+ | お役立ち!情報 |
お役立ち!情報
|
+ | ●職業一覧 |
●剣士 2022/09/28
●戦士 2020/09/29 ●ランサー 2022/03/18 ●アーチャー 2021/11/02 ●ウィザード 2020/12/01 ●ウルフマン 2020/08/07 ●ビショップ 2022/02/17 ●追放天使 2022/02/17 ●ビーストテイマー2024/12/14 ●サマナー 2023/04/28 ●シーフ 2021/11/02 ●武道家 2022/03/01 ●プリンセス 2022/03/14 ●リトルウィッチ 2022/02/11 ●ネクロマンサー 2021/11/01 ●悪魔 2020/08/07 ●霊術師 2021/11/03 ●闘士 2016/01/18 ●光奏師 2021/11/02 ●獣人 2022/02/27 ●メイド 2020/07/21 ●黒魔術師 2017/05/04 ●マスケッティア 2020/09/24 ●アルケミスト 2020/08/01 ●キャプテン 2022/11/02 |
+ | 古いの |
物理光奏師 | 知識光奏師 | ||
---|---|---|---|
単体狩り | ★★★★ | ★ | |
範囲狩り | ★★ | ★★★ | |
燃費 | ★★★★ | ★ | |
クリスタルオペレーター(物理) | ルミナスモナーク(知識/火力) | ラディアンスコーディネーター(知識/妨害) | |
単体狩り | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ |
範囲狩り | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
対人戦 | ★★ | ★★ | ★★★★ |
燃費 | ★★★★ | ★★ | ★ |
+ | 詳細評価 |
|
+ | まずマリンボーイが元祖にして最強にかわいい |
まずマリンボーイが元祖にして最強にかわいい
|
+ | 夏コスは麦わら帽子かわいい |
夏コスは麦わら帽子かわいい
画像くれ |
+ | ハロウィンコスは神がかってる |
ハロウィンコスは神がかってる
もうアイコンからして既にかわいい
![]() |
+ | コラボは着ぐるみかわいい |
コラボは着ぐるみかわいい
画像くれ |
+ | スーツコスは短パンかわいい |
スーツコスは短パンかわいい
![]() |
+ | コラボ第二段では女装はじめました |
コラボ第二段では女装はじめました
|
+ | どう変わったのか |
【どう変わったのか】
ダブルエフェクト:条件付きの無限ビット
オプティカルホール:3段攻撃になって発生が早くなった クリムゾンアイ:覚醒すれば最大6段の範囲スキル その他:大体どのスキルも+100辺りに何かしらのスキルキャップが発生
知識は火力が上がって消費が増えた
単純に手数増えただけみたいな変更が多いからあんまり書くことない
物理の変更はデカすぎるので細かいことは物理ショタのとこに書くけどとにかく育てやすくなりまくった
獣人未改変の頃は獣人でよくね?ってなってたけど改変された今は獣人でもよくね?程度になった、つか獣人が落ちた 最大12回の単体同時多段スキルのおかげでPTボスも狩りやすく、範囲狩りも単発のアクティブとオート、多段のアクティブが用意されてるので問題無くこなせる 戦士のハリケンみたいな覚醒でダメ爆上がりみたいなのはないから装備依存度は割と高め
残念ながら武器に恵まれてない問題は解決してないからIF本で撲殺し続けるしかない
UMUも弱いよ |
+ | 雑多なメモ |
雑多なメモ
単体スキル
ビットの無い敵には単発攻撃&ビット付与、ビットのある敵には同時多段の対象指定単発スキル。そのうち獲得スキル
多分10n+5毎に手数が増える。最大12回。12発のうち1発のみ黄ダメが発生する。初段をミスしても追撃が発生する。パッシブのおかげで命中率がゴミでも当たる マスターした時点で獲得になってる遠距離版邪魔と考えていい。ただしビットの付与されていない敵に対する初撃だけは単発攻撃な点に注意
範囲スキル
地点指定の単発範囲スキル。命中の成否に関わらずビット付与。初期3.5m、slv50で6m。上限6m
威力は低くビットをばらまくためだけに存在しているようなスキル。消費CPは案外軽い
自分中心の範囲スキル。ビットの付与された敵に対して6回の同時多段攻撃。初期6m。変動なし
タゲ取る代わりにビット付与が必要なDFってイメージ。パッシブ込みで7mとそこそこ広い ・ディフュージョン 覚醒スキル 攻撃範囲が8m固定になった。つまりパッシブ込みで最大9m 恐らく改変職の中では多分1番広い。いやランサーの槍投げは10mだけどもあれは使いづらいしノーカン
オートスキル
周囲6mのビットを付与された敵に対して自動攻撃。2秒に1回単発攻撃。黄ダメや致命打、即死、決定打も発生する
発動毎に必要CP分消費するらしい。1体に対しても10体に対しても消費量は固定。発動しなかった際には消費なし ・蜂の巣【改】 覚醒スキル 2秒から1秒になっただけ
毎秒消費型。攻撃対象にビットが付与されている場合、それを消費して物理攻撃の上限ダメージを引き上げる
要するに限界突破。初期2000、slv50で3500、slv100の5000で上限に達する ビット消えるから覚醒前は全く使えない子。覚醒後もダメが跳ね上がるタイプじゃないせいでしばらくはOFFにすることになる ・クリスタルビジョン 覚醒スキル ビットを消費しなくなっただけ たったそれだけのくせに常時ONにするほどのスキルに様変わりする 地味に消費CPが重い。物理光奏師の1番の消費はこれ
パッシブスキル
覚醒スキル
アクティブスキルを使用してビットを付与させた場合、その敵の周囲6mの敵に対してもビットを付与する。デストラクションが最大10mか10.5mまで付くようになる 蜂の巣と合わせてオブジェクトを貫通して効果が発動する。狭い狩場では目の前の敵を殴りつけると壁の向こう側の敵までキラキラしだす。蜂の巣ONだとついでに死ぬ デストラクションとこれでビットをばらまいてディフュージョンするのが物理光奏師の狩り方
ビットが付与された敵に対する命中率増加
多分ビットを付与されてない敵に対しても命中率が増加してる。そして恐らくだがカタログスペック以上に数字が増加してる 試しにニケ履いて魔獣殴ってみろ。本が外れるのは自力でなんとかしろ
魔法回避率上がる。確か上限15%とかだしそこまで嬉しいスキルでもないから前提分だけで十分
攻撃範囲が広がる。これによってディフュージョンの範囲が9mにまで広がり敵が爆発する
射程距離が広がる。これによってデストラクションを画面端に落とすことができるようになる
射程自体は表記通り伸びるが一部の増加分が内部的に適用されてないらしく、射程ギリギリで殴ろうとすると出ないことが多々ある |
+ | スキル |
【スキル】
覚醒前提スキルはシャドウビジョンだがカンストするまで覚醒させなくていい。覚醒させるまではOFFのままでいい
序盤はDEを優先して伸ばしていく
1発目こそ単発スキルだが、2発目以降は多段スキルになるし、レベルを上げると獲得スキルに変わる 追撃型なのでエンチャとかは乗らない。覚醒後も単体への主力スキルになる
DEマスター後はエクスパンションのマスターを目指す
ビットのついた敵と条件こそあるものの、範囲狩りをするのにめちゃくちゃ便利。覚醒後も主力スキルになる
両方マスったら蜂の巣のマスターを目指しつつ、リベレーションコードとアウェイクニングを1だけ取っておく
300になったら蜂の巣とエクスパンションのどっちかを覚醒させる
勝手に攻撃してくれて便利な蜂の巣、範囲が広がるエクスパンション 装備なきゃ前者、あるなら後者の覚醒がおすすめ
ダメージがカンストし始める頃までにはシャドウビジョンも覚醒させる
覚醒させるとビット消費無しになって強い
パッシブ2種はSLv150で上限になるから+100以上積めるならマスらなくていい。積めないならマスっとけ
|
+ | 【ステータス】 |
【ステータス】
力………ダメージの源 敏捷……デストラクションの確定ビット付与、オプティカルレンズの異常な命中率。この2つがあるせいで全く不要 健康……硬くなりたければ 運………物理なのでダブクリを出せないと将来はない
序盤:力5 or 力4健康1
中盤:力3運2 or 力2運3 終盤:思い出したら振る |
+ | 【装備】 |
【装備】
武器 レンタル品が全部うんこ。恐らく全職一冷遇されている。霊術師ですら月鎌あるのにどうなってんだ Uも碌なもんがない。ダメージは高いがめちゃくちゃ遅いか、速度は確保できるが豆鉄砲になるかのどちらか おかげでIFを長く使う事になる。例外的にブレイブ本だけはかなり強く、IF9~10程度の性能になっている。800DXUは大体IF10~IF滅静の間くらい UMUは物理職として見た場合かなりの性能だが、残念な事に致命打抵抗減少がついておらず、代わりに限界突破+2000になっている こんな職他にも居たような
物理は致命打を出してなんぼなのだが残念ながら武器で稼げないため、オーガに頼ってしまった方が楽
クリーチャーを厳選するだけの気概があるなら物理天使や霊術師、戦士の装備を参考にすると良い |
+ | 【スキル】 |
【スキル】
マスター推奨スキル一覧 難易度1:速読 難易度2:光化学 難易度3:リフレクトライト(バウンドライト)、バイタリゼーション(インビゴレイト) 難易度4:リベレーションコード 難易度5:クリムゾン・アイ(クリムゾン・アイ【改】)、オプティカルホール、アウェイクニング
その他
タイムコントロール……一定時間完全回避状態になる。真☆残像拳でちょうかっこいいが持続6秒前後でクールタイムが1分以上 難易度5なので、すごく痛いアクティブmobの前を通る時のために取る…ことも気軽に出来ない 光のカーテン……………カーテンまたはレガリアでググるとめちゃくちゃおすすめされるけどそれは旧情報。今はゴミ タイムコントロールの物理限定版って感じのスキル。あれと違って他人にもかけられる 覚醒させると魔法にも適用されるようになるけど対人しないなら要らないしそもそもSP足りない 物理スキル………………物理すんの?見るとこ間違えてんぞ? パッシブ…………………スキル上限が存在しているため、取得こそ必要だが装備によっちゃマスる必要はない。貧弱装備ならマスしよね
クリムゾン・アイ【改】
光の球1個につき2段攻撃。周囲の敵が少ないと3回まで飛んでいくため実質6段攻撃 エクステンドビーム ゲロ バウンドライト リトルのワインダーの射程を1/5にした感じのスキル。強くはあるんだけどアイが化けたせいであんまり出番無い オプティカルホール アイと違って地点指定なので普段はこっちがメインになる |
+ | 【スキル】 |
【スキル】
マスター推奨スキル一覧 難易度1:速読 難易度2:光化学 難易度3:バイタリゼーション(インビゴレイト)、反射する光 難易度4:リベレーションコード 難易度5:オプティカルホール、アウェイクニング
その他
タイムドミネーター……ほぼ対人専用スキルであるため覚醒させる必要性は全く無い 光のレガリア……………同じくほぼ対人専用スキル。対人見越すなら取っても良いよ ダブルエフェクト………覚醒後からしばらくの単体狩りはこれが主力になる。10段くらいあれば十分だからスキル上げすぎないように。理想は当然12段だけども最終的には要らない子 パッシブ…………………スキル上限が存在しているため、取得こそ必要だが装備によっちゃマスる必要はない。貧弱装備ならマスしよね バウンドライト…………実はルミナスでもあんまり使う場面がない。これにSP割くくらいなら超越スキルを考えたほうが良い オプティカルホール……コーディネーターの主砲。基本的にこれしかやることがない 放射光……………………リアクションスキル。この攻撃にも低下乗るから対人見越すならマスってもいい。超越版は発動時に無敵になる代わりにCT付く 反発する光………………パッシブのおかげで全ての攻撃の2発目から乗るようになる。オプティカルであれば初段のうち2/3に乗るがDEの場合は初段にはのらない。謎火力の元凶 果てしない妨害…………攻撃した対象の攻撃力、防御力、回避力を下げる。つまりは全ての攻撃スキルがデバフスキルにもなるヤバいスキル 真価は反発する光と合わせた際の挙動。1割しか上がらない知識パッシブよりも火力が伸びることになる。ただしワンパンできる場合はあんまり意味ない |
+ | 【ステ】 |
【ステ】
力:装備要求分 敏捷:基本的にはいらない 健康:ブロ要求分+よく死ぬなら適量 知識:火力の源。余った分全部振る 知恵:今は要らない 威厳:ブロ要求分 運:要らない
装備が充実してきたら健康に振って硬さも確保しよう
最大補正の光ブローチの要求
強化100%:Lv457、知恵444、カリスマ300 弱化50%:Lv289、健康356、カリスマ150
最終装備では強化ブロを選択することになるが、それまでは弱化ブロの方が優勢
強化ブロに乗り換える頃には要求分くらいどっかで稼げるだろうから知恵とか振らなくていいよ |
+ | 【装備】 |
W.I.P.
大体知識リトルとかBIS辺りと被ってるからそっちも参考にして
|
+ | 【攻撃スキル】 |
【攻撃スキル】
地点指定型の多段範囲スキル。知識光奏師の主力その1
300以下では最高火力。300以降は狩場よっては並ばれたり越されたり。火力の高さと燃費の悪さはピカイチなスキル。 基本的には敵の数が多い時に使うスキル。10体の敵に打ち込んだ際の攻撃数は30になる(10体*3回) 連打するなら青POTもしくは心臓推奨…だったけど今は3発当たるので闇恩寵にしてCP積めばなんとかなるかもならないかも 発動後にダメが入るまで若干タイムラグがある これを取ると300時点で覚醒スキルを揃えるのが困難になるがどうせ覚醒後もメインスキルなので問題無く振っちゃっていい
自分中心の多段範囲。オプティカルホールと違ってこっちは2発しか当たらない
威力はオプティカルホールよりかなり低いが燃費はわりといい オプティカルホールなしで戦い続ける予定なら最初からこれを選ぶことになるが覚醒まではとにかく弱い 発動後若干硬直がある
覚醒スキル。知識光奏師の主力その2
クリムゾン・アイをマスターしてSPを3500用意する必要がある
最大12発の光弾を飛ばして攻撃する
1体につき3発まで当たるため最大火力を維持できるのは4体まで。12発の状態で4体に当てると1体に付き3回ずつ当たるため6段の同時多段範囲スキルになる その際の攻撃数は24になる(4体*6回) それ以上の敵に撃つと1体辺りのヒット数が減っておいしくない
申し訳程度に獲得CPがあるが消費の方が大きいので連打するなら心臓推奨。闇恩寵で回すのはちょっと厳しい
覚醒スキル。知識光奏師の主力その3
リフレクトライトをマスターしてSPを3500用意する必要がある
対象のMobの近くに別のMobが居た場合、そのMobに対して飛んでいくスキル。覚醒前と違い反射元に戻ってこれるようになった
敵の数が増えるほど1体毎の反射数は減るので、2体に打ち込んだ時が1番火力が出る 攻撃数は反射しない場合は1、反射した場合は12回で固定。反射ごとにダメージが上昇していく
PTボスのようなある程度硬いMOBが少数固まって湧いている狩場では強いスキル
と思いきやあいつら大体3体居るからぶっちゃけクリムゾン・アイ【改】の方が強い
リトルのように凄まじい距離を跳ねるわけでもないため他スキルが伸びた結果微妙に使い勝手が悪いスキルに格下げされた
とはいえこのスキル自体の変更は跳ねる度に威力が上昇するという点だけなので、別に弱体化したわけじゃない。単に追い抜かれただけ 闇恩寵等を合わせれば割と早い段階から獲得スキルへと変化するのも変わってない
パッシブスキル「リベレーションコード」で反射距離を長くできる。「アウェイクニング」ではないので注意
覚醒スキル。なくてもいいけどこれをとらなきゃインビゴが取れない
スプレッドビームをマスターしてSPを3500用意する必要がある 動けねえ |
+ | 【補助】 |
【補助】
光奏師唯一のチャージスキル。難易度1
シーフのシックスセンス並にキャスティングが早い上にチャージ量も多い が、それ以上に消費が激しいので結局青ポーションか心臓を使う事が多くなる マスターしても負担にならないので余裕が出てきたら取ってみよう
光版エンチャ+最大CP増加効果。HPじゃなくてCPが増えるブレッシングと考えてもいい
光ダメージなので火ダメージのファイアーエンチャントとは重複する 光ダメージなのでBISのブレスとは重複しない 協会支援の上からさらに火力マシマシできるけど物理型じゃなければ、下記のレガリアにするまで本人には意味なし
覚醒スキル
ルミナスモナークに覚醒している場合、バイタリゼーションをマスターし クリムゾンアイ【改】、バウンドライト、エクステンドビームの3つを習得しSP7000を用意する必要がある 効果は従来の効果に加えて魔法致命打を30%付与するというもの。取るのも大変だがその分強い ちなみにルミナスモナークに覚醒した場合、最短でもレガリアを取れるのは400を過ぎてから
ラディアンスコーディネーターに覚醒している場合はもっと早くレガリアを覚えられるが、あっちは消費CP問題が厳しすぎて魔力吸収待ったなしなのでよく分からん
|
+ | 【パッシブ】 |
【パッシブ】
ルミナスモナークの覚醒専用パッシブ。フルスタック時に覚醒スキルで攻撃すると追撃10%
以前の消費CP軽減効果が失われたため若干燃費は悪くなったが、その分柱がドンドコ立って若干火力が上がった、と思う ぶっちゃけこのスキル自体はあんまり強くない。本体はあくまでもクリムゾン・アイ【改】であってパッシブ自体の強さはコーディネーターの果てしない妨害に軍配があがる
知識型の最重要スキル難易度2
ダメージ幅の大きい光属性攻撃の最小ダメージを最大ダメージに近づける スキルレベル150で光属性の最小ダメージを最大ダメージの80%に固定、それ以上は上がらない 光奏師の時に獣人のスキルを見ると適用されているが実際変身すると効果は無くなる 光化学に限らず、光奏師の5種パッシブはどれもSLv150で上限に達する
魔法回避率を上昇させてくれる。難易度3
取るもんなくなったら取ればいいよ
攻撃範囲を上昇させるパッシブ。難易度4
こちらは爆発範囲が上昇する。つまりバウンドライトの反射中のMOB間の距離が広まったり、オプティの当たる範囲なんかが広がるのがこっち バウンドライトをストレスなくして使うにはほぼ必須
攻撃射程を上昇させるパッシブ。難易度5
こちらは射程距離が上昇する。つまりはいつもより遠くの位置を攻撃で指定できるようになるだけで、当たるようになるかはまた別の話 バウンドライトの1投目の射程が伸びるようになったり、画面ギリギリにオプティカルホールを落としたり…なんかはこっちの領分 射程表示モードにした時の白い円が広まる。上げていくと画面端へ撃てたりできるようになるが、どっちかっていうとリベレーションコードの方が優先度は高い |
+ | 【皆が認めるさいきょうのスキルバウンドライトのあれこれ】 |
【バウンドライトの仕様】
バウンドライトはその名の通り光線が跳ね回るちょうつよいスキル ![]()
↑反射する位置関係はこんな感じ。要するに行ったり来たりする
なので真ん中の敵が一番当たる回数が多くなり、まっさきに死ぬのである! ![]()
よって同じ敵が居たとしてもこうなってちょっとストレス
また、反射可能な位置は光奏師本体は関係なく、敵位置で決まる! ![]()
このように机が邪魔で上のおじいちゃんに攻撃することが出来なくても
![]()
下のおじいちゃんを介して年金を搾取する事が出来るのである!
さらに遠距離攻撃のmobは攻撃範囲内に壁などがあり、その先にキャラクターがいると止まってしまう(近接mobは壁を回りこんでくる)ため、全く反撃を受けずに倒すことができるのである! といっても狙ってやってる暇も価値も無いのでたまにそういう位置取りだったらラッキー程度 |
+ | ちょー古い情報 |
ちょー古い情報
おりぼんがかわいすぎる
超可愛いショタっ子
覚醒システムの実装で物理知識共にかなり強くなった 特に知識は低燃費ながらトップクラスの火力の範囲になった 物理は強くなったとは言え、知識の上がり幅に追いつけず絶滅状態
また、覚醒はレベル300からなので 現状それ以下のレベルではかなり弱いし燃費も悪すぎるため
1stには厳しい職なのは変わらず Gvや攻城時は覚醒前に戻るのでそこで役割を持てないのも一緒 対人時は獣人になろう 知識型覚醒(ルミナスモナーク)
物理型覚醒(クリスタルオペレータ)
支援妨害型覚醒(ラディアンスコーディネーター)
|