+ | お役立ち!情報 |
お役立ち!情報
|
+ | ●職業一覧 |
●剣士 2022/09/28
●戦士 2020/09/29 ●ランサー 2022/03/18 ●アーチャー 2021/11/02 ●ウィザード 2020/12/01 ●ウルフマン 2020/08/07 ●ビショップ 2022/02/17 ●追放天使 2022/02/17 ●ビーストテイマー2024/12/14 ●サマナー 2023/04/28 ●シーフ 2021/11/02 ●武道家 2022/03/01 ●プリンセス 2022/03/14 ●リトルウィッチ 2022/02/11 ●ネクロマンサー 2021/11/01 ●悪魔 2020/08/07 ●霊術師 2021/11/03 ●闘士 2016/01/18 ●光奏師 2021/11/02 ●獣人 2022/02/27 ●メイド 2020/07/21 ●黒魔術師 2017/05/04 ●マスケッティア 2020/09/24 ●アルケミスト 2020/08/01 ●キャプテン 2022/11/02 |
+ | 古いの |
未覚醒 | 物理ビショップ | 知識ビショップ | ||
---|---|---|---|---|
単体狩り | ★★ | ★ | ||
範囲狩り | ★★★ | ★★ | ||
燃費 | ★★★ | ★ | ||
覚醒後 | ディバインエクソシスト(ハイブリ/殴り型) | セイクリッドディフェンダー(ハイブリ/シルフラ型) | グロリアスエイダー(知識/神聖型) | |
単体狩り | ★★★★ | ★★★ | ★★ | |
範囲狩り | ★★★ | ★★★★☆ | ★★★★ | |
対人戦 | ★★★ | ★★★★ | ★★★★ | |
燃費 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ |
+ | 詳細評価 |
|
エクソ | 3ヒット化(hit判定は単発) 光ダメ付加、消費スキル化、覚醒で6ヒット |
ゴッドハンド | 3ヒット(hit判定は単発)範囲化、光ダメ付加、感電 |
セイントシールド | パッシブ化、防御補正向上、回避補正なし |
ミラタワ | 抵抗上昇がかなり下方修正 |
フルヒーリング | アスヒみたいな即時回復になってCT10秒 |
リペント(旧キュア) | 自動じゃなく手動で状態異常を回復するスキルになった |
リカバリー | ヒーリングの上位互換的スキルになった |
レストレイション | リペント同様、手動でパーティーの状態異常を回復するスキルに |
パーティーヒーリング | 即時回復CT5秒 |
ブレエビ | 単純な弱体化 |
エレメ | 抵抗上昇が全体的に増えた |
神聖(旧アーチ) | 純粋範囲光攻撃スキル化 |
異端審問(旧祈り) | 遠距離物理知識ハイブリ単発攻撃化 |
神聖盾術(旧敬拝) | 防御力値以下のダメージに対してブロックモーション省略のパッシブ化 |
+ | こまかいスキルについてあれこれ |
こまかいスキルについてあれこれ
君は何も間違っていない
フルヒがアスヒになり、リカバリーがヒーリングと同じ即時回復 ヒーリングとリカバリーの違いは単純に効果量や消費が倍程度違うくらい フルヒはLv上げても回復量全然上がらないので前提分で充分 対人では全部クールタイム付くのでヒーリングとリカバリーは上げておくといいかも
今はギルド旗というものがあり無償でいつでも何回でもバフをもらえる
大抵のギルドは攻撃速度Lv1(35%)は取ってる よって自己バフできなくても昔の速度は維持できる どうしても欲しかったら天使の回顧上げとけ時間だけはヘイストと一緒だぞ
シルフラでも付けとけばいいんじゃねえの
それよりセイントシールド上げろ
いります
範囲がぜんぜん違う 単体用のエクソ、範囲用のゴッドになる 面倒臭いときは単体もゴッドで済ます。むしろエクソいらなくね?
WIZ改変では自動で再振りしたくせにBISはノータッチさすがダメオン
今はダリンデリンクエやレポクエで割と楽に600まで行けるので転生しよか ダリンクエ進めるだけでも1回だけ再振り出来るぞ 既に5転?1500円の課金をお待ちしております
俺が知りたい
|
+ | くわしく |
ここがすごいよ殴りBIS
盾を持っていて魔法抵抗・HP・防御を上げられるBISは全職でも屈指の硬さを誇る
HP回復スキルに状態異常回復スキル、自動回復スキルととにかく防御性能は高い 同じ水準の装備の別職と比べた場合の耐久力は2倍近くなることもある 初心者にとって死ににくさはそれだけで利点になる
CPさえあればどこの町にもいくらでも飛び放題。テレポーターが飛ばしてくれない町にも飛べるのが大きい
称号クエスト、メインクエストではテレポーターが飛ばしてくれない町に行く必要が度々出てくる 他職ではテレポーターを使い有料で移動した町から走って別の町へ‥‥となるところを、殴りBISならエバキュで一発。すごい 課金者ならスフィアで飛べるけど2万掛かるしな
スフィアがあれば問題ないが購入していない場合Lv300で協会支援の「ヘイスト」が貰えなくなる
他の職であれば遅くなった攻撃速度を受け入れるしかないが殴りBISはXを押すだけで自身にヘイストを掛ける事が出来るようになる Wizのヘイストと比べると上昇率は劣るがそれでもないよりはマシ と思いきや旗バフがあるので他職も手軽にヘイストを掛けられるようになった。悲しい
メイン攻撃スキルがアンデッド型・悪魔型の敵に対してクリティカル率+100%
アンデッドへのダメージが増加するホール系の武器 アンデッド型以外の敵にアンデッド属性を付与するターンアンデッド これらの要素が組み合わさって、クリティカル抵抗のない敵に対してはとにかく強い 知識ビルドだったり致命打抵抗の高い相手ではあんまり関係ないです
クリティカルは、敵との運の数値差によってさらにダメージが2倍(通常の4倍)になるダブルクリティカルに変化することがある
物理型であれば、力をひたすら上げるより運と力を両方上げていく方が火力が出せる 運を上げることでアイテムのドロップ率も上がる。運の恩恵が少ない知識職と比べると、ドロップには多少期待が持てる 知識型は運振る余裕あんまり無いから我慢しよね ここがすごくないよ殴りBIS
エクソが範囲とはいえ1.5mとめちゃくちゃ狭いので実質的に単体職である
そのため範囲職の殲滅速度にはどうやっても勝てない。殲滅速度はLv上げ・金策の両方の効率に直結してくる ゴッドであれば3mと多少は広がるが対象指定だったり射程が狭かったり3段だったりとやっぱり中の下程度である ガンガン狩ってLvを上げたい人にはもどかしい職といえる
殴りスキルにクリ率アップという特性こそあるが、致命打抵抗減少装備が用意されていないので後半は伸び悩む
(一応殴り覚醒パッシブに致命打抵抗減少10%があるが、どう考えても足りない) ターンアンデッドでアンデッド化させても致命打が出ない敵は序盤でもちょっと苦手かも 主にゴーレムとかゴーレムとかゴーレムとか じゃあ知識型なら大丈夫かって?致命打抵抗の高い相手は大体魔法抵抗も高い 主にゴーレムとかゴーレムとかゴーレムとか
物理攻撃には一定確率で相手の動きを中断させる「ノックアウト」という効果がある
これをスキル発動中に食らうとスキルが中断され、発動するのに消費したCPはそのままで、命中した時の獲得CPが消し飛ぶ 他職ではメイン攻撃スキルに「敵の攻撃を無視」効果がついているものがあり、 これがあればノックアウトの影響は受けずに攻撃できるが、BISにはこの効果を持つ攻撃スキルが存在していない また盾を装備できるのがBISの長所の1つではあるものの、防御力が低い間はブロックモーションを取ってしまうため欠点にもなってしまう 特に攻撃速度が遅い低Lv時や敵の攻撃力がインフレし始める750以降に顕著
ただし攻撃速度が上がってくると逆にこちらが相手をノックアウトさせる頻度が上がり、
攻撃モーション(CP消費から獲得までの時間)が短くなることで少し改善される 回避できれば当然ノックアウトも喰らわない
大抵の物理職はインフィニティ武器(IF)をLv100毎の区切りに合わせて乗り換えていけばある程度の火力が出せるが
殴りBISはホール系のアンデッド追加ダメージが火力を下支えしてくれているのに対し、BISのIFにはアンデッド追加ダメージもなければ単純なダメージOPもない レンタル品こそ優秀ではあるもののそれらの正規品を装備したくなった頃に響いてくる 殴りBIS向けの鈍器は需要・供給ともに少ないため、ギルドの強いお兄さんたちに早いうちからおねだりしておこう 知識型は神聖型と武器を共有してるため、供給こそあるものの大体高い |
+ | ステータス |
ステータスの項は初心者向けの説明文。ある程度わかってる奴は下の方の振り方見ろ
【物理型】
敏捷~300
序盤はエンチャ砲台してりゃいいのでこれ
敏捷が300になったらこっちに振り分けを変える
力=運になったら後はこれ
【知識型】
~力150
序盤はエンチャ砲台してりゃいいのでこれ
力が十分上がったら後はこれ
|
+ | スキル |
スキル
レベルを上げる毎に消費3、獲得が2増える。つまりCP獲得51%積めればそのうち無限に打てる
アンデッド・悪魔型への致命打率が100%追加される。悪魔型にTUすると200%追加される 昔は致命打率100%以上になるとダブクリが出ない謎現象があったけど修正されたためめっちゃ強い 燃費こそ悪くなったが3段攻撃になって光攻撃もついたため火力はバカ上がり ハリケンとチリを足して割らなかったみたいな性能になった殴りBISの準メインスキル 特に物理型だと対アンデッド追加ダメージのある各武器とのシナジーがすごい なんでメインスキルになれないのかはゴッドハンドを読んでくれ どちらも全体で命中判定が1回しか行なわれないため命中率が安定しないうちはMiss!!でCPがもりっと減る 適宜青POTを飲んだり、賛美を捧げておこう
Lv300以降、覚醒クエストを終わらせ、Lv50のエクソにSP3500を追加で消費することで使えるようになる
3段攻撃から6段攻撃になり小範囲攻撃化。命中判定が1回しか行なわれないのは変わらない 効果音とエフェクトもシャリーンて感じになる 範囲は1.5m(武器射程150相当)くらい。メイドのヘビーブルームより気持ち広いくらいか 範囲として見るとショボいが、重なった敵をまとめて殴れるだけで狩り効率は確実に向上する これを取るためにLv260くらいからはSPを使わずに貯めておくべし 因みに光ダメの上昇率はなぜか半減する。手数が2倍になってるからってことなんだろうが知識殴り的にはカンストするまでは旨味がない
威力も高く致命打率も上回り即死効果まで付いたエクソの上位スキルでした(過去形)
とか言われてたけど未覚醒状態だと完全に上位互換になった 感電効果がついて威力も上がった燃費の良い即死付き範囲エクソ こっちはCP獲得21%積めれば無限に打てるけどかなりスキルレベル必要だから50%くらいで見といていいよ どうせフォムガなんて余らせてる奴が多いので覚醒まではフォムガを付けてこいつを振るおう 覚醒後も雑魚狩りならこっち
自分中心の範囲内にいる敵にアンデッド型を付与する
人間型だろうが動物型だろうがさてはおめーアンデッドだな?っていちゃもんつけて撲殺するための異端審問スキル アンデッド型に当てるとスタン効果(アンデッド型を付与した後でも効果あり)と即死効果(元がアンデッド型でなければ効果なし)が発生する 手数が増えることになるので、使わずに狩れる狩場で狩りたいが中々そうもいかない 説明には書いてないけどレベルを上げる範囲が広がる。釣りとかに便利なので余裕ができたらマスターしたい
対象1体のHPを即座に回復させる。無課金でやりたい人に向いてる理由
要するにヒールポーションが要らなくなる。チャージポーションも賛美があるからやっぱ要らない 賛美でCPを貯めてそのCPをHPに変換する事が出来るようになるってこと 回復量は知識に応じて上昇するので物理型より知識型の方が明確に使いやすいと感じるほどの差が出る SLv12で消費CP46回復量121、SLv55で消費CP166回復量465 対人ではCTが設定されているため他の回復スキルも併用しよう
対象1体のHPを最大HPに応じて即座に回復させる。
要するにヒールポーションが要らなくなる。チャージポーションも賛美があるからやっぱ要らない 回復量は知識に応じて上昇するので物理型より知識型の方がちょっとお得 とはいえLv1で最大HPの50.1%を回復するので物理型でも十二分に回復する むしろスキルレベル毎の回復量の上昇率がかなり渋い SLv12で消費CP112回復量最大HPの51.2% SLv55で消費CP370回復量最大HPの55.5% CTが設定されてるので足りない時は別の回復スキルも併用して使うことになる
周囲のパーティーメンバー全員の体力を即座に回復させる。CTは5秒
回復としての性質は上記2つと同じ。違う点は自身を含む周囲のパーティーメンバー全員を回復させること 要するに範囲リカバリー 対象を指定する必要がなく操作が楽なのでソロでもたまに使う
対象1体の全ての状態異常を治療する
スキルを上げても射程が伸びるだけなので自分用なら前提分だけ取っておけばいい
周囲のパーティーメンバー全員の状態異常を治療する。CTは30秒
リペントの範囲版。リカバリーとPTHみたいな関係
対象1体のHPを増加させ、異抵抗を上昇させ、物理ダメージに光ダメージを付与する
レベルを上げた際の上昇ダメージの平均値は0.5と他のエンチャント系スキルに劣るものの多段物理職であるため相性がいい 強化は乗らないが弱化は乗るし知識でダメージが伸びるので知識型はおいしそうに見えてあんまり威力は上がらない 物理型はそもそも光ダメージに期待するだけ無駄
対象1体が受ける魔法ダメージの一部を自身に転移させる。使用時自身の属性抵抗を上昇させる
自身に掛ける事も出来る。転移されてきたダメージも抵抗によって増減するため抵抗値が0%以上であれば総ダメージは減少する 逆にいえば自身の抵抗が0%以下だと増幅するので注意。勇者様BISが勇者様剣士5人にミラーしてメテオ降ってきたら勇者様BISは死ぬ 同時に付与出来るのは5人までだが、5人にかけてしまうと上書きできなくなるので実質4人まで
自身の防御の一定割合以下の攻撃を受けた際、ブロックモーションを行なわない。
そのまんまブロック時のモーションを消してくれるスキル レベルはあんまり上げなくても旗バフや協会支援、自身の支援スキルによってモーションは大体消せるはず
自身のブロック率を恒久的に上昇させる
最終防御力も上昇するが乗算ではなく加算なので忘れていい と思いきやスキル積んでくとバカにできない程度には増加するのでやっぱマスターしろ 序盤は1だけ取っておくとベネ
ブロック時に光純粋ダメの反射攻撃+暗闇+感電(与ダメ10%追加)。ついでにブロック率UP(未実装との噂も)
聖霊盾術により防御が足りていればブロックモーションを取らないため、とりあえずでONにしておいて問題はない ていうかリカバリーとアーチが死んだからこれとエレメを消去法でONにすることになる
近くの町へ移動できる。無課金でやりたい人に向いてる理由その3
テレポーターで飛べない町にも飛べる。スキルLvに応じて移動できる距離が伸びる |
+ | スキル振り |
聖霊盾術1(11)→ゴッドハンド50(103)→エクソシズムエンカウンター50(140)→覚醒(300)
基本はこれだけ。覚醒まではエクソがゴッドに勝ってる点がないためとにかくゴッドを上げれば良い
途中、回復が欲しかったり抵抗が欲しかったりしたら適宜それらのスキルを習得すると良い エクソを覚醒させる場合はLv260以降はスキルを振らないようにしよう。どうしても振る場合はSPの消費を500までに抑えること |
+ | 武器 |
ビショップの武器は大別4種類。
さらに大きく分けると、アンデッド追加ダメージがあるホール系とそれ以外というくくりになる
○○種族追加ダメージは攻撃OPのダメージ+n%とは計算式が別で、最終ダメ系とほとんど同じ。同じ数値だったら断然種族追加ダメージの方が強い (ダメージ+n%等でスキル威力を計算し、敵の防御力分減衰させ、その後種族追加ダメージ分増加させ、最後に最終ダメージ増加を計算するという順) ホール系はアンデッドまたはTUを当てて狩る時、ホール系以外の武器はTUを当てず悪魔を狩る時に使うと覚えとけばいい メインはホール系、サブウェポンがそれ以外と捉えればとりあえずオッケーです 序盤はコイン品でOK。それ以降はちょくちょく優秀な鈍器が出たり出なかったりといったところ
50~55(1.00)光強化18% ダメ70% 速度14% 対不死最終ダメ50%
とにかく手数でゴリ推したい時はこれ 序盤のエンチャ砲台期間はとにかくこれで殴りつけよう
95~102(1.50)光強化10% ダメ70% 速度4% 対不死最終ダメ80%
そろそろ白ダメに期待してもいいか…?となったらこっち。男は度胸! ダメだったらヘキサゴンに戻ろう
79~86(1.30)光強化50% 速度23% 健康+55 対不死最終ダメ45%
そろそろ黄ダメに期待してもいいか…?となったらこっち。男は度胸! 低レベルの間は弱化よりも強化を優先した方がダメージが高い狩場も多く、覚醒前後の武器としては良い選択肢 ただし白ダメは対不死以外ではパフェRに劣る
88~96(1.30)光弱化30% ダメ90% 力60 知恵1/5
そろそろ弱化の方が良いか…?となったらこっち。男は度胸! ダメだったらソーンRに戻ろう
21~28(1.50)回避補正無視 CP獲得ボーナス30% 対不死最終ダメ50~75%
Nx:36~45(1.50)回避補正無視 CP獲得ボーナス35% 速度30% 対不死最終ダメ50~75% 回避補正無視がついてるので回避上昇バフを使ってくる相手(主に霧隠れ。つまりラットとエルフ)を倒す時に使うことがある。クエスト用 なくてもいいけどあると捗る可能性が無きにしもあらず。知識の盾が使えるようになったら要らない子 燃費もよくなるけどフォムガでよくね?って言われたらそのとおりでございます
53~55(1.00)光強化33% ダメ100% 速度20% 対不死最終ダメ70%
Nx:60~70(1.00)光強化33% ダメ120% 速度20% 対不死最終ダメ80% 棍棒系列のくせに対不死最終ダメがついてる凄い奴。棍棒ってことはつまり1.00なのでめちゃくちゃ早い 物理型では1.00を活かしクエストなんかで使うことがあり、知識型ではいい感じに物理ダメも稼げる手頃な武器 当然カンストするなら物理型はこれ持ってた方が速度分DPSが伸びておいしい
95~102(1.60)知識60 対不死最終ダメ150%
Nx:100~105(1.60)知識100 対不死最終ダメ150% 遅く、重く、そして強い。ダメOPこそないが対アンデッド+150%によりアンデッド絶対許さないマンになれる あまりにも遅すぎるのでストレスは溜まる。1撃の威力もといロマンを追い求める君に
90~97(1.50)ブロック率15% 対不死最終ダメ33% 対人最終ダメ200%
Nx:88~115(1.50)ブロック率20% 対不死最終ダメ33% 対人最終ダメ200% 適当なOPを適当に並べたといった性能だが、対人間型追加ダメージ+200%というめちゃくちゃな数字が光る 狩場を選ぶが、TUを当てれば対アンデッドも乗り、すごいことになる(たぶん)
79~86(1.30)光強化100% 速度33% 対不死最終ダメ65%
Nx:81~86(1.30)光強化100% 速度35% 対不死最終ダメ15% 知識殴りよ、またせたな! ようやく現れた実用的な「知識用」の殴り武器。その補正たるやなんと光強化100% しかしBIS的には弱化がやや足りないレベル帯なのでパーフェクトモードRに劣る事も
95~102(1.50)光強化20% ダメ100% 速度5% 知識120 対不死最終ダメ73~90%
Nx:95~102(1.50)光強化20% ダメ120% 速度10% 知識420 対不死最終ダメ83~100% 物理型が握っているはずのそれの正規品。強さも弱さも十分知っているだろう?
88~96(1.30)光弱化45% ダメ130% 力85 知恵1/5
Nx:88~110(1.30)光弱化55% ダメ150% 力155 知恵1/4 知識型が握っているはずのそれの正規品。強さも弱さも十分知っているだろう? 貴重な弱化武器なので入手出来るに越したことはないが、装備レベル的に見送りたくもなる
110~120(1.30)光弱化40% ダメ150% 速度30% スキル10 対人最終ダメ200%
Nx:115~125(1.30)光弱化45% ダメ170% 速度40% スキル10 対人最終ダメ200% 神より賜りし至高の鈍器。対アンデッドダメこそついてないものの物理・知識共に長く使うことになる優秀な武器 知識は弱化が、物理は基礎ダメとダメOPが喜ばれる。攻撃速度とスキルというのも見逃せない なぜか解放OPはロウバスト型。もしかすると知識用の鈍器なのかもしれない
77~84(1.30)光弱化40 魔法強化10 速度30% スキル5 健康150 対人最終魔法ダメ100%
Nx:82~89(1.30)光弱化45 魔法強化15 速度30% スキル7 健康150 対人最終魔法ダメ100% ブレイブよりも更に知識向けになった鈍器。ただしスキルが減ったり物理ダメが減ったりと失うものは多い なぜか解放OPはインテリジェンス型。もしかすると開発はBISが嫌いなのかもしれない
115~122(1.50)ダメ230% 決定打2% 知識1/5 スキル3 対不死最終ダメ160~185%
Nx:125~145(1.50)ダメ250% 決定打2% 知識1/4 スキル4 対不死最終ダメ160~185% コンテッサやアンデッドサイコパス並の最終ダメージに、更にはダメージオプションまで付いている最強のDXU その威力たるや800DXUを遥かに凌ぐ。1.20sや1.30sごときが1.50sに威力で勝てるわけもない 当然、速度では勝てない
125~145(1.30)光弱化30% 決定打2% 速度25% スキル10 対不死最終ダメ100~125%
Nx:125~145(1.30)光弱化35% 決定打3% 速度30% スキル11 対不死最終ダメ100~125% カタログスペックこそ高いが実際に使うと物足りない知識向けの800U 知識型は素直にパーフェクトモードを握っていた方が良い 一方の物理型だが、もう1つの800Uが対アンデッドダメが付いてない代物なのでこちらを持っておいても良い これでカンストしているなら、遅いミッションクレディブルなんて出番はない
131~142(1.20)光強化30% ダメ250% 命中率5% 速度25% スキル8
Nx:131~142(1.20)光強化35% ダメ280% 命中率7% 速度30% スキル10 基礎速度とダメージOPにより手数と威力の両立を図ったかに思える鈍器 物理はカンストの仕様上早い武器のほうが良いのは確かだが、大切なものを失っている
156~169(1.30)光弱化45% HP130% 速度30% CP獲得13% スキル15
Nx:156~169(1.30)光弱化50% HP130% 速度30% CP獲得13% スキル18 脅威のスキル上昇量。T教主Nxであれば1つで+30にもなる。お守りはそこまで高くもないので目指しても良い 光弱化自体はパーフェクトモードに僅かに劣るがそれ以外は圧倒的。もちろん値段も圧倒的 基礎ダメージも十分にあるため、ダメージOPや力をある程度稼げればハイブリッド用鈍器としても使える
156~169(1.00)ダメ300% 強打10% 速度5% 力1/3 対不死最終ダメ160~185%
Nx:156~169(1.00)ダメ350% 強打15% 速度7% 力1/2 対不死最終ダメ160~185% ヘキサゴンをそのままUMUにしたかの性能。脅威の速度とダメージでアンデッドを滅ぼすことが出来る 基礎ダメージはホールオブフェイスと並んでいるため、物理型でも速度が足りてればあちらを選ぶことも多い 闘神の方が明確に優れているのはレイドや討伐のようなアホみたいな硬さと特殊なダメージ処理を施されているMOBに対して殴り掛かる時のみ
172~186(1.00)ダメ350% 光弱化80% 命中率15% スキル5 対不死最終ダメ170~195%
Nx:172~186(1.00)ダメ400% 光弱化80% 命中率20% スキル8 対不死最終ダメ190~215% いわゆる1000UMU。見かけたら拝んでおこう とんでもねえ弱化をこれ1本で確保出来るので装備がめちゃくちゃ楽になる が逆に稼げすぎるせいで高潔だったりの強アイテムとの相性がちょっと悪い 解放OPは典型的な物理武器なので物理型や魔法強打型での最終装備はこっち 物理型名乗るなら致命打抵抗減少OPつけろや最終ダメは魔法職でしか使われねえんだよ
143~171(1.30) 光強化30% 光弱化60% HP80% 魔法致命打3% スキル18
Nx:143~171(1.30) 光強化40% 光弱化60% HP100% 魔法致命打5% スキル20 いわゆる1000UMU。見かけたら拝んでおこう どっちかっていうと知識向けなんだろうけど平穏な眠りの方が弱化自体は稼げるし物理型がこっち持ってもどうせカンストする 解放OPは典型的な魔法武器なので魔法致命打型での最終装備はこっち UMU11首で19、クリチャ強化弱化50で45の弱化を稼げるのでこれと併せると簡単に120%を確保できる |
+ | 防具 |
WIP 誰か埋めて
知識型は神聖の方の防具も要チェック 盾
聖霊盾術によりモーションを消せていれば最高に優秀な盾
脅威のブロック率とその防御力により耐久力重視の人には優秀通り越して神の盾とも呼ばれる レンタル品でも十分機能する
光強化50%と光弱化33%が光る知識型の準最終盾。供給が少なすぎて値段がとんでもないことになってる
ヒールのあるBisにとって物理吸収はなくてもいいOPだが、あればあったでちょっと嬉しい これのT教主があれば文句なしだが、低レベルの期間しか天然ドロップしないせいでほとんど出回っておらず非常に高価。もっぱら討伐からしか供給されてない
脅威の光強化80%。だがどっちかというと弱化が欲しいのであまり人気のない盾
供給量が多いので基本的には捨て値で買える 装備を積めていくと弱化は十分稼げるため、知識・ハイブリ型は実はこっちが最終装備
回避補正無視が欲しい場合に採用される大盾。名前とは裏腹に上昇するのは知恵である
シルフラでの最終装備でもあるためビルド変更に対応してるのもちょっと嬉しい
命中補正無視とスキル+4が光る丸盾。どちらかといえば狩り向けの最終ベースだがそのまま対人に流用してもいい
教主もりもりでスキルを稼ぎたいならこっちがベース
U盾の中では最高の基礎防御を誇る。防御効率と魔法抵抗だけでなくスキル+2までついている、M.P.D.F.をディフェンシブにしたような盾
防御効率もりもりで硬くしたいならこっちがベース
全ての盾の中で最高の基礎防御を誇る。しかしN品であるため育てるのには青増幅や青再構成が必要な分U盾よりも費用が嵩む
対人を意識した際にはこれが筆頭候補になる。狩りじゃ要らない
物理型であればM.P.D.F.かウォーデンを愛用することになる
知識型やハイブリ型はデジャビュかフラッシュスパイクになる どちらのビルドであったとしても知識の盾は1つ持っておくと便利 首
光弱化ついてる。知識向け
命中とかついてる。どっちでも
魔法強化ついてる。知識向け
繋ぎBFU。物理向け
頭
とにかくステータスをもりもり稼いでくれる頭。Nxであったとしても知識はBisにとっては腐らない
Nxでは速度20%、スキル+4、知恵+250、CPボーナス10%と殴りBISにおいては無駄のあるOPはほぼ無い神の一品
花乙女かハイハットかは人それぞれ。威力なら花乙女、速度ならハイハット。つまりカンスト後はこっち 物理には頂きという優秀な頭があるがエクソやゴッドの仕様上あまり相性がよくないので、狩りに限れば長く使える
Nでは35、Nxでは45%の全属性弱化がついている。これは魔法弱化とは別計算
特に中盤のハイブリ型は弱化を稼ぎづらいので相変わらず優秀な一品
防御12-13 全状態抵抗25 光弱化30 光強化40 光致命打5 体力減少(100/10)秒
Nx:防御12-13 全状態抵抗25 光弱化40 光強化50 光致命打5 体力減少(100/10)秒 高価な775UMU程度といった相場だがそもそもの供給量が少なすぎるため欲しい時に買えないことが多い。使う予定があるなら多少高くても買っておこう Bis的には精霊王の上位品に近い。弱化を5%削った代わりに強化50%と魔法致命打5%がついてくるイメージ 慈悲or浄化60、高潔40、首製錬10、クリーチャー10と考えれば弱化最大値の120%を達成できる。最終装備候補 平穏を握る場合は過剰になるので選択肢としてはやや弱めになる
Nでは魔法弱化30魔法強化20%スキル3、Nxにすると弱化35%強化30%スキル4となる知識垂涎の超優秀800U
分解UMU並の値段にはなるが、最初に手に入れる高価なアイテムとしては良い選択肢。ほとんどの魔法職はこの頭を使うことができるため潰しが利くのも長所 平穏を使う場合はこっちが最終装備候補
イリスではなく精霊王の上位品。Nでは55%、Nxでは66%の全属性弱化とスキル+1がついている
魔法弱化は比較的稼ぎやすいので装備が煮詰まってきたし頭で属性弱化を稼ごう…となった時に選択肢の1つとして上がっていた 単品の性能としては高潔に及ばないため、Bisの装備としては二級品 しかし光属性以外での属性弱化品としては最高峰であるため775UMUでは最も高価なアイテムの1つ 使い回しを考えなければ必要なアイテムではない 腰
光魔法職大好きあの天竜。DXUながら代わる品がUMUまで現れないこともありやや高価
知識殴りBISはもちろん、物理殴りBISでもダメージの底上げを図ることが出来る しかし最終装備候補である遺物ヘクターと部位が被ってるため無理に入手しなくてもいい
アンデッドにも悪魔にも追加ダメがある。Nでは15と30、Nxでは25と30
要するに物理殴りBIS垂涎の一品。どのMOBにも追加ダメを発生させられると考えればその強さが分かるだろうか 特に悪魔に対してはTUをすることで種族ダメを62.5%も稼げるので頭おかしい事になる でも全然出回ってないからスルーしていいよ
みんな大好き騎士用ベルト
困ったらこれで選ばれるレベルで使い回されてる古き良きアイテム スキル+3と致命打抵抗55%が結構うまい。Nxならスキルは5になる
2解放目のダブクリダメ増加30%がめちゃくちゃ強い
どういう事かっていうと元がカンストしてて80,000のダブクリが出てるなら104,000出るようになる 物理は基本的にこれを目指す事になるしハイブリ型でもここだけは譲れない天竜なんて投げ捨てろ知識型でも使って良いレベル 本体性能は騎士用ベルトとシグを足して割り忘れたみたいな感じ 遺物なので忍耐の相当の低下10%も稼げる 手
元ちょー激レア手U。攻速30%確保しつつCP獲得ボーナス25%でゴッドの無限化を可能とする
威厳自動上昇のBISにCP効率40%で最大CPも増え、CP運用にかなり余裕ができる どうせ誰かしらが予備を持ってるので聞いてみよう
元ちょー激レア手Uその2。攻速20%と低めだけど防具のくせにダメージ55%。決定打10%も
青を飲んで殴るならフォムガよりもこっちの方が相性が良い 大抵誰かしらが予備を持ってるので聞いてみよう
光弱化と闇弱化が稼げる黒魔が大好きな手袋
見ての通り知識型向けだが何度かロト品がばらまかれてるので安く入手できたら物理型でも使っていい 特に力比率の付いた黒魔のお下がり品は入手できるとダメージの大幅向上が狙える
魔法弱化25%(Nxで30)と魔法致命打7%(Nxで10)速度10%のついた知識職垂涎の一品
文句無しの最終装備
速度20%とダメ50%(Nxで60)とCP獲得10%(Nxで15)がついてるバターにフォムガ要素を足したような性能
UMUなので製錬込みで考えると両者の上位版になる。CP獲得ボーナスだけは下がってるがどうせカリスマ勝手に上がるし多分回るだろ無理なら青飲むか賛美しとけ 物理なら当然ながら最終装備……だがカンストしたらそれまでなので少しでもハイブリに興味があるなら栄光を使ったほうが良い 鎧
力がLv2につき1上昇する鎧。攻撃速度もついてくる
Nxにすると知識と健康も結構上がるようになる
回避補正無視と知識比率とスキルレベルがついてる鎧。魔法付与物理攻撃職と物理犬用
どちらかといえば知識型の方が恩恵は大きいが、殴りBisにとって知識は全く不要というわけでもなく、つまりはどっちで使っても優秀な鎧 状態異常改変で性能が大きく変わった元分解Uなのであんまり出回ってない。基本的には栄誉チケから出すアイテム
邪神(笑)
知識と力を同時に稼げるだけでなく光強化もついてる便利な鎧。どっちかっていうと知識型向き 移動速度が上昇するのは狩り専にとっては結構ありがたい あんまり出回ってないから欲しければ露店巡りよりも叫んだ方が良い
致命打抵抗減少5%(Nxで8)が稼げる便利な鎧。おまけで運比1/4もついてる
物理型なら手に入れたいが、聖戦という最強の鎧が存在してるので金持ちならスキップしてもいい
光強化20%とスキル3、Nxなら30%と4がついてる鎧
光型魔法職はBis、天使、リトル、光奏師と多数派であるため使い回しにもそこそこ対応している 買うほどではないかもしれないが、買わないほどでもないかもしれない。微妙なライン
光強化30とスキル5(Nxで7)がついてる神聖なる恩寵のちょー強い版。地味に光ダメも4930~7850とかいうふざけた数字してる
あんまり出回ってないし費用対効果も悪いので持ってれば着ても良い程度の鎧
光強化25%と攻撃速度25%と致命打抵抗減少15%、Nxなら30%と30%と15%がついてる物理型とハイブリ型の最終鎧
これとパッシブで25%稼げるので頑張って後26%以上稼げばどんな敵にも致命打が出る事になる と思いきや実際は更に必要だった。かなしみ 背
光ダメージとBIS・天使スキル+2の外套U
おやすく買えます。Nxだと光ダメージが増え、スキルも+3に
光強化が30%稼げるだけのマント。知識型ならホリストよりいいよ
魔法弱化10%とダメ10%と力比率1/3と知識+140と攻撃速度15%のついたハイブリ型で便利なマント。当然物理型でも知識型でも使える
Nxにすると魔法弱化20%、ダメ20%、知識+170、攻撃速度18%になる 使える職があんまり無いので結構安い
魔法弱化20%と知識比率1/3がついた知識型の最終マント。Nxなら魔法弱化25%と知識比率1/2になる
弱化が足りてるなら託言で十分かもしれないが知識型なら力の代わりに知識が増えるのでうまい ついでに移動速度30%もついてる 指輪
BISはバトルリングのダメージ増加が適用される。序盤はなるべくバトリンベースで埋めよう
状態異常系はスキルで短縮できるが、致命打や決定打は防げない。安定した狩りのためには致命打・決定打抵抗は必須 |
+ | メモ書き |
似た挙動(物理付与魔法ダメージ、錬金術が乗らない)を取るメジャースキルの倍率はこの通り。nにはスキルレベルが入る
要は多段チリなんで知識振りの適正もかなり高い。シルフラも聖霊盾術のおかげで邪魔にならないので便利 ちなみに天使のサンクンは平均1+4nとかなり高く錬金術も乗り当然自前のブレも乗る。つまりハイブリで場合の最適解は天使。しかもあっちは8段攻撃で物理最終ダメ増加やら物理/魔法ダメバフスキルやらが揃ってる まあ闇エンチャ乗らないし微妙に遅いダメ判定のせいで使いづらいんですけどね |
+ | ステータス |
ちょっと複雑なのでおさらい的な意味で
~Lv200
序盤はエンチャ砲台してりゃいいのでこれ
Lv200~
敏捷は400もあればほとんどの狩場で通用するので力4に振り変える
硬さが欲しい場合は適宜健康に振ったりしろ |
+ | スキル振り |
聖霊盾術1(11)→シルフラ1(13)→ゴッドハンド50(103)→シルフラ50(129)→エレメ50(182)→TU50(208)→シルフラ/TU覚醒(300)
エクソをエレメとシルフラに置き換えるだけで殴りBisと進め方はほぼ変わらない
覚醒までのシルフラは接近しないとダメが出ない関係でゴッドとの相性がいい じゃあ最初からゴッドした方がよくね?なんなら覚醒後もこれ使うよな?ついでにTUも上げて2つ覚醒させようぜ??
途中、回復が欲しかったり抵抗が欲しかったりしたら適宜それらのスキルを習得すると良い
Lv300になった時点でシルフラを覚醒させたいため、Lv260以降はスキルを振らないようにしよう どうしても振る場合はSPの消費を500までに抑えること |
+ | 装備 |
首には専門的な装備がなく、せいぜいマジックウィンドに風強化が25%ついてる程度。力比率もダメもつかない部位なので好きにしていい。最終装備は雷音…と言いたいがNoDamage問題があるのでマジで自由
頭は装備の関係上イリスよりは予知を選びたいため、知識職憧れのT知識予知…と言いたいが知識が腐る。足はダメージを稼げるため低下対策はつまりW忍耐力比率予知とかになる。それまではイリスや精霊王が鉄板 背は当然ウィンブレ…と言いたいが遺物にしてしまってもいい。あまり強い部位ではない 腰は風弱化を稼げる希少な部位。魔法弱化足りてないならアイルスでもいいよ 手は栄光一強。そこら辺のドラツイからTダメ栄光を奪ってこい。それまではシュトゥルムを使っておくのがベター 鎧はミストラルを愛し続けろ。ご老体の衣を持ってる?自慢乙 足は特出して強いベースが1000UMUまでないので好きにしていい。ただしTダメにしろ
いつの間にかシルフラでも与魔法吸収が発動するようになってた
シルフラ自体CP獲得スキルなおかげで無消費で延々狩り続けられる上に絶対死なないよく分からん筋肉だるまが完成した ちなみに恩寵は風一択 |
+ | 恩寵どれにしよう |
恩寵どれにしよう
光弱化がもりもり積めるから光恩寵とったろと思いがちだが、Slv変動によるエレメ切れで火力低下・抵抗低下を引き起こすのでよくない 火力低下は恩寵で取り戻せるかもしれないが抵抗OFFは狩場によっては死ぬ あんまりブレエビかける機会もないけどもし使ってれば上書きしたつもりで上書きできてなくて突然切れて死ぬ 闇恩寵にすると15ヒット全弾にCP回復判定が出る 敵の数と硬さ、最大CPによっては未強化恩寵でも消費ぶんを取り戻せる が、まったり賛美するぶんにはCP回復もあんまり関係ない Q.で、結局どの恩寵がいいの? A. ![]() |
+ | 装備とか |
武器
光弱化30%
ほんものにすれば45%になる
要求Lv631 光弱化40% スキル+10
要求Lv775健康400
光弱化45% スキル+15 HP+130% 攻撃速度30% Nx化でスキル+18、光弱化50% Nx全解放で魔法致命打+20%
要求Lv800力400カリスマ300
光弱化30% スキル+10 これもNx全解放で魔法致命打20%つくけどいらないね 盾
以下2つが手に入るまでこれ
Lv550 力152
光強化80% 出回ってるので1本あれば買える
Lv520 力179
光強化50%光弱化33% ぜんぜん見ないけどあったらほしい 首
スキルが+1に弱体化している
協会OPはスキル+2、知識1/5、運1/5あたりがよさそう
スキル+10
それなりに高いから優先度は低め
2020/2/19アプデで暗闇攻撃の代わりに光弱化がついた
Nが10%、Nxが15%。男はアメジ付けられないから代わりにこっち使おう
2020/2/19アプデで魅了攻撃が回避+10%に置き換わった
セーフケージ、アンチチャージャやフローズンコイルと合わせてどうぞ 促成サポート装備売ってくれる人の右隣に24時間で消えるレンタル版を500万Goldで売ってくれる人がいる 頭
光弱化18%
Lv550でほんものが装備できる 光弱化35% 各種無償箱からガンガン出るようになりおやすく手に入る
魔法弱化45%
遺物なら魔法強化20%がつき、知識+100が1/3になる 遺物はこれかアルチザンがおすすめ
魔法弱化30% 魔法強化20% スキル+3
Nxなら弱化が5、強化が10、スキルが1増えて知識もちょっと伸びる 背
光15%強化
ほんもので30%強化
スキル+2 Nxで+3
たぶんモダンのほうがつよい
魔法強化20 光強化15
遺物で魔法30 光強化30 遺物はこれかコイフがおすすめ
回避5%Nxで7%
どうしても回避を積みたかったらこれ 腰
光強化11%、弱化8%
ほんものは強化21%、弱化15%
回避10%、Nx15%
由緒正しき回避装備 運敏1/5つけて使うとよろし セーフケージとセットで 手
光弱化8%ほんものは15%Nxは20%
速度積んでもクールタイムのせいで連発できないからこれでじゅうぶん
闇弱化20 光弱化10% 魔法致命打5%
Nxにすると弱化が両方10伸びるシルペアに魔法致命打ついたみたいなアイテム 闇恩寵にしてるならそのダメもおまけで強くなる
魔法弱化15%
Nxにすると弱化5伸びる 光弱化が足りてきたら買ってもいいけどコスパ悪いから栄光まで我慢してもいいよ
魔法弱化25% 魔法致命打7%
Nxにすると弱化5致命打3伸びるつよつよ手袋 高い 鎧
光強化3%スキル+2
なんもなければこれ ほんものは強化5%スキル+3
強化20%知識1/5
ちょっとおたかい 火力あまりやすいので優先度低め 職鎧は知識1/5つけれる
光強化20% スキル+3
Nxにすると強化10スキル1伸びる どうせ10本あれば買えるからこれ着とけ防御効率もついてて硬くもなれる
光強化30% スキル5
Nxにするとスキル2伸びる 防御効率もついてるし恩寵と一緒だけどこっちは職鎧UMUつまり高い ゴッドも混ぜるなら光ダメがちょっと伸びる
由緒正しき回避装備
単体ではあんま意味ないのでせめてアンチとセットにしよう 足
スキル+2
運敏つけて回避の足しに |
+ | 【ディバインエクソシスト】殴り強化 |
【ディバインエクソシスト】
殴りスキルが強化される パッシブと覚醒エクソが本体で他はおまけ
固有:栄誉の告知(パッシブ)
致命打抵抗減少+10% つまりプチ聖戦。普通の物理職は武器で致命打抵抗減少を稼げるのにBISは稼げないのでその救済 けどたったの10%なので悲しみを背負っている。無いよりは嬉しいけどさ
専用:エクソシズムリチュアル(エクソ強化)
6段攻撃になり範囲攻撃になる 範囲はあまり広くはないので敵をまとめる必要がある つーかぶっちゃけゴッドが有能すぎるからカンストするまでは覚醒させなくておk
共通:ソーンシャタリング(ソーン強化)
対象がアンデッドなら2m範囲の敵の防御を低下させる効果が追加 要らん
共通:アタナシオス(リゼネ強化)
自分に使用すると防御が上昇するようになる 聖霊盾術を発動しやすくできるので結構有用 |
+ | 【セイクリッドディフェンダー】シルフラ強化 |
【セイクリッドディフェンダー】
殴られ強化 シルフラの痒い所に手を届かせる
固有:崇高なる制裁
シールドピアシング(ブロック貫通)攻撃に対してもシルフラが発動するようになる ただしダメージ自体は普通に受ける
専用:シールドグレア(シルフラ強化)
攻撃範囲が極大化し、遠距離の敵に対してもダメージを与えられるようになり、感電状態の敵には追加ダメージを与え、感電を解除する 遠距離攻撃型のMOBはまとめるのが面倒だったので便利 追加ダメージは武器の基礎ダメ依存らしいのであんまりふにゃふにゃな棒を持ってると悲しくなる カチカチな棒を持つとゴッドのダメも上がるからやっぱり僕は殴りBIS! 殴るの面倒な時はTU連打でもいいよ感電付くのは一緒だし範囲広いし
共通:コンバートタナティック(TU強化)
敵の攻撃速度を50%上昇させ攻撃力を10%低下させる シルフラの発動回数を増やせるので効率が上がる アンデットに使っても(TUを2回以上重ねた時も)逃亡しなくなった つまりひたすらこれを使えということだろう
共通:ホーリーショックブロッキング(ブロッキング強化)
オートからアクティブスキルに変わる なんか仰々しいポーズ取った後周囲の敵が1秒くらいスタンする 多分わきが おまけでブロック率上昇効果もあるらしい |
+ | 【グロリアスエイダー】知識強化 |
神聖強化 範囲固定の覚醒ジャッジみたいな感じになる
もうとにかく強くて強いので強い
固有:光輝の証(パッシブ)
攻撃した対象の光抵抗を30%弱化させる デバフ扱いらしく初段は低下が乗らない とりあえずTUでもゴッドでも当てとけば低下する
専用:神聖の顕現(神聖強化)
威力4割減、CT2s追加、3秒掛けて15回攻撃を行なう設置型スキルに変更 今まで連打してたのがワンポチで良くなるようになる スキル1発の総威力は8倍くらいになってるけどCTがあるので連発は出来ない 待ってる間はゴッドで火力稼いだり賛美でCP貯めとけばいいよ
共通:ミラーオベリスク(ミラー強化)
5人しかかけられなかったのが8人までかけられるようになった 転移率が下げられたので上げすぎて死ぬぅ!なんて事が回避…出来るだろうか
共通:エレメンタルハーモニー(エレメ強化)
抵抗上昇だけでなく属性ダメージの10%を吸収する効果が追加された 元のエレメが弱体化したので魔法強化自体も未覚醒エレメよりも上昇する 更には旧覚醒アーチの効果を引き継ぎPTMの人数に応じたスキル上昇効果も追加 2,4,6,7,8人の時にスキルが1ずつ増える ただしスキル範囲内に居ないと人数としてカウントされない |
+ | 開く |
(☆は覚醒後)
※ギルド戦は実質天使枠。霊術師全盛期の現在、BISに出来ることは無いと思って良い
支援BISはかつてPT狩りの花形職だったがPT狩りはオワコン
GV参加も天使になるため純粋なBISは絶滅 基本的にソロ狩りの出来ない支援(健康)BISは非推奨 支援は他のビルド、或いは天使と両立できるので支援スキル先行はやめておこう 殴りBIS
ソロ狩り安定。無消費狩り。安定してるけど本職火力職ほどの火力は出ない
天使スキルのおかげで移動楽ちん。称号クエ・メインクエやりやすい 覚醒すると小範囲攻撃+ブロック硬直なしに 無課金でまったりやりたい人には向いてる。装備揃えばそこそこには強い
殴り支援BIS
現在の主流ビルドの1つ。天使とのハイブリではなくBIS1本で行く人向け。
PTでは支援BISとして、ソロでは殴りBISとして活動する万能…と言えば聞こえが良い器用貧乏ビルド 純粋な殴りBISとして完成後、あるいは支援BISとしてスキルを上げきった後にハイブリ化するのは簡単ではあるが、 最初からここを目指すのは少しハードルが高い。 なぜなら装備の目指す方向がだいぶ違ううえ、支援スキルの必要SP量がえぐいため、序盤から両方こなそうとすると中途半端になるからだ。 殴りBISも結局は支援スキルを取得して全く同じものになるので、あくまで最終形態と考えて素直に殴り先行しよう。
支援BIS
GV用。とにかく耐久力を上げるタイプで、GVやPTで絶対的な安定性を誇る。
反面ソロでの狩りは絶望的。お金も貯まらないのでファーストキャラとしてはおすすめできない。 GVに出る予定が無いのであれば必要以上に健康を上げる理由もないため、将来を見据えて知識や力に振るべきである。支援にはステータスの影響が無い。 支援(健康型)BISでもターンアンデッド(TU)を使えばなんとか狩れないこともないが苦行の道。更に言うならば狩場のないレベル帯もある。 ある程度のレベルになればシルフラ品と知識比率装備で無理やりシルフラ狩りすることも可能。強化・弱化共に莫大な数値なため半端に天使化するよりかは効率良い(あくまで健康型の場合)。また耐久度の高さも活かせるし余分に必要なスキルもシルフラのみ(エレメを上げている場合に限る)。
知識BIS知識型1:シルフラ
知識型2:派生天使
基本は支援BISとしてPT育成。ただしステータスは知識に振っていく。
将来的に支援スキルが整ったら本格的に天使スキルを取得していく PTの多い時代には悪く無い育成法だったが、ソロメインの現在では最初から天使で育成し後から支援スキルを取るタイプが主流である
天使の育成についてはこちら
覚醒
おまけ
※情報古いです
|