
260 |
390 |
EP 10 ( 26~39回 ) |
EP 30 ( 8~13回 ) |
EP 20 ( 13~19回 ) |
|
平 |
森 |
山 |
砂 |
水 |
空 |
地形適性 |
A |
A |
B |
C |
|
|
|
移動力 |
4 |
|
機動性 |
15+10 |
|
装甲値 |
280 |
|
特性 |
|
|
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
アイアン ハンマーナックル |
620 |
55% |
35% |
20 |
地―― |
EP 5 ( 52~78回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
対ゾイド 6連ミサイルランチャー |
560 |
45% |
5% |
45 |
地空― |
弾数 3 |
射補 |
1-4 |
通常 |
TVM 地対地 2連装 戦術ミサイル |
800 |
50% |
20% |
30 |
地―― |
弾数 2 |
射― |
2-5 |
通常 |
10連発 自己誘導ロケット弾 |
440 |
55% |
5% |
70 |
地空― |
弾数 6 |
射― |
1-3 |
通常 |
|
複合センサーユニット |
機動性+10 |
|
装備パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
冷凍砲 |
400 |
80% |
10% |
50 |
地―― |
弾数 2 |
射― |
1-3 |
冷凍 |
+
|
アイアンコング系 性能比較表 |
機体 |
HP |
EP |
機 動 性 |
装 甲 値 |
移 動 力 |
|
地形適性 |
|
武器適性 |
射程 |
備考 |
|
値段 |
売価 |
|
機体 |
平 |
森 |
山 |
砂 |
水 |
空 |
アイアンコング |
2300 |
260 |
25 |
280 |
4 |
|
A |
A |
B |
C |
|
|
|
地空― |
1-5 ※ |
|
|
― |
3200G |
|
アイアンコング |
※対空は射程 1-4 ※ 冷凍砲 装備可能(対地のみ射程 1-3 ) |
アイアンコングMK-Ⅱ (アイアンコング マニューバ カスタム) |
2400 |
270 |
30 |
280 |
5 |
|
A |
A |
A |
B |
|
|
|
地空― |
1-5 ※ |
射撃命中+20% |
|
― |
3900G |
|
アイアンコングMK-Ⅱ (アイアンコング マニューバカスタム) |
※対空は射程 1-4 MAP兵器 : 自機の周囲2-5の位置に直径3マスの着弾(水中で使用不可) ※ 冷凍砲 装備可能(対地のみ射程 1-3 ) |
アイアンコングPK |
2700 |
280 |
30 |
320 |
5 |
|
A |
A |
A |
B |
|
|
|
地空― |
1-5 |
射撃命中+20% |
|
― |
4100G |
|
アイアンコングPK |
MAP兵器 : 自機の周囲1方向に直線 5マス(水中で使用不可) ※ 冷凍砲 装備可能(裏技使用時のみ) |
+
|
装甲パーツ装着時のHP比較表 |
装甲パーツ装着時のHP比較表
装備 |
|
無 |
SAのみ |
DFのみ |
HAのみ (SA+DF) |
SA+HA |
DF+HA |
SA+DF+HA |
アイアンコング |
|
2300 |
2875 |
3450 |
4025 |
4600 |
5175 |
5750 |
アイアンコングMK-Ⅱ (アイアンコング マニューバ カスタム) |
|
2400 |
3000 |
3600 |
4200 |
4800 |
5400 |
6000 |
アイアンコングPK |
|
2700 |
3375 |
4050 |
4725 |
5400 |
6075 |
6750 |
|
機体 |
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
共通 |
アイアン ハンマーナックル |
620 |
55% |
35% |
20 |
地―― |
EP 5 ( 52~78回 ) ( 54~81回 ) ( 56~84回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
MK-Ⅱ |
30 |
PK |
650 |
30 |
|
PK |
AZ 対空ミサイル |
700 |
45% |
5% |
55 |
―空― |
弾数 2 |
射― |
2-4 |
通常 |
|
ノーマル機 MK-Ⅱ |
TVM 地対地 2連装 戦術ミサイル |
800 |
50% |
20% |
30 |
地―― |
弾数 2 |
射― |
2-5 |
通常 |
MK-Ⅱ |
TVM 地対地 2連装 戦術ミサイル (MAP兵器) |
600 |
40% |
― |
― |
地空潜 |
弾数 1 |
範 |
※ |
通常 |
※射程 自機の周囲2-5の位置に直径3マスの着弾(水中で使用不可) |
|
PK |
ビームランチャー |
700 |
40% |
10% |
40 |
地空― |
弾数 3 |
射補 |
1-5 |
ビーム |
ビームランチャー (MAP兵器) |
700 |
40% |
― |
― |
地空潜 |
弾数 3 |
範 補 |
※ |
ビーム |
※射程 自機の周囲1方向に直線5マス(水中で使用不可) |
|
ノーマル機 MK-Ⅱ |
対ゾイド 6連ミサイルランチャー |
560 |
45% |
5% |
45 |
地空― |
弾数 3 |
射補 |
1-4 |
通常 |
|
ノーマル機 MK-Ⅱ |
10連発 自己誘導ロケット弾 |
440 |
55% |
5% |
70 |
地空― |
弾数 6 |
射― |
1-3 |
通常 |
PK |
45% |
|
PK |
4連装 グレネードランチャー |
520 |
40% |
20% |
60 |
地―― |
弾数 3 |
射― |
1-3 |
炎上 |
2連装 パルスレーザーガン |
600 |
50% |
10% |
85 |
地空― |
EP 30 ( 9~14回 ) |
射補 |
1-2 |
光線 |
|
共通 |
複合センサーユニット |
機動性+10 |
|
改造機 |
レーザーセンサー |
射撃武器の命中率+20%(効果は重複せず、高い方が適用される) |
ウィング+ブースター |
水以外の地形適性が1ランク上がる 移動力+1(上記の地形適性に適応済) |
|
|
装備パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
ノーマル機 MK-Ⅱ |
冷凍砲 |
400 |
80% |
10% |
50 |
地―― |
弾数 2 |
射― |
1-3 |
冷凍 |
|
+
|
帝国軍 初期大型ゾイド 性能比較表 |
機体 |
HP |
EP |
機 動 性 |
装 甲 値 |
移 動 力 |
|
地形適性 |
|
武器適性 |
射程 |
備考 |
|
値段 |
売価 |
|
機体 |
平 |
森 |
山 |
砂 |
水 |
空 |
セイバータイガー |
2000 |
250 |
55 |
180 |
5 |
|
A |
A |
A |
B |
|
|
|
地空― |
1-3 |
射撃命中+10% |
|
― |
2700G |
|
セイバータイガー |
レッドホーン |
2000 |
270 |
15 |
270 |
4 |
|
A |
B |
C |
B |
|
|
|
地空― |
1-4 ※ |
広域レーダー 射撃命中+10% |
|
― |
2600G |
|
レッドホーン |
※対空は射程 1-3 |
アイアンコング |
2300 |
260 |
25 |
280 |
4 |
|
A |
A |
B |
C |
|
|
|
地空― |
1-5 ※ |
|
|
― |
3200G |
|
アイアンコング |
※対空は射程 1-4 ※ 冷凍砲 装備可能(対地のみ射程 1-3 ) |
+
|
装甲パーツ装着時のHP比較表 |
装甲パーツ装着時のHP比較表
装備 |
|
無 |
SAのみ |
DFのみ |
HAのみ (SA+DF) |
SA+HA |
DF+HA |
SA+DF+HA |
セイバータイガー |
|
2000 |
2500 |
3000 |
3500 |
4000 |
4500 |
5000 |
レッドホーン |
|
2000 |
2500 |
3000 |
3500 |
4000 |
4500 |
5000 |
アイアンコング |
|
2300 |
2875 |
3450 |
4025 |
4600 |
5175 |
5750 |
|
機体 |
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
セイバータイガー |
キラーサーベル |
570 |
40% |
35% |
35 |
地―― |
EP 5 ( 50~75回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
ストライククロー |
470 |
50% |
30% |
45 |
地―― |
EP 5 ( 50~75回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
レッドホーン |
クラッシャーホーン |
600 |
55% |
40% |
25 |
地―― |
EP 5 ( 54~81回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
アイアンコング |
アイアン ハンマーナックル |
620 |
55% |
35% |
20 |
地―― |
EP 5 ( 52~78回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
|
アイアンコング |
TVM 地対地 2連装 戦術ミサイル |
800 |
50% |
20% |
30 |
地―― |
弾数 2 |
射― |
2-5 |
通常 |
対ゾイド 6連ミサイルランチャー |
560 |
45% |
5% |
45 |
地空― |
弾数 3 |
射補 |
1-4 |
通常 |
10連発 自己誘導ロケット弾 |
440 |
55% |
5% |
70 |
地空― |
弾数 6 |
射― |
1-3 |
通常 |
レッドホーン |
対ゾイド 3連装 リニアキャノン |
580 |
55% |
15% |
60 |
地―― |
弾数 5 |
射― |
1-4 |
通常 |
80mm 地対空 2連装ビーム砲 |
500 |
65% |
10% |
70 |
―空― |
EP 25 ( 10~16回 ) |
射補 |
1-3 |
ビーム |
セイバータイガー |
対ゾイド 30mm 2連装ビーム砲 |
500 |
30% |
10% |
40 |
地空― |
EP 35 ( 7~10回 ) |
射補 |
1-3 |
ビーム |
AEZ 20mmビームガン |
400 |
45% |
10% |
70 |
地空― |
EP 10 ( 25~37回 ) |
射補 |
1-2 |
ビーム |
小口径 対ゾイド レーザー機銃 |
350 |
60% |
15% |
80 |
地―― |
EP 5 ( 50~75回 ) |
射補 |
1-3 |
光線 |
対ゾイド 3連衝撃砲 |
380 |
50% |
20% |
90 |
地―― |
弾数 6 |
射― |
1-2 |
通常 |
|
セイバータイガー |
地対地ミサイルポッド |
440 |
45% |
5% |
50 |
地―― |
弾数 2 |
射― |
1-3 |
サビ |
レッドホーン |
65% |
弾数 3 |
|
レッドホーン |
高圧濃硫酸噴射砲 |
200 |
55% |
5% |
20 |
地―― |
弾数 2 |
射― |
1-1 |
ショート |
|
共通 |
複合センサーユニット |
機動性+10 |
セイバータイガー |
赤外線 レーザーサーチャー |
射撃武器の命中率+10%(効果は重複せず、高い方が適用される) |
レッドホーン |
レッドホーン |
全天候 3Dレーダーアンテナ |
自分の周囲にいるステルス・隠蔽のゾイドを感知(広域) |
|
|
装備パーツ |
威力 |
命中 |
クリティカル率 |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
アイアンコング |
冷凍砲 |
400 |
80% |
10% |
50 |
地―― |
弾数 2 |
射― |
1-3 |
冷凍 |
|
解説
- 共和国軍のゴジュラスと対を成す、帝国軍の顔とも言える大型ゾイド。
- 全身に備えたミサイルは遠中近全距離に対応し、その上 強力な格闘武装まで持っている。
- 特に背中の地対地 戦術ミサイルが強力。
荷電粒子砲並みの射程と攻撃力があり相手の射程外から一方的に破壊する事も可能である。
- ただしミサイルの弾数は少なめで、実弾ゆえにチャージキットで補給しづらい(効率が悪い)こともあり、
最初に放った後は高威力のハンマーナックルがメインとなるだろう。
- 前作と比べると、範囲攻撃ができなくなった代わりに右肩のミサイルランチャーが対空適性を持つ通常武装となり汎用性が増している。
- ただし移動力に難があるので、装備パーツやブースターセットでの改造で補うといいだろう。
- 雄叫びの効かない敵隊長機でも行動不能にできる「冷凍砲」は今作でも有用であり、
帝国ゾイドでは他に装備できる機体がツインホーンしかいないため、
HPの高い本機なら強敵と戦闘でも役に立つ。
- 帝国ルートでは周回ごとにミッション14で最終改造機のアイアンコングPK 1機が自動的に加入するため、2回ある補給の機会に本機を選択する必要性は やや低いが、上述の通り有用性は高い。
- 共和国ルートのライバル部隊では、第2部隊の隊長機として本機が採用されており、MK-Ⅱへの改造が施され中盤まで登場する。
補足など
機体画像
このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。
最終更新:2024年10月31日 07:39