ビーストテイマー
2023/02/21にまたリワークされた
モンスターを調教し、ペットにすることができる
ペットの比重こそ大きいものの自身での攻撃も重要であり、他職とはやや異なるプレイフィールが特徴
過去には運極テイマなどが居たが、現在は本体性能の比重が大きくなったため難しくなった
未覚醒 |
物理 |
知識 |
単体狩り |
★★ |
★★★ |
範囲狩り |
★★ |
★★★ |
燃費 |
★★★ |
★★★ |
覚醒後 |
慈愛の民(本体強化魔法型) |
信望の民(ペット強化物理型) |
真心の民(ペット3匹) |
単体狩り |
★★★★ |
★★★ |
★★★★ |
範囲狩り |
★★★ |
★★★ |
★★★★ |
対人戦 |
- |
燃費 |
★★ |
★★★ |
★★ |
+
|
詳細評価 |
覚醒名 |
項目 |
スコア |
詳細 |
慈愛の民 |
単体狩り |
★★★★ |
烙印を使えば火力を底上げできる。特殊攻撃率50%で7段のペットを使った場合は実質的な9段攻撃持ち。爆音使えばもっと強い |
範囲狩り |
★★★ |
4段攻撃の爆音を本体+ペット+ペットの3箇所から放つため実質的に12段攻撃。ただし発生に癖がありすぎるのでこのくらい |
対人戦 |
- |
しらん |
燃費 |
★★ |
爆音は闇恩寵が自身から放たれる4段にしか乗らないのに加え連続多段とやや厳し目 |
新規評価 |
★★★ |
正直テイマーの中じゃ1番おすすめできないんだが、全職基準で考えるとそれほど悪い存在じゃない。金も掛からない |
総評 |
明らかなる上位存在が居るのでこれを選ぶ理由がない |
信望の民 |
単体狩り |
★★★ |
烙印を使えば火力を底上げできる。段数自体は心許無いものの手数が豊富 |
範囲狩り |
★★★ |
4段攻撃の不協和音を本体+ペット+ペットの3箇所から放つため実質的に12段攻撃。ただし発生に癖がありすぎるのでこのくらい |
対人戦 |
- |
しらん |
燃費 |
★★★ |
不協和音は闇恩寵が自身から放たれる4段にしか乗らないのに加え連続多段とやや厳し目 |
新規評価 |
★★★ |
こっちもあんまり勧められないんだけどやっぱりお金は掛からないので |
総評 |
慈愛に比べまだ真心に喰らいつけている、程度の覚醒。真心でよくねって言われたらその通りでございます |
真心の民 |
単体狩り |
★★★★ |
烙印こそないものの手数が1.5倍。烙印じゃ50%もダメージは伸びないつまりこいつが1番強い |
範囲狩り |
★★★★ |
爆音・不協和音共に共通覚醒なのでこっちでも取れる。ペットが増えている分12段から16段になってもっと強い。癖の強さは相変わらず |
対人戦 |
- |
1匹多い分こいつの方がマシそう |
燃費 |
★★ |
爆音基準でこの評価。不協和音なら消費軽い分★1個追加していいけどわざわざ物理攻撃選ぶやつおる??? |
新規評価 |
★★★★ |
テイマ自体あまり初心者向けではないのだが、その中ではお手軽に強く且つ未来も1番啓けてる |
総評 |
他2種を食ってしまっているハイスペ覚醒。これ以外を選ぶなら理由を用意する必要がある |
|
リワークの雑なまとめ
ペット/召喚獣は裏職になると召喚が解除されるようになった
複数存在していたテイム関連スキルが整理され、ペット個体そのものが持ちうるユニークな要素(忠誠度など)は全て削除された
ペットの性能が大きく変更され、「敵を捕まえる」というよりかは「似た見た目のペットを作る」といった具合に
10割をペットの攻撃に頼っていた過去と異なり、本体の攻撃性能が大きく向上
また本体が攻撃スキルを使うとペットも同じスキルを使うようになったため、本体にある程度の戦闘能力が求められることに
とはいえペットの性能が大きく上がっているため、過去と同様のペットに任せきりの戦闘もできなくはない
覚醒
+
|
【慈愛の民】 |
【慈愛の民】
固有:親切な保護者
自身の魔法致命打率が10%増加し、衰弱・教える・風雨の50%を自身に適用する
本体の魔法攻撃を強化してくれるパッシブ。ペットには関係無い
専用:音符の烙印:衰弱(音符の烙印:元素)
上限が20%になった
だけ
共通:詳しく教える(教える)
魔法致命打率+20%が追加される
だけ
ちなみに風雨は30%くれる
は?
共通:合奏:爆音(協同:爆音)
攻撃回数+1
だけ
ちなみに真心でも取れる
は???
|
+
|
【信望の民】 |
【信望の民】
固有:卓越したカリスマ
ペットの敵致命打抵抗減少15%、ダブクリダメ15%
取得するだけでペットが強化されるよいパッシブ
敵致命打抵抗減少率は全体的に稼ぎづらくできれば本体にも欲しかったが、まあこっちは装備でどうにかしよう
専用:音符の烙印:貫通(音符の烙印:物理)
上限が5000になった
だけ
共通:熱烈に励ます(励ます)
ペットの敵致命打抵抗減少10%を追加
パッシブと合わせるだけでもう25%
ここから伸ばすのは確かに大変だが、物理職の足掛かりとしては文句無し
共通:合奏:不協和音(協同:不協和音)
攻撃回数+1
だけ
ちなみに真心でも取れる
でもあいつらペットの敵致命打抵抗減少稼ぎづらい
コロンビア
|
+
|
【真心の民】 |
【真心の民】
固有:新しい友達
ペットの召喚可能数+1
3匹連れられるようになる。つまりペットのDPS1.5倍
しんぷるいずべすと
専用:変化に富んだ日々(気まぐれの日)
上限が50%になった
だけ
と思いきやすげえ発動するようになるびびる
共通:たっぷり誉める(誉める)
上限が250になった
だけ
しんぷるいずべすと
どの覚醒でも取ろう
共通:美味しそうな餌(撒き餌)
範囲上限が6mから8mになった
だけ
この世界のモンスターは皆肉食なのだろうか
|
バグ情報
3匹捕まえられる以外のパッシブがバグってる機能してない
育成
何はともあれまず難易度1の「飼育記録」をとる事を目標にする。
チュートリアルでもらったスキルポイントはこれに振ろう
ペットの召喚上限数は2匹までだが超過したペットは「保管箱」で待機するだけなので、適当なモンスター達を片っ端からテイムして気に入ったのを揃えよう
物理ならテレット・トンネルに居る骸骨騎士(大剣を持ち鎧を着込んだアンデッド)、魔法ならギルディル川沼地洞窟に居るクラゲが強いのでオススメ
本体の比重が大きくなったとはいえ、スキルが揃うまではやはりペットのほうが強い
しばらくの間は各種ペット支援スキルを伸ばしておこう
物理P型の場合
スキルを盛れない場合の天気は霧+気まぐれ、盛れる場合は憂鬱+気まぐれの組み合わせが良いのでまずはこの2つのスキルをマスターする
その後は辛子→励ます→誉めると順に上げつつ真心の民へ。気まぐれ→誉めるの順で覚醒させる
最後に不協和音をマス→覚醒で完成
魔法P型の場合
スキルを盛れない場合の天気は風雨+気まぐれ、盛れる場合は憂鬱+気まぐれの組み合わせが良いのでまずはこの2つのスキルをマスターする
その後は教える→辛子→誉めると順に上げつつ真心の民へ。気まぐれ→誉める→肉→教えるの順で覚醒させる
最後に爆音をマス→覚醒で完成
本体物理型の場合
笛の攻撃力はそれほど高くなくしばらくの間はペットから出る不協和音がメインとなるので、やっぱりペット強化を優先
天気は最終的にはのどか+気まぐれとなるし育成段階の装備(協会品)でもこの組み合わせで十分だが、とりあえずのどかのことは一旦忘れておく
気まぐれ→辛子→不協和音→励ます→誉めるの順で上げ、またそれらを覚醒させていく
全てのスキルが揃ったらようやくのどかを上げる時。この優先度になってしまうほどにのどかは上昇率が悪い
本体魔法型の場合
本体が十分に育つまでの爆音は本体・ペットのどちらもあまり強くないので魔法P型を参考に生きていく
最終的な天気は風雨+のどかとなるがそれでも真心覚醒を推奨。1人+3匹爆音はそれだけ強い
AIオフにしてんだから殴るんじゃねえよ……と腹を立てる頃には立派な爆音演者
ステ振りは本体で殴るなら一般職と同様
物理であれば火力のための力・運と命中のための敏捷・運、耐久のための健康
魔法は知識を基本に要求に合わせて健康とカリスマ
と普通なので特に解説は無し
なおペットから放たれる爆音・不協和音はペットのステータス参照なためステ振りの効果が極めて薄い
ペットから放たれる本体スキルをメインに立ち回る場合、本体の「スキルレベル」でペットから放たれる爆音・不協和音が強化されるのでスキルを盛ることが重要になる
またペットの特技を主軸にするのであれば力・知識・知恵以外の全てのステータスは意味を持たない
ペットの特技をメインに立ち回る場合、本体の「力・知識」に応じてペットの特技が強くなるのでこの2つを盛ることが重要になる
装備
武器はインフィニティ系一択
力も上がるので他の部位の装備要求も満たせるようになる
他の部位は弱化装備を優先しつつスキル装備を
物理ペットなら弱化は不要なので全身スキルでいい
+
|
・装備書く予定地 |
予定地
メジャーすぎて逆に装備的には不遇なのが火属性
刺青の最高補正は強化120火弱化50と若干強化有利なので最終的には火強化となるがしばらくは弱化で十分
まずは 刺青50、精霊王45、首10(umu8)、下級火強化8 で113となるので一旦の目標に
最終的には 先人の知恵40、マナウォーカー25、首14(umu10)、下級火弱化35、下級火強化8 で122となるが無理だろこれ
もう1パターンとして 名匠の手10、最上級クレ20*2、首19、下級火弱化35、下級火強化8 で112。頭と足が自由になるし明らかに安上がりだしでこっちのが良さげだがエアプ
ていうか火ペットあんま強くないし選ぶ理由ある? 俺なら絶対別のP使うわ
現状唯一っぽい6段持ちPが居るんでPメインでやるならこれになる、かも
刺青の最高補正が強化70弱化70と明らかに弱化有利なので序盤から終盤までずっと弱化
まずは 刺青70、精霊王45、首10 で125となるので一旦の目標に
次は 刺青70、首14、下級水弱化35 で119となるのでもう十分
最終的には 刺青70、首14、下級水強化8、上級水強化14 の106をベースに何かしらで10%程度稼ぐことになるのかも
本体属性(風)と同じなので取り回しが良い上に範囲7段P+単体4段加速Pが居るのでおそらくは最も人気な層
刺青の最高補正が強化70弱化70と明らかに弱化有利なので序盤から終盤までずっと弱化
まずは 刺青70、峡谷35、首7(dxu7)、下級風強化8 で123なのでこれを目指そう
風強化は風雨250、魔導戦士88、下級風強化55 で393となるのでもう十分
ここまでで使った装備枠は刺青、頭、耳、首の製錬弱化、クリーチャーの下級パッシブ1枠とかなり余裕があるので
後は空いている枠に他の魔法職同様魔法強化/弱化をぶっこんで終わり
なおペットではなく本体を強化する場合も大きくは変わらない
土弱化刺青が最大120%と単品で上限に届くのでしばらくはこれで過ごす
お金溜まったら土強化刺青に乗り換えて他の装備で弱化を稼ぐ
なお土弱化は他属性に比べてかなり稼ぎづらい
最終的には 精霊王45、ベノムポッド30、首10、下級大地弱化35 で120なのでこれをベースにいじるとよし
光って多分馬の範囲4段が1番強いと思うんだけど他属性に比べてかなり弱いんだよな。これ要る? 要る(鋼の意思)
光は最も強化・弱化が稼ぎやすいと断言してもいいくらいに装備に恵まれている一方、刺青の性能は平々凡々うんちっち
序盤は天竜21、シルペア20、スタチャ24、弱化刺青50 で115なのでこれを目指そう
最終的には 高潔40、秤20、首10、下級光弱化35、上級光強化14 で119なのでこれをベースにいじるとよし
刺青無いのに闇使うってマジ? 今日日厨二病でも選ばんぞ
秤30、スミレ30、首10、下級闇弱化35、上級闇強化14で119なんでこれをベースにいじればいいんじゃないかな…
ちなみに闇強化って実はかなり稼ぎづらいんだけどまあがんば
|
スキル
+
|
ペット強化 |
命令スキル
協同・烙印・攻撃命令の3種でペットを動かすことができる
単体狩りであれば烙印を、範囲狩りであれば協同・爆音or不協和音から選ぶといいだろう
燃費を気にするのであれば協同・波長or騒音という手もある
励ます
基礎攻撃力と基礎防御力を増加させる
ペットの装備を強くするというイメージ(布服→ハフプレ、練習用両手持ち剣→巨人の斧的な感じ)
ペットのステータスや他強化スキルによってスキルに表示されている何倍も上昇する
なお基礎攻撃力は物理攻撃にしか関与しないため、魔法型なら後回しでよい
教える
ペットに敵の抵抗無視を与える。最大60%まで
魔法型に必須なのは当然のこと、物理型でもファイアーエンチャント等の威力が微かに上がる
誉める
ペットのレベルを上昇させる。最大Lv150まで
上がったレベル分ステータスが上がり、レベル補正によって命中回避にも補正が掛かる
スキルレベルは上昇しない(スキルレベルは本体の力/知識の合計値に依存する)
唐辛子を食べさせる
ペットの基本ステータスを上昇させる。最大500%まで
他のスキルに比べて強化幅は大きいがその分難易度が高く、なぜかこれだけ1匹1匹対象指定しなければならない
多分口にねじ込んでる
|
+
|
オートスキル |
以下5つのスキルはオートスキルで、REDSTONEではオートスキルは2つまでしか発動できない
気まぐれを基本とし、攻撃速度が欲しい場合は憂鬱を、攻撃力が欲しい場合は霧or風雨が基本となる
憂鬱な日
ペットの攻撃速度と最大HP、防御を増加させる
攻撃速度と防御は150%と300%が上限、最大HPは不明
攻撃速度補正はそれほど高くないが数少ないペットの攻撃速度を稼げる手段
特に物理はカンストが早く早々に乗り換えることになるため、早い段階から上げておいて損はない
魔法は教える覚醒を済ましてから
霧の朝
ペットの物理攻撃力と物理致命打率を増加させる
致命打率は50%が上限、攻撃力は不明
どちらも補正が非常に高く物理Pを使うならこれをONにする
……と思いきやペットはすぐにカンストしてしまうため、すぐにfireされてしまう悲しい存在
本体で殴る物理型の場合、ペットから放たれる不協和音を強化する数少ない手段ではあるものの知識での風雨ほどの優先度は持たない
風雨の日
ペットの属性攻撃力と魔法致命打率を増加させる
属性攻撃力は250%、致命打率は30%が上限
魔法致命打率を稼げる貴重な手段であり、教える覚醒を手にするまでは付き合うことになる
教える覚醒以降は出番が少なくなるが、憂鬱以上の攻撃速度支援を貰える環境にあればこちらをONにしてもいいだろう
本体で殴る知識型の場合、ペットから放たれる爆音を強化する数少ない手段であるため最後まで使うことになる
のどかな一日
ペットの攻撃に追撃を追加する 多段攻撃の場合の参照先は初段のみ
与ダメージの20%が上限
魔法では枠が無いが物理の場合はONにする場合がある
実ダメを参照する都合上、骸骨騎士/バンシーの場合は特技が700%なため140%の威力に期待でき、実質的に8.4段にまで上がる
ペットから放たれる不協和音・爆音にも乗るが、多段攻撃なので乗るのは初段のみ
本体で殴る型の場合、ペットから放たれる不協和音・爆音を強化する数少ない手段であるため最後まで使うことになる
こちらは最大20%での追撃と物理・知識問わず使える
気まぐれの日
ペットの特殊攻撃率を増加させる
30%が上限
ペットの火力に期待する場合はこれをONにする
|
+
|
パッシブスキル |
パッシブスキル
習得するだけで永続的に効果を発揮する便利なスキル郡
その一方で、スキルポイント辺りの効果は他スキルに比べてやや低めであることが多い
実は1個しかない
忠実な部下
自分が受けるダメージの一部を自分のペットが引き受ける
つまり、ペットが生きてるうちは本体が若干硬くなる
上限が10%とあまり高くはないため、過信しすぎないように
|
ペット
今のところは魔法は以下の3パターンから好きな方
クラゲ(水)、エリート呪術師(風)、引導(闇)、森の司令(土+毒)の連続7段範囲組
ボーンドラゴン(5/同時)、森の司令(7/連続)の毒持ち土範囲組
魔サキュ(水/6)の同時多段範囲組(組?)
物理は以下の3種類2パターンから好きな方
骸骨騎士(手軽)、エリートバンシー(俺は高レベルなんだぞという主張)の範囲ディレイ組
エルフ(全段にエンチャの乗るビット)の単体ぼっち
以下工事中につき間違いと穴だらけ
+
|
こーじげんば |
ペットの通常攻撃は2段攻撃だが単発+追撃扱いなのでエンチャは1回しか乗らない
通常を上書きする騒音・波長も同様、エンチャは1回しか乗らない
特技の多段攻撃のほとんどは単発+追撃扱いなのでエンチャは1回しか乗らない
一部物理特技は例外的に全ての段にエンチャが乗る
特技も上書きする不協和音は全ての段に、爆音は初段にのみ乗る
名前 |
属性 |
特技対象 |
特技段数 |
特技詳細 |
総評 |
推奨度 |
スミロドン |
物理 |
単体 |
4 |
5秒間感電状態にする |
感電状態は最終ダメージ+10%的なヤツ |
× |
ファミリア 骸骨剣士(二剣) シーフ デビルスカラー さすらう傭兵 エリート生霊 |
4 |
次の3回の攻撃速度が200%増加 |
早くなるだけ、と思いきや他の特技がしょうもないので序盤の物理なら選択肢に入る どこにでも居る |
△ |
ヴァンパイア スコフィールダー/覚醒逃亡ハンター ハイエルフ/聖エルフ貴族 |
5 |
多分エントラ |
出血の劣化版 |
× |
かまいたち 熊 狼 ゴートマン |
5 |
5秒間の出血付与(50%~) |
5段族じゃ1番マシ |
△ |
ゾンビ 廃人 ラット 骸骨戦士(斧) リザードマン 原始人 ゴルゴン/覚醒バッファロー/聖ダークバッファロー サティロス/聖ケンタウロス王 聖剣闘士 |
1(実質6) |
与ダメ500%追加(戦士のディレイ) |
骸骨騎士/バンシーの完全劣化版 |
× |
エルフ |
6 |
エルフはビット(遠距離) 他はパラ |
加速とどっこいかやや上回るか エルフは古都←←に居るのが多分1番早い |
△ |
覚醒悪魔 覚醒砂漠戦士 精鋭コネクタ |
× |
コクーン闇商人 |
疑似範囲 |
1-7 |
単発バウンス |
皿投げや盾投げの仲間 2体の間を跳ねさせると1体当たり平均3.5発分の火力 単体・範囲どっちでも骸骨騎士/バンシーに勝てない |
糞 |
鷲 蟹 ミイラ※1 |
範囲 |
5 |
不協和音みたいなの |
範囲ディレイより弱いがブロック持ち相手にはワンチャン 鷲は古都→に居る |
△ |
アーチャー |
5 |
スプレッドアロー |
↑の使いづらい版 |
× |
オーガ 斧槍兵 ハイランダー マーマン ゴーレム |
1(実質5) |
与ダメ400%追加(戦士のディレイ) |
↓の完全劣化版 |
× |
骸骨騎士 エリートバンシー |
1(実質7) |
与ダメ600%追加(戦士のディレイ) |
物理Pのメイン層だがブロックに弱い |
○ |
? |
火 |
単体 |
4 |
次の3回の攻撃速度が200%増加 |
単体魔法同時4段+加速P。現状はガゴのみ |
? |
? |
水 |
? |
ガーゴイル |
風 |
△ |
? |
土 |
? |
? |
光 |
? |
? |
闇 |
? |
フーフー かぼちゃ/覚醒パンプキン |
火 |
単体 |
5 |
|
単体魔法同時5段P。範囲魔法同時5段Pの劣化版 |
× |
蛙 骸骨魔法師/聖アデッドロック |
水+コールド付与 |
× |
旅人/聖シーク守護者 |
風 |
× |
蜘蛛 芋虫 |
土+毒 |
× |
聖イーグルヘッド |
光 |
× |
ディムジェスター |
闇 |
× |
サキュバス/覚醒サキュバス 覚醒魔術師※1 |
火 |
範囲 |
4 |
対象中心/同時多段 |
範囲魔法4段P。範囲魔法同時5段Pの劣化版 |
△ 糞 |
? |
水 |
× |
? |
風 |
? |
ゴリラ/覚醒ウォリア/聖ウィングゴング |
土(毒無し) |
糞 |
馬/聖ペガサス |
光 |
△ |
大骸骨 |
闇 |
△ |
覚醒ファルコンジュニア |
火 |
範囲 |
5 |
対象方向/同時多段 |
範囲魔法5段P。DPSは7段に劣るものの瞬間火力で上回る この枠は対象中心ではない? 亀は古都↓に居る |
△ |
亀 |
水 |
自分中心/同時多段 |
△ |
? |
風 |
|
? |
ボーンドラゴン/覚醒ボーンキメラ |
土+毒 |
自分中心/同時多段 |
○ |
? |
光 |
|
? |
? |
闇 |
|
? |
? |
火 |
範囲 |
6 |
対象中心/同時多段 |
範囲魔法6段P。この枠は現在魔サキュのみ? |
? |
覚醒魔サキュバス |
水 |
○ |
? |
風 |
? |
? |
土 |
? |
? |
光 |
? |
? |
闇 |
? |
? |
火 |
範囲 |
7 |
対象中心/連続多段 |
範囲魔法7段P。この層のみ連続多段なので瞬間火力は出ないがDPSで上回る クラゲは古都↓の沼地洞窟に居る |
○ |
クラゲ |
水 |
エリート呪術師 |
風 |
森の司令 |
土+毒 |
? |
光 |
引導者 |
闇 |
? |
火 |
範囲 |
最大3 |
対象方向/連続多段 |
投射魔法P。烈風や嵐斬りの仲間のグループ 判定が広く背後も拾うが短時間で消える 最大で3回当たる この枠は現在ラクのみ? 弱いので増えなくて良い |
× |
? |
水 |
? |
風 |
? |
土 |
? |
光 |
エリートラク |
闇 |
以下なんか変な奴ら |
イカ |
光 |
単体 |
5 |
|
聖イーグルヘッドと同スペックのはずが何故かステが知恵型。なんで? |
糞 |
蠍 |
土+毒 |
蜘蛛や芋虫と同スペックのはずが何故かステが知恵型。なんで?? |
糞 |
カラフルトカゲ |
土(毒無し) |
蜘蛛や芋虫と同スペックのはずが毒無し+ステが物理型。なんで??? こいつ属性設定ミスなのでは |
糞 |
名前 |
属性 |
特技対象 |
特技段数 |
特技詳細 |
総評 |
推奨度 |
※1 なんか遅い
+
|
・捕まえられない系統 |
種族 |
よくある名前 |
属性? |
担当枠? |
不死 |
リッチ/死霊術師 |
火か闇 |
闇範囲6段 |
ゴースト/バンシー |
風か闇、または物理 |
物理範囲5段 |
鎧霊 |
物理 |
物理実質6段 |
人間 |
ブラックメイジ |
火 |
火範囲5段 |
レッドアイ魔法師 |
火か水 |
火範囲7段 |
ビショップ/伝道師 |
光か闇、または物理 |
光範囲5段 |
悪魔 |
デーモン/ピエンド |
火か風 |
火加速4段 |
アイウィング/ビホルダー |
土 |
毒付き土加速4段 |
リザードライダー |
物理 |
物理出血5段 |
ロシペル/ストーンオブザー |
物理? |
物理範囲実質7段 |
動物 |
モグラ/ディガー |
土か闇 |
土範囲6段 |
蟲の群れ |
物理 |
物理加速4段 |
神獣 |
ドレイク |
火 |
火範囲5段 |
タコ/キャストアイ |
水 |
水範囲4段 |
トレント |
土か物理 |
毒付き土範囲4段 |
天使/使徒 |
光 |
光範囲7段 |
ある程度古めで且つ捕まえられない設定になってるMob連中
上の表が明らかに穴あきなのでもしかすると本当はこいつらにその該当特技が設定されてるにも関わらず解禁し忘れたのかもしれない
これがある程度本当だとしても穴は残るのでなんともいえない
|
|
最終更新:2024年12月14日 12:44