闘士
コンボで相手をボコボコにする狩り特化火力職
狩りで使うスキルは多彩なバリエーションがあり飽きがこない
対人戦では裏職の
霊術師で活躍の場を作る
2013年11月26日大型アップデートで覚醒が実装
狩り効率が非常に上がった
★で5段階評価
闘士 |
単体狩り |
★★★★ |
範囲狩り |
★★★★ |
PT狩り |
★★★ |
ギルド戦 |
★ |
燃費 |
★★★★ |
ビルドにもよるが序盤の攻撃力はとてつもない
しかし中盤で少し控えめになってしまう
が、DXUを装備できるレベルになるとスキル覚醒とあいまって超火力になれる
コンボについて
ピューマアタックor◯◯拳といったスキルを当てると10秒間身体が緑色のオーラに包まれる
その間は双連、竜撃等のコンボ3スキルのダメージが増加する
さらにポゼッション系(以後P◯◯と表記)との組み合わせで無敵に見える
強打について
強打は3倍のダメージが与えれるクリティカルのようなもの
クリティカルには致命打抵抗があるけど強打には強打抵抗なんて無いので抵抗できない
つまりどんな相手にも強打が出る
よって雷撃破、神撃破(どちらも後述)はつよスキル
ちなみに強打とクリティカルの判定はクリティカルのほうが優先される
覚醒
なんか全体的にテ◯ルズ風味なかっこいい厨二ネームになったよ
+
|
【フォースグラップラー】 |
【フォースグラップラー】
クールタイムをなくしてしまう覚醒スキル覇鷹拳がチート
コンボゲーから連打ゲーになり、連続で赤ダメージが入りまくる様は圧巻
また覇鷹、ポゼッションホークと雷撃破を組み合わせることで擬似パラが出来る
あと全部覚醒して必要スキルも取るとなるとかなりレベルが必要となるため取るスキルの無駄は徹底的に省こう
固有:秘伝体現(パッシブ)
スキルを2秒以内に連続で使うと最終ダメージがスキルを使うたびに最終ダメージが5%ずつうp(重複するが最大25%)
一見微妙そうに見えるが最終ダメージ25%とはいままで1000だったダメージが通常のダメうpと違い単純に1250になるので実はつよスキル
専用:覇鷹拳(鷹の目強化)
この覚醒最大の魅力がこれ
このスキルを使ったあと30秒間闘士のスキルをクールタイム無しで使うことが出来る ポゼッションスネーク(笑)
つまり双連破も雷撃波もついでに覚醒も打ち放題となるやったねつよすぎ
緑発光状態は10秒のまま
共通:鳳凰連破(双連強化)
前より範囲が広くなるけど劇的ではないので期待してはいけない
そしてなぜかダメ%が覚醒前より下がる
それでもストレスは段違いなので習得推奨
共通:秘儀・雷撃破(雷撃強化)
このスキルを使ったあと5秒間攻撃に25%の追加ダメージを追加する 双連が1000×7だったら250*7白ダメで入る
なんか5秒間って短そうだけど鷹の目(覇鷹)のあとに使うと時間が伸びるので安心
攻撃スキルのダメージとは別枠のダメージなのでダメカンストが近づくと非常に有効
|
+
|
【ダンシングレイジス】 |
【ダンシングレイジス】
プラズマ覚醒はおもしろいがそれだけ
固有:オーバーヒット(パッシブ)
強打確率が10%上がる
神撃破と合わせれば強打確率が最大20%に
専用:プラズマブラスト(プラズマ強化)
前までは接近している敵には打つことができなかったがそれがなくなった
そして最大の魅力は範囲化 敵に向かって連弾を打ち込む様はさながら弾幕シューティングゲー
自己中心範囲スキルなのでDFのような挙動になりターゲットにカーソルを合わせる必要がなくなった
攻撃速度固定なのと対象敵数が少ない(補正なしで4体)のが惜しいところ
共通:覇蛇拳(蛇の目強化)
蛇の目が範囲化したよ それだけ
釣りに使えるっぽい
共通:明鏡止水(覚醒強化)
覚醒で覚醒を強化するっていうややこしいことに
持続時間が175秒になったのでクールタイム180秒にほぼ追いついた
でもフォースでも使い放題
そもそも能力上昇量がしょぼいのでうーん
|
+
|
【ファーストアブソーバ】 |
随一の回避性能と火力うpも得た良覚醒!!!
のはずだったがフォースグラップラーの超火力と比較するとどうしても見劣りする
操作は手間が減って非常に楽
固有:三位一体(パッシブ)
3種類別々のポゼッション○○系のスキルを使うと発動
直近3つの使ったポゼッション○○系スキル効果が3つとも重複する
おすすめはピューマ(クリ率うp)・スネーク(クールタイム減少)あとひとつ適当
そしてパッシブ発動状態でポゼッションスキルを当てると30秒間攻撃力と回避率が50%増加する
これとセーフとある程度のステータスがあればほとんど物理攻撃は当たらなくなる
専用:秘儀・竜撃破(竜撃強化)
竜撃のモーション中も移動できるようになった上に連続で使うとクリ率上昇
悪魔のバインドのような挙動になりダメージが一瞬で全段入る
さらに移動中もスキルを撃てるので結構便利
速度は10フレ固定(0.65秒)
ただ相変わらずノクバするのでPTでの仕様はご法度
共通:ピューマぺスティネイション(PA強化)
射程が1m伸びただけ
ゴミ
共通:覇熊拳(大熊強化)
範囲化して範囲ノックバック!!!!!!11111
移動速度低下付与!!!!!!111111111
ゴミ
|
タイプ別スキル
フォースグラップラー型
+
|
詳細 |
フォースグラップラーに覚醒して敵をベシベシし続けたりドゴンドゴンし続けるようになる型
基本闘士はこの型がほとんど
【スキル】
とりあえずLv300までの流れ
Pブルマス→クエ再振り→Pピューママス→鷹の目1→双連マス→鷹の目マス→コンセマス→雷撃マス→魂の暴走20(霊術)
→SP3500貯金して300覚醒と同時に覇鷹習得
このあとはPホークマスして、覚醒スキル残り2つやリバレイト、いなし、ホークアイで足りないところを補強したり
吸収効かない敵向けに魂斬りを上げると良い
ちなみに神撃破は雷撃破と比べると地味すぎるのでとりあえず1だけでいい
ボス狩場が主な戦場となる
狩りの流れは範囲なら(リバレイト→暴走→)ピューマ&覇鷹→雷撃→双連連打
単体なら(リバレイト→暴走→)ホーク&覇鷹→雷撃連打
雷撃は左下オートに入るため非常に楽である またKOが全段に乗っているため被弾もしにくくなる
無駄を省くため序盤有用なスキルを削るので覚醒できるLv300まで結構辛い道のり
昔と比べたらマシと言い聞かせて頑張るしか無い
魂の暴走は覚醒してスキルを連打するようになると消費CPが激しいので入れたが青心臓をどんどん使えるなら抜いても良い
暴走は万病で回避低下を消せるし万病はスタック数が多いので何かと便利だが変身の手間がかかる
|
ファーストアブソーバ型
+
|
詳細 |
回避50%うpで超安全つまり装備に金がかからない
フォースグラップラーと違い連打の必要が無いので左手に優しい
【スキル】
Pブルマス→竜撃1→鷹の目拳1→双連破50→鷹の目マス→神撃破10→Pピューママス→Pスネークマス→コンセントマス
→竜撃マス→覚醒
重要なのはパッシブなので300で竜撃を覚醒出来るようにしていない
PTしないなら竜撃はもっと早くマスでもいいかも
このあとは竜撃覚醒したり神撃マスしたりPベアマスしたり霊術スキルとったり自由にできる
|
ステ・装備
+
|
【ステ】 |
【ステ】
力:可能な限り
敏捷:レベル分or無振り
健康:100↑固定か素振りで100程度
知識:不要
知恵:不要、装備要求分
威厳:不要、装備要求分
運:比率で稼ぐor低レベルから素振り。後者は序盤の安定性が失われる
運はダブクリ昇華と回避のために必須(無いとPピューマが生きない)
敏捷1or運2振りは攻撃を当てる上で必須だと考えた方がいい
|
+
|
【装備】 |
【装備】
武器に関して
序盤はブルがメインスキルとなる為、0.75s武器か0.9s武器を選ぶとよい。
IFより各種Uが非常に優秀。色々と使ってみよう。
特に後半からは各モンスターの種族に対してダメージボーナスが乗る武器が装備できるようになる。
狩場によって武器を変えていくとよい。
防具は運比率OPの付いた装備を集めていくと狩が捗る。
|
スキル解説
+
|
【ポゼッション系】 |
【ポゼッション系】
コンボ1とも言う
相手に当たると効果を発動するスキル群
それぞれ上書き関係にあるので同時に使うことは出来ない
Pブル
闘士の序盤の狩り効率を叩きだす最大要員
スキルレベル1つ上げるだけで白ダメ+10される
最終ダメージにマスで+500のダメージを加算する鬼スキル
高レベルになればなるほど恩恵が少なくなるので他のポゼッションに切り替えよう。
Pホーク
単発攻撃を同時多段攻撃にする。最大4回増加
序盤はブルが優秀すぎて全く使わない。
フォースグラップラーに覚醒した場合、
雷撃と組み合わせると非常に高い瞬間火力を叩き出せるようになる。つよい
全段にKOが乗りCP獲得も段数分だけ起こる
Pベア
CPスキル使う度にCP獲得するようになる
しかし獲得量はゴミ
つまりうんこ
Pスネーク
クールタイムを縮める優秀なスキル
双連破や雷撃破をメインスキルとして使う場合に有効
微妙なスタン効果付き
Pピューマ
クリティカル率を固定する強力なスキル 最大40%
固定なので相手の致命打抵抗を無視する利点もある
|
+
|
◯◯拳系 |
◯◯拳系
コンボ2とも言う
当たると双連破、竜撃破、プラズマボルト、桜吹雪の威力を10秒間割合強化するスキル群
スキルレベルで強化割合が上がる。雷撃破は強打発生効果の持続時間も伸びる
見た目も変わり、身体が緑色に光って双連とかのスキルのエフェクトが派手になる
なお、ブロックされるとコンボが成立しないので注意
蛇の目拳
遠距離攻撃
しかもブロック無視
ブロックがうざい相手にはいいかもしれない
鷹の目拳
相手の元素抵抗と移動速度を下げる
モーションも短くて直ぐにコンボを繋げれる
物理に元素抵抗関係なくねって思うけど恩寵のダメージが上がるので割と強い
大熊拳
相手をノックバックさせる
鷹の目拳の威力高くなってCP獲得な代わりに吹き飛ばすようなスキル
PTでやるともちろんキックされるし、基本ソロでも使わないが一部ビルドでは有用
プラズマボルトである。プラズマボルトは敵がある程度離れてないと撃てないため相性がいい
ピューマアタック
拳ってついてないけどコンボ2
遠距離多段で防御低下付き
モーションが長いのでモーションキャンセルするとか工夫しないと使いにくい
|
+
|
メインスキル |
メインスキル
コンボ3とも言う
◯◯拳系(コンボ2)を当てた状態で使うと威力が増加する
雷撃破だけは持続時間が伸びる
双連破
物理多段範囲攻撃
周囲に分身を出して相手をボコボコにする
クールタイムがあるがPスネークで打ち消せば全く気にならない
Pスネーク無しでもあまり気にならない
範囲は割と狭いので敵を集める必要がある
が、その分殲滅力は高い
竜撃破
物理連続攻撃
相手を押し出しつつ連続攻撃する
PTでは迷惑がられるが対人戦においては妨害の面で優秀なスキル
桜吹雪
物理範囲攻撃
単発範囲だが周囲をスタンさせることができる
エフェクトはかっこよく相手が飛び上がるので笑える
連続で使うとさらに楽しい
これにPホークが乗れば最強スキルだったのに
雷撃破
一定時間強打率をかなり高める
しかしCTが1分ととてつもなく長く、どう使うかによってPスキルを変える必要も
強打率を高めようとして使うならPスネークを、1分1回の最強スキル()として使うならPホークを。
闘士単発スキルとしては桁外れに威力が高い
最終的にマス推奨
|
+
|
【オートスキル】 |
【オートスキル】
ON,OFFを切り替えれるスキル群
狩場に合わせてお好みでお使いください
コンセントレーション
命中率上昇
1で4% マスで9%
とりあえずは前提分でいい
リフレクション
反撃とダメージカットと攻速上昇
割と強そうに見えるけどそこまででもない
半月いなし
回避と移動速度上昇
相手の攻撃を微妙に移動しつつ無効化できる
闘士は割と射程距離短いから動いて攻撃が届かなくなることもしばしばあるので注意
大体の狩場で使える便利
胴砕き
ブロック無視
自分の攻撃を確率で相手にブロックされなくなる
ブロックがうざい敵には非常に効果的
特にコンボ2はブロックされるとストレスがマッハなので有用
ブロック無い相手には勿論無意味
覚醒
オートスキルじゃないけどその系列で覚えるのでここに表記
攻撃速度、命中、回避、防御、移動速度が上昇する。
一見強そうなスキルであるが接続時間は30秒固定。クールタイム3分。
ゴミ
|
+
|
【パッシブスキル】 |
【パッシブスキル】
取るだけで効果発揮するスキル群
勿論だが霊術になると効果はない
ピューマラッシュ
走ってもCP減らなくなるよ
ゴミ
スネークマジック
異常抵抗が上がるのは割と強い
Gv等で闘士で出る場合はマスしてもいいけど狩りなら前提分と装備で補おね
SP余ってきたら振ってもいいけど霊術スキルもとるなら全然余らない
ビーストハート
HPがばかみたいに上がる
Gv出たりするならとってもいいけど狩りだけならやっぱり前提分で十分
健康無振りを考えてるなら振ってもいい
ホークアイ
武器射程が伸びる、つまり近接攻撃(PホークやPスネーク、雷撃破等)の射程が延びる
双連破の射程も伸びるが何やら上限がある模様 ただし覚醒双連破は伸びない
武器射程の短い闘士にとってはかゆいところに手が届く!!!!後回しでも良い
神撃破
基礎強打率があがる
雷撃破使わなくても強打が出るように成るうまい
とりあえず1とって後から上げればいい
|
ギルドバトル
闘士は妨害スキルも支援スキルもなく火力馬鹿である
が、連続攻撃だったりクールタイムがあったり
同時多段にしても回数が少なかったりと火力職としては使いづらい
裏職の
霊術師がGvではやっかいな妨害職だが
闘士も霊術も完成までレベルがそこそこ必要でありしかも霊術は健康が無いと狙われて即死する
闘士は高レベちゃんになったら霊術のスキル覚えて参戦しよね
攻城では竜撃破で相手を押し出すと割と結構妨害できるmissでも押し出せるのでひくれれでも安心
【スキル編】
竜撃破、スネークマジック、ビーストハート
【ステ編】
健康多めに振っとくと良い
後々霊術で出ても困らなくなる
【装備編】
火力職としてはやりにくいので可能な限りの体力装備で
押し出し闘士なら安く買えるHP100%うpの武器バーイキングの角を装備しよう
最終更新:2016年01月18日 11:23