職選定(新規向け)
職選びの参考としてベーシックな知識を載せておきます
RSのかけら集め効率化および対人戦の早期参加を念頭に置いてます
+
|
攻撃の前段階・CPの確保 |
攻撃の前段階・CPの確保
REDSTONEではいわゆるMPにあたるCPを消費して狩りを行う。(画像下段の白いバーがCP)
CPの獲得手段は
- 消費CP<獲得CPとなるスキルを使う
- CP回復アイテムを使う
- CPを一定時間最大に維持するアイテムを使う
の3通り。
1はCP回復アイテムがクソだった太古の昔に使われた手段。例外的に獲得が消費を上回るスキルをメインとする職・育成法もあるが、いずれにせよ効率が良いとは言えない。
2はギルドホールにいる古美術商ネネが販売しているグレートチャージポーション等を使う手段。消費の少ないスキルならこれ。
3は同じく古美術商ネネが神秘の石のかけらと交換してくれる呪われし竜の心臓を使う手段。CPが30秒の間減らなくなるのでどんな高消費なスキルでも撃ち放題。
CPを大きく消費するスキルほど高火力であったり広範囲であったりするため、状況にもよるが基本的には3が一番効率の良いCPの獲得手段。
…と言われていたが、現在は却って1が主流。以前と違うのは「本来獲得<消費であるスキルを無理やり消費<獲得に変えている」点。恩寵や超越スキルといった存在から可能となった。
|
+
|
物理と知識、単体と範囲 |
物理と知識、単体と範囲
RPGの例に漏れず物理攻撃と魔法攻撃、単体攻撃と範囲攻撃ができるスキルに分かれる。
割とすぐにダメージがカンストするため、基本的に単体攻撃より範囲攻撃できるスキルの方が効率は良い。
2020年現在は魔法職が圧倒的に有利な環境となっているが、序盤においては物理の方が有利な場面が多い。理由は以下の3つ。
- 魔法職(一部例外を除く)はHPの回復手段を回復スキルに頼ることが多く、一方の物理はLv100以降は誰しもが「与えたダメージのn%を吸収する」装備やクリーチャーで攻撃しながら回復できる。魔法職が似た効果を手にするためにはLv800を超えて初めて付与することができる特殊なアイテムオプションを自身で付与するか、あるいは露店などで購入する必要がある(非常に高価であることが多い)。
- 魔法職は装備依存度合いが比較的高く、Lv800以降は比較的安価で揃えられる装備が出てくるものの、それ以前は高価なアイテムが多い。一方の物理職は序盤から使用できる促成装備により序盤からダメージを確保しやすく、装備に悩まず育てやすい。
- 魔法ダメージは元素抵抗によって割合カットされ、敵によっては魔法ダメージがゼロとなることもある。特にボスモンスター(経験値は多いが強力な敵)に多く、現在は各レベル帯に存在している彼らを狩りづらい一方、物理職は比較的楽に狩ることができる。
- 傾向として、魔法職は消費CPが多く、物理職は消費CPが少ない。序盤あまりお金がない期間ではポーションといった消耗品による消費金額もバカになるものではなく、また長時間の狩りもあまり苦にならない物理職の方がストレスなく狩りを行ないやすい。
中盤以降魔法職が有利になる大きな理由は以下の4つ。
- 比較的燃費の悪い魔法職だが、Lvが上がるにつれてCP問題から解放されやすくなる。更にLv800以降であれば「与えた魔法ダメージのn%を吸収する」装備を自作することができるようになることもあり、HPやCPを考えずに強力な攻撃を連発できるようになる。
- 物理、魔法共にダメージのカンスト(上限)が存在しているが、限界突破によってその制限を引き上げることが可能。その際物理は単純にカンストが3000ずつ上がるだけだが、魔法職は超過分のn%を与える効果となっている。つまり魔法職にはカンストが事実上存在していない。
- 一方でモンスターのHPは際限なく上昇していく。与えられるDPSに制限のある物理職ではダメージが足りなくなる一方、Lv800以降強力な装備が解放される魔法職はそのインフレについていくことができる。
- 傾向として、魔法職は範囲攻撃が多く、物理職は単体攻撃が多い。大量に湧くモンスターを狩ることが前提な狩場が増えてくることから、単純に1匹ずつ倒す物理職よりも10匹同時に倒せる魔法職の方が有利。もちろん物理範囲職も居るし、魔法単体職も居る。
対人戦でもやはり圧倒的に魔法職優遇であり、対人で相手をぬっころしたいなら魔法職がよい。ただしLvだけ上げても装備が揃わなければお話にならないくらいの格差が生じるので、対人をやりたい場合でも狩り用の範囲魔法職は別途育てることを推奨。詳しくは後述。
またスキルにはには「1度のモーションで単発ダメージを与える」いわゆる単発攻撃と、「1度のモーションで複数のダメージを発生させる」いわゆる同時多段と
「単発ダメージを素早く連続で発生させる」連続多段スキルの3種類があり、DPSだけで考えるならば同時多段が強いが燃費も悪い傾向にある
|
+
|
REDSTONEのかけら集め |
REDSTONEのかけら集め
現在(2020年6月)のREDSTONEはタイトル通りREDSTONE(以下RS)を量産するゲーム。
ここ10年間ずーっとそういうゲームなのでこの先もおそらく大きな変化はない。
RSはメインクエストCHAPTER4を終わらせると1つ手に入り、その後はかけらを集めてRSを作ることになる。
RSを作る目的は、ざっくり書くと通常のプレイでは入手不可な神装備をコピーするためである。
コピーするためにはRSを赤い悪魔に渡して「鏡の魔法書」を手に入れる必要があるが、これを手に入れるためには最短で約2ヶ月かかる。
さらにコピーの成功率は約1/3。さらに5億ゴールドを消費する。
対人戦で活躍したりLv1000を目指そうとすると鏡の魔法書を使ってコピーした神装備いわゆる鏡品が大量に要るため、狩り効率を高めるのがとても重要。
かけらのドロップ率はステータスやLvに依存しない。複数の敵をまとめて処理できる範囲職がかけら集めには有利。
さっさと対人やりてえって人もそうでない人も、まずは範囲職の育成をオススメする。
|
+
|
新規向け単体職 |
新規向け単体職
特に何の知識もない状態からでも育てやすい職を紹介。
火力の高さよりも癖の無さや分かりやすさを特に重視。範囲職と判断したものは次項で紹介。
特に新規向けな職をピックアップ。
職 |
特長 |
欠点 |
物理戦士 |
同時多段+範囲多段。単体低燃費。とにかく火力が高い。シンプルでわかりやすい。再振りでドラツイになれる。対人火力職 |
範囲狩りは高燃費。挙動が遅い。裏職が剣士。物理職 |
物理弓 |
連続多段+同時多段+範囲単発。絶対命中。レベル比例追加攻撃力が鬼。装備ザコでも強い。槍を浮かべて攻撃をブロック。長射程。裏職がランサー。対人火力候補 |
燃費やや悪。頭打ちが早い。未改変。物理職 |
物理槍 |
同時多段+遠距離範囲多段。燃費良い。機動力が最高クラス。回避・ブロックスキル有。範囲スキルが全職一の長射程。裏職がアーチャー。対人遊撃火力候補 |
範囲に癖がある。対人の操作が複雑。物理職 |
物理犬 |
同時多段+範囲多段。単体低燃費。各種バフ。与えたダメージ吸収orHP比率追加攻撃持ち。範囲狩り可 |
反転職。装備が特殊。物理職 |
物理BIS |
同時多段。燃費良い。盾と防御系バフで死ににくい。シンプルでわかりやすい。移動が便利。物理寄りハイブリッド職。運に振りやすい。対人重要支援職 |
IFが弱い。短射程。ハイブリしないと頭打ちが早く、すると装備が複雑 |
マスケ |
連続多段+範囲多段。絶対命中。レベル比率追加攻撃持ち。序盤から強い。超強力な浪漫砲持ち。範囲狩り可。裏職がアルケミ |
頭打ちが早く覚醒後は癖が強い。物理職 |
|
+
|
新規向け範囲職 |
新規向け範囲職
以上を踏まえて新規に向いてる職を範囲に絞って紹介。
範囲スキルは基本的に難易度が高いため、単体狩りも出来る職が多い。
T品=セットアイテム、R品=レンタルアイテム、IF=インフィニティ武器、その他用語説明はここでは省く。
職 |
特長 |
欠点 |
WIZ |
広範囲高火力。HP割合回復スキル有。T品強い。対人器用貧乏職 |
燃費悪い。敵の動きを止める手段に乏しい。CTの存在が厄介 |
知識天使 |
広範囲高火力と回復を同時に可能。HP・防御・抵抗・状態異常抵抗バフ。種族限定スタン。PTメンバー呼び寄せ、街移動スキル。T品強い。対人重要職 |
燃費悪い。ダメージ発生がやや遅い |
知識槍 |
広範囲低燃費。極小範囲超火力。回避・ブロックスキル有。装備に金かからない。覚醒(Lv300)後はほぼ抵抗無視。対人超火力職 |
回復スキルなし。後半装備が高価且つ複雑 |
武道家 |
単体範囲両方の同時多段。複数の高性能防御スキル。罠解除、鍵開け。IF強い。装備安い。R品が強すぎる。対人火力職 |
範囲攻撃は癖が強い。単体範囲共に上が居る。物理職 |
知識リトル |
範囲超火力と超範囲火力。範囲HP回復スキル有。各種オートバフスキルと範囲低下スキル。工夫すれば低燃費。対人妨害職 |
覚醒(Lv300)までは燃費悪め。狩場の選定に癖がある |
物理霊術 |
単体範囲両方の多段物理低燃費。各種バフと自己回復。単体・範囲スキル共に燃費が良い。対人妨害火力職 |
R品がしょぼい。物理職 |
獣人 |
超範囲高火力。ハイブリッド職。単体攻撃もある。回避/ブロック持ち |
育て方に癖がある。極めるなら莫大な金が掛かる |
|
需要
●PT
高レベル用コンテンツ、または
秘密ダンジョンくらいでしか組まれることはない
火力のインフレと状態異常大幅改変により基本的に火力職のみが歓迎される。例外的にBisが喜ばれる事も
秘密ダンジョンでは範囲火力が、討伐では単体火力が特に好まれる
●対人戦(攻城戦)
ギルドの構成によって不足している職は異なるが、狩りに呼ばれない支援職が少なくなる傾向がある。天使(※)、WIZは鉄板
またGvでは
霊術師やリトルの妨害スキルが凶悪なため、これらの職で妨害スキルを取得していると大変好まれる。
火力はいればいるほどよい。テイマはソロしてていいよ
+
|
※Bisではなく天使 |
※Bisではなく天使
昔はブレエビ・アーチ等のBisの支援スキルが重要であったためGV必須職と言われていたが、現在はBIS改変や装備のインフレによりにBISの支援スキルは重要度が下がった。天使のコーリングは替わらず強力であるため、攻城戦(特に攻め)では天使で居ることが多い。しかし盾の存在による耐久差は存在するため、硬くなりたければXを押そう。
|
キャラクター関連メモ
各ステータスの影響
力 |
武器の物理攻撃力。近・遠距離共通 |
敏捷 |
命中率・回避率・物理クリティカル率・ブロック率・ベルトアイテムリロード速度 |
健康 |
HP最大値・防御・座った時の体力回復速度・ポーション回復速度 |
知識 |
魔法・追加攻撃の攻撃力 |
知恵 |
魔法攻撃・状態異常抵抗ボーナス、致命打抵抗ボーナス、経験値ボーナス |
カリスマ |
CP最大値、走る時のCP減少値の減少、状態異常抵抗ボーナス、致命打抵抗ボーナス、魔法精度(魔法命中率) |
運 |
追加命中率・回避率、ダブルクリティカル(物理クリティカルの倍の威力)率、状態異常・クリティカルに対する抵抗力、罠回避率、ダメージ傾向ボーナス(物理ダメージが上限に偏る)、アイテムドロップボーナス(1+400n毎→例:401,801,1601,3201) |
レベル |
HP・CP最大値、Mobから攻撃を受ける率、ノックアウト・被ノックアウト率 |
攻撃力 |
物理攻撃力 |
防御力 |
物理防御力 |
抵抗力 |
魔法に対する耐性、表示数値は90%が最大。MAPにより上限値は変動する |
最終更新:2020年06月21日 07:37