+ | お役立ち!情報 |
お役立ち!情報
|
+ | ●職業一覧 |
●剣士 2022/09/28
●戦士 2020/09/29 ●ランサー 2022/03/18 ●アーチャー 2021/11/02 ●ウィザード 2020/12/01 ●ウルフマン 2020/08/07 ●ビショップ 2022/02/17 ●追放天使 2022/02/17 ●ビーストテイマー2024/12/14 ●サマナー 2023/04/28 ●シーフ 2021/11/02 ●武道家 2022/03/01 ●プリンセス 2022/03/14 ●リトルウィッチ 2022/02/11 ●ネクロマンサー 2021/11/01 ●悪魔 2020/08/07 ●霊術師 2021/11/03 ●闘士 2016/01/18 ●光奏師 2021/11/02 ●獣人 2022/02/27 ●メイド 2020/07/21 ●黒魔術師 2017/05/04 ●マスケッティア 2020/09/24 ●アルケミスト 2020/08/01 ●キャプテン 2022/11/02 |
+ | 古いの |
未覚醒 | 物理霊術師 | 知識霊術師 | |
---|---|---|---|
単体狩り | ★★ | ★ | |
範囲狩り | ★ | ★ | |
燃費 | ★★★ | ★★ | |
覚醒後 | シャーマンオブウィンド(物理) | ソウルコントローラー(アセンブル物理) | スピリットインプリケイショナ(知識) |
単体狩り | ★★★ | ★★★ | ★ |
範囲狩り | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★★ |
対人戦 | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ |
燃費 | ★★★ | ★★★★★ | ★★ |
+ | 詳細評価 |
|
+ | 【スキル(シャーマン)】 |
【スキル】
まずは乱斬りをあげ、単体狩りを楽にしておこう CP獲得ボーナスをある程度積むことで無限に打てるようになるため、非常に使いやすい マスター後は嵐斬りを伸ばす事になるが、胴斬り・魂斬りは1でいいので取っておこう
乱斬りは各個撃破のため死ににくいが火力も効率も低め。しかし燃費は非常に良い
嵐斬りは範囲で威力も高いが敵に囲まれやすく、回避率上昇はあるものの死にやすいし燃費もあまり良くはない
また、オートスキル(ONにしておくだけで効果があるスキル)として、
攻撃力の上がる「スクリームソウル」 回避率が上昇する「ワンダーソウル」 クリティカル率の上がる「クルーエルソウル」などが物理では有用 効果は高いが、これらのスキルはつけているだけで常時CPを消費してしまうので、 資金に乏しい人は後回しにしても良い 自分の資金と火力のバランスを考えて振っていこう
覚醒後は大嵐斬りが非常に強力であるため、ほとんどの狩場はこれだけでやっていける
単体狩りに関しては乱斬りよりも必殺斬りの覚醒スキルである鬼斬りの方が強力 しかし鬼斬りを活かすためにはクルーエルをある程度上げる必要があり、また燃費もかなり悪い 狩場に合わせて乱斬りor鬼斬りかを選択していくといいだろう 鬼斬りは1発目が単体攻撃となるし、燃費もよくない。しかし遠距離攻撃であるし多段になっているならば乱斬りよりも強い 稲妻乱斬りは近距離攻撃だが、1発目から多段攻撃だし燃費もいい フルリバレイトも非常に優秀なスキルであり、早めに取得したいものの、パッシブやオートスキルを上げる必要もある 完成までは比較的時間のかかる職であるということは覚えておこう
稲妻乱斬りの優先度はあまり高くないものの、狩場によっては使える事もある
取得してもいいが、超越スキル等SPと相談してからにしよう |
+ | 【スキル(コントローラー)】 |
【スキル】
まずは乱斬りをあげ、単体狩りを楽にしておこう CP獲得ボーナスをある程度積むことで無限に打てるようになるため、非常に使いやすい マスター後はリバレイトを上げ、ステータスを伸ばしておこう 覚醒前提スキルである暴走は未覚醒の段階だと使い勝手が悪く、また元々燃費も良いことから取得するだけになりがち
3種の覚醒スキルに一直線で上げたとしても、Lv300時点で全てを覚醒することは出来ない
カタストロフィ・稲妻乱切りの2つを優先させて覚醒すると良いだろう 毎回リバレイト→カタストロフィとしておけばリバレイトを切らさずにカタストロフィの効果を活かすことができる カタストロフィを活かすためにオートスキルも伸ばしたいが、しかしリバレイトも覚醒させると強くなる まずはフルリバレイトの取得を、その後にオートスキルを伸ばすと良いだろう スキル装備をある程度用意できる場合、竜神昇の取得を優先すると良い
物理向けオートスキルは3種類あるものの、同時には2つしか使用できない
攻撃力の上がるスクリーム、回避率が上昇するワンダー、クリ率とクリダメの上がるクルーエルが特に有用 火力は比較的高いため、ワンダーとクルーエルを選択する場面が多いだろう シャーマンとは違い、CPをあまり考えなくていいため、パッシブよりもオートを優先して上げるといい |
+ | 【ステ】 |
【ステ】
力:余ったのを全て 敏捷:レベル分程度 健康:死なない程度 知識:必要無し 知恵:必要無し 威厳:必要無いが装備で100以上確保すると捗る 運:狩場に合わせて。最低でもレベルの2倍は欲しい
防御スキルに乏しいため、基本的には回避ビルドを選択するとよい
序盤から運を上げ、物理吸収に耐久を頼ったほうが楽だろう 最終的には完全回避を目指したいが、事故防止に魔法吸収を積んでおくのもあり 風刃の舞による黄ダメ分は吸収できないが、恩寵やエンチャ、嵐、竜巻といった黄ダメは吸収することが出来る |
+ | 【装備】 |
【装備】
どちらにせよIFが優秀であるため、基本的にはこれで良い。レンタル品は全部ゴミ
魂喰らいは確かに優秀ではあるが、霊術師の各種スキルの威力が高いこともあって、スキルとCP獲得の高い鎌という評価で落ち着いてしまう 1000UMUは墓守りが物理用だが、致命打抵抗減少がついてたりはしないし、そもそも魂喰らいでも十分以上の火力が望める。風ダメを求めるのでもなければ不要
セーフケージやティモナのプライドは長く使える。後者に命中補正無視をつければ最終装備
聖戦の遺物は非常に強力だが、これ単品では地下墓地B1を乗り越えられない
序盤はスキルの攻撃速度が固定なのでダメージが上がるもの、もしくはCP獲得ボーナスがついたものを装備するとよい
リバレイトは割合上昇となっているため、比率品を他職以上に有効活用出来る スキルレベル上昇もリバレイト、オート、パッシブ、攻撃スキルと恩恵が大きいため、優先して選択していきたい 魂斬りによってほとんど全ての敵から吸収が可能であるため、吸収との相性がいい |
+ | 【二次改変前情報】 |
知識型は覚醒前はレイジソウルの仕様上低い物理攻撃に高い知識ダメージを乗せるチリWIZのような戦い方をする
その為使用スキルは物理に近いが、オートスキルがレイジソウルのみで完結しているため 回避のためのワンダー、または狩場に合わせてスクリームやクルーエルを選択する事になる
覚醒後はオートスキルの消費CP無しに加え各種消費CP-50%のパッシブにより燃費が向上するかのように思われるが
ブレイズによる範囲狩りが主となるためむしろ燃費は悪化する また単体狩りは稲妻乱切り取得までは効率が非常に悪いため、お世辞にも狩りが得意なビルドとは呼べない REDSTONE全体で見ても完成が非常に遅く、ストレートに作ることは勧められない よっぽどのマゾ以外は再振りや転生を利用し、最低限Lv600は確保したほうが良いだろう なお完成には無転生MQ無しの条件で7万強のSP、つまり800弱ものレベルが必要になる
|
+ | 【スキル】 |
【スキル】
再振り前提職なのでLv300からのルート
これを前提として
クルーエルソウル1→ソウルプランダー50→ソウルテイナー→リバレイトマス→フルリバレイト取得
最短での完成はLv370。魂斬り50、アセンブル50を追加してもLv440までには完成する
その後は竜巻起こしを竜神昇にすれば一部狩場で活躍しないこともない しかし必須といえるほどでもないため超越スキルに向けてSPを貯めてもいい
推奨超越スキルは知識集中鍛錬
魔力増幅がクルーエルと喧嘩しないなら取得もあり。試してないから知らん
自分中心の単発火属性範囲攻撃
命中時に炎上判定を挟み、これに成功すると1秒毎に火ダメージを与え続ける。最大20秒。HP1で止まらない毒みたいなもん 威厳により炎上確率が上昇し敵の呪い抵抗により持続時間が短縮される 覚醒前との変更点はCTの削除と基礎範囲の上昇、範囲上限の設定、炎上持続時間の延長 最低でもスキルレベル+125は確保したい
中盤は抽出を強化するためのスキルでしかないが、高レベルでは主力スキルへと立場を変える
炎上さえすれば基本的には倒せるため、炎上率は95%以上を確保したい 倒すまでに時間が掛かる関係でオーラが取りづらいのはやや難点 継続ダメージは計算が特殊なのか異常に高い/低いダメージが発生してしまう Mobのレベルや種類によっても大きく変動するため、狩場に赴き実際に使ってみる必要がある
自分中心の火+闇属性同時範囲攻撃、ついでに逃走状態に陥らせる(タゲ解除+混乱+霊術師から数歩逃げる複合状態異常)
ソウルバーン・ソウルテイナーによる持続ダメージを受けている対象は持続ダメージを解除して追加ダメージ。風刃や毒は判定外 CTが10sあるが連発するスキルでもないしバーン当てると燃えてる敵の数だけ毎秒減ってくからあんまり気にならない 覚醒前とはほぼ別物
中盤での主力スキル。PTボスなんかはバーンで燃やしてこれでワンパンする
終盤は全く使わないけどフルリバレイトのために取得する必要がある
対象指定の単発闇属性攻撃
命中時に分裂判定を挟み、これに成功すると闇ダメージを与え続ける。大体ソウルバーンの単体闇属性版 知識霊術師唯一の単体スキルではあるが単発攻撃なのと分裂ダメージが重複しないせいで使い勝手が悪い ほぼ使わないけどフルリバレイトのために取得する必要がある 討伐なんかだとバーンとディヴィジョンを連打するくらいしかやることがない。抽出は周りの人間に嫌がられるからやめろ 稲妻乱切りがあるならそっち連打してた方が強い場合もある。あいつら魔法回避率高すぎる
全ステ割合上昇。BFUの効果に近いがこちらは装備による補正も増幅させる
覚醒前に比べて持続時間が大きく伸びてるから強い 魔法致命打率も上がるけどクルーエルと喧嘩するから意味無い。魔法強打率にしてくれ。魔法致命打ダメージ増加でもいいぞ
地点指定の連続物理+風属性範囲攻撃、ついでに指定地点にノックバックさせる効果もある
バーンは自分中心の6m上限&15体上限とやや使いづらいため、広めの狩場に雑魚が多く湧くような狩場だとこれを使ったりしないこともない レイジをばらまくように使えなくなったし風ダメの伸びは悪いしそもそも風装備を用意する必要があるしで取得するかどうかは自由 これも(何故かシャーマンのパッシブが発動するせいで)持続ダメージを与えるがインプリケイショナのパッシブは適用されない
霊術師のオートスキルは全てに毎秒消費CPが設定されている点に注意
レイジソウル:魔法攻撃力強化増加。Bisのエレメからいろんな効果を抜いて消費CPを設定したような劣化版。上昇率はこっちの方が良いけどどっちも100%で止まる クルーエルソウル:魔法致命打増加。リトルのアイドルスターからいろんな効果を抜いて消費CPを設定したような劣化版。上昇率略どっちも15%で止まる ワンダーソウル:回避率増加。これだけは唯一誇れる、けど枠がねえ。インビゴ光奏師用意してクルーエル切ってこっちONにすると強い バーンを最大に活かそうとするとどれも1だけ取っておけば装備補正で効果上限に達してしまう 上限到達以降は消費CPが増えるだけなので上げる必要がない
霊術師のパッシブスキルは全て攻撃命中時に成功判定を行なう。持続ダメージでは判定が発生しないため知識型では発生させづらい
足斬り:回避率を低下させる。魔法回避率を下げる効果も追加してくれ。知識型なら要らない 胴斬り:防御力を低下させる。魔法抵抗力を下げる効果も追加してくれ。知識型なら要らない 魂斬り:抵抗力を低下させる。いやだから魔法抵抗力を下げてくれ呪いとか異常とか今の環境じゃいらねえよ |
+ | 【ステ】 |
【ステ】
力:とりあえず191。装備要求に応じて最終的には500程度まで上げることになる。リバレイトは鎌が無いと使えないためリバレイトなしで要求を満たしておくこと 敏捷:回避型なら敵のステに応じて回避出来るように調整する。普通は無振り 健康:序盤はレベル分。中盤からは死なない程度を目安に調整する。終盤に要求があるが装備補正でどうにでもなる 知識:余った分を注ぎ込む。目安はレベルの20倍 知恵:序盤は不要。中盤から400程度の要求あり。余裕ができたら知恵ボーナスやMAP低下、リバレイトによる上昇を考えて調整する 威厳:序盤は不要。中盤から300程度の要求あり。これを上げると炎上等ドットダメージが発生しやすくなるが素で振るもんじゃない 運:回避型なら敵のステに応じて回避出来るように調整する
•ここからは余談
リバレイトでステータスを大幅に稼げるが、武器・腰・スキル品等はリバレイト無しでも装備維持出来るステータスは維持しよう 知恵を補正込み65にするとペンダント(+1)ベースの首が装備でき、また経験値ボーナスも若干だが付与されて美味い カリスマについては基本的には無振りで良い。なんかで要求されたらその時に振れ リバレイトは割合上昇であるため、低いステータスに関してはあまり上がらない |
+ | 【装備】 |
【装備】
武器は基本的にウォーターベイン。最終装備はさすがに1000UMUのダストウォーカーだが解放しない場合はベイン それほどまでにベインの性能がぶっ飛んでるので末永く愛し続けていい。T魔力のベースとしても装備レベルが低いため優秀 レクイエムは物理攻撃力こそ伸びるものの魔法関連が雑魚すぎるので存在価値がない。竜神昇を使う?なら浪漫持て 解放すればベインよりも強くなるがそれなら800Uじゃなくて1000UMUを解放した方がいいよ
ウォーターベイン
N :攻撃力40~45 1.4s 対不死+26~50% 火強化60 火弱化50 Nx:攻撃力55~67 1.4s 対不死+150% 火強化60 火弱化50 解放:装備レベル-80 ダメージ40% 最終ダメ10% ダブクリダメ10% 知識霊の基本となる装備。火強化60%に火弱化50%とどちらも高い水準の装備。以降1000UMUまで乗り換え先が存在しない(800DXUは上位互換ではない) 単品の火強化・火弱化量としては鎌の中で最も高い。当然ながらバーンのみで考えた場合は最も優秀 ゴミみたいな値段で買えるので知識比率、威厳比率、スキル、魔力の辺りを好きに付けまくっていい。分解Uなせいで入手性はレクイエムより悪いかも Nx化による恩恵は特に無い。3解放してようやく最終ダメ10%が付く程度 レクイエム N :攻撃力98~124 1.3s 火弱化30 魔法強化25 スキル+5 カリスマ・敏捷+200 Nx:攻撃力98~124 1.3s 火弱化35 魔法強化30 スキル+7 カリスマ・敏捷+250 解放:装備レベル-130 魔法致命打10% 最終ダメ10% 魔法致命打10% やっと現れた知識霊向け新装備。しかし単純な補正値ではベインに劣るポンコツっぷり これの真価は持ち替えなしでバーンと竜神昇を両方使える点、というかそれしかない BF秘密にベインを、中心地に浪漫を、と持ち替えるのが面倒ならこれ1本で済ますことができる Nx化4解放で魔法致命打が20%も稼げる。これでベースがベインならなぁ 流浪の旅 N :攻撃力102~128 1.4s ダメ250% スキル+7 風弱化30 移動速度30 決定打3 Nx:攻撃力102~128 1.4s ダメ280% スキル+9 風弱化35 移動速度30 決定打5 解放:装備レベル-130 ダメ50% 最終ダメ10% ダブクリダメ10% 物理用ではあるが竜神昇との相性が良いので一応記載 竜神昇でワンパン出来る狩場ならいちいち近づく必要のあるバーンよりも竜神昇を回してた方が楽なので1000くらいまでは持ち続ける事になる 物理付属魔法ダメージの計算式の関係で竜神昇自体は終盤には悲しみを背負うので、そうなったら御役御免 Nx化により全体的に性能が向上する。魔法用として考えた場合には3解放で十分 ダストウォーカー N :攻撃力150~186 1.3s 魔法強化50 魔法弱化40 スキル+15 移動速度10 知識1/2 HP50% N :攻撃力150~186 1.3s 魔法強化60 魔法弱化50 スキル+18 移動速度20 知識1/2 HP60% 解放:装備レベル-175 魔法致命打10% 最終ダメ10% 魔法致命打10% 遂に登場ウォーターベインの乗り換え先。もちろん火だけの補正で見るとベインに劣る 強化量・弱化量共にベインと並んでいるので、解放まで済ませないと上位品と呼ぶにはパワー不足 予知などで無理やり火弱化を稼がないとかえって火力が落ちることになりかねない 1000UMUでこの有様なんですけどあのウォーターベインさん強すぎませんか Nx解放はレクイエムと同じ。魔法強化上限や弱化バランスに注意
DXUやUMUが出てくるに従い、火強化/弱化が十分稼ぎやすくなってくる
逆にいえば、それらの装備を用意できないうちは補助武器に火が無い分常に不足する レクイエムは性能が中途半端すぎる。乗り換えなくて良い ダストウォーカーまで一気に飛んだ方が楽 なお775UMUは存在しない
他の装備は強化弱化を最優先に、スキル+や知識比率装備を選択していく
強化は火力の伸びが非常に良く、弱化は抵抗の高いMOBを狩る際には強化以上に重要となる 知識はバーンの威力が上がるものの、効果範囲や攻撃対象数を上昇させることが出来ない スキルはバーンの威力こそ上がりづらいものの範囲(上限あり)や対象数(上限あり)が上昇する。+125までは最優先 125以上に詰むのはただ消費がキツくなるだけ。威力バランス的にも積んで+150程度まで
攻撃速度も重要ではあるものの6フレ上限&左下に入らない関係でそこまで重要視しなくてもいい
バーンのみで狩り切れないうちは闇強化/弱化も必要となってくるが、霊術師で2属性を揃えきるのは難しいので重要視しなくてもいい 威厳による炎上率上昇等があるが、T比率が1つあれば十分な程度。首をT威厳にするのが楽だが指や武器でも問題ない 竜神昇を使う場合では敏捷や運も欲しくなるが、使う期間が限られてるので素では振りたくない。装備で補え |
+ | 【攻撃スキル】 |
【攻撃スキル】
斜め斬り 単体物理スキル 初期スキル。見るべき点は無い
必殺斬り
単体物理スキル 命中率が50%と固定だが、致命打抵抗無視&致命打率100%の物理攻撃 ダブクリは発生するものの非常に弱い。燃費も悪い 【鬼斬り】 シャーマンオブウィンド共通覚醒スキル 単体遠距離同時多段物理スキル 命中率補正が+50%と非常に高く、避けづらくなった 風刃の舞状態の敵に対してはこのスキルによる風刃の舞ダメージを一斉に与える事が出来るようになった(着弾時に風ダメが5回発生する) この風ダメは知識や抵抗等を参照せず、純粋に与えたダメージに応じて左右されるため クルーエルを使用した状態での鬼斬りの単体火力は稲妻乱切りをも上回る 実は竜神昇はシャーマンでなくても風刃の舞を発動させられる。竜神昇と鬼斬りはどちらも共通覚醒なのでソウルでも使えるっちゃ使える
竜巻起こし
自分中心ハイブリッドスキル 範囲内の敵を自身に少し引き寄せ、微ダメージを与えるノックバックスキル 敵を集めたり、引っ張り続けてタゲとってる人に攻撃できないようにしたりと狩りにおいて便利なスキル 前提分だけでも十分使えるが、高スキルレベルだとかなりの範囲の敵を引き寄せられる 【竜神昇】 シャーマンオブウィンド共通覚醒スキル 地点指定多段ハイブリッドスキル 攻撃回数が3回に増え、自分中心から地点指定に変更される 火力も非常に高く、それが3回攻撃になってしまった、型を問わずに有用なスキル Bisのゴッドハンドを遠距離で打てるようなイメージが近い 高い物理ダメージにより、物理装備であれば範囲狩りはこれだけで出来てしまう 付与風ダメージは純粋魔法じゃない都合上火力の伸びは悪い。ゴッドハンドと比べて係数も半分以下と残念仕様 引き寄せと攻撃判定は分かれているのでmiss!!でも引き寄せられる
乱斬り
単体多段物理スキル IFをつける程度で無限化してくれる低燃費スキル 連続多段スキルではあるが自身が硬直しないタイプ。自分の分身が攻撃し続けてくれるため、同時多段とDPSは変わらない もちろん瞬間火力ではやや劣る 【稲妻乱切り】 ソウルコントローラー共通覚醒スキル 単体同時多段物理スキル 突然のパラ化。しかもスキルレベルによらず1+10の11段攻撃 更に言ってしまえば物理ダメージ補正も凄まじい事になっているため、知識だろうが覚醒して武器を選べばカンストさせることも可能 しかし初段を外したりブロックされると追加の10回攻撃が発生しなくなる。残念 知識霊術師はまともな単体スキルを持っていない。バーンの威力が上がるまではこれに頼ってみてもいい 鬼斬りとの違いは1発目から多段スキルになる点とCP消費の軽さ、そしてダメージ補正の高さ。これでワンパンできるなら鬼斬りをする必要は全くない
嵐斬り
自己中心範囲多段物理スキル CT5s、5秒間12回攻撃、スタンあり SLv1でも50でも攻撃範囲は変わらないが、物理攻撃力と吸引範囲が上昇する CTと持続時間が同じであるため、5秒毎に使用すれば常に回っていられる 各攻撃命中毎にパッシブスキルの判定がある 【大嵐斬り】 シャーマンオブウィンド専用覚醒スキル 方向指定範囲多段ハイブリッドスキル CT2s、秒間11回攻撃が3秒間持続?、3秒間回避率100%上昇 覚醒前と比べ圧倒的に使用感が向上。CTの減少と方向指定スキル化の恩恵が凄まじい とりあえず敵の方向にぶん投げとけば倒せる 風ダメージの係数は竜神昇同様2.5とかなり低い
ソウルプランダー
単体遠距離魔法スキル 以前のCP奪取効果は奪われただの消費スキルへと変更された 弱い 【ソウルディヴィジョン】 スピリットインプリケイショナ共通覚醒スキル 単体遠距離魔法スキル 射程が1m伸び、分裂とかいう闇属性版の炎上を与えるようになる 以前は威力が1.5倍だったし物理ダメージも付いていたしCPも途轍もない量奪えたしなとんでもスキルだったのだが産廃にされた 純粋魔法になった分知識ボーナスは乗るようになったがそれを踏まえても威力2/3はかなり痛い 以前の威力に並ぶためには知識を6727、超すためには7127以上用意する必要がある そこまで知識を積んだ頃にはバーンしか使わなくなっている フルリバレイトを取るためのスキル
|
+ | 【低下斬り系】 |
【低下斬り系】
それぞれの成功率はスキルレベルとカリスマによって上昇する アクティブスキルである腕斬りのみカリスマによって命中率も変化するため、敏捷や運によらない物理攻撃となる
脚斬り
パッシブスキル 相手の回避を下げるスキル 回避率の高いモンスターや霧隠れを使うモンスターに有効 対人戦では霧を消すことが出来るがあまり需要はない
腕斬り
単体物理スキル モンスターであれば攻撃力を下げ、対人では相手の武器を使えなくするスキル 強力な火力に使用するだけでなく、腕斬りに合わせて檻を使うことでほとんどの職を脱出不可能にさせることが出来る しかしクールタイムが設定されているので連発はできない
胴斬り
パッシブスキル モンスターであれば防御力を下げ、対人では相手のオートスキルを一定時間OFFにするスキル 「仰け反る」が強力な武道家等を狙うと喜ばれる 悪魔も狙いたいが失敗すると悲惨なことに
魂斬り
パッシブスキル 相手の抵抗に関係無く、全ての異常系抵抗を下げる ネクロマンサーのスキル『死の香り』と似たような効果だが、低下量はこちらに軍配 一方で発動確率が存在しているため、信頼性はネクロには劣る 以前は魔法抵抗も下げていたが、現在はその効果を失ってしまった。知識霊は死んだ 当然ながら対人戦でも大きな活躍を見せる 狩りでは呪い抵抗を下げる事により物理吸収効果を発動させられるようになる程度。初心者が物理霊を勧められる理由の1つ
真空斬り
地点指定範囲スキル 一定範囲内を難易度1以外のスキルを使用不可にする 狩りでは非常に長いCTの存在から使う場面はほとんどないが、一方の対人戦では最高峰の妨害スキルとして君臨している ただし難易度5と高く、効果時間も短いので他のスキルを取り終わったら取る程度の気持ちで リッチやデーモン等の高難易度スキルのみ使用するモンスターはこれだけで封殺できるので1だけでも持っておくと便利 |
+ | 【アセンブル系】 |
【アセンブル系】
アセンブル 自己補助スキル CPをチャージしつつ自身を一定時間アセンブル状態にする 以下のアセンブル系スキルはアセンブル状態でなければ使用できない
リバレイト
自己補助スキル(アセンブル) マスで2分ぐらい全体能力を大きく上げてくれるスキル しかし2分と言うのはかなり短く、常に気にしていないと切れてしまうことも 湧き待ち中に掛け直す、敵を倒したら掛け直す、一周毎に掛け直す、など狩りリズムに組み込まないと維持は難しいが 維持出来れば大きなアドバンテージになるため基本的には切らさないようにしよう スキルレベルが低いうちは数十秒しか続かないため、マスターするまでは切れるのも仕方がない 【フルリバレイト】 ソウルコントローラー共通覚醒スキル 自己補助スキル(アセンブル) 持続時間が大幅に伸び、魔法致命打・物理致命打率が向上する 効果時間が切れても魔法致命打マークが消えないバグがある。頭上のマークではなくステータスを見て判断しよう
アブソーブ
自己回復スキル(アセンブル) アセンブル状態を終了させ、自身の体力を回復するスキル 知識量に応じて回復量が向上するため、知識型であれば出番がないこともないかもしれない なおソウルコントローラーであれば使用し放題となるため、POT代節約くらいにはなる …といったスキルだったが現在は知識が2万あっても回復量は3桁止まり。何の嫌がらせだ?
サンクチュアリ
自己補助スキル(アセンブル) 一定時間自身を無敵状態とする 要らん
魂の暴走
自己補助スキル(アセンブル) CT60s、スキルレベルに応じた時間CP消費が0になる(獲得はする)が防御・回避が大幅に減少する(万病などで回避低下は治療可、防御不可) このスキルを利用する事によって各種CP消費を気にせずに戦うことが出来るようになる 回避防御の低下はSLv159以上で反転し上昇になる しかし持続時間が35秒と非常に短いため、あまり出番はない 【ソウルカタストロフィ】 ソウルコントローラー専用覚醒スキル 自己補助スキル(アセンブル) 低下効果(レベルによっては上昇効果)がなくなり、キャスティング時間も大きく減少する リバレイト(フルリバレイト含む)中に使用する事でCTが40秒となり、魂爆発(ソウル覚醒パッシブ)の発動率を25%に引き上げる リバレイト中でなければCTは60sのままな事に注意 |
+ | 【オートスキル】 |
【オートスキル】
自身と近くのPTMに補助をかけるスキル群 どのスキルも常時CPを消費する上に上限が存在しているため、あまり上げすぎないように
スクリームソウル
オートスキル 物理攻撃力を上昇させる。頭上に剣マーク マスターで攻撃力80%上昇、毎秒15消費、上限はSLv130の200% 上昇幅が低いため物理でも重要度は高くない。当然知識は不要 範囲は8+n0.08
ワンダーソウル
オートスキル 回避率を大幅上昇させ、魔法抵抗10%上昇と被ダメ減少20%を与える。頭上に舌出しスマイリー マスターで回避率20%上昇、毎秒20消費、上限はSLv150の50%(回避率と被ダメ減少発動率) 他スキルと比べれば頭抜けて上昇量が高く、回避ビルドでなくてもある程度の回避率を保持できる 魔法狩場であったとしても抵抗上昇や被ダメ減少効果が嬉しいため、ソロではほぼ固定でONにすることになる PTでは回避率上昇効果を上書きし、距離によっては消してしまうこともあるが、基本的にはこっちもONでいい 対人戦では被ダメ減少20%がそこそこ強いのでやっぱりON。但し被ダメ減少効果は発動確率が存在しており、あまり高くもないため過信は禁物 範囲は8+n0.08
神隠し
オートスキル 移動速度を減少させ、『透明』に近い効果を付与するスキル なお移動速度に関してはスキルレベルを上げるとむしろ上昇するようになる 対人においてはキャラクターのレベル関係無く相手から見えなくなる(透明状態となる)為、 対人戦を意識する場合は取ってもいいが、移動速度減少効果をなくす程度には上げなければ却って邪魔になる点には注意 BFマラソンとかには便利なことは確かだが、通常の狩りでの出番はない 範囲が3+n0.04と他スキルに比べてかなり狭い
レイジソウル
オートスキル 魔法攻撃力を強化し、武器を黒く光らせる(わんことかは光りません) マスターで54%(BISのエレメは30%、純粋魔法のみ)、毎秒25消費、上限はSLv96の100% 強力なバフではあるものの以前の方が強かった とはいえ知識型であれば十分有用なスキルに変わりはないためマス推奨。物理は要らん 知識型はソロであればON、エレメが居るならOFFにしてワンダーを付けると良い 範囲は8+n0.08
クルーエルソウル
オートスキル 物理・魔法両致命打を最大15%増加させ、物理致命打ダメージを最大40%増加させる。頭上にはスキルアイコンのような顔と杖が表示される マスターで両致命打8.5%、物理致命打ダメ15%上昇、毎秒35消費、上限はSLv94(両致命打率15%)とSLv150(ダメ40%) 特に物理型の場合はそもそも他に致命打確率増加バフが存在してないため常時使用する事になる。ダブクリにもダメ増加は乗る 魔法致命打はインビゴに補正幅で負け、アイドルスターには様々な効果で負ける。特に外掛けインビゴを用意できる場合では全く不要なスキル とはいえPTを組んだ際に喜ばれるのは確かなので、知識型でも取っておこう 特に物理致命打威力上昇は最終ダメージにかかる(カンストの影響を受けない)ので、終盤はスクリームなんかよりもよっぽど威力が上昇する 範囲は8+n0.08 |
+ | 【その他】 |
【その他】
魂の侵食 自己中心範囲スキル 範囲内の敵に混乱と逃亡を与えるうんちスキル 持続時間5秒に対してCT30秒と非常に長く使い道はない 【魂の抽出】 スピリットインプリケイショナ共通覚醒スキル 自己中心範囲知識スキル 持続時間・CT共に10秒となり抵抗の無い敵はハメる事が出来るようになった 低下効果は失われ、代わりに与えていた持続ダメージに応じて追加攻撃を発生させるように 中盤の硬いボスを倒すのになんか使える。終盤はゴミ
メネシス
単体遠距離物理スキル 対象に一気に近づいて物理ダメージを与える スキルレベルに応じて射程が伸びていく あんまし出番はない。対人用、と思いきや対人ではCT5s
魂のスイッチ
単体中距離スキル 対象のバフ状態を反転させる凶悪スキル 例えば「ヘイスト」がかかってたら逆に速度が遅くなってしまう 「フルリバレイト」を使用中の敵は全ステータスが一定割合減少する ただし「ブレッシングのHP増加効果」等一部の効果は反転ではなくバフ消しになる
ソウルブレイズ
自己中心範囲知識スキル CT5s、最大打撃人数あり、一定確率で炎上 炎上した場合には毎秒1回の火ダメを最大10秒間(つまり最大で10+1回)継続させる。毒に似ているがこっちでは死ぬ 炎上失敗やCTが存在するが、威力に関してはREDSTONE全スキル中でも最高ランク。だった… 威力は高いがCTと不安定な確率スキルと言うのが相まり、主力にはし難い バフ/デバフ消し効果もあるのでGvでは猛威を振るう なお鎮火時にタゲ解除してしまうため、PTでは使わないようにしておこう 炎上率は自身のカリスマと敵の呪い抵抗に左右され、炎上後のダメージ回数は敵の呪い抵抗にのみ左右される 【ソウルバーン】 スピリットインプリケイショナ専用覚醒スキル 自己中心範囲知識スキル CT削除。炎上持続時間が20秒に変更(つまり最大で20+1回)。火属性低下20% 連発できるようになるため一気に主力スキルへと変貌する 炎上確率は覚醒前同様100%だが敵の呪い抵抗で若干の妨害を受ける。自身の威厳に応じて炎上率が上昇する バーンそのものを回避された場合には当然ながら炎上効果は発生しない 初段と同様のダメージ(スキル表記には強化が反映されていない)を与え続ける…はずなのだが、限界突破を取得すると挙動がおかしくなる 詳細不明。アプリクション時にも起こっていた多重ループによる異常ダメに近いが、こちらは段階別ではないため、おそらく計算式のどっかが間違ってる 段階別ではなくなったせいで倒せない敵は全く倒せなくなってしまう。がLvが固定された敵に対しては悪さすることもできる 継続ダメージには魔法致命打や与魔法吸収も乗らない。状態異常(または呪い)であるらしい 以前の方が遥かに強かった
|
+ | 【スキル】 |
【スキル】
竜神昇、各種○斬り、各種オートスキル、ソウルブレイズがメイン 物理であれば鬼斬り、知識であればソウルバーンが追加される
上記同様になるが基本的には低下ばら撒きが主な仕事
|
+ | 【ステ】 |
【ステ】
勘違いされやすいが腕斬りは通常の物理スキルとは異なる。 腕斬りスキルレベルとカリスマの値によって成功確率が決定される必殺斬りは命中率が固定である為、敏捷や運はいらないが必殺斬りなんて使わない
力:鬼斬りを含む物理ダメを伸ばしたかったら
敏捷:腕斬り以外の物理スキルを当てたかったら 健康:主軸。HP20万防御50万くらいあればそこそこ耐えれる 知識:ソウルバーンの威力を伸ばしたかったら 知恵:要らない 威厳:ソウルブレイズ・ソウルバーンの成功確率、腕斬りの命中率が上昇する 運:要らない |
+ | 【装備】 |
【装備】
武器はインフィニティサイズ>オプーナ>1.2鎌。速度でついたものであれば尚良い
武器の候補は以下
悪巧み……全ステ上昇効果に加えHP50%やカリスマ100、スキル10など775UMUのくせに対人仕様。火力は考えない インテリサイズ……悪巧みの廉価版といった性能。ステは稼げないものの入手性が良いので入門用に ロウバストサイズ……見るべきは2解放の吸収無視。これによってソウルバーンが当たるようになる ブレイブサイズ……もしダメージを出したいならば クロウ・クロノス……対人用物理鎌。ブレイブサイズの上位版
シャイエンは所詮単発スキルの知識霊術師が持ったところで火力としてはしょぼいままなので吸収無効が欲しいならロウバストで十分
もし入手出来ない場合はIFも安価な割にはそこそこな性能なので代用してもいい
その他装備はHP効率や防御効率、各種吸収など
特に光吸収はリトルのシャイエン武器持ちがまだ少ない関係でとても重要 |
+ | ちょー古い情報 |
霊術師![]()
大きな鎌で戦う前衛職
火力はあまりないが妨害スキルが非常に強力 ギルド戦では妨害職として大いに活躍できる また、単体狩りPTでは強力な支援職となる
狩りタイプは物理型と知識型があり、単体・範囲両方のスキルを持っている
Gvでは多彩な妨害スキルで恐れられる存在 知識霊は覚醒前/後で別キャラのようになる。知識霊術師の項目は覚醒前のもの ただし防御スキルが無いので狩り用のステでのGvは厳しめの為、Gv適正値の評価項目はナシ
覚醒後
物理霊術師
物理連続攻撃スキル「乱斬り」による単体狩り、
または物理範囲スキル「嵐斬り」による範囲狩りがメイン どちらもスキルも燃費がよく、オートスキルを考えなければNOPOT狩りも出来る職業 しかし常時最高効率を維持しようとするとオートスキルにより膨大な青POTを消費してしまうという一面も 前述の通り嵐斬りの消費CPは他範囲スキルに比べ小さく、 また攻撃数も多く装備によっては獲得スキルにもなりうるので燃費はオートスキルを使用するかに完全に依存する
低下スキルもあり工夫次第では単体狩りPTでの低下役もこなせるが
知識霊の汎用性には劣るし、低下専門職にも劣る あくまで補助的な物と考えよう。魂斬りのみ低下量が凄まじいのでテイム支援やボス狩りに使えなくもない
知識霊術師
知識型は覚醒前はレイジソウルの仕様上低い物理攻撃に高い知識ダメージを乗せるいわゆるエンチャ犬のような戦い方をする
その為使用スキルは物理に近いが、オートスキルが少し変わる ソウルプランダーでCPを獲得、魂斬りで抵抗を下げレイジソウルを焚きつつ乱斬りを放つというもの ソウルブレイズというはまれば高火力のスキルもあるが失敗確率やクールタイム、成功時デバフ削除が有りあまり使用されない 覚醒後はソウルブレイズのCTが無くなるためFIやドラツイに近いキャラになる。範囲的には剣士のウォークライが最も近い 単体狩りにもプランダーの覚醒後が強力かつ遠距離なため乱斬りの出番があまり無くなる 敵の闇抵抗クッソ高いならレイジ乱の方がいいけどそんな敵は大体火抵抗も高いし魂斬りがある時点であんまり気にしなくていい
スキル解説
ギルドバトル
今や妨害役の花形のような存在でもある霊術師
物理は火力にならないのでおとなしく妨害に徹する事になる 知識型は、レイジソウルが味方の攻撃に乗り、火吸収装備でも無効化できないので強い が、最近は猫も杓子もワーム装備がデフォで軒並み火抵抗が高いため、耐久を犠牲にしてまで知識型で頑張るメリットは薄い
|