過去の情報

ビーストテイマー


モンスターを調教し、ペットにすることができる。
戦闘においてはペット主体のため、本体のステータスは他の職に比べ自由に振ることが出来る。
主に健康テイマ(防御・HP高め)と運テイマ(良ドロップ狙い)にわかれるが、圧倒的に後者が多い。

2020/04/08にリワークされた。出来る限り更新したが一部古い情報が含まれている可能性がある。
リワーク以前の情報についてはページ下部の「ちょー古い情報」に格納してある

ビーストテイマー
単体狩り ※1
範囲狩り ※1
PT狩り ※1
ギルド戦
燃費 ★★★★★


※1:使用するペットによる。下の方のペット候補を参照

リワークの雑なまとめ

未覚醒
いわゆる覚醒ペットが誰でもテイム出来るようになり、治療が即時回復になり、辛子が何度でも使えるようになり…要するに大体のスキルが旧覚醒状態になった
オート天気が3種類に減った。風雨(全体速度強化)、のどか(魔法強化)気まぐれ(致命打強化)
憂鬱と霧はパッシブに変更された。憂鬱(全体ステータス強化)、霧(全抵抗系強化)
モンスター型による補正の変化は消滅した要するにファミが死んだ。土系統や風系統のハイブリッドダメージタイプペットも評価を落とした
 逆に、人間系やアンデッド系の評価が一部向上した。実はこいつら結構基礎速度早かったりする
全体的にスキルキャップが低く設けられた。スキル装備は物理ペットを使うなら以前ほど重要ではなくなった。つまり安上がりになった

覚醒後
強打や魔法致命打、致命打抵抗減少といった高レベルの狩場用の変更がされた
未覚醒状態が旧覚醒状態と言っても良いような強化を受けた反面、覚醒後の強化は劇的ではない


育成

何はともあれまず難易度5の「説得」をとる事を目標にする。一切寄り道しなければLv53で説得1になる
しかし一直線は辛いので序盤は召喚獣を使役することも考えよう。最低限ケルビーとウィンディを1ずつ取っておけばどうとでもなる
物理攻撃ペットの場合(マブガゴ等物理攻撃依存魔法攻撃ペットはこっちに含まれます)
その後は励ますや攻撃命令を優先しつつ、気まぐれを1取っておこう。たったの1でも多少は変わる
その途中、治療を少しだけとっておくと便利かもしれない。こちらも1でいい
※風雨は協会支援等と被るため優先度は低い。まずは重複しない別のスキルから取っていこう

魔法攻撃ペットの場合
その後は誉めると防御命令を重点的に、速度の関係上物理ダメが発生する場合や物理付与魔法攻撃(魔法主軸)の場合は攻撃命令と慰めるでも可
多くのペットは特技命令により魔法攻撃を行なうため特技命令を上げがちだが上げたところで伸びるのは持続時間と獲得CPのみ
のどかも平行的に育てていこう。火力が足りなければのどかを、硬さが足りなければ支援スキルを上げると良い。どちらも足りなければ憂鬱を選択しよう


再振り(1500円)を使ったりするのであれば説得、睨み合いをマスして高レベルのペットを入手するという手もある
クエストにより一度だけ行なえる再振りを利用するのならば、説得マスや睨み合いマスを目指しても良い
まぁそれまでエンチャ付き笛殴りで上げられる自信があるならどうぞレベルだけど

本体のステータスは他職に比べて自由度がめちゃくちゃ高い
刺青を入れるのであれば要求分振り、死なない程度の健康を用意すれば後は自由
ペットのステータスを上げる力、ペットのスキルレベルを上げる知識、経験値を増やす知恵、ドロップを狙える運
大体ここらへんに振る

装備

武器はインフィニティ系一択
力も上がるので他の部位の装備要求も満たせるようになる
他の部位は弱化装備を優先しつつスキル装備を
物理ペットなら弱化は不要なので全身スキルでいい

スキル

+ ペット強化
命令スキル
攻撃命令と防御命令は重複しないためどちらか1つを集中してあげよう
単体狩りを行なうペットなら殆どの場合ペットの硬さ>敵の攻撃力のため攻撃命令でいいだろ
範囲狩りを行なうペットなら逆にペットの硬さ<敵の攻撃力となることがあるため防御命令の使用も考えよう
もちろん魔法攻撃オンリーのペットなら防御命令一択である。攻撃上げても意味ねーもん

励ます
攻撃力と防御力を増加させる
ペットの装備を強くするというイメージ(布服→ハフプレ、練習用両手持ち剣→巨人の斧的な感じ)
ペットのステータスや他強化スキルによってスキルに表示されている何倍も上昇する

誉める
ペットのレベルを上昇させる。最大Lv75まで。Lv上限は1000または1500
レベル補正によって命中回避が上がりレベルが上がる分ステータスやスキルレベルも上がる

唐辛子を食べさせる
ペットのステータスを上昇させる。SLv55で100%弱の増加
他のスキルに比べて強化幅は大きいが、その分難易度が高い

+ オートスキル
ペット(モンスター)は、人型・動物型・悪魔型・アンデッド型・神獣型の5つの種族が存在する
~の日系スキルは種族によって追加効果がある
……というのは過去の情報。こんな事が書いてあるページは古いので信用しないように
現在はモンスター型によらず一律の効果をもたらす


風雨の日
ペットの攻撃速度と移動速度、最大体力を向上させる

のどかな一日
ペットの魔法攻撃力を向上させる

気まぐれの日
ペットの致命打率と致命打ダメージを向上させる

叱る
ペットの取得経験値を上昇させる。自分よりレベルの高いペットには効果がない
元Expはテイマーが100%、ペットが85%なため15%以上あれば本体のレベルに追いつくことが出来る
ペットの方が低レベルで且つ2つ以上の天気スキルをONにする必要が無い狩場の場合はこれが有効的
秘密クリア時やレイドクリア時なんかにONにするだけでも結構変わる

睨みつける
手懐ける/説得成功時のペットのレベル減少防止、初期忠誠度の上昇、限界忠誠度の上昇
テイム時にのみ使用するスキル。これをONにしたかどうかでペットのサイズや性能、レベルが大きく変わるためペットを何度も乗り換えるならマスター推奨
逆に2匹のペットを延々使い続ける予定なら不要。狩りでは使わないスキル


これら5つのスキルはオートスキルで、REDSTONEではオートスキルは2つまでしか発動できない
風雨を基本とし、物理ペットを連れているならば気まぐれ、魔法ペットであればのどかと合わせるのが基本となる
但し本体ペット共にレベルが低く、風雨よりも協会支援等の方が強力である場合は叱るを利用するのもいいだろう


+ パッシブスキル
パッシブスキル
習得するだけで永続的に効果を発揮する便利なスキル郡
その一方で、スキルポイント辺りの効果は他スキルに比べてやや低めであることが多い

忠実な部下
自分が受けるダメージの一部を自分のペットが引き受ける
 つまり、ペットが生きてるうちは本体が若干硬くなる
 上限が10%とあまり高くはないため、過信しすぎないように

憂鬱な日
ペットのステータスを向上させる
 誉めるでレベルを、励ますで装備を、憂鬱でステータスを強化する。と覚えると良いかもしれない

霧の朝
ペットの全ての抵抗を向上させる
 上げておけば魔法狩場やZin狩場が辛くなくなるかもしれない。防御もちょっと上がる


覚醒

+ 【慈愛の民】
【慈愛の民】
固有:気の置けない友達(パッシブ)
ペットが最終ダメージの10%を追加で与えるようになる
表示上は同時多段。物理も魔法もぴったり10%ずつ追加してくれる
多段ペット(というか覚醒悪魔)の場合は全てを合わせたダメージのうち10%を追加で与えてるっぽい
単純に火力1割マシな覚醒。しんぷるいずべすと

専用:エール(励ます強化)
敵の致命打減少と魔法強打確率が追加される
どちらも上限が15%で、スキルレベル+51時が最大
魔法致命打って書いてあるけど強打が出るようになる

共通:日差しがうららかな日(のどか強化)
魔法致命打率が追加される
上限が15%で、スキルレベル+51時が最大

共通:変化に富んだ日々(気まぐれ強化)
ダブクリダメを最大+15%する
これもスキルレベル+51時が最大

+ 【信望の民】
【信望の民】
固有:強化命令(パッシブ)
命令効果が50%向上するようになった
例えば攻撃命令の上昇値が1000%なら、1500%上昇するようになる
単純だが強い。しんぷるいずべすと
但し覚醒後に付与される追加効果は強化されない

専用:唐辛子リミットブレイク(唐辛子強化)
ペットが吸収1-5%を獲得する。つまり物理ペット専用(だと思う、使ったこと無い)
たったの1%は草、とならないのが赤石。治療不要で延々狩れるようになる
でも今の治療って便利なんだよね…

共通:絶対攻撃(攻撃命令強化)
致命打率も上昇するMAX20%(スキル+50時)
魔法致命打も貰えるMAX25%(スキル+91時)
以前と違い魔法致命打も貰えるようになったので魔法ペット使い大歓喜

共通:絶対防御(防御命令強化)
ブロック率も上昇する、らしい
ブロックを持っていないペットを使ってる場合無駄
なんかブロック率の表記消えたから実は何も強化されないのかもしれない

+ 【真心の民】
【真心の民】
固有:天気予報(パッシブ)
パッシブ天気の効果を50%、本体にも適用する
つまりステと抵抗上がる
しんぷる、いず、べすと…?
本体ステによってペットの能力が上がることを考えれば、若干ながらペットも強化される。微々たるもんだけど

専用:晴れた空(憂鬱強化)
強打率と魔法致命打率が追加される
上限は共に20%、スキルレベル+25で到達する模様
パッシブにより強打/魔法致命打を20%も稼げるのは破格だと思う。とってもつよい
強すぎて高レベル狩場に行くなら多分覚醒はこれ一択になると思う

共通:怒鳴る(叱る強化)
経験値増加量と範囲が大きくなった

共通:チャームアイ(睨み合い強化)
手なずける・説得成功時のペットのレベルを上昇させる
テイム時のレベル上昇量の上限が30%から40%になった(SLv31で上限)

ペット

手なずけるor説得のスキルが低いほどテイム成功時のレベルが下がる
睨み合いをONにしている場合睨み合いのスキルレベルによってレベルが上がる
両方50の場合差し引き90%

+ よく見かけるペット
A>B>C>D>E
A…特化
B…優秀
C…平凡
D…劣悪
E…ゴミ
名前 種別 単体攻撃 範囲攻撃 火力 総殲滅力 物理耐久力 魔法抵抗力 状態異常抵抗 移動速度 ブロック
骸骨魔法師 Zin D E D A B D
支援闇魔法・水魔法持ち。手数/支援型。非常に脆いがPTメンバーやペットに闇属性エンチャントを行なえる
他の手数系ペットと組み合わせると闇エンチャ掛けつつフリーズで動きを止めるいい子なのかもしれない
大骸骨 Zin A B A C D C
土属性攻撃持ち。手数/主力型。全体的に高性能でまとまっている。以前と違い黄ダメを強化しづらくなった分反面、攻撃速度の速さが目立つようになった
知識物理ダブルカンストと3フレを同時を狙える数少ないペットだったがやや非現実的に。以前のファミリアに近いが抵抗が低め
エルフ暗殺者 Zin A C A B D D
即死攻撃持ち。一撃/主力型。全体的にかなり遅いが確定赤ダメなので気まぐれで簡単にダメージが上がる。体力・防御・回避・盾の4つが揃っているので死ににくい
さすらう傭兵 Zin B B B B D C
遠距離攻撃持ち。手数/主力型。全体的に高性能でまとまっている。特技命令で敵を吹っ飛ばすのでPTには入りづらいが、PTなんてそもそもない。大骸骨と並ぶ安定ペット
スコフィールダー Zin B C C A B D
毒・土魔法持ち。手数/援護型。特技モード(仕事人とも。特技連打モード)を標準搭載。抵抗は高いが物理攻撃に対しては脆い
毒は重複しないため他のペットとの組み合わせての運用を
時の旅人 Zin B B C D A A
風攻撃持ち。万能型。バランスの良いペット。まんこ
デーモン兵士 Ex (有) C D D D D C
範囲スタン持ち。手数/援護型。耐久は乏しいがスタンによって補える。火力は期待出来ないので相方が必要。体は弱いが火力はあるペットの相棒になれるかもしれない
ファミリア Ex B B C C A A
盾貫通攻撃持ち。手数/主力型。最も普及していた癖のないペット。異常抵抗が高く(霧で大体なんとかなる)攻撃速度が早く(悪魔型以外も早くなったため…)使いやすいペット(だった)
ファミリア Zin C C B B A A
盾貫通攻撃が通常攻撃。手数/主力型。Exを硬くして常時盾貫通の代わりに火力と速さを落とした感じ。遅すぎてポンコツ
引導者 Zin A A D D E A
防御低下・範囲毒攻撃持ち。万能型。魔法抵抗は光以外は比較的高い
というのは過去の話。遅すぎてもうまじ無理
サキュバス Zin B A C D E A
スタン攻撃持ち。手数/主力型。水・風・闇に対する抵抗は高いがそれ以外はからっきし。まんこ
こいつも悪魔型なので…
覚醒パンプキン Zin A A E E E B
殴るだけ。攻撃特化型。防御性能はカスなので殺られる前に殺る精神。別名勇者様。全魔法抵抗-とかふざけてる。悪魔型の中ではまだ使える方
フロッグ Zin A D B B C C
毒・火魔法持ち。手数/主力型。物理・魔法攻撃どちらでも非常に火力が高いが特技は同時に1体しか使えないし毒は重複しないんで他のペットと組み合わせよう
マーブルガーゴイル Ex B B D C B B
範囲風魔法持ち。範囲/主力型。強力な風魔法でさくさく狩れる数少ない範囲ペット。全体的な性能は低いがロマン砲持ち
マーブルガーゴイル Zin C D C C C A
範囲風魔法持ち。範囲/主力型。通常攻撃もプチ範囲風攻撃。威力も速度もExに劣るが耐久力と足の速さはこちらの方が上。生息地がトランのみの希少種
名前 種族/種別 単体攻撃 範囲攻撃 火力 総殲滅力 物理耐久力 魔法抵抗力 状態異常抵抗 移動速度 ブロック

+ 通常ペット
基本的に悪魔型のファミリア
…だったものの、現在はファミリアは選択肢としてかなり弱い。ファミリア以外の悪魔型も全体的にはハズレが多い
Q.じゃあなんで悪魔型ばっか書いてんの? A.今まで悪魔型が強かったから

●おすすめペット(攻撃性能:☆5つ評価。☆1=ゴミというわけではない。)

  • ファミリアEx(悪魔型)☆☆
攻撃速度元最速。攻撃能力は低いが異常抵抗が高い
とりあえずビール感覚で選ばれて居た元王道ペット。現在は引退済み


  • 引導者Zin(悪魔型)☆☆☆
ファミより更に攻撃速度が遅い。火力よりも援護型と言った方が良いだろう
高い攻撃力から繰り出されるデスタッチ(クリティカル・クラッシュ発生率33%)によってそこそこな火力ある
特技はライフドレイン(HP超吸収)とアシッドベノム(範囲毒攻撃+防御ダウン、刺青は乗らない)
特技命令使用時にライフドレイン、その後一定確率でアシッドベノムを使う。敵に囲まれていると発動確率が上がる気がする
特技の吸収により特技命令ポチで全回復するので便利な一体。それ治療でよくねぇ?あ、はい…


  • ウェアゴートZin(悪魔型)☆
特技で嫌味を使う。ウェアゴ一族はクリティカルが出やすいらしく連発する
Exと違い通常攻撃に範囲スタンが付いており、その耐久力を更に伸ばす。攻撃速度は遅いため防御型ウェアゴと考えればいい


  • デーモン兵士Ex(悪魔型)☆☆
特技はない。こんな名前だがウェアゴ一族なのでクリティカルを連発する
Zinの速度を上げて変わりに嫌味を使わなくなった子。ステもExな分若干劣る


  • サキュバスZin(悪魔型)☆☆
強いし攻撃速いし敵スタンクリティカル出るしエロい
そんだけ。この見た目に癒やされるなら勝手にどうぞ


  • かまいたちZin(悪魔型)☆☆
B2でよくぶっ殺してくるあのかまきり
中距離から攻撃ができ白いダメ、黄ダメともに高威力。適切な装備を積めば白黄両ダメカンストも夢ではない。逆に言えば装備に別途お金のかかるペットでもある。Lv400程度で黄ダメはカンストしだす
というのは過去の話。風雨+憂鬱でダブルカンストのアイデンティティを失い悪魔系による攻撃速度上昇のアイデンティティを失った彼にはもう…
と思いきや攻撃力自体がバカ高いので気まぐれ無しでも案外戦えたりしないこともなくはない
でも足遅いし攻撃遅いし風属性付与物理中距離攻撃にロマンを感じる人専用機


  • 時の旅人Zin(人間型)☆☆☆
僕は、イディアちゃん!
中距離から攻撃ができ白いダメ、黄ダメともに高威力。適切な装備を積めば白黄両ダメカンストも夢ではない。逆に言えば装備に別途お金のかかるペットでも有る
というのは過去の話。風雨+憂鬱でダブルカンストのアイデン(ry 悪魔系じゃないから攻撃速度のアイデンティティは失ってない。致命傷で済んだ
天気変更による利点と欠点が両方混在している。かまいたちと違って基礎ステがそこまで高くないらしく白ダメが伸びづらいのも難点


  • さすらう傭兵Zin(人間型)☆☆☆☆
0.5sの攻撃スピードがあり基本速度は全ペット最速。クリティカルも良く出す
特技攻撃で武道の烈風撃が使えて遠距離攻撃も。逆にPTでのタゲ取りは出来ない
単体ペットなら安定の1匹。生息レベルが低いので適当にネクロかリトル連れてさっさとテイムしよう


  • ハイエルフZin(人間型)☆☆☆
見た目だけはかっこいい見た目だけは
特技もハンドレットソード:100の剣を瞬時に繰り出して相手を攻撃する。かっこいい。100発の多段スキルじゃないけどかっこいい
相手のブロック無効・回避補正無視・高倍率だから悪くはない。速度も1.0sでペットの中でも早め
でも足りない物足りない。風雨で加速させても微妙に何かが足りない残念エルフ


  • エルフ暗殺者Zin(人間型)☆☆☆
防御・HPがずば抜けて高い。通常攻撃は普通
特技は霧隠れと暗殺、後混乱付き矢。
霧隠れは命中率と回避率があがる。
暗殺は確率で敵を即死させる。即死失敗しても大ダメージを与える。凄まじい。ズシャア!相手は死ぬ
タゲが移った後の特技命令1発目は雲隠れなため多数の敵に囲まれると詰む


  • スコフィールダーZin(人間型)☆☆☆
見た目は囚人。スキルは嫌らしい。0.75sと攻撃速度は早い方。運が高いのかクリティカルダメージもよく出す
通常攻撃「バイパーダガー」はシーフのスキルと同様物理ダメージ+毒ダメージ。毒は重複しないためこいつを使うなら相方は大骸骨が刺青の効果を1番引き立たせてくれる…かも。フロッグとの相性は最悪
特技「スネークアイ」は中距離大地属性+毒攻撃で、大地属性肩刺青の効果を最大まで発揮出来るスキルである
通常時はバイパーダガー、特技命令で以降スネークアイのみ使用、特技命令状態で特技命令をすると特技命令1回に付きバイパーダガーを使う。特技命令時は使用スキルが反転すると考えればいい
以前は憂鬱1つで攻撃性能を強化出来ていたが今は違う。魔法と物理どっちつかずのペットだったので評価変わらずといったところ
元からよくクリティカルを出す子だったので、物理一辺倒で使うなら悪い選択肢ではないかもしれない
が、生息域が悪すぎる


  • ヴァンパイア(アンデッド型)☆☆☆
唯一N型でも使えそうなペット。というのもExやZinでも特技が同じ吸収攻撃なため、N型の耐久力の低さが気にならない。逆にN型の特出した攻撃力を最も活かせる
攻撃速度は遅いが火力は高く、耐久力も吸収攻撃で気にせず狩れるのでヴァンパイアバンザイ!な変態テイマ向け
Exは知らんがZinは通常攻撃がデスタッチ(クリティカル・クラッシュ33%固定攻撃)なためクラッシュが通る狩場なら火力は劣る。相手を選ばないと言う意味ではN型は優秀
アウグ上の麻薬付近に群生してるので説得取得直後のペットとしても優秀。但し吸収が効かない相手には滅法弱いため注意
後呪い抵抗辺りが高いっぽくてテイムしづらい


  • 大骸骨Zin(アンデット型)☆☆☆☆
でっかい頭蓋骨のみというショッキングな見た目。辛子を食べさせるとパトランプになる
攻撃速度・防御がずば抜けており並みの狩場では倒されることはない。クラッシュは受けるがそれ以外の被ダメが1とかがざらなので倒しきられることはない。地味にブロック持ち(3割程度?割りと高め)
速度は見た目からは想像できない0.6s。気持ち悪いくらいに早い。全ペット中2番目に早い(1番はさすらう傭兵)
物理攻撃+大地属性攻撃が通常/特技攻撃だがこれは憂鬱のみで両方強化できる。更にアンデッドなので物理ダメージ上昇量も多い
…だったが天気1つで済むアイデンティティを失いむしろ天気3つが欲しくなった残念な子
黄ダメは比較的高いというだけであって白ダメほど高くはないので、現在は風雨+気まぐれがいいだろう
大骸骨自体の評価は変わらないが、周り(主に悪魔)が落ちたので相対的に評価の上がった子
現在のライバルは覚醒ペット達。そのくらい強い


  • 骸骨魔法師Zin(アンデット型)☆
1Lv上がる毎に知識が24も上がる天才ペットIQが1000を超える。蛙の方が頭良い
このペットが繰り出す闇エンチャは、ペットのLvが600にも達していれば、3000超える。PT支援型ペット。実はブロック持ち(見れたらラッキー程度の確率)
通常攻撃のアイスボルトもスキルこそしょぼいが知識が高いのでそれなりの威力が
コールドで被弾を抑えられるが、そもそもこいつ自身が柔らかいため何かと組ませるorPT用として使うべきだろう
ぶっちゃけサマナーの方が使用率高い。召喚獣にもエンチャが乗るからである。テイマーでこいつを使うならぜひ召喚獣も出してあげよう
魔法付与物理攻撃(魔法重視、出来れば水属性)なペットと合わせると良いだろう。…誰が居るんだろう?くらげ?くらげなのか?くらげだな!?
どうしても使いたい場合、スコフィールダーや旅人辺りが候補か。大骸骨はどちらかといえば物理重視型だし


  • ボーンドラゴンZin(アンデッド型)☆
エルフ暗殺の二倍ぐらい硬く、狩り効率が悪くても死なないペットが欲しい!な人向け
元の攻撃力も高く通常攻撃のスキルに高い致命打率と決定打までついてる
でも1.6sとかなり遅い。1sですらちょっと遅く感じるのに1.6sってヤバい


  • フロッグZin(動物型)☆☆☆
通常攻撃は火ダメ+毒ダメ。毒には天気が適応されないため、風雨+のどかで済むが刺青は悩みどころ(引導者と違いこちらは毒に刺青が乗る)
が、特筆すべきは特技「バイトハンキング」で、攻撃速度が0.5sと早く強いかわいい。こちらを活かす場合は風雨+気まぐれの方が良い
2匹つれても噛み付けるのは一体だけなので、物理ペットとして使う場合はもう一体は他のお供を選ぼう
(以前は憂鬱だけで済む・土刺青が共通と言う事で大骸骨がオススメだったが、現在は特にいい子は見つかっていない。物理Pなら大体良いだろう)


  • マーブルガーゴイルEx(神獣型)☆☆☆☆☆
通常攻撃はただの物理ダメ。特技はソニブロ。小範囲風魔法でダメージ計算がちょっと特殊。攻撃速度は遅いしペラいしでソニブロ以外いいとこなし
但しこのソニブロがかなり特殊なスキルで、まず攻撃力が適応される(昔のWIZ/戦士の一部風スキルとか、ドラツイとかと一緒。力が計算されるわけではない)
これがどういうことかっていうと他の魔法ペットと違って攻撃命令と励ますの効果があるってことになる。そしてもちろん風雨の風強化も受ける。やべえ
もちろんカンストしてしまえば他のペットの方が手数がある分火力で負けるのだが……限界突破するととんでもないことになる
更に何故かダメージループが起きないため、他のペットが必死にダメージを調整してる中雑に強化し続ける事が出来る
欠点としてはLv上限が1000であることと弱化装備を揃える必要があるくらい
最終的な伸び代はとんでもないが限界突破とレベルがボトルネック。育成中は別のペット使ったほうがいいよ


+ 覚醒ペット
一部例外以外全てzinタイプなので異常抵抗は大体乙ってる
霧と友情でしっかり底上げしてもやっぱりウロウロする場面はある
"覚醒ペット"とあるが、現在は覚醒する必要はない

  • 覚醒逃亡ハンター(人間型/Lv300/Lv1-1000/1.1s17f)☆☆☆
通常攻撃はフローズンダガー、水+物理属性の中距離攻撃。特技はスナイプ2とスカルペネトレーター2(アーチャーの両スキルと同じ仕様。但しスナイプは密着、スカペネは中距離での攻撃となっている)
特技効果でPTボスだろうが致命打抵抗100%の敵だろうが必ずクリティカル(ダブクリ不可)を出すことができる
攻撃速度が遅い。しかし確定クリティカルの影響は大きく、ボス系統を狩る際は気まぐれによりかなりの効率を出せる
だがスナイプ連打のためには特技命令連打しなければならないのでやや面倒
スカルペネトレータの使用条件は特技使用状態でのランダム使用。暗殺エルフのように狙って使えるわけではないため、即死を目当てにするのはやめよう


  • 覚醒ボーンキメラ(アンデッド型/Lv300/Lv1-1000/0.7s11f)☆☆☆☆
0.7sとそこそこ早いものの大骸骨に劣る。通常攻撃に火ダメが付与されているが大骸骨の威力に劣る
特技は毒付き物理ダメージ。引導者と違って刺青乗るけどあんまり強くない
致命打抵抗以外大骸骨に勝っている点がない。ピンクが目立つくらい
というか比較対象が悪すぎる。単体で見た場合は間違いなく強ペット。大骸骨相手は分が悪い


  • 覚醒サキュバス(悪魔型/Lv300/Lv1-1000/1.2s19f)☆☆
サキュバスzinを底上げしたようなペット。大体の敵とオールマイティに戦える安定性がある。攻撃にはスタンがついている
利点欠点共にサキュバスと一緒。悪魔系の中では強いが1.2sはやっぱり遅い。覚醒逃亡ハンターの方が速いってどうなの


  • 覚醒パンプキン(悪魔型/Lv400/Lv1-1000/1.1s17f)☆☆☆
ステータスが高く、高スキルだとすぐにカンストする。攻撃は単純なものだが、ステータスの暴力を見せつけられる
ただしHP防御属性抵抗各種抵抗がすべて低水準で、相手が強力な攻撃をする敵だとすぐ溶けてしまう。このため狩場を選ぶペットではある
特技のアンテイムは対mobだと必ずmissになるので特技命令は使わないようにしよう
攻撃性能だけ見た場合は覚醒サキュバスを上回る。しかし防御性能は全ペット中でも最低クラス。殺られる前に殺れ…と言いたいが、その速度は失われてしまった
悪魔系の中ではまだ実用的な部類。ほとんどの通常ペットよりも強い


  • 覚醒ウォリア(動物型/Lv500/Lv1-1000/0.7s11f)☆☆☆☆☆
羽ゴリ。通常攻撃は物理+火ダメの中距離攻撃、特技攻撃はスタン付きの物理+範囲風ダメ(ウェアゴのあれ)という変わった攻撃をするペット
攻撃は早め。最終的には白黄カンストという夢のあるペット。運と敏捷が低いため辛子を使わないとmissが目立つ
火ダメの伸びは良いが風ダメの伸びは悪い。白ダメも同様なため火力を取るかスタンを取るかはお好みで
一度特技命令をするといわゆる仕事人モードに入る。火ダメが欲しいかスタンが欲しいかで考えよう
悪魔系の評価が落ちたことにより相対的に評価が上がった。やや遅いが中距離から攻撃出来る大骸骨と考えよう
攻撃力/攻撃速度共にエリート砂漠戦士と並ぶだけの攻撃性能を持つ一方でmissの目立ちから敏捷が低いと考えられる
生息レベルが500と低く、またアクセスの良い場所であるため人気のあるペットの1体、というかペットのレベル1000でいいなら最終候補


  • 覚醒バッファロー(神獣型/Lv600/Lv1-1000/1.0s16f)☆
特技のスマッシュベロシティーは攻撃を当てるたびに速度が上昇するというもの。missすると効果は切れてしまう。ヘイ等上書き
全体的にのっそりしているが、防御面に優れており、死ににくい


  • エリート砂漠戦士(人間型/Lv500/Lv500-1500/0.7s11f)☆☆☆☆☆
ピンクやゴリラと同じ0.7s非悪魔だが通常攻撃がソードアタックな分攻撃速度は早い
特技の特殊チャージングはモーションが長いせいで微妙。ソードアタックだけさせとこう
本体のステータスが高いのか回避率、ダブクリ率共に高め。火力もかぼちゃ並とちょー強い
Lv500-1500族なので他ペットよりも上限レベルが高い。単体物理ペットの中では最終候補
但しゴリラと違い生息地がひどい。確かMAP内に全域にランダムでの3体湧き。通路の壁によく隠れてる


  • エリート魔導師(人間型/Lv500/Lv500-1500/1.1s17f)☆☆☆☆
通常攻撃はWizと同じFV、特技もWizのFB。要するに火に特化したグローケン。ファイアーエンチャントくれたりはしない
グローケンと違い通常攻撃が火属性なので装備が楽な一方、火が通りづらい狩場だと使えない子になる
FBは速度固定なため風雨の恩恵を受けづらく、パッシブ枠が1つ空く。気持ち悪い人は相方をカエルにするといいだろう
特技ペットであるため特技命令連打しなきゃいけないのは同じ。めんどくせえ
Lv500-1500族なので他ペットよりも上限レベルが高い。単体魔法ペットを使うなら最終的にはこれ…?


  • エリート悪魔(悪魔型/Lv600/Lv500-1500/1.1s17f)☆☆☆☆☆
基礎攻撃速度こそ遅いものの、通常攻撃はスタンアタックであり一部の抵抗の低いMOBはハメ殺せる
1番の売りは特技の特殊パラであり、テイマーでありながら5段の同時攻撃が打てる。2匹居るから実質10段だねやったねテマちゃん
特技は上限6フレ5発であり最終的には大骸骨にDPSで劣っていたが、風雨の変更により現在はむしろ上回る
また抵抗も全体的に高いため、ソロでテイムするのは恐らく不可能。テイム後は信頼出来る1匹となる
Lv500-1500族なので他ペットよりも上限レベルが高い。単体物理ペットの中では最終候補


  • 精鋭サキュバス(悪魔型/Lv600/Lv500-1500/1.3s20f)☆☆☆
通常攻撃はアイスボルト(骸骨魔法師のあれ)、特技はウォーターキャノン(Wizのあれ)
エリート魔導師と違いウォーターキャノンは攻撃速度の恩恵を受ける。運用するならしっかり風雨も上げておこう
一応範囲攻撃ではあるが狭すぎるんで実質単体攻撃。特技命令連打しなきゃいけないのも一緒
強くはあるんだがソニブロの特殊なダメージ計算の前には儚く散る桃色まんこ


  • エリートファルコンJr(動物型Ex/Lv600/Lv500-1500/速度不明)☆☆☆☆?
通常攻撃はフレイムクロー。Mob用の奴なんでわんこと違って多段ヒットしない。悲しい
特技はフレイムストーム。レイスの使うあれ。専用技らしく火属性の2段攻撃になってる
魔サキュと違い範囲がかなり広いため範囲ペットと名乗っていい。むっちゃ強いけど魔サキュ同様ソニブロの前に儚く散る
つーかなんでソニブロはループしないの?おかしくね?あんなん卑怯やろ
特技ペット右クリ連打定期。抵抗高いのか低下あってもテイムに時間掛かるしペラいから2回殺した。ソロテイム出来るかは知らん


  • エリート森の司令(神獣型Ex/Lv600/Lv500-1500/速度不明)☆☆☆☆?
通常攻撃はポイズンボム。悪魔のあれと違い、土属性版ファイアーボルトって感じのオリジナルスキル。ぴゅって飛ばす
特技はトキシックレイン。見た目は緑っぽいノヴァ。範囲土ダメージ+範囲毒って感じ。この毒でもなんか死んでる気がする悪魔のヴェノムと同じかも
範囲はフレイムストームと似た感じだけど直線範囲じゃない分こっちの方が狭く感じる
ファルコンと違って物理攻撃無しなんでそれに合わせた装備になる。攻撃力上げる意味がねえ
刺青だけで土弱化120%稼げるんで他の部位で魔法弱化稼いでいこう。強化は意味無いからマルダ買ったのにいいいとかやらかすなよ(体験談)
イメージとしては魔サキュの属性を土にして全体的に強くした感じ。ソニブロ・右クリ定期。こっちも多分抵抗あるExのせいかも





+ ちょー古い情報

ビーストテイマー

imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (teima.png)
モンスターを調教し、ペットにすることができる。
戦闘においてはペット主体のため、本体のステータスは他の職に比べ自由に振ることが出来る。
主に健康テイマ(防御・HP高め)と運テイマ(良ドロップ狙い)にわかれるが、圧倒的に後者が多い。

放置狩りが出来るのでまったりやりたい人にはおぬぬめ

ビーストテイマー
単体狩り ※1
範囲狩り ※1
PT狩り ※1
ギルド戦
燃費 ★★★★★


※1:使用するペットによる。下の方のペット候補を参照

育成

何はともあれまず難易度5の「説得」をとる事を目標にする。一切寄り道しなければLv53で説得1になる
物理攻撃ペットの場合(マブガゴ等物理攻撃依存魔法攻撃ペットはこっちに含まれます)
その後は励ますや攻撃命令(警戒命令もいいが攻撃命令の方が攻撃力倍率が最終的に高い)
ペットにあわせて天気を育てていく
何処かで治療を少しだけとっておくと便利かもしれない
※悪魔系だからといって最初から風雨を上げるのは罠。いくら速度が速くても一発一発が貧弱では意味がない
※逆にアンデッド系なら憂鬱を早めに上げるのは有り。攻撃命令の方が優先順位は高いが
※人間系だとしても霧を上げるのは後回しで良い。いくら回避力が高くても火力が低くてはどうしようもないからだ

魔法攻撃ペットの場合
その後は誉めると防御命令を重点的に、速度の関係上物理ダメが発生する場合や物理付与魔法攻撃の場合は攻撃命令と慰めるでも可
多くのペットは特技命令により魔法攻撃を行なうため特技命令を上げがちだが上げたところで伸びるのは持続時間と獲得CPのみ
ペットに合わせて天気を並行的に育てていく。火力が足りなければ天気を、硬さが足りなければ支援スキルを上げると良い
風雨には防御上昇効果もあるので風攻撃ペットを使用するなら天気を優先的に上げるのもあり
霧には人間系のみ回避上昇効果もあるので水攻撃人間ペットを使用するなら天気を優先的に上げるのもあり。と言いたいが人間型水攻撃ペットなんてのはほぼ居ない


再振り(1500円)を使ったりするのであれば説得、睨み合いをマスして高レベルのペットを入手するという手もある
クエストにより一度だけ行なえる再振りを利用するのならば、説得マスや睨み合いマスを目指しても良い
まぁそれまでエンチャ付き笛殴りで上げられる自信があるならどうぞレベルだけど

本体のステータスは他職に比べて自由度がめちゃくちゃ高い
刺青を入れるのであれば要求分振り、死なない程度の健康を用意すれば後は自由
ペットのステータスを上げる力、ペットのスキルレベルを上げる知識、経験値を増やす知恵、ドロップを狙える運
大体ここらへんに振る

装備

武器はインフィニティ系一択
力も上がるので他の部位の装備要求も満たせるようになる
他の部位は弱化装備を優先しつつスキル装備を
物理ペットなら弱化は不要なので全身スキルでいい

スキル

+ ペット強化
命令スキル
攻撃命令・防御命令・警戒命令の3つは重複しないためどれか1つを集中してあげよう
単体狩りを行なうペットなら殆どの場合ペットの硬さ>敵の攻撃力のため攻撃命令でいいだろ
範囲狩りを行なうペットなら逆にペットの硬さ<敵の攻撃力となることがあるため防御命令・警戒命令の使用も考えよう
もちろん魔法攻撃オンリーのペットなら防御命令一択である

励ます
攻撃力と防御力を増加させる
ペットの装備を強くするというイメージ(布服→ハフプレ、練習用両手持ち剣→巨人の斧的な感じ)
ペットのステータスや他強化スキルによってスキルに表示されている何倍も上昇する

誉める
ペットのレベルを上昇させる。最大Lv75まで。Lv上限は1000または1500
レベル補正によって命中回避が上がりレベルが上がる分ステータスやスキルレベルも上がる

唐辛子を食べさせる
ペットのステータスを上昇させる。SLv55で100%弱の増加
他のスキルに比べて強化幅は大きいが1日の使用回数に制限がある
毎日午前0時にリセットされる
本にしているペットはリセットされないので注意

+ オートスキル
ペット(モンスター)は、人型・動物型・悪魔型・アンデッド型・神獣型の5つの種族が存在する
~の日系スキルは種族によって追加効果がある

憂鬱な日
ペットの攻撃力・大地系列の魔法攻撃力を向上させる
アンデッド型ペットの場合、更に向上する

霧の朝
ペットの命中率と水系列の魔法攻撃力を向上させる
人間型ペットの場合、回避率も向上する

風雨の日
ペットの防御力と風系列の魔法攻撃力を向上させる
悪魔型ペットの場合、攻撃速度・移動速度も向上する

のどかな一日
ペットのHPと火系列の魔法攻撃力を向上させる
動物型のペットのHPは飛躍的に向上する

きまぐれの日
ペットの魔法抵抗力と光、闇系列の魔法攻撃力を向上させる
神獣系列のペットの魔法抵抗力は飛躍的に向上する

叱る
ペットの取得経験値を上昇させる。自分よりレベルの高いペットには効果がない
元Expはテイマーが100%、ペットが85%なため15%以上あれば本体のレベルに追いつくことが出来る
ペットの方が低レベルで且つ2つ以上の天気スキルをONにする必要が無い一部ペットの場合はこれが有効的
秘密クリア時やレイドクリア時なんかにONにするだけでも結構変わる

睨みつける
手懐ける/説得成功時のペットのレベル減少防止、初期忠誠度の上昇、限界忠誠度の上昇
テイム時にのみ使用するスキル。これをONにしたかどうかでペットのサイズや性能、レベルが大きく変わるためペットを何度も乗り換えるならマスター推奨
逆に2匹のペットを延々使い続ける予定なら不要。狩りでは使わないスキル


これら7つのスキルはオートスキルで、REDSTONEではオートスキルは2つまでしか発動できない
ペットにあわせてスキルを選ぶ必要がある
しかし、狩場によっては自分の連れているペットに対応していないスキルを発動させる必要もある
例えば悪魔型ペットをつれていて、普段は風雨の日で防御・速度を上昇させて、憂鬱な日で攻撃力を上昇させて狩りをしていたとする
敵が物理攻撃しかしてこないならこれで問題は無いが、魔法攻撃をしてきた場合、ペットの元々の魔法抵抗力が低ければすぐにペットが死んでしまう
魔法攻撃をしてくる敵を相手にする場合は、きまぐれの日で魔法抵抗力をあげることで、ペットが死ぬことを回避できるかもしれない
この場合どちらをOFFにするかは悩みどころだが、悪魔系であれば基本的には風雨を残すと良いだろう
また、魔法型ペットの場合は対応した属性の天気さえONにしていれば狩れるので自由度は高い(魔法攻撃を行なう敵はほぼ全て魔法抵抗高いが……)


覚醒

+ 【慈愛の民】
【慈愛の民】
固有:ピクニック日和(パッシブ)
天気スキルの種族限定効果を種族関係なく適用する
悪魔系以外も風雨で速度が上昇するようになったのが大きい
ただし悪魔系以外への風雨の速度上昇は同レベルのヘイストと同じと1/3ほどしか上がらず微妙(現在バグによりヘイストよりもLv10分低く計算されている模様)
悪魔系が強いのは変わらない。むしろ憂鬱が全力で乗るようになってアンデッド系涙目
どうしてもと言う理由がなければ最終的にはこの覚醒を推奨する

専用:癒しの手(治療強化)
召喚獣も含め全員を一度に即時治療する
回復待つ必要無いし全員に回復入るしで超楽

共通:褒め殺し(誉める強化)
レベル上昇上限が80から150になった。カンスト1000/1500なのは変わらない

共通:抱擁(蘇生強化)
最大HP50%を即時回復して復活させるようになった

+ 【信望の民】
【信望の民】
固有:ダブルオーダー(パッシブ)
命令効果が2つまで重複するようになった
ただし上昇量の合算はされないので攻撃と警戒命令で攻撃力超うp!とはならない。つまり警戒命令を殺す覚醒

専用スキル・パッシブ共に優秀なスキルでは無いため慈愛の民になってから絶対攻撃/絶対防御を取る程度で良い


専用:唐辛子リミットブレイク(唐辛子強化)
1日に25回を超えて唐辛子を使える ただし26回以降の強化量は半分
もとの量が大きいので半分でも十分だが55レベル時点で500秒×25回≒208分
スキルが高いほど腐りやすい テイマ以外も育成しているのであればなおのこと

共通:絶対攻撃(攻撃命令強化)
クリティカル率も上昇するMAX20%(スキル+50時)
魔法致命打は貰えないから魔法ペットを使っている場合無駄

共通:絶対防御(防御命令強化)
ブロック率も上昇する
ブロックを持っていないペットを使ってる場合無駄

+ 【真心の民】
【真心の民】
固有:新しい友達(パッシブ)
エリートペット(覚醒ペットともいう)をテイム可能になる
テイム後再振りして別の覚醒タイプになってもエリートペットはそのまま使える
覚醒ペットを使用するならこの覚醒へ。課金者ならテイム後即再振り、無課金であれば転生時に合わせて覚醒すると良いだろう
もちろんこの覚醒のまま狩れないわけではないが、Lv300時点で覚醒するとSPが足りなくなりがち
一部覚醒ペットはレベル幅が500-1500であるため通常ペットに対しLv500ものアドバンテージを作れる
ちなみにネゴシエーター+チャームアイを取得し、
スキルレベルをさらに+50する事が可能であればテイム時のMOBレベルに125%の補正を掛けることができる
例:400レベルのMOBをテイム→500レベルのペットが捕獲できる

専用:ネゴシエーター(説得強化)
成功確率が上がり成功時のレベル低下もより小さくなった
テイム時のレベル補正が最大70%から最大85%となった(SLv51で上限)

共通:怒鳴る(叱る強化)
経験値増加量と範囲が大きくなった

共通:チャームアイ(睨み合い強化)
手なずける・説得成功時のペットのレベルを上昇させる
テイム時のレベル上昇量の上限が30%から40%になった(SLv31で上限)

ペット

手なずけるor説得のスキルが低いほどテイム成功時のレベルが下がる
睨み合いをONにしている場合睨み合いのスキルレベルによってレベルが上がる
両方50の場合差し引き90%

+ よく見かけるペット
◎>○>●>△>×
◎…特化
○…優秀
●…平凡
△…劣悪
×…ゴミ
名前 種族/種別 単体攻撃 範囲攻撃 火力 総殲滅力 物理耐久力 魔法抵抗力 状態異常抵抗 移動速度 ブロック
骸骨魔法師 不死/Zin ×
支援闇魔法・水魔法持ち。手数/支援型。非常に脆いがPTメンバーやペットに闇属性エンチャントを行なえる
他の手数系ペットと組み合わせると闇エンチャ掛けつつフリーズで動きを止めるいい子なのかもしれない
大骸骨 不死/Zin
土属性攻撃持ち。手数/主力型。全体的に高性能でまとまっている。風雨覚醒3フレなら火力は最高クラス
知識物理ダブルカンストと3フレを同時を狙える数少ないペット。憂鬱さえあれば仕事するので他Pの相方にも選びやすい
エルフ暗殺者 人間/Zin
即死攻撃持ち。一撃/主力型。悪魔系ではないので全体的に遅い。体力・防御・回避・盾の4つが揃っているので死ににくい
さすらう傭兵 人間/Zin
遠距離攻撃持ち。手数/主力型。全体的に高性能でまとまっている。特技命令で敵を吹っ飛ばすのでPTには入りづらい
スコフィールダー 人間/Zin
毒・土魔法持ち。手数/援護型。特技モード(仕事人とも。特技連打モード)を標準搭載。抵抗は高いが物理攻撃に対しては脆い
毒は重複しないため他のペットとの組み合わせての運用を
時の旅人 人間/Zin
風攻撃持ち。万能型。バランスの良いペット。風雨覚醒3フレなら火力は最高クラス。まんこ
デーモン兵士 悪魔/Ex (有)
範囲スタン持ち。手数/援護型。耐久は乏しいがスタンによって補える。火力もあまり高くはないがクリティカルの出る敵には強い
体の弱いペットの援護に。ダブルカンストは狙えない
ファミリア 悪魔/Ex
盾貫通攻撃持ち。手数/主力型。最も普及していた癖のないペット。異常抵抗が高く、物理狩場であれば比較的敵を選ばず戦える
ファミリア 悪魔/Zin
盾貫通攻撃が通常攻撃。手数/主力型。Exを硬くして常時盾貫通の代わりに火力が減った感じ。これを3フレに出来るならExに利点は無い
引導者 悪魔/Zin ×
防御低下・範囲毒攻撃持ち。万能型。魔法抵抗は光以外は比較的高い
サキュバス 悪魔/Zin ×
スタン攻撃持ち。手数/主力型。水・風・闇に対する抵抗は高いがそれ以外はからっきし。まんこ
覚醒パンプキン 悪魔/Zin × × ×
殴るだけ。攻撃特化型。防御性能はカスなので殺られる前に殺る精神。別名勇者様。全魔法抵抗-とかふざけてる
フロッグ 動物/Zin
毒・火魔法持ち。手数/主力型。物理・魔法攻撃どちらでも非常に火力が高いが特技が同時に1体しか使えないため他のペットとの組み合わせての運用を
マーブルガーゴイル 神獣/Ex
範囲風魔法持ち。範囲/主力型。強力な風魔法でさくさく狩れる数少ない範囲ペット。全体的な性能は低い
マーブルガーゴイル 神獣/Zin
範囲風魔法持ち。範囲/主力型。通常攻撃もプチ範囲風攻撃。威力も速度もExに劣るが耐久力と足の速さはこちらの方が上。生息地がトランのみの希少種
名前 種族/種別 単体攻撃 範囲攻撃 火力 総殲滅力 物理耐久力 魔法抵抗力 状態異常抵抗 移動速度 ブロック

+ 通常ペット
基本的に悪魔型のファミリア
ファミリアでなくとも悪魔型なら大体外れはない。なぜなら風雨で攻撃速度あがるから
パネェっす!
でもせっかくテイマするなら他のペットもできるだけ見てね
大体皆ファミサキュばっかりだよ
●おすすめペット(攻撃性能:☆5つ評価。☆1=ゴミというわけではない。)

  • ファミリアEx(悪魔型)☆☆☆☆
攻撃速度最速。攻撃力もそこそこ高く、異常抵抗も高め
とりあえず!な人はこれ。王道ペット。低レベルから高レベルまで揃ってる
特技はシールドピアシング。敵のブロックを無視して攻撃。ワーム等も発動しない
スキルによって性能が大きく変わるためSLv123↑の人なら全ペット中最強にもなる


  • 引導者Zin(悪魔型)☆☆☆☆☆
ファミに比べ攻撃速度は遅いが、それでも悪魔型なため十分早い
攻撃力は高く、通常攻撃はクリティカル・クラッシュ発生率33%と高いため、ファミには速度で劣るが、火力では勝る
特技はライフドレイン(HP超吸収)とアシッドベノム(範囲毒攻撃+防御ダウン、刺青は乗らない)
特技命令使用時にライフドレイン、その後一定確率でアシッドベノムを使う。敵に囲まれていると発動確率が上がる気がする
生息レベルが低いため高レベル狩場ではあまり見ないが、レベルさえ高ければ最強のペット。吸収が実装されたため死ぬ事はまずない


  • 鷲狂戦士Zin(悪魔型)☆☆☆
速度に関してはあまり早くは無いが悪魔形なので風雨によりブーストできる
特技「ソードクラッシュ」はSLvによる決定打率の上昇率が高く、特技連発により見る見る敵が削れる
移動速度は全ペット中トップなので扱いやすい
慈愛覚醒後は他のペットに並ばれる


  • 鷲狂戦士Ex(悪魔型)☆☆☆
Zinより速度を上げ、火力・防御を落としたペット
特技と移動速度はZinと同じなので速度か一撃かのお好みで
ZinでもExでもカンストするようなら火力はこちらのほうが高い(時間辺りのダメージとして)


  • ウェアゴートEx(悪魔型)☆☆☆
特技で嫌味を使う。ウェアゴ一族はクリティカルが出やすいらしく連発する
Zinと違いスタン効果はなく、耐久力も低いため攻撃型ウェアゴと考えれば良い


  • ウェアゴートZin(悪魔型)☆☆☆
特技で嫌味を使う。ウェアゴ一族はクリティカルが出やすいらしく連発する
Exと違い通常攻撃に範囲スタンが付いており、その耐久力を更に伸ばす。攻撃速度は遅いため防御型ウェアゴと考えればいい


  • デーモン兵士Ex(悪魔型)☆☆☆☆
特技はない。こんな名前だがウェアゴ一族なのでクリティカルを連発する
Exの攻撃速度でZinの通常攻撃を併せ持つ。つまり攻防一体型
惜しむべくは生息レベルが低すぎること。現時点では赤山の97が最大。適正レベルで捕獲できればファミリアよりも強力


  • 堕落オーガZin(悪魔型)☆☆☆
これと言った特徴も無ければ欠点も無いペット。オーガ系なのにそこそこは早いのが唯一の利点か。オーガっぽくないけどね
風雨込みで適度な攻撃速度、適度な攻撃力、適度な耐久力。一応火属性付与だがカンストは望めないと思う。高slvテイマなら5桁行くかもしんない
慈愛込みで傭兵と組み合わせたらパンチキックで楽しいかもしんない。そんなペット。ファミ嫌だけど繋ぎペットが居ない…っていう風雨型テイマ向け?知らん


  • サキュバスZin(悪魔型)☆☆☆☆
強いし攻撃速いし敵スタンクリティカル出るしエロい
スキルレベルが低くても強いためお金の無い人にも大人気


  • かまいたちZin(悪魔型)☆☆☆☆
B2でよくぶっ殺してくるあのかまきり
中距離から攻撃ができ白いダメ、黄ダメともに高威力。適切な装備を積めば白黄両ダメカンストも夢ではない。逆に言えば装備に別途お金のかかるペットでもある。Lv400程度で黄ダメはカンストしだす
悪魔系+風属性付与攻撃で風雨との相性が抜群。火力では時の旅人以上だが移動速度が遅めなのが欠点
攻撃速度こそ遅いがそれを補う高威力黄ダメで時間あたりの火力はトップクラス。見た目が悪いのか人気はないが(事実vikiにもこいつだけ6年間も書かれない始末
慈愛覚醒による恩恵は攻撃力が少し上がるだけ。辛子等でカンストしているならいっそのこと霧の日等でもいいかもしれない


  • 時の旅人Zin(人間型)☆☆☆
僕は、イディアちゃん!
中距離から攻撃ができ白いダメ、黄ダメともに高威力。適切な装備を積めば白黄両ダメカンストも夢ではない。逆に言えば装備に別途お金のかかるペットでも有る
霧の日での回避も安定してるため、一部の人に人気
憂鬱で白を上げるか風雨で黄を上げるか霧で回避を上げるかは悩みどころ
慈愛覚醒後は風雨で攻撃速度上昇が付き風雨に軍配があがるか


  • さすらう傭兵Zin(人間型)☆☆☆☆
0.5sの攻撃スピードがあり基本速度は全ペット最速。クリティカルも良く出す
特技攻撃で武道の烈風撃が使えて遠距離攻撃も。逆にPTでのタゲ取りは出来ない
非悪魔系の難点「攻撃速度」を解消した良ペット。敵が吹っ飛ぶからアイテム拾うの面倒くさい
慈愛覚醒後は更に速くなる。目指せ3フレ


  • ハイエルフZin(人間型)☆☆
見た目だけはかっこいい見た目だけは
特技もハンドレットソード 100の剣を瞬時に繰り出して相手を攻撃するかっこいい。100発の多段スキルじゃないけどかっこいい
相手のブロック無効・回避補正無視・高倍率だから悪くはない。速度も1.0sでペットの中でも早め
でも足りない。物足りない
慈愛覚醒後はそこそこ速くなる。やったねエルフ様!


  • エルフ暗殺者Zin(人間型)☆☆☆
防御・HPがずば抜けて高い。通常攻撃は普通
特技は霧隠れと暗殺、後混乱付き矢。
霧隠れは命中率と回避率があがる。
暗殺は確率で敵を即死させる。即死失敗しても大ダメージを与える。凄まじい。ズシャア!相手は死ぬ
タゲが移った後の特技命令1発目は雲隠れなため多数の敵に囲まれると詰む
慈愛覚醒後は結構な速度で暗殺連打する。ズシャアズシャアズシャア!!音は気持ちいいが効率は悪い


  • スコフィールダーZin(人間型)☆☆☆
見た目は囚人。スキルは嫌らしい。0.75sと攻撃速度は早い方。運が高いのかクリティカルダメージもよく出す
通常攻撃「バイパーダガー」はシーフのスキルと同様物理ダメージ+毒ダメージ。毒は重複しないためこいつを使うなら相方は大骸骨が刺青の効果を1番引き立たせてくれる…かも。フロッグとの相性は最悪
特技「スネークアイ」は中距離大地属性+毒攻撃で、大地属性肩刺青の効果を最大まで発揮出来るスキルである
通常時はバイパーダガー、特技命令で以降スネークアイのみ使用、特技命令状態で特技命令をすると特技命令1回に付きバイパーダガーを使う。特技命令時は使用スキルが反転すると考えればいい
通常攻撃・特技共に憂鬱1つで強化出来るためもう1枠が空く。火力は高いくせに耐久力は無いため霧の朝で回避を上げてあげると長生きする。魔法狩場なら気まぐれだが、そもそも魔法狩場では毒が通りづらい
慈愛覚醒後は元々早い攻撃速度が更に早くなる。割と強い方ではあるのだが毒ダメージが1秒間隔で変わりないため他のペットと比べると微妙


  • ヴァンパイア(アンデッド型)☆☆☆
唯一N型でも使えそうなペット。というのもExやZinでも特技が同じ吸収攻撃なため、N型の耐久力の低さが気にならない。逆にN型の特出した攻撃力を最も活かせる
攻撃速度は遅いが火力は高く、耐久力も吸収攻撃で気にせず狩れるのでヴァンパイアバンザイ!な変態テイマ向け
Exは知らんがZinは通常攻撃がデスタッチ(クリティカル・クラッシュ33%固定攻撃)なためクラッシュが通る狩場なら火力は劣る。相手を選ばないと言う意味ではN型は優秀
慈愛覚醒後は攻撃速度が上昇し、使い勝手が上がる。元々憂鬱以外必須と言える天気も無いため風雨+憂鬱で安定する


  • 大骸骨Zin(アンデット型)☆☆☆☆
でっかい頭蓋骨のみというショッキングな見た目。辛子を食べさせるとパトランプになる
攻撃速度・防御がずば抜けており並みの狩場では倒されることはない。クラッシュは受けるがそれ以外の被ダメが1とかがざらなので倒しきられることはない。地味にブロック持ち(3割程度?割りと高め)
速度は見た目からは想像できない0.6s。気持ち悪いくらいに早い。全ペット中2番目に早い(1番はさすらう傭兵)
物理攻撃+大地属性攻撃が通常/特技攻撃だがこれは憂鬱のみで両方強化できる。更にアンデッドなので物理ダメージ上昇量も多い
1つの天気だけで済む珍しいペットなので狩場に合わせて更に防御を上げるなり抵抗を上げるなりしよう
オートスキルが1つで済むのと、弱化120%まである大地付与攻撃も相まりバランスの良いペットだが、移動速度が低いためソロは辛い
逆にPTではヘイストで移動速度の遅さが解消され、攻撃速度が更に早くなる。傭兵のように吹っ飛ばす事も無いのでPT向けとも言える
慈愛覚醒後は唯一の欠点だった移動速度の遅さが解消され、攻撃速度は更に向上。悪魔系を含めてもTOPクラスの使い勝手のペットとなった


  • 骸骨魔法師Zin(アンデット型)☆
1Lv上がる毎に知識が24も上がる天才ペットIQが1000を超える。蛙の方が頭良い
このペットが繰り出す闇エンチャは、ペットのLvが600にも達していれば、3000超える。PT支援型ペット。実はブロック持ち(見れたらラッキー程度の確率)
通常攻撃のアイスボルトもスキルこそしょぼいが知識が高いのでそれなりの威力が
コールドで被弾を抑えられるが、そもそもこいつ自身が柔らかいため何かと組ませるorPT用として使うべきだろう
ぶっちゃけサマナーの方が使用率高い。召喚獣にもエンチャが乗るからである。テイマーでこいつを使うならぜひ召喚獣も出してあげよう
慈愛覚醒後もただ早くなるだけ。やはりテイマー向きではないのかもしれない


  • ボーンドラゴンZin(アンデッド型)☆
エルフ暗殺の二倍ぐらい硬く、狩り効率が悪くても死なないペットが欲しい!な人向け
元の攻撃力も高く通常攻撃のスキルに高い致命打率と決定打までついてる
でも1.6sとかなり遅い。悪魔なら風雨乗せられるけどアンデッドだし
慈愛覚醒後はちょっとは早くなる。でもスフィア持ちなら常時SLv40のヘイストをもらえてるためあんまり変わり映えしないかもしれない


  • フロッグZin(動物型)☆☆☆
通常攻撃は火ダメ+毒ダメ。毒には天気が適応されないため、のどか+憂鬱で済むが刺青は悩みどころ(引導者と違いこちらは毒に刺青が乗る)
が、特筆すべきは特技「バイトハンキング」で、攻撃速度が0.5sと早く強いかわいい
2匹つれても噛み付けるのは一体だけなので、物理ペットとして使う場合はもう一体は他のおともを(憂鬱だけで済む・土刺青が共通と言う事で大骸骨等がオススメ)
慈愛覚醒後も天気が2つ埋まっているので悩みどころ


  • マーブルガーゴイルEx(神獣型)☆☆☆☆☆
通常攻撃はただの物理ダメ。特技はソニブロ。小範囲風魔法でダメージ計算がちょっと特殊。攻撃速度は遅いしペラいしでソニブロ以外いいとこなし
但しこのソニブロがかなり特殊なスキルで、まず攻撃力が適応される(昔のWIZ/戦士の一部風スキルとか、ドラツイとかと一緒。力が計算されるわけではない)
これがどういうことかっていうと他の魔法ペットと違って攻撃命令、憂鬱、励ますの効果があるってことになる。そしてもちろん風雨の風強化も受ける。やべえ
もちろんカンストしてしまえば他のペットの方が手数がある分火力で負けるのだが……限界突破するととんでもないことになる
更に何故かダメージループが起きないため、他のペットが必死にダメージを調整してる中雑に強化し続ける事が出来る
欠点としてはLv上限が1000であることと弱化装備を揃える必要があるくらい
最終的な伸び代はとんでもないが限界突破とレベルがボトルネック。育成中は別のペット使ったほうがいいよ


+ 覚醒ペット
一部例外以外全てzinタイプなので異常抵抗や魅了は大体乙ってる
  • 覚醒逃亡ハンター(人間型/Lv300/Lv1-1000/1.1s17f)☆☆
通常攻撃はフローズンダガー、水+物理属性の中距離攻撃。特技はスナイプ2とスカルペネトレーター2(アーチャーの両スキルと同じ仕様。但しスナイプは密着、スカペネは中距離での攻撃となっている)
特技効果でPTボスだろうが致命打抵抗100%の敵だろうが必ずクリティカル(ダブクリ不可)を出すことができる
攻撃速度が遅い。しかし必ずクリティカルの影響は大きく、天気覚醒に変えれるならかなりの威力を出せる
しかしそのためには特技命令連打しなければならないのでやや面倒
スカルペネトレータの使用条件は今のところ不明。暗殺Zinと同じように特技命令連打で出せるならかなりの強さなのだが…特技命令中にランダム使用なら微妙なところ。スコフィのように特殊挙動の可能性もあり


  • 覚醒ボーンキメラ(アンデッド型/Lv300/Lv1-1000/0.7s11f)☆
0.7sとそこそこ早いものの大骸骨に劣る。通常攻撃に火ダメが付与されているが大骸骨の威力に劣る。微妙
特技は毒付き物理ダメージ。引導者と違って刺青乗るけどあんまり強くない
致命打抵抗以外大骸骨に勝っている点がない。ピンクが目立つくらい


  • 覚醒サキュバス(悪魔型/Lv300/Lv1-1000/1.2s19f)☆☆☆☆☆
サキュバスzinを底上げしたようなペット。大体の敵とオールマイティに戦える安定性がある。攻撃にはスタンがついている
利点欠点共にサキュバスと一緒。多分ほとんどの通常ペットより強い


  • 覚醒パンプキン(悪魔型/Lv400/Lv1-1000/1.1s17f)☆☆☆☆
ステータスが高く、高スキルだとすぐにカンストする。攻撃は単純なものだが、悪魔型のためすごい速さで高ダメージを連発する
ただしHP防御属性抵抗各種抵抗がすべて低水準で、相手が強力な攻撃をする敵だとすぐ溶けてしまう。このため狩場を選ぶペットではある
特技のアンテイムは対mobだと必ずmissになるので特技命令は使わないようにしよう


  • 覚醒ウォリア(動物型/Lv500/Lv1-1000/0.7s11f)☆☆☆☆
羽ゴリ。通常攻撃は物理+火ダメの中距離攻撃、特技攻撃はスタン付きの物理+範囲風ダメ(ウェアゴのあれ)という変わった攻撃をするペット
攻撃は早め。最終的には白黄カンストという夢のあるペット。運と敏捷が低いため辛子を使わないとmissが目立つ
火ダメの伸びは良いが風ダメの伸びは悪い。白ダメも同様なため火力を取るかスタンを取るかはお好みで
一度特技命令をするといわゆる仕事人モードに入る


  • 覚醒バッファロー(神獣型/Lv600/Lv1-1000/1.0s16f)☆
特技のスマッシュベロシティーは攻撃を当てるたびに速度が上昇するというもの。missすると効果は切れてしまう。ヘイ等上書き
全体的にのっそりしているが、防御面に優れており、死ににくい


  • エリート砂漠戦士(人間型/Lv500/Lv500-1500/0.7s11f)☆☆☆☆☆
ピンクやゴリラと同じ0.7s非悪魔だが通常攻撃がソードアタックな分攻撃速度は早い
特技の特殊チャージングはモーションが長いせいで微妙。ソードアタックだけさせとこう
本体のステータスが高いのか回避率、ダブクリ率共に高め。火力も非覚醒かぼちゃ並とちょー強い
Lv500-1500族なので他ペットよりも上限レベルが高い。非悪魔系物理ペットを使うなら最終的にはこれ…?


  • エリート魔導師(人間型/Lv500/Lv500-1500/1.1s17f)☆☆☆
通常攻撃はWizと同じFV、特技もWizのFB。要するに火に特化したグローケン。ファイアーエンチャントくれたりはしない
グローケンと違い通常攻撃が火属性なので弱化や天気が楽な一方、火が通りづらい狩場だと使えない子になる
FBは速度固定なため風雨の恩恵を受けづらく、再振りしなくても戦える
特技ペットであるため特技命令連打しなきゃいけないのは同じ。めんどくせえ
Lv500-1500族なので他ペットよりも上限レベルが高い。単体魔法ペットを使うなら最終的にはこれ…?


  • エリート悪魔(悪魔型/Lv600/Lv500-1500/1.1s17f)☆☆☆☆☆
基礎速度がかぼちゃと同じな悪魔族。つまりめっちゃ早い
通常攻撃はスタンアタックでありサキュ同様一部MOBはスタンハメ出来る
1番の売りは特技の特殊パラであり、テイマーでありながら5段の同時攻撃が打てる。2匹居るから実質10段だねやったねテマちゃん
しかし特技は上限6フレで且つスキルレベルを上げても手数は増えないため、最終的にはガゴや大骸骨に単体火力で劣ってしまう。まぁこっちの方が足は早い
火力だけでなく抵抗も非常に高いため覚醒版ファミと位置づけても良いかもしれない。テイム時には低下必須
Lv500-1500族なので他ペットよりも上限レベルが高い。悪魔系物理ペットを使うなら最終的にはこれ…?


  • 精鋭サキュバス(悪魔型/Lv600/Lv500-1500/1.3s20f)☆☆☆
通常攻撃はアイスボルト(骸骨魔法師のあれ)、特技はウォーターキャノン(Wizのあれ)
エリート魔導師と違いウォーターキャノンは攻撃速度の恩恵を受けるし、風雨の恩恵を受ける悪魔型でもある
一応範囲攻撃ではあるが狭すぎるんで実質単体攻撃。特技命令連打しなきゃいけないのも一緒
強くはあるんだがソニブロの特殊なダメージ計算の前には儚く散る桃色まんこ


  • エリートファルコンJr(動物型Ex/Lv600/Lv500-1500/速度不明)☆☆☆☆?
通常攻撃はフレイムクロー。Mob用の奴なんでわんこと違って多段ヒットしない。悲しい
特技はフレイムストーム。レイスの使うあれ。専用技らしく火属性の2段攻撃になってる
魔サキュと違い範囲がかなり広いため範囲ペットと名乗っていい。むっちゃ強いけど魔サキュ同様ソニブロの前に儚く散る
つーかなんでソニブロはループしないの?おかしくね?あんなん卑怯やろ
特技ペット右クリ連打定期。抵抗高いのか低下あってもテイムに時間掛かるしペラいから2回殺した。ソロテイム出来るかは知らん


  • エリート森の司令(神獣型Ex/Lv600/Lv500-1500/速度不明)☆☆☆☆?
通常攻撃はポイズンボム。悪魔のあれと違い、土属性版ファイアーボルトって感じのオリジナルスキル。ぴゅって飛ばす
特技はトキシックレイン。見た目は緑っぽいノヴァ。範囲土ダメージ+範囲毒って感じ。この毒でもなんか死んでる気がする悪魔のヴェノムと同じかも
範囲はフレイムストームと似た感じだけど直線範囲じゃない分こっちの方が狭く感じる
ファルコンと違って物理攻撃無しなんでそれに合わせた装備になる。攻撃力上げる意味がねえ
刺青だけで土弱化120%稼げるんで他の部位で魔法弱化稼いでいこう。強化は意味無いからマルダ買ったのにいいいとかやらかすなよ(体験談)
イメージとしては魔サキュの属性を土にして全体的に強くした感じ。ソニブロ・右クリ定期。こっちも多分抵抗あるExのせいかも


最終更新:2023年05月01日 06:21