お金稼ぎ
お金ねーよ!って言う新規ちゃんに一部の基本的なお金稼ぎをレクチャーするコーナー
ソロで討伐回せるような段階の奴が読むべきページではない
2020年3月追記
錬成関連の発火石・断熱石・黒き炎のかけらは金策としてはクソになりました
錬成よりも恩寵強化に使われてるぽい
10万品売りは物価のインフレに伴い死の作業と化しましたやらなくていいです
一方で時々開催される「買取価格UPイベント」では鍛冶屋やペイトンで100万までいくようになったのでこっちはやる価値あるかも
ペイトンは純価格10%、鍛冶屋は25%になるもよう
なお通常時の鍛冶屋は10%なので単純に売価が上がっている
改良フルヒフルチャの現金化はこのタイミングにやるといい誤差だけど
狩り
大前提として、金策のうちのほとんどは狩りに依存している
つまり狩り効率が高ければ高いほど金策効率も上がるってこと
以前の主流だった10万品売りなんかはその最たるものだし、特殊バフで壺を狙うにも狩り効率が高くなければ意味がない
時間制限があるとはいえ赤い光を出すのにも敵を倒す必要があるし、同じく制限があるとはいえ地図売りだって地図を出すために敵を倒す必要がある
もしお前のキャラがLv-50までの全ての敵を倒せない状況に陥っているならそれは詰みってやつだ
サブキャラを作って収容所やガルカス、中心地、地下墓地B3といった雑魚狩場の適正キャラを作ってしばらくひきこもれ
露店売りアイテム
低レベル帯でも簡単に入手できて需要があるアイテムもちゃんとある。うっかり捨てたりしないようにしましょう
2019/12/12実装の新システム「混沌の大地」における入場アイテム
なんかShift押せって出てくるから押すと矢印出てきてその通りに矢印キー押すとランダムで出る
10回に1回は出るくらいの確率で床に落ちる
Lv差がなければ二桁でも落ちるのでおいしい
鯖にもよるがインゴットによる取引が確実なので、序盤のうちから一気に高額なアイテムに手が届くようになる
太古の時代にはGv用品として秒1万くらいで売られてたあの心臓
現在ではもはや消耗品としての価値はなく、基本的に広く需要のあるアイテムではないが
たまに
ミッションブックを進めるためにと大量に買い付けていくプレイヤーが表れる
鯖にもよるが単価10M程度までなら売れるため、極初期のうちは露店に並べておいても良いかもしれない
銀行がスカスカなレベルなら買い叫び用に銀行にストックしておくのもいい
どちらも直接拾うものではなく、拾ったユニークを分解した際に手に入るアイテム
神秘の石はレベルに応じて欠片や石そのもので手に入る。
クリーチャーの餌としてそこそこの需要があるが、もし6Mを割っていたらGHでフルヒにしてNPCに3万で売りつけよう
結晶石は高レベルのUを分解する際に確率で手に入る。RSの欠片と交換できるので鏡オンラインが終わらない限りは常に需要があるはず
下の方でも触れてる壺ってアイテムのこと
終盤は経験値の足しにすらならないものの、序中盤では非常に高い経験値を齎してくれるアイテム
普段はインゴットにすらならない程度の相場だったりするが、石の日前日~当日ともなれば普段の2倍程度で取引される
もし売る予定があるならばそういった高い日を狙って露店に出そう
モンスターの霊珠
2015/9/17のアップデートで追加された換金アイテム
古都66,122(リラの左下)か冒険家協会ブルン本部の霊珠コレクターに渡すとお金に換えてくれる
下級・中級・上級とありそれぞれ1000万、3000万、5000万ゴールド。他に使い道のない純粋な換金アイテムである
ドロップ率は本人の運やLvとは関係なく、適正レベル(±50)の狩場でなら無課金でLv2ケタの敵から中級が出ることもある
一応MBで各霊珠を売れってのがあるけど、それを進めるような段階だともう討伐で定期的に手に入れてるはずなので迷わず売り払っちゃって問題無い
もし不安なら比較的出づらい上級を1つだけ残しておこう
地図(PTバフ)売り
ソロ・PT問わずに狩りをしているといつの間にかインベントリに宝物地図というアイテムが入っていることがある
使用するとそのMAPのどこかに宝箱が現れるのだが、ソロの場合とPTの場合とでその後の報酬が大きく異なる
PTの場合だと確率でPTバフが与えられ、例えば1時間の間経験値が増加したりなんかする。ソロの場合はたまに数十万Gold入ってるくらい
このPTバフを欲しがっている廃人は数多いため、ソロで地図が出た場合にはすぐに開けずに売ってしまおう
以下ソロで出た地図をPTに売る場合の手順
1,地図売り叫びなどで買い手を見つける
2,PTに入れてもらい、リーダーをもらう(リーダーになる前に地図を使うと消滅する)
3,地図を使用し、宝箱を開けに行く
4,出たバフに応じて報酬をもらう
週末の石の日に経験値バフやドロップバフを引こうものなら鏡品に手が届くレベルの報酬が手に入るので、コミュ障でも石の日くらいは頑張ろう
壺
「不思議な紺碧の壺」の入手手段
1,GDクリア時に低確率で入手
昔は金策として使われていたが、今じゃ面倒すぎて誰もやってない
2,PTボスを狩っていると極稀に手に入る
序盤のレベリング中に出たらラッキーと思いつつ使ってしまうちょっとしたイベントであり、別に壺狙いで狩ったりはしない
3,PTバフ「特殊ドロップLv3」
知り合いとのPT、あるいは多重起動が前提であり且つLv3のバフを持つ必要があるとやや条件こそ厳しいものの、現在の壺の主な供給源…だと思われる
バフ中は自身のレベル±50の敵を倒す毎に一定確率で壺を入手できるようになるため、ガルカスのような雑魚が大量に湧く狩場で1時間の間狩り尽くそう
効率にもよるが100個程度は手に入るため、いくら単価が落ちたとはいえ十分な金策にはなる
+
|
ふるいじょーほー |
自キャラはなるべく毎日ギルドダンジョンにつれてってもらおう
時間がなければラスボスを倒すだけでも十分です
なぜか?1周クリアするたび壺という高額品GETチャンスがある
◯「不思議な紺碧の壺」
これは使うと経験値うめえボスが沸くアイテムだが低レベには全く関係ない
鯖にもよるが1億前後の高額品なのでこれをはいひとに売りつける 億品うめえ
◯「不思議な紫苑の壺」
上級壺とよばれたりする こちらは滅多にでない
紺碧となにが違うかというと沸くボスの種類と報酬が違うが低レベには全く関係ない
わけでもない
開封の告知が街で叫ばれ、鯖内プレイヤーが大勢集まって討伐したりするのでギルメンとPT組んで報酬乞食しろ
壺はギルドダンジョン以外でも、Lv160以降の秘密ダンジョンや、廃坑B10クモなどのPTボス狩場でごくまれに出る
※PTボス狩場ではソロ狩りや適正外でも出ます
2020/03/05現在、紺碧が1~2本、紫苑が30Mほど
どうしてこうなったのか
|
2018年ごろのアプデまで銀行に入らない・重ね置きできなかったが、
銀行取引可、20個まで重ね置きできるようになった
それとは別に取引不可なものも実装され、こちらは20個まで重ね置きできるものの銀行にも入れられない
混沌の大地(高難度!)
極一部の強力な職業では、Lv600を超えた段階から混沌の大地に通えてしまう
といっても具体的にはFIやシルフラくらいであり、ある程度の装備も前提となっている
基本的には新規ちゃんができるものではない
混沌の大地とは赤い光を使用して入場できるインスタントダンジョンであり、赤い光が売れるのはつまりはここに通っているプレイヤーが居るからである
3層は特に面倒なギミックもなく、加えて敵数が多いのでインク瓶を大量に確保することができる
インク瓶が売れるのは当然として、混沌の欠片を使って作れる混沌指であったり、クリア報酬から手に入る数々のアイテムもそこそこの値段で売れる
混沌で稼げる程度の装備が整っているならもはやこのページを読む層では無いので、こっから先は自分で考えろ
NPCにアイテム売り
2022年現在、非常に効率が悪いためインゴット1本ですら高いと感じるレベル帯でなければ推奨されない
主に古都のペイトン(45.60)とトルス(85.170)、アリアンの鍛冶屋(120.110)とセピス(20.80)
ペイトンと鍛冶屋はGDXとかLXとかついた武器を、トルスやセピスには有限弾丸の武器や弾丸を売りましょう
これらは狩りで拾う事ができます
なお、収容所と呼ばれるMAPでは10万品を放置して狩っているプレイヤーが多く、ゴミ掃除と称して拾いに行くことで殆ど労力無く10万品を大量に拾えます。あまり褒められた行為ではありませんし人によっては晒す奴もいますけども
また、
ギルドダンジョンでもらえる
神秘の石のかけらと交換できる
改良型フルヒールポーションは10万NPCで
1個3万で売れます
更に、神秘の石のかけらは他にも復活の巻物など、有用な物資と交換できたりするので売らずに自分で使うのも良いでしょう
400個ためればLv100以降で装備できるLv1インフィニティー武器とも交換できます
+
|
トルス、セピス(ポイズンボトルLXやボーディングアックスGDXなど弾丸系) |
トルス、セピス(ポイズンボトルLXやボーディングアックスGDXなど弾丸系)
最高5,000Goldまで
※全NPCで買取の倍率が一番高い
|
+
|
ペイトン、鍛冶屋(武器DX、鎧DXなど高額単品系) |
ペイトン、鍛冶屋(武器DX、鎧DXなど高額単品系)
最高100,000Gold
※倍率は低いが上限額が一番高い
|
※トルス&セピスさんとペイトン&鍛冶屋の中間的存在のドロシーやハスピンというNPCもいるので探してみよう(最高10,000Gold)
+
|
おいどれが高額品だ教えろ |
身体で覚えろ
と言いたいところだけど微妙に覚えにくいものもあるから書く
NPCに売った時の額はアイテムに設定されている「純価格」という数値にNPCごとの倍率をかけたもの
鍛冶屋・ペイトンは10%なので純価格10万ゴールドで1万、15万ゴールドで1万5000ゴールドとなる
純価格が100万を超えればめでたくカンスト10万品ですお客様
上限1万のNPCには10~25%でばらつきがある 25%のやつは純価格4万なら1万で売れる
クリティカル率等の数値変動に応じて純価格が変動するアイテムもある
属性抵抗Lv2がつくと2倍、攻撃や防御効率HP効率スキル+等OPで値段が割合上昇する
純価格さいつよOPはCP減少速度(集中力) 平気で10倍くらいになる
余談だが純価格は修理や銀行取り出しの手数料にもかかってくる
CP減少速度Lv3がついた最高ランクのDX武器とか間違っても銀行に入れないように
意味ない DX→LX→GDX→XLSの順でランクが高いみたいだけど何基準かは不明
何の省略形なのかも不明
武器は大体GDXまで行ったら10万品だけど防具は10万にならないものも多い
+
|
片手剣 |
Q.わかりにくいまとめろ
A.1.0はロンソGDXから 0.9は騎兵刀DXから 0.75はカトラスDXから 1.2に10万品はない
アイテム名 |
値段 |
備考 |
ロングソード |
0.5万 |
|
ハイ・ソード |
1万 |
|
ブロードソード |
1.4万 |
固定 |
クリスタルソード |
2万 |
1.0秒最高ランク 固定 |
シャムシール |
0.6~1万 |
0.9秒 クリ最高補正なら1万だけど不安定 |
偃月刀 |
0.9~1.2万 |
不安定だけど1万品として見るなら |
タルワール |
1~2万くらい |
0.9秒最高ランク 不安定 |
チンクェディア |
0.9~1万 |
0.75秒 ほぼ1万 拾うならここから |
エンシェントソード |
1万 |
|
グラディウス |
1万 |
|
スパタ |
1~1.2万 |
うろ覚え 0.75最高ランク |
ショートソードDX |
1万 |
ペイトン1万 |
メディアムソードDX |
5万 |
|
ロングソードGDX |
10万 |
1.0秒の10万品はここから |
半月刀DX |
1.6万 |
0.9秒 |
カラベラDX |
4万 |
0,9秒 |
騎兵刀DX |
10万 |
0.9秒 10万ここから |
ソードスティックDX |
1.1万 |
0.75最低ランクDX |
レイピアDX |
1.7万 |
|
スモールソードDX |
2.6万 |
|
タウンソードDX |
3.4万 |
|
カトラスDX |
10万 |
一気に値段が跳ね上がる ここから10万 |
ハンドアックスDX |
1.08万 |
微妙な1万オーバーがイラっとする |
タバールGDX |
7.9万 |
いかにもつよそうだしドロップLvも高めなのに非10万 |
|
+
|
両手剣 |
チャンピオンソードGDXから10万
アイテム名 |
値段 |
備考 |
エリートソード |
1万 |
非ペイトン |
フランベルジュ |
1万 |
非ペイトン |
タイタンブレード |
1万 |
非ペイトン ペイトンだと0.9万 OPつけば1万越えアリ |
エクゼキューショナーズソード |
1万 |
|
スレイヤーソード |
1.5or3万 |
即死1~2% |
半月斧 |
0.75or1万 |
決定打3~4% |
バトルアックス |
1万 |
非ペイトン |
巨人の斧 |
2.5万 |
変動したような気がするけどわすれた |
両手持ち剣DX |
2.4万 |
|
ツヴァイハンダーGDX |
8万 |
惜しい |
チャンピオンソードGDX |
10万 |
ここから |
グレートアックスGDX |
10万 |
斧最低ランクDXだけど10万 |
|
+
|
槍 |
ランスが非DX品最高額を誇るがDXになってから伸び悩む。
アイテム名 |
値段 |
備考 |
|
|
|
ビル |
2.5万 |
|
超長槍 |
2万 |
|
ランス |
6万 |
非DX最高額 |
三枝槍DX |
1.5~4.5万 |
安定しない 槍投擲機LX以下 |
ウィングスピアGDX |
10万 |
|
|
+
|
弓 |
アイテム名 |
値段 |
備考 |
小さい戦闘用弓 |
1万 |
非ペイトン |
戦闘用の弓 |
1万 |
非ペイトン |
長い戦闘用弓 |
1.2万 |
|
小型の攻城用弓 |
2万 |
|
大型の攻城用弓 |
3万 |
|
合成の弓DX |
4万 |
|
重い弓LX |
10万 |
|
長い弓LX |
10万 |
|
狩りの弓GDX |
10万 |
|
|
+
|
牙 |
Lv50前後から金の牙が落ち、すぐ1万越え品が出る
ウルフマンをやったことがなくとも武器の上下関係が一目でわかるのもGOOD
アイテム名 |
値段 |
備考 |
金の牙 |
1万 |
非ペイトン |
白金の牙 |
1.2~1.5万 |
|
金剛石の牙 |
2.5~3万 |
|
牙DX |
1万 |
|
青銅の牙DX |
1.15万 |
|
鋼の牙DX |
5.8万 |
鋼の翼(10万)と混同しやすい |
銀の牙DX |
10万 |
ここから10万 |
|
+
|
鈍器 |
DX以前は安い
アイテム名 |
値段 |
備考 |
聖水撒き |
1万 |
|
神聖なるホール |
1万 |
|
殻竿DX |
8万 |
|
強化鉄槌DX |
10万 |
|
戦闘用ホールLX |
10万 |
|
モーニングスターDX |
10万 |
|
|
+
|
翼 |
アイテム名 |
値段 |
備考 |
チタニウムの翼 |
2万ちょい |
補正幅で微変動 |
鉄の翼LX |
6万 |
|
鋼の翼LX |
10万 |
鋼の牙(5.8万)と混同しやすい |
|
|
|
|
+
|
笛 |
DX以降一気に大化けする スリング同様優良店売りアイテム
アイテム名 |
値段 |
備考 |
松葉の笛 |
1万 |
非ペイトン これ以下のランクはゴミ |
洞簫 |
2.5万 |
「どうしょう」と読む |
笛LX |
3.5万 |
最低ランクなのにLX |
ハイフルートLX |
7万 |
つよい |
クラリネットLX |
10万 |
10万ここから |
|
+
|
投擲 |
高ランク有限弾に高額OPが重なればすごい金額になる可能性
アイテム名 |
値段 |
備考 |
バトルチャクラムXLS |
1200 |
トルス |
|
|
|
|
+
|
スリング |
スリングはLv150くらいから10万品を狙え、補正幅による変動もなく平均的に純価格が高い優良店売りアイテム
ありがたくぺろぺろしよう
アイテム名 |
値段 |
備考 |
スプリングスリング |
7500 |
貧乏症ならどうぞ これ以下は拾わなくていいよ |
スタッドスリング |
1万 |
非ペイトン もし拾うならこのランクから |
チェーンスリング |
1万 |
非ペイトン |
メタルスリング |
1万 |
ペイトンでもバリカスでも1万 OPついてれば化けるかも |
ミスリルスリング |
5万 |
非DX品で2番目に高額 |
スリングGDX |
2.5万 |
最低ランクDXのくせにGDX ミスリルの半分だけどこれがドロップするLvなら拾っとこうねせやね |
パワースリングGDX |
5万 |
ミスリルにおいついた |
キルトスリングGDX |
7.5万 |
いい感じ |
布製スリングGDX |
10万 |
ここから10万品 以下省略 |
|
+
|
弾丸 |
売り場が10万品から遠い。1枠2枠程度のために移動する手間を増やすくらいなら拾わないという選択もアリ。
ボトルDXは値段がUm扱いで高い。ファイアーLXはひとまとめ8万前後。
ポイズンボトルLXは単価1750ゴールド。ほぼ10万超えます。
OPなし同補正拾うと重なっておいしいけど10万品前提ならほっとこう。
鉄弾GDX、爆弾XLSはボトルDXと違い普通にDXの純価格設定になっている。弾丸フェチじゃなければほっとこう。
|
+
|
ステッキ |
非DX最終ランク3種は高めだが、名前とランクがわかりにくく、補正で値段が変動するため安定しない。
DX以降は補正幅変動もなく、一気に価格が跳ね上がり10万品安定。
アイテム名 |
値段 |
備考 |
スペシャルタクト |
7000or9000 |
以下3種は混乱2~3%で価格変動 |
指揮刀 |
7500or1万 |
|
トランシャン |
9000or1万 |
|
マジカルマイク |
1万 |
以下3種は混乱2~4% |
メガホンワンド |
0.9~1.2万 |
実質1万品 |
マジックワンド |
1~2万 |
ペイトン安定にはなったけど名前がややこしい |
クラウンワンド |
2.1~3.5万 |
以下3種混乱3~5% |
ミラクルワンド |
2.7~4.5万 |
|
アークロッド |
3.6~6万 |
最補はランスと並ぶが不安定 |
棒LX |
3.5万 |
|
スモールワンドLX |
7万 |
|
キュービックワンドLX |
10万 |
これ以降10万 |
|
|
|
|
+
|
鞭 |
DX以降がほぼ10万 優秀
アイテム名 |
値段 |
備考 |
ハデスウィップ |
2.2万 |
|
レザーウィップDX |
6.6666万 |
DX鞭で10万じゃないのはこれだけ |
ダブルウィップDX |
10万 |
ブレイドウィップDXなんてなかった |
|
+
|
鎌 |
GDX・XLS詐欺多い
アイテム名 |
値段 |
備考 |
ダイヤモンドサイズ |
1,2万 |
|
厚鎌DX |
1万 |
値段は薄い |
銅の鎌GDX |
2万 |
謎GDX |
青銅の鎌GDX |
8万 |
|
巨人の鎌GDX |
4万 |
巨人の斧のイメージで拾うと面食らう |
三日月XLS |
6万 |
|
|
+
|
クロー(闘士) |
闘士武器は名前から武器のランクを察しにくく
DXが全部「DX」でLXとかGDXとかつかないことと合わさり最強に値段がわかりにくい
10万品前提で見るなら拳・刀・偃月・熊・銀はザコです
手元のチラ裏にでもメモって見ながら狩りすれば覚えられるよやったね
金撃は7,9万固定 OPによってはすぐ10万だけど基本的には放置
非DXではスリークローが1.4万ですお客様
|
+
|
本 |
DX以降の値段が安定せず高ランクでも10万に届かないものがある
ここに書かれてないDX本は10万で売れるはず
アイテム名 |
値段 |
備考 |
石碑 |
1.5~3万 |
即死1~2×1.5万 |
辞書 |
2.5万 |
辞書は高い |
古本DX |
1.5万 |
ふるいからやすい |
薄い本DX |
1.05万 |
薄い |
分厚い本DX |
5万 |
|
天上界の本DX |
3.1万 |
|
木簡DX |
1.1万 |
|
地下界の本 |
1.6~4.8万 |
スキル1~3×1.6万 |
封印されし本DX |
10万 |
黒歴史が書かれているので高価 |
石碑DX |
3~4.5万 |
即死2~3×1.5万 非DXと倍率が同じ |
|
|
|
|
+
|
双剣(獣人) |
これもGDXとかつかない
しかし名前からなんとなく武器ランクを察することができるので少しわかりやすい
アイテム名 |
値段 |
備考 |
ブラックツインサーベル |
7500~1万ちょい |
クリ4~8%変動 安定しない |
デビルツインサーベル |
最大2万くらい |
クリ5~10% |
バンディングツインサーベルDX |
1.6万 |
初期装備ランクのDX |
ライトツインサーベルDX |
2万 |
値段もライト |
ショートツインサーベルDX |
1.1万 |
ノーマルとごっちゃになりやすい ショートだから値段もショート |
フレイムツインサーベルDX |
2万~ |
クリ2~4% 10万にはならない |
アイスツインサーベルDX |
10万 |
クリ3~6%変動だけどたぶん最低補正でも10万 |
ダブルエッジツインサーベルDX |
10万 |
バンディング直系の1,8秒武器 この系列は名前とランクがわかりにくい 以下10万品 |
スパイクツインサーベルDX |
10万 |
なんかよわそうだけど10万 |
ノーマルツインサーベルDX |
10万 |
ショートとごっちゃになりやすい ノーマルだから普通に高い |
ガードツインサーベルDX |
10万 |
ガードするからよわそうだけど10万 |
|
+
|
ほうき |
みんなDXなんです
アイテム名 |
値段 |
備考 |
長いほうきDX |
1.6万 |
|
羽のハタキDX |
5万 |
|
孔雀の尻尾ハタキDX |
10万 |
|
|
+
|
水晶(黒魔術師) |
強そうな名前でもあんまり高くなかったり DX以降すぐには10万にならない
アイテム名 |
値段 |
備考 |
ミスティックダークコア |
0.475万 |
つよそうなのに |
アイアンダークコアDX |
1.5万 |
|
リングダークコアDX |
3万 |
|
|
|
|
|
+
|
防具 |
全部書くとめんどいので代表的なものだけ書いとく
槍投擲機LX 3or4.5万
ジャイアント兜XLS 3万いかない
ベルトDX系 ひたすら安い捨て置け
盾 カイトシールドGDXあたりから10万
|
|
+
|
ふるい情報 |
ユニークとか分解してくれる人の隣にいる「ラサ」に話しかけてOP付き装備を分解してもらうと手に入る
OP1つにつき1個手に入り、OPの質や種類は問わない 弱効果でも手に入る
2020/2/18までは魔力注入システム(T品自分で作るやつ)に使うだけだったが、
製錬システムの実装によって需要が増した
2020/03/05現在は使用量が大したことないこともありあんまり売れないが、
今後高ランクの製錬に使う製錬ガードが出回るようになれば再び需要が高まると思われる
2022年、結局需要は高まったのだが、混沌の大地で手に入るインク瓶から大量に手に入るようになってしまい
またインク瓶そのものが取引可能なことから基本的にはインク瓶での取引が主流に
一応現在でも売れないことはないが10万売り以上の虚無作業を経ての不確実な露店からの収入なのでおすすめしない
◯「発火石」、「断熱石」
高レベル用装備(NXUアイテム)を錬成するために必要な素材だが、僕達には関係無いので売っちゃいましょう
◯炎の石
Lv200↑で受けられるようになるクエストで必ず1個手に入る。また、下で記述する「不思議な紫苑の壷」からも低確率で手に入る
150M~200Mほど(当然変動する)で売れるボーナスアイテムなので手に入ったらおしっこ漏らして喜びましょう
◯「クロネの宝石箱」、「クロネの書類ケース」
めったな確率では当たりをツモれないが、どちらもまれに億品が飛び出てくる
開封せずまとめて売るのもよい
◯「刃油」
200%↑100秒↑の補正ならいい値で売れるのでとっておこう
攻城戦や鯖内GVが壊滅的になったので売れなくなった
ちなみに鎧油は完全にゴミです
|
試練の石/試練のクリスタル(紛失した冒険団Box)
経験値が超美味いダンジョンに行くために必要なアイテム
低レベだと恩恵があまりないので低レベのうちは売って装備資金の足しにしよう
※試練の石10個=試練のクリスタル1個になるが、試練のクリスタルにすると取引不可になるので注意
試練の石はそのまま、または紛失した冒険団Boxの状態で売ろうね
試練の石と冒険団Boxの入手方法は以下の3つ
- 秘密ダンジョンクリア時に確定で1周につき試練の石1個
- レイドボス討伐時に確定で紛失した冒険団Box1個 1キャラにつき週に1回行ける
- レイドボス討伐時に低確率で手に入るドロップ品を討伐団レーナに渡すと紛失した冒険団Box3個と交換してもらえる
1日クエスト
レベル200になると冒険者協会の協会事務官からクエスト「ストレンジの脅威」を受けられます。
これをクリアすると冒険者協会のストレンジ調査官、ブルンギルド連合会のデローニから合計10個のクエストが受けられるようになります。
どれでも報酬は黒き炎の欠片1つ。
これらは毎日1回ずつ受けられます。
錬成目的の黒き炎はあんまり需要がなく、2020/03/05現在では恩寵強化のために使われることのほうが多そう
つまり金策としてはクソになりました
+
|
ランディスとじゃんけん(雑学) |
ランディスとじゃんけん
古都(110.60)にいるランディスと1回につきタティリス遺跡のかけら5個でじゃんけんができる
1回勝利でやめると神秘の石のかけら3個と、2回勝利でやめると神秘6個と、3回勝利でランディスの幸運くじと交換できる
もちろん1回も勝てなかったら遺跡のかけらがなくなるだけ
ギルドホールで神秘の石のかけら1個につき改良型フルヒールポーション1個と交換できることは知っているよな?
その改良型フルヒールポーションを普段10万品を売るNPCに売ると3万で売れることも知っているよな?
つまりじゃんけんで1回勝利すると9万ゲットできるってわけだ
少しずつでもいいから確実に儲けたい奴は遺跡のかけらを大量に購入して1回勝利をループしよう
あまりにもめんどくさいからやらない奴がほとんどだがやれば儲かる
(サーバーにもよるがタティリス遺跡のかけら1セットの相場は100~120万)
じゃんけん中はずっとチョキを出せ
どれを出しても勝率は変わらないし、何よりチョキはキーボードの「1」を押せばいいからじゃんけん中は1連打で済む
何を言っているのかわからないと思うがやればわかる
2回勝利でやめたほうが儲けそうじゃね?と思うかもしれないがそれは幻想だ
|
最終更新:2022年03月02日 03:56