※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
はじめに
新規でGvや攻城で大活躍というのはまず無理な話です
知識経験装備PSそして何よりレベルが足りない
このページは知識を補う事を目的としています
攻城
新規が最も参加する可能性が高い攻城戦
攻撃側ならレベルがたとえ10でも参加すると喜ばれます
攻城戦はGHのランクを決定する大事なGvです
毎週土曜日に行われ、各ギルドが攻めと防衛にわかれて戦います
時間内であればフィールドに何度でも出入りできるのも特徴の一つです
+
|
【攻撃側】 |
【攻撃側】
◯勝利条件◯
40分以内に相手の「紋章」と呼ばれるフィールドの奥にあるオブジェクトの破壊
破壊とあるが戦略ポイント・紋章はどんな攻撃でもダメージは1だけであり、火力は不要
死んでも1分間のデスペナ以外にペナルティはなく、ひたすら復活→攻撃を繰り返すゾンビゲー
◯有用攻撃スキル◯
紋章・戦略ポイントへのダメージの入り方はモンスターと違うため注意が必要
- どんなスキルでも与えられるダメージは1である(例外あり)
- 多段攻撃スキル(パラレルスティング、ダブルスローイング、ビットグライダー、テイルチェイサー、チェーンドクローなど)はmissとなりダメージを与えることはできない
以上のことから城攻め最強スキルは秒間攻撃回数(※最速フレーム時)が多い↓のスキルとなる
順位 |
職業 |
スキル |
最高攻撃回数 |
備考 |
1位 |
アチャ |
ウォーターフォール(氷雨) |
約12回/秒 |
左下ショトカにセットできないのでコツが必要だが極めた弓は最強 |
2位 |
黒魔 |
ブラックスター |
約10回/秒 |
※ダークエンチャでヒット数+3.6回/秒(味方の氷雨はなんと2倍になる)つまり黒魔最強 |
3位 |
戦士 |
ドラゴンツイスター |
約10回/秒 |
範囲がかなり広いので遠くから撃てる Slvが高ければ画面外からでも届く最強 |
4位 |
武道 |
かかと落とし |
約8回/秒 |
生存率最強なので攻撃し続けられる時間を考慮すると実質1位といえる |
+
|
①扉の破壊 |
①扉の破壊
奥へ進む前に攻撃側を阻むのが扉です
扉はシステム上右クリックして攻撃を選択しなければならず、この際使えるスキルは最初に覚えているスキルしか使えません
例:アーチャーなら「射掛ける」
|
+
|
②戦略ポイント・③紋章の破壊 |
②戦略ポイント・③紋章の破壊
まず戦略ポイント、これを壊すことで紋章のHPや回復力を減らす事ができます
最初に戦略ポイントの破壊、その後紋章を破壊しましょう
|
◯装備◯
ノックバック抵抗、HP効率、各種抵抗(呪い/低下/異常/致命打)、攻撃速度
火力装備は必要ないのでまず生き残る為のHP、抵抗を揃えて空いている場所へ攻速を突っ込むと良い
特にノックバック抵抗はできるだけ優先して用意したい
なぜならうまく味方と重なりさえすれば敵から攻撃を受ける頻度が下がるので、重なった位置をスキルでずらされないようにすることで装備がざこでもこの先生きのこることができる
◯物資◯
ひたすら復活の巻物と青POT、ある程度死ななくなったら赤POTや攻速石等も積むと良い
万病も忘れるな
無くなったらGHに戻って補充
|
+
|
【防衛側】 |
【防衛側】
攻撃側とは真逆に火力、そして妨害が必要となります
基本的に初心者ができるのは②③ですが該当するキャラが存在しない場合④で活躍しましょう
①火力
高レベルの火力のお仕事
レベル補正により物理は攻撃が当たりません
当たってもダメージはルートがかかるので攻城用にHPに特化していると思われる相手を倒すのは至難の業
知識火力も弱化装備が整わない内は火力にはならない
②妨害
武道の払い、リトルのうさぎにネクロの烈火や霊術の真空等
低レベルでもできるお仕事
ひたすらうざくしつこくえげつなく
③支援
WizのアスヒやBISのブレエビアーチ等
一応低レベルでもできるお仕事だけどスキルレベルがある程度欲しい仕事でもある
④おとり
①に見せかけた低レベルちゃん
走り回って攻撃しているふりをするお仕事
仲間の死を一瞬でも遅らせます
HP効率、呪い・低下・異常・致命打抵抗、職に合わせた装備
いくら火力や妨害力があろうと即死しては何もできませんのでHP効率、抵抗系を揃えましょう
装備やレベルが整ったら始めて火力や妨害装備をつけていくことを考えると良いです
攻城と同様に復活の巻物、青POT、死ななくなったら赤POT、刃油や攻速石等
無くなったらGHに補充しにいこね
|
+
|
【新規ちゃんでも活躍できる!かも】 |
新規ちゃんでも活躍できる!!!かも
以下二つの職業のあるスキルを使用すれば活躍できるかもしれません。
低レベルでもギルド貢献したいよ!という方は
メインキャラとは別にこのキャラを作成すれば楽しめるかも
50レベルくらいまで上げれば十分活躍が見込めます。
〇プリンセス
チャージスキル
周囲の敵を4秒間眠らせる。
なんと眠った敵は身動きが取れなくなっちゃう( ˘ω˘ ) スヤァ…
アイテムも使用不可なので自分で起きれません。
攻撃すると起きちゃうからね
〇ビーストテイマー
チャージスキル
周囲の敵を敵逃亡させる。
2秒間一切の行動ができなくなるさいつよスキル
僕もお姉さんに脅かされたい
上記のスキルはどれも障害物を貫通して効果を発揮します。
つまり敵の攻撃が届かない壁の向こう側から妨害できてしまいます。
だけどそんなに人生甘くない
これらのスキルは異常抵抗により防がれてしまいます。
そこで頼りになるのが高レベル廃人野郎どもです。
廃人どもの中にはその異常抵抗を下げることができます。
抵抗が下がったところでこのスキルを壁の向こうから使って妨害しよう!
レッツ妨害!
補足
Q,どうやって相手の抵抗下げるの?
A,姫のフラワーシャワー、ネクロの死の香り、悪魔の裏切り、霊術師の魂斬りと魂のスイッチ
以上5つのスキルは相手の抵抗を下げる事ができる可能性があります。
各スキルの詳細はそれぞれの職業の項目を見ましょう。
|
+
|
おいなんかカエルに変身したんだが?何もできないんだが? |
おいなんかカエルに変身したんだが?何もできないんだが?
「プリンセスのキス」という姫スキルで、敵をカエルにして移動以外の行動を不能にしてしまう
ネクロの烈火が最長攻撃不可時間9秒なのと比較してSlv50で35秒、Slv100で60秒と長いクソうざスキル
昨今の攻城戦では、防衛する際に相手を倒すことよりも行動不能にして時間を稼ぐ事が重要視されている
そのため、カエルにすること・カエルにされないことが攻城戦勝利の絶対条件となっている
◯対処方法◯
+
|
カエルになったら |
カエルになったら
効果時間が切れるまでそのまま待つか、Escキー→ギルドホールへ戻って一旦リログするしかない
|
+
|
カエルにならないためには |
カエルにならないためには
1.各種状態異常系(全異常)抵抗を積む(できれば装備+ステ補正で200%)
2.裏切りにかからない(抵抗装備がすべて外れてしまうため)
3.犯人の姫を殺し続けるか姫からタゲられないように離れる、味方と重なる
いずれも雑魚野郎にとっては簡単ではないので帰還→リログでどんどん現場復帰を繰り返す人海戦術が現実的
|
|
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (kaeru.png)
ギルドバトル ( Gv・GvG・ギルドバーサスギルド )
対人といえばギルドバトル
勝てば官軍負ければ賊軍
知識不足は死を意味します
+
|
◯基礎知識 |
◯基礎知識
【基本】
- Gvの制限時間は30分、途中参加不可
- 相手を倒すと倒した相手のレベル分のポイントが自分のギルドに入ります
- 30分経過、或いはどちらかの全滅により終了
- タイムオーバーでの終了の場合は高得点のギルドが勝者
- 全滅させた場合は点数差関係なく全滅させた側が勝利となります
- デスペナは無し
- ダメージはルートがかかる。(例:通常の10,000ダメージ=100のダメージ)計算できない奴は電卓の「√」押せ
+
|
【火力用】 |
【火力用】
- 命中・回避にはレベル差補正が存在し、大体100以上の差があると全く当たらない
- 人間型キャラクターに追加でX%のダメージを与えるといったOPは有効でルート後の物理ダメージが増幅される
- 決定打は狩りでは強いが計算式が違うので対人では誤差 ごみ
- シーカーアロー、インターバルシューター、知識スキルは必中のためステータスやレベルに影響されない
- 敵の悪魔には絶対に攻撃しない。大変なことになるぞ!
- 味方と同じ相手を攻撃すると効率的に相手を倒せる
- 味方に悪魔が居るなら悪魔が狙っている相手を攻撃すると良い
- 味方WIZから離れると死ぬ
|
+
|
【支援用】 |
【支援用】
- WIZはアースヒールでの回復が基本となる
- 支援職は支援を切らさないように注意
- 敵に支援を剥がされた場合はすみやかにかけ直し、難しい場合は一旦退くなどして対処
- 死んだ仲間が復活したらすぐに支援をかけないとまた死ぬ
- 天使はコルという重要な役目を持つのでギルメンに動きをよく聞いておくこと
- 天使はGVの戦況を大きく左右する重要な職なのでとても敵に狙われる
- WIZでも天使でも味方の支援が仕事だが自分が死んでは本末転倒。死なないことが最優先事項
|
+
|
【妨害用】 |
【妨害用】
- 火力に合わせて倒せそうな相手を妨害したり、味方天使に合わせて敵の天使等を妨害するなど仕事は多い
- ネクロの烈火は相手の超火力を止めたり妨害を妨害したりWIZのアスヒを邪魔するのに有効
- 霊術師つよすぎ お互いの霊術の枚数差で勝敗が決まるレベル
- 悪魔こわすぎ 裏切りの契約を食らうとどんなに装備が良くても死ねる
|
+
|
【装備】 |
【装備】
- 共通して言えるのは、死ぬと相手にポイントがいってしまうので死なないように装備を整えること
- そのため攻城よりもシビアになるので全身HP効率など耐久を上げることが最優先
- 各種状態異常系抵抗は必ず必要量揃えていこう
- 火力やスキルレベルの確保は抵抗・耐久ありき
- プリンセスの武器変身スキルなら耐久・抵抗装備がなくても参加しやすい
- ただし参加メンバー構成によっては難しい場合もあるのでギルチャ等で相談しましょう
|
+
|
【物資】 |
【物資】
- 改良型フルヒール、改良型フルチャージポーションがオススメ
何故ならアリーナで使用した物資は自分のサーバーでは消費されない
故に、神秘のかけらを1セット6Mで購入できればGv後に売ることでお金の消費は無くGvを楽しめる
- 万病治療薬はアリーナで買うことができる(1個1G)が、1セットは本鯖で予め用意しておくとトラブルがあってもなんとか過ごせる
- 復活の巻物は最低でも1セットは携帯しておきましょう
- ただし復活のタイミングを見極めないといたずらに失点を重ねることになる
- 火力は刃油、速度天球、支援や妨害は健康比天球を用意すると捗る
- 余裕があればドラゴンの心臓もあるとここぞというときにCP切れを気にせず暴れられる
- アリーナでは取引できないので物資切れに注意
◯物資切れになってしまった場合
回線を故意に切断(LANケーブルを抜く等)して再接続すると物資が初期状態に戻る
ただし、アリーナで買った分等は反映されない、切断ではなく通常のログアウトをすると再度参加することができないので注意
|
|
+
|
◯裏切りってなに? |
◯裏切りってなに?
裏切りの契約は 悪魔のスキルで、くらったら 防具が腰以外全部はずれます死にます
ただ 約定という前提スキルをかけてからでないと発動できないのでその段階で治療しましょう
裏切りがかかってからでは遅いです7~8割の確率で死にます
+
|
◯対処法 |
◯対処法
基本中の基本だけど意外と難しい。特にWIZは忙しいから大変
裏切り発動後は腰以外の装備が外れるので、元がHP満タンでも残るのは腰と素振りの健康からなる素の部分だけ
つまり健康が高いほどくらってもHPが残る。ただし治療するまで装備による抵抗が無くなるので死にやすいことには変わりない
|
+
|
◯裏切り対策に必須な治療薬 |
◯裏切り対策に必須な治療薬 「万病」、「聖水」の2種類
万病は1セット25個、聖水は50個ですので聖水はえらいです
足止めによる移動速度低下のみを治療する元気回復剤というアイテムもあります
万病連打だと相手に花投げ姫がいる場合10分で一列なくなる事もあるます
なので基本は聖水連打で足止めや花を治療するときだけ万病または元気回復剤を使います
|
|
+
|
◯必要な抵抗ってなによ |
◯必要な抵抗ってなによ
|
+
|
◯GVキャラの育成について |
◯GVキャラの育成について
各職業のページでGVスキルやステ振りの解説等もしているが、基本的にGVキャラは再振り前提であると理解しよう
狩りでのステータスと対人戦でのステータスは火力職支援職を問わず全くの別物であるため、GVステでの育成も無理なら狩りステでのGV活躍もむりむりむりむりかたつむりである
武器変身姫やコル逃げ専門のガン逃げサンク天使など一部の例外はあるものの、通常のGVでは秒間ダメージ2万などざらであるため狩りと両立するのは不可能
どうしても再振りしたくない場合は2次転生状態でレベルを上げられるだけ上げきってから3次転生に進みGVステに振り直すと良い。※3次転生→4次転生ではレベル・ステ・スキルはそのまま維持のため2次転生→3次転生が再振りラストチャンス
|
+
|
フルヒールポーションまとめ飲みするとずっと回復し続けるって知ってた? |
フルヒールPOT1個で最大HP分回復するのはご存知の通り
これを先にまとめて使用しておくと、その分の回復量は蓄積されて、HPが減るそばから回復していく
その結果どうなるかというと・・・
- 戦闘中、裏切り対策に聖水連打するなどで忙しくてもフルヒを使う必要がないので楽
- ベルトスタックにフルヒールをセットしなくてもいいので聖水、万病、心臓などのセットの自由度が上がる
- もちろんHPが減り始めてから飲むよりも生存率が上がる
- GV時間30分間の蓄積も可能
- 死ぬと蓄積分は消えるので注意
- そのため死ぬ可能性が高いうちは5分程度のまとめ飲みにする等で調整
- 回復バグにより、HPが一定以上の状態でフルヒを使用すると回復しなくなる現象があったが現在修正された模様
|
最終更新:2016年08月26日 22:07