+ | お役立ち!情報 |
お役立ち!情報
|
+ | ●職業一覧 |
●剣士 2022/09/28
●戦士 2020/09/29 ●ランサー 2022/03/18 ●アーチャー 2021/11/02 ●ウィザード 2020/12/01 ●ウルフマン 2020/08/07 ●ビショップ 2022/02/17 ●追放天使 2022/02/17 ●ビーストテイマー2024/12/14 ●サマナー 2023/04/28 ●シーフ 2021/11/02 ●武道家 2022/03/01 ●プリンセス 2022/03/14 ●リトルウィッチ 2022/02/11 ●ネクロマンサー 2021/11/01 ●悪魔 2020/08/07 ●霊術師 2021/11/03 ●闘士 2016/01/18 ●光奏師 2021/11/02 ●獣人 2022/02/27 ●メイド 2020/07/21 ●黒魔術師 2017/05/04 ●マスケッティア 2020/09/24 ●アルケミスト 2020/08/01 ●キャプテン 2022/11/02 |
+ | 古いの |
未覚醒 | 知識 | 物理 | |
---|---|---|---|
単体狩り | ★★ | ★★ | |
範囲狩り | ★★★ | ★★ | |
燃費 | ★★ | ★★★ | |
覚醒 | スラッシングスプリッター(知識) | イリュージョナリーアサルター(物理) | ラストラスピアサー(反撃) |
単体狩り | ★★ | ★★★★ | ★★ |
範囲狩り | ★★★★ | ★★★ | ★★★ |
燃費 | ★★ | ★★★★ | ★ |
対人 | ★ | ★★ | ? |
+ | 詳細評価 |
|
+ | 【スキル】 |
【スキル】
ツインアタック50→ファイナラ50&パニ50→ハルシネート1→パニ・ファイナラ覚醒→ツインアタック覚醒(大体500手前)
ツインアタックは3回攻撃と手数に優れたスキルではないものの、範囲スキルではあるので序盤を乗り切るのには使える
滝辺りでマスできるのでそれ以降は範囲狩場でクルクル回ってる方が良い 覚醒以前は単体スキルがパニorファイナラの二択だが燃費のファイナラか火力のパニかはお前次第 結局どっちもマスする必要があるんで好きな方から上げていけばいい
パニ・ファイナラの両方を覚醒させることで覚醒パニ(トレースアクロス)によって同時に使用できるようになる(というかアクロスすると勝手に出てくる)
その後は頑張って色々取ってツインストームを取得して完成 最終的にはトーマントも上げるけどしばらくは忘れとけ
パッシブとミラージュには上限が設けられている上にその上限もかなり低い
初心者ちゃん以外は1or前提止めでいいよ ミラージュだけは持続時間が伸びるからマスってもいい |
+ | 【ステ】 |
【ステ】
力:物理はこれを上げると強くなる 敏捷:400くらいまでは素で振っておくといい。それ以降は装備で補強してあげよう 健康:Lv900を超える頃にはHP2万は用意しておきたいが、素で振るようなものでもない 知識:上げてもパッシブの光ダメは伸びまてーんwwww 武器で要求されるけど他装備で補えるレベル 知恵:不要。たまに要求されることもあるが別の装備で補っておけばいい 威厳:不要。たまに要求されることもあるが別の装備で補っておけばいい 運:DodgeCriticalが出ない程度には振る
ステ振り自体は普通の物理職なんで割愛
|
+ | 【装備】 |
【装備】
序盤はテレパシーシンドロームRを装備しよう。ダメ→攻撃速度→力比の順でお守りをつけるといい ドッペルNxや干将莫耶なんかは燃費面ではかなりのスペックなのであったら使ってみてもいいが 覚醒後はテレパスRに逆戻りなのでわざわざお金を出すほどのものではない
テレパスの本物はLv568~から装備できる
分解U扱いされてるがパッシブとの相性がいいのでぜひ手に入れておきたい一品 775UMUまでは使い続けることになる レンタル品同様ダメ%はついてないんでお守りなり協会なりディメンジョンなりでダメ%をつけておこう
775になり次第最優先で「牽牛と織女」に乗り換えよう
Nx1解放以上なら最終装備としても使い続けられる
防具は一般物理職と同様…としてしまうと中の下程度の性能で落ち着いてしまう
安定して致命打を出せるようにした後は他光魔法職と同様の装備も同時に積む必要が出てくる 幸いにも獣人・光魔法職共に優秀な装備が揃ってるのでいい感じに組み合わせよう ハイブリ型の殴りBis装備がかなり近いから参考にしていけ 気が向いたらその時に書く |
+ | 【スキル】 |
【スキル】
ファントム1→グリーミングアウラ1→ファントム50→ブーメラン50→覚醒(Lv300)
ファントムの前提スキルであるブレードバッシングがLv100以下ではそこそこ機能してくれる、がマスするほどでもない
覚醒前/後ともにほぼファントムだけで狩ることになるんでそれ以外のスキルは考えなくていい アウラは光ダメの下限を引き上げてくれる必須スキル。上限はLv130とやや高めなのでマスっちゃってもいい
ファントム・ブーメランの二種を覚醒させるとファントム使用時にブーメランが一定確率で飛んでいってくれるようになる
面倒臭い軌道を描くせいで当たらないことも多いが、発生確率自体が高いのでダメージとして期待できる程度はある
二種覚醒後は特に取るスキルがない
ミラージュ取るとブロックできるよ |
+ | 【ステ】 |
【ステ】
力:装備要求分。500もあれば多分足りる 敏捷:400くらいまでは素で振っておくといい。それ以降は装備で補強してあげよう 健康:Lv900を超える頃にはHP2万は用意しておきたいが、素で振るようなものでもない 知識:魔法職のダメージの源。最優先で振っていけなんなら極振りでもいい 知恵:装備要求分。 威厳:装備要求分。 運:振りたければ振ってもいいけど振る理由は特にない
普通の魔法職なんで割愛
|
+ | 【装備】 |
【装備】
序盤は火炎双脚Rを装備しよう。攻撃速度→知識比率の順でお守りをつけるといい
本物はLv541から装備できるようになる
驚異の光強化115%持ちなので絶対に手に入れるべき代物 Nの時点で800DXUよりも強い 遅さは変わってないのでお守りなり協会なりディメンジョンなりで攻撃速度をつけておこう UMUを使う予定がないなら魔力のをつけてあげてもいい 供給元がほぼ討伐のみなので入手性にやや難あり
775以降は「太陽と月」という強力なUMUが出現する
与ダメがkからmに移行する頃には最終ダメ%を稼ぎたくなってくるのだが この武器には最終ダメが最初から5%もついている。さいっきょ 物理と違い解放OPは4つ目までを是非目指したい
1000にもなるとついに「金銀双星」が現れる
俺は持ってねーから知らんが強いことしか書いてない
防具は一般光魔法職と同様
あとでリトル辺りのをコピってくるから待っとけそれまではそっち見てろ |
+ | 【主力攻撃スキル】 |
対象指定同時多段物理 SLv40時点で最大の6段 回避補正無視
単体物理のくせに最大6段とクソザコナメクジなスキル 覚醒してようやく半人前になれる ・トレースアクロス 覚醒ファイナラが無料でついてくるようになる 僕達は2人で1つ!
対象指定連続多段物理 SLv55時点で最大の5段 敵の攻撃無視付き
以前はパニッシュに対しダメージ(闇エンチャ砲台でもあった&パニがもっと弱かった)と手数の多さ(最大10段だった)と燃費で上回っていたが、現在は若干燃費に優れるだけの劣化スキル 一応フォムガ+鳳凰章とかで無限になるけど…いまさらそんなことしないだろ? 覚醒するまでは使わない。覚醒してもアクティブには使わない ・ファイナライジングプレッシャー 覚醒パニを使うと勝手に出てくれるようになる 僕達は2人で1つ! スキルスロットにすら入れねーよ
自分中心連続多段物理 SLv50時点で最大の3段 SLv118時点で最大の5m
ファントムの代わりに用意された物理用の範囲攻撃スキル 未覚醒時点では3段攻撃とDFには劣る ・アンビートンツインストーム 最大で6段とツインアンビートンツインアタック(笑)になった 物理スキルとしては破格の性能。これ以上のスキルとなるとCTがあったり範囲が狭かったりコンボ前提だったりと癖があるが (サベージ/戦士、シュータースプレッド/アーチャー、リニア/わんこ、烈風・三連/武道、ランダム/姫、ギャラクシー/リトル、嵐/霊術、鳳凰・竜撃/闘士、フィナーレ/マスケ、プレス/天使、エクソ/Bis、サベージ/戦士、三連/武道、ディフュージョン/光奏師) こと獣人に関しては素直な自分中心スキルなので使いやすい。ランサー達は泣いていい
対象指定連続多段魔法 SLv50時点で最大の10段
パニ/ファイナラの代わりに用意された魔法用の単体攻撃スキル そこそこ程度には強いが基礎威力の低さと連続多段ってところが足を引っ張り使い道があんまりない せめて重複使用可能であれば
自分中心連続多段範囲魔法 2段固定 SLv117の時点で最大の6m
元はハイブリスキルだったが純粋魔法に変化した 範囲はSLv0.03+2とかなり狭い上に自分中心。50で3.5m、100で5mになる エフェクト的に剣のところに合わせたくなるが、SLvによってはもっと外側に立ったほうが良い場合も 以前は範囲上限が無いのでこれで乱獲しまくっていたが無事6m上限に ・ファントムブラッドストーム 4回攻撃になり、30%の確率でマルチブーメランスラッシュが発動するようになった 僕達は2人で1つ! その2
当たり判定が微妙なブーメランを飛ばす
覚醒するまで出番はない ・マルチブーメランスラッシュ 2回攻撃になり、30%の確率でファントムブラッドストーム使用時に射出されるようになった 僕達は2人で1つ! その2 こいつらの場合はファントムにブーメランが寄生してるだけなんだけども |
+ | 【他攻撃スキル】 |
悪魔のドローのようなもの
対人ではCTがつく代わりに射程が伸びる というか対人専用スキル
自分中心の範囲攻撃 当てると敵が致命打を受ける確率が10秒間上がる
致命打抵抗ない敵に当てると真っ赤になる エキサイティング改変によりボスにも簡単に効くようになった ・ハルシネイションスモッグ お前はもう消した!
自分中心の範囲攻撃 当てると、敵の光抵抗と攻撃力が10秒間下がる
SLv58で光抵抗減少が最大の45%に達するが、攻撃力低下は最大でも50%のため低SLvだと効いてるのかわからないレベル 低下抵抗で軽減されるので過度の期待は禁物 手間を惜しまなければ光奏師でも使えるかもしれないスキル イケメンボイス ・ユニコーンズクライング 使わないから分かんないなんか凄い長時間抵抗下げてくれるらしい
攻撃が当たった敵を10秒間感電状態にする。2回攻撃
PTボスなんかで最初にやっておくと良い しかし単体攻撃のため、範囲感電できる職がいるならそちらに任せたほうが良い スキルを上げても感電時間が延びたりはしないので前提分の6で十分 改変を免れた結果唯一のハイブリスキルになった デンデンッ! |
+ | 【パッシブスキル】 |
取得すれば永続的に効果が発揮されるスキル。獣人では2つ
物理攻撃成功時に割合ダメージを与える
3%固定と発動確率がかなり低く、SLv50で最大の敵残HPの10%(セミボス以上は5%)のダメージを与える 1だけ早めに振って後は余裕が出たら振る 補正込みでSLv50あればOK 知識なら要らない ・ヘリカルホーン アクロス使用時の発動率うp ツインストームのために取る ぶっちゃけ振りたくない
敵を倒すと自身の攻撃速度が上がる。SLv71で最大の40%
それ以降は持続時間のみが伸びていくため前提だけ取ってスキル品だけで71↑を目指すと良い トドメをとらないと効果がないため、PT狩りでは発動しにくい マップ移動や光奏師で支援をかけるなどすると仕切りなおしになり面倒くさい しかし武器速度が遅い獣人には必須スキル
光魔法ダメージの下限ダメージ保証。SLv130で最大の80%
どういうことかっていうと1~1000のスキルにSLv130の効果が乗ると800~1000になるってこと 開発君は光スキルにダメ幅を持たせるのが大好きなので取得しないわけにはいかないプレイヤーいじめな設定 1だけとって装備補正で130にしてもいいけどSP余るだろうし素で振ってもいいよ |
+ | 【オートスキル】 |
ON/OFF形式で最大2つまで同時に使用可能なスキル群。獣人のオートスキルは全てリアクション
純粋魔法攻撃。威力はSLvと敵の抵抗依存で、装備やステータスが反映されない
威力計算式はSLv*100+1000。つまりマスターで6000とそこそこ強い 被弾時に幻影を作って攻撃を回避し、この幻影が殴られると爆発して光ダメを周囲に与える 発動しまくるといつの間にか射程外に出てたりしていらっとする 街に戻ろうとした時に爆発し10秒待機が伸びていらっとする 再振り前提ならマスターしておけばLv200くらいまではこれをONにして走り回るだけで狩れる ・ファンタズムアボイド 分身の爆発トリガーが被弾ではなく出現1秒後になる 要するに攻撃してタゲが来ちゃっても爆発するようになる 要るかって言われたら要らない 反撃覚醒でもONにしない 対人勢なら最大40%まで上げられるしで取るのかもしれない
被弾時に一定時間無敵になる。SLv88で最大の30%。持続時間は2秒固定
武道家の仰け反るの半分にも満たないが、こちらは判定後に被弾なので最初の攻撃も無効化する 30%を引き続ければノーダメージ 後回しでOK PvPだと1秒&最大5%になる。何このゴミスキル
獣人では珍しかった純粋物理攻撃 攻撃者に剣を無音でぽんぽん飛ばす SLv80くらいで発動100%
カンストは限界突破のレベルに関わらず30000で、最大で12本飛ばすが1発毎に60%ずつ威力が落ちる、らしい クリティカル(赤ダメ)は存在しないので、仕様上の最大ダメージは1回の発動で74832 演出はファイナラのような段々ダメージだが実際は発動と同時に全ダメージが入ってる。バインドと同じ ブロックやファンタズムイベーションでの回避時にも発動するが、シャドウカーテン発動時の無敵時には発動しない BISのTUやWIZのグラビティなどあらゆるものに反応するらしい ・アゲインストフィアー 回避しちゃっても出りゅぅううう!! 発動率を100%まで持っていけるので殴られるたびにアチャのマシンで攻撃してるのと同じ感じになる 覚醒前を詳しくないが覚醒後は普通に致命打も出るし ダメ上限が30k固定で限界突破は適用されていないらしい。なんつー独自仕様だよお前は 敵を選べば物理覚醒以上の狩り効率を手に入れられるが恩寵乗らないせいでCPがマッハ 対人でドラツイや氷雨に突っ込むと相手が勝手に死ぬ |
+ | 【その他スキル】 |
攻撃をブロックする剣を浮かべる。自分専用のシマー・MMM
SLv50で34%、SLv82で最大の50%。変身すると無くなる ちなみにレッドストーンのブロッキングバフは上限が85%となっている。35%は装備品で稼ごう 優先度は低いが徐々に上げていきたい ・ソードバリケード だからお前は誰なんだよ
指定位置への移動スキル。ランサーのワールランニングのようなもの
秘密内での移動に使ったり、ゴムバンドからの脱出ができる マスターで消費=獲得だが、空撃ち(=CPを獲得しない)が基本なので1だけとる
指定位置に3秒間幻影を出す。出現時に小範囲攻撃判定あり
一応ダミーらしく敵をひきつける効果はあるが出現時の攻撃が当たるとターゲットは自キャラに来る
最大の特徴は 幻影がある間にもう一度スキルを使用すると幻影の位置にテレポートする点
ワームなどにかかっててもワームごと移動できる ただし3秒以内 同MAPのどんな距離でもワープする コルや記憶で飛んだ先から戻る事も可能 ただし3秒以内 威力と攻撃範囲しか伸びないので前提分でOK 阿吽の呼吸があれば攻城戦などでPTに入りながらのコル拒否とか出来るかもしれない
シーフのシックスセンス並の速度で連打出来る(ラグチャージ)唯一のチャージスキル
だったがなぜかくろま登場時Verから光奏師の低レベル速読並になっている(お知らせは無し) 獲得CPもSLv以下しかないという産廃っぷり 前提で24とるが使っても使っても溜まらない どうしてもCP溜めたかったら光奏師の速読でも取っておけ |
+ | 【覚醒パッシブスキル】 |
物理致命打発生時、与ダメの50%の光ダメージで追撃 例えばダブクリで8万ダメ出せば4万の光ダメが発生する魔法致命打を引けば8万になる
低レベルのうちはちょっと強い恩寵程度の印象だが高レベルになると元の物理ダメージを上回るダメージを叩き出す というのも恩寵と違い光強化・魔法強化・魔法致命打・魔法強打も乗るせい(弱化は恩寵もパッシブも同様に乗る。知識はどっちも乗らない) さっきの例なら強化を各400%弱化を各100%積んだ状態で抵抗0%の敵を殴ったなら256万ダメとなるが限界突破称号に応じて威力は削られる 元となる物理ダメージを伸ばすのは当然として、光強化弱化魔法強化弱化魔法致命打強打を揃えて初めて一人前のダメージに育つ大器晩成型のパッシブ
魔法致命打発生時、与ダメの60%の物理ダメージで追撃 例えば魔法致命打で8万ダメ出せば4.8万の物理ダメが発生するダブクリを引けば19.2万になる
低レベルのうちはそもそも魔法致命打率を稼ぎづらいことから空気パッシブであり、終盤では物理ダメのカンストの仕様からやっぱり空気な謎パッシブ アサルター同様伸び代自体は高いのだが物理・魔法の仕様差から終始影の薄いパッシブ
攻撃してきた対象を感電にする
あんま恩恵ない |
+ | 【武器】 |
【武器】
ベース速度は0.2刻みで1.40~2.00まで IFは1.80 速度装備が充実してない間は1.40か2.00を選択した方が無難 1000UMU、775UMU、火炎双脚、テレパシーシンドロームだけ抑えておけば問題無い 迷ったらor全然売ってないならIFやレンタルで良い 以下はレンタル品未実装の頃の色合いが濃いので参考程度に
【レンタル】
67-75 知識60 HP105 決定打3% 光強化17% 対悪魔ダメ126%
対悪魔最終兵器に見えて物理ダメージがついてないうんこ
106-119 HP105% 攻撃速度14% スキルレベル1 光弱化17%
硬くなれるけど使うかって言われたら使わない
103-114 知識1/4 攻撃速度11 光ダメ1-1100 火抵抗13% 光強化58%
とんでもねえ光強化がついてる謎のレンタル武器 序盤の知識型が強い元凶。おっそいから攻撃速度をつけておこう
83-99 運1/6 致命打34% 攻撃速度35% 光弱化7%
脅威の致命打率を誇るがダメ%の付いてない悲しい武器 物理型で育てる場合は本物か牽牛を手に入れるまではずっと使うことになる ダメ%を付けておこう
知識型は火炎一択。物理でも序盤なら光ダメ550目当てに装備してもいいかもしれん
覚醒後はテレパシーシンドロームが相性がいいのでしばらくお世話になるといい
【ユニーク】
18-29 CPボーナス45% 攻撃速度35% ダメージ110% 致命打4~8%
高いCP獲得ボーナスと攻撃速度、ダメージが優秀。物理にとっても知識にとっても便利な一振りだった 物理:これ1本とファイナラでLv200までは過ごせる。150くらいからちょっと火力不足になるのでテレパスを借りるなりしよう →Nx Lv345 48-66 CPボーナス50% 攻撃速度35% ダメージ130% 致命打4~8% あの干将・莫邪が帰ってきた! 物理:覚醒してるんならもうテレパスRにお世話になってるはず。反撃なら…?
22-36 CP獲得ボーナス30%、ダメージ60%、吸収8%
フォムガやタティリスセットを装備すればファイナラが無限になってくれる 干将・莫邪に比べ攻撃速度が遅くなってはいるが、ベース攻撃力の上昇により火力自体はこちらの方が高い 吸収がついてるのも素敵 物理:これさえあればLv200まで安泰。高いダメージと吸収の相性が良好 →Nx Lv230 39-80 CP獲得ボーナス30%、ダメージ120%、吸収10% 基礎ダメージ、ダメージOP共に跳ね上がり、装備Lv200のIF2よりも強い(というか基礎最大ダメはLv501のDXU一閃と同じ ベース速度が1.80且つ攻撃速度がついていないため小回りは効かない。概ねIF3相当の火力になる 物理:これさえあれば300までは安泰。300になったらテレパスRに持ち替えよう。反撃なら…?
40-55 ダメージ20%、スキル+4~5、知識+95、
知識向けに見えるが遅いし魔法強化&弱化もついていない。微妙 →Nx Lv326 67-80 ダメージ50%、スキル+6~7、知識+195 知識向けに見えて実はUの中では最もスキル+が大きい武器なのでミラージュウォール用
19-30 ダメージ95%、致命打5~10%、健康+52、移動速度30%
健康と移動速度が上がる。マラソン用装備 →Nx マラソン装備Nx
83-99 致命打38~43%、攻撃速度50%、運比1/9、光弱化10%
攻撃速度、光弱化、致命打率に運比率とかなり高性能 致命打最大43%と強そうに見えるが実のところダメ%が付いてないので物理はやや使いづらい U品だがNx化させるとDXUになる。装備レベルが高くNx化しても上がらない事を踏まえてると多分設定ミス →Nx 105-127 致命打45%~50%、攻撃速度50%、運比1/5、光弱化20%、DXU化(耐久力追加) 完全なる上位品。ダメ%がついてないって欠点は変わらないので必ずダメ%をつけてあげよう
【DXU】
基礎ダメージが低く、Nx化前提で作られたかのようなものばかり 逆にNx化させると高Lv品であれば大剣や槍並にまで上がる
58-63 ダメージ70%、攻撃速度20%、風ダメ150~300スタン、悪魔ダメ50%
悪魔狩り用装備。しかしこのレベルで悪魔狩りって…Nx化させて装備レベルを下げればスウェブオーガ狩りで輝くけどそんなことするか?
57-62 CP獲得ボーナス3%、致命打8%、力+35、スキル+2
DXUの1.4枠。これ使うくらいならアラビアンダンシングサーベルでおk
67-75 知識+85、決定打4%、光強化33%、悪魔ダメ180%
Nx化させて装備レベル下げれば(ry Lv600くらいまではNx品なら悪魔狩りに使えるんじゃないですかね ファイナラには全段決定打が乗るがこのレベルになるともうファイナラ使わないですよね つーか物理向けならダメ%つけろ
68-77 致命打1-2%、ダメ120%、力比1/6、攻撃速度5%、闇吸収33%
ファイナラ、ストームには全段に50%のKOが乗るので対人獣人超人気な武器だった だった
69-80 力+120、知識1/4、攻撃速度15%、闇吸収50%、悪魔ダメ50~55%
名前がかっこいい。性能もかっこいい。かっこいい獣人用かっこいい双剣。説明文がライトセイバー 物理でも知識でも使えるようなOPに見えるが、物理ではダメージOPが無く、知識では魔法強化/弱化がついてないためどっちつかずな武器 かっこいい獣人のかっこいいハイブリ型ならこのかっこいい双剣を扱えるのかもしれない もうハイブリは死んだんですけどね
71-83 致命打1-2%、攻撃速度40%、神獣ダメ150%
名前からは想像もつかない神獣絶対許さないマン ベース攻撃力が低く、ダメージOPもついていないためちゃんとダメ%をつけてあげないとあんまり伸びない
81-95 致命打3-5%、ダメ50%、最大CP50%、魔法ドロップ18%、命中補正無視
運型回避獣人向けっぽい性能してるけど誰が使うの
103-114 知識1/4、攻撃速度15%、光ダメ1~1100、光強化115%
炎っぽい名前なのに光な双剣。光強化115%が付いているため知識型ではかなり強い。つーか知識型はUMUまでレンタル含めずっとこれでいい ベース速度は遅いが、光強化/弱化がついてる双剣はどれも1.80~2.00s 基礎ダメージも高く、白ダメの伸びもある程度期待出来る
86-102 力+120、ダメ150%、アンデッドダメ70%、命中補正無視
アンデッド絶対殺すマン。まともなダメ%が付き始めた
106-119 攻撃速度20%、スキル+2、光弱化33%、HP150%
と思った?残念でした! 知識型で硬さが欲しいなら選択肢に入るかもしれん
110-125 ダメ200%、致命打5~10%、攻撃速度15%、火吸収20%、防御30%
なんか突然出てくるまともな物理向け双剣 でも見たこと無いんだけどホントにドロップすんのこれ Nx1解放すれば暁出来るよやったねたえちゃん暁とか今息してんの?
91-109 ダメ210%、致命打8%、健比1/4、防御+50、動物ダメ40%
おはし。レクイエムと違い結構落ちる。やや防御よりって感じではあるけど似たような性能してる カッチカチかつ白ダメも確保できるおはし。ただやはり攻撃速度がネック IFでいうと7~8相当の物理力
94-112 ダメ200%、致命打4~8%、攻撃速度20%、吸収8%、回避8%
大体レクイエムの劣化品じゃね?レクエイムマジで落ちんの?
120-141 ダメ240%、致命打3~6%、知識+200、スキル+3、光強化15%、HP+120%
Nx:93-205 だめ250%、致命打3-6%、知識230、スキル4、光強化20%、HP120% 獣人武器で装備レベルが最大な双剣。その数字なんとLv818で、775UMUはおろか800DXUよりも装備レベルが高い 優秀な基礎攻撃力にダメOPにより物理力はかなり高く、HP効率120%によって防御も完璧。魔法力は知識200と光強化15%だけだから微妙 おまけについてるスキルレベル+3と地味に嬉しく、総じて優秀な双剣と言えるだろう。もちろん攻撃速度が乙るけど 1番の欠点は800DXUや775UMUがもう装備出来るということである。悲しいね。と思いきや
【800DXU/775UMU】
124~143 ダメ200%、攻撃速度25%、強打10%、スキル3、力100
Nx:124-143 ダメ230%、攻撃速度30%、強打12%、スキル4、力150 物理用の800DXU。エリーゼテレーゼでよくね? いやテレパスでいいわ
118~141 ダメ200%、魔法強化35%、光弱化20%、攻撃速度25%、カリスマ100
Nx:118~141 ダメ230%、魔法強化40%、光弱化25%、攻撃速度30%、カリスマ150 多分知識用の800DXU。物理でもこっちでよくね?ってなるくらいハイブリ向けだった 知識用として考えると強化や弱化が物足りなさすぎる。火炎△
141~173 ダメ150%、運1/4、攻撃速度+40%、致命打52-53%、致命打抵抗減少30%
Nx:同性能 物理用の775UMU。致命打抵抗減少とかいうぶっ壊れOPが30%も付いてるぶっ壊れ武器 775UMUの武器の中じゃ最高価格だった奴。もはや分解用一歩手前だけど物理なら相変わらずさいっきょ
162~189 ダメ325%、スキル11、魔強化60%、攻撃速度25%、知識1/4、最終ダメ5%
Nx:162~189 ダメ325%、スキル11、魔強化60%、攻撃速度35%、知識1/3、最終ダメ5% 知識用の775UMU。牽牛の性能がぶっ飛んでるせいで影が薄かったけど改変によって立場が逆転した 元々分解用だったせいもあって流通数があんまない 最終ダメ以外のOPはUMUとしてはぶっちゃけ弱い
【その他】
110-120 ダメ180%、命中率30%、攻撃速度25%、光弱化20%、対人最終ダメ200%
Nx:115-125 ダメ200%、命中率40%、攻撃速度30%、光弱化30%、対人最終ダメ200% 大体ビギナーズレクイエムと同等の性能を持っている。つまり対人だけでなく普段使いにも対応している
96-106 攻撃速度30%、スキル6、魔弱化20%、光弱化20%、対人最終魔法ダメ150%
Nx:96-106 攻撃速度40%、スキル7、魔弱化30%、光弱化30%、対人最終魔法ダメ150% 弱化が合わせて40%、Nxなら60%も稼げるおかげで対人だけでなく普段使いにも対応している T魔力のでも現実的な装備レベル
みんな大好きIFシリーズ
ダメージOP、魔法強化、攻撃速度、致命打率、スキルレベルと嬉しい機能満載 特に魔法強化は光属性強化とは別に積めるので地味に嬉しい
賭博武器
|
+ | 【防具】 |
光属性強化・弱化と魔法攻撃力強化は別枠でカウントされるのでそれぞれを積む
そして「女性専用」防具が装備出来る!!
イヤリングと外套の2択になり装備に幅が出来る 腕輪系はオマケ 光奏師になると外れる点に注意 ![]()
チャドルは装備できない理不尽さ
これくろまもダメじゃん(2014/9/28時点)
知識と物理で使用感や優先順位、有用性が変わるので注意
知識向けか物理向けかは各々に書く予定だけど書き漏らしあったらすまんこ 現在(2015/3/30)では知識向けの物のみ書いてある
【首】
アメジスティアンNxが強い 無かったら適当な比率品
【頭】
精霊王一択。高い 無かったら適当な比率品
【耳/背】
スタチャorモダン モダンの方が安いし無駄がない スタチャは高くて豪華 骨耳のクラッシュもひくれれの時は強い
【腰】
天竜とか言うクソ高い装備
【手】
威力を求めるならシールドペア。ブロック率が地味にうまい 燃費を求めるならフォームガード。鳳凰章と合わせれば更にうまい
【鎧】
サンダープレート 物理攻撃の利点を最大限に活かせる。範囲狩りなら暫くこれ 1級司書制服Nx とりあえずこれあればなんとかなる 紅血鬼 致命打要らないけど硬い 燕尾服 比率が1/6のゴミだが1級司書制服Nxより上昇量が増えてきたらこっち エンジェルローブ ちょっとした強化ついてる セーフケージ やっぱこれやろ
【足】
特にオススメはないので適当な比率品 |
+ | 【覚醒】 |
実装されてた
範囲超強化とピンクダメ発生率うpと殴られの3つがある
つまり一択。殴られとか昨今やるやつ居んのか?
共通覚醒スキルが専用覚醒スキルと組み合わせるの前提の奴が多い
つまり3つ覚醒させちゃえばそれで十分な事がほとんど
【イリュージョナリーアサルター】
固有スキル高貴なる野生 アイテムによって増加した力100に付き攻撃力+1% 専用スキルトレースアクロス 元パニッシュメントクロス 30%の確率で覚醒ファイラナを0CPで撃てる。は? 覚醒スキルファイナラウンジングプレッシャー 元ファイナラウンジングファウンド Hit最大数+1、光ダメ削除。は? 覚醒スキルヘリカルホーン 元スパイラルホーン 上記覚醒スキル使用時の発生確率2倍。んまい
なめてる
【スラッシングスプリッター】
固有スキルソードダンス 敵倒す毎に最大CPの2%回復 専用スキルファントムブラッドストーム 元ファントムストーム 獲得CPうp、クリ発生時にHit数2倍。んまい 覚醒ハルシネを受けた敵に使うと消費CP半減、致命打抵抗半減。んまい 覚醒スキルハルシネイションスモッグ 元ハルシネイションスモーク 覚醒ハルシネを受けた敵に使うと消費CP半減。ファントム用のコンボパーツ 覚醒スキルユニコーンズクライング 元ユニコーンズロア 範囲がちょっと広がった。は?
これ一択
【ラストラスピアサー】
固有スキル神獣の威厳 殴られると30%の確率で1分間物理攻撃力+200%。3回まで重複する 専用スキルアゲインストフィアー 元トーマントカウンター 回避した時にも15%の確率で発動するようになるらしい。強そう 覚醒スキルファンタズムアボイド 元ファンタズムイベーション 分身が1秒後に爆発するようになる。へえ 覚醒スキルソードバリケード 元ミラージュウォール ブロック時に光ダメで反撃。ええやん
殴られってどうなの
|
+ | 【Gv】 |
光奏師よりは格段に活躍出来る!!!!
武道家の仰け反り!!
ランサーのダミーステップ!! 剣士のシマーリングシールド!! ウィザードのテレポーテーション!! 悪魔のドローボディー!!
これら全てを備える獣人はとりあえず死ににくそう
全体的に発生率が本家と比べて低いが勝っている点もある
ストームが2発それぞれ状態異常が発生するのでノックアウトを積むと妨害に向くらしい
ファイナラが戦士のディレイと同じく全段ノックアウト乗るらしい どうがんばったとしてもスキル性能の上限からしてメイン火力になれる可能性は低い 死ににくいけど場に影響しにくい微妙なポジションの妨害職にでもなるんだろうか
【ステ編】
【装備編】
|
+ | ちょー古い情報 |
獣人![]()
ほぼ全ての攻撃スキルが物理+光属性のハイブリ仕様
スキルによって多少は変わるが、他職と比べた場合ダメージの伸びはどちらもあまりよくはない 逆にいえば装備さえ用意できれば他職を圧倒出来るほどのポテンシャルを秘めている
単体狩りはあまり得意ではなく、範囲職として見たほうが良い
とはいえちゃんと単体スキルも用意されてるし、範囲スキル連打しとけば単体も倒せるから全く苦手ってほどでもない
ハイブリ型の定めとでもいうべきか、とにかく育てるのにめちゃくちゃお金が掛かる
サブキャラ前提、鏡品前提、なんなら異次元品も欲しいほど 装備がないとうんこになる職業であることを知った上で育てて欲しい
「女性キャラクター専用」が装備出来る(腕輪やイヤリングなど)が、セットアイテムの説明文から男性
と言うことが分かる
★で5段階評価
※覚醒後、スラッシングスプリッターの情報
獣人
広範囲にハイブリ型の多段ダメージをばらまき敵を殲滅する範囲狩り専門のキャラ
一応3種類に分けてみたがどれもスキルは変わらず、装備の傾向もかなり近い 最終的にはハイブリ型に落ち着くはずなので物理型と知識型はあくまで経由する程度に考えておくこと
それぞれの特徴は以下
どの型もそれなりにお金が掛かるので覚悟して育てること
スキル
装備
知識と物理で使用感や優先順位、有用性が変わるので注意
知識向けか物理向けかは各々に書く予定だけど書き漏らしあったらすまんこ W.I.P.
覚醒
ギルドバトル
|