新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Ring of Pain 攻略
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Ring of Pain 攻略
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Ring of Pain 攻略
ステータス
ステータス
プレイヤーの能力値。
基本的な能力である
「
最大体力、
攻撃力、
防御力、
素早さ、
知性」
の5つ。
さらに上記の数値によって変動する
「
クリティカル率、
回避率、
ステルス率」
の3つがある。
これらはまとめて
基礎能力値
とも呼ばれる。
これらの能力は
能力値上昇
カードや
装備アイテム
によって変動する。
プレイ中に該当する数値にカーソルを合わせると、細かい解説が見られる。
「
ダンジョン攻略
」にも記載してあるので、攻略の際は参考に。
ステータス
基礎能力値
体力(最大HP)
攻撃力
防御力
受け流し
素早さ
知性
知性がマイナスの時に効果を発揮するアイテム
その他
クリティカル率
クリティカルに関連するアイテム
回避率
回避率に関連するアイテム
ステルス率
基礎能力値
体力(最大HP)
プレイヤーの最大HP及び、現在のHP。
毒などのダメージで意外と削られやすいので、ある程度の確保は必須。
ピンクのハートが最大体力、
半分のハート
(
*1
)
が現在体力または
体力回復量
を表す。
このゲームには「
貫通ダメージ」「
毒」「
爆発」「
遠距離攻撃」などの固定ダメージが非常に多い。
防御力だけでは防ぐことが非常に難しい
ため、ある程度の最大体力も必須となっている。
能力値上昇カード
や
装備アイテム
の効果によって最大体力は増減する。
当然ながら、装備によって最大体力が0以下になっても死亡するので注意。
攻撃力
攻撃力が高ければ相手の反撃を受けることなく異形を倒せるため、優先順位は非常に高い。
慣れない内は、中盤までは防御力と同じくらい、終盤では防御力よりも優先して上げるくらいに考えよう。
自身の攻撃力 - 相手の防御力 = 与えるダメージとなる。
ゲーム中は
予測ダメージが表示される
ので、計算する必要はあまりない。
基本的に
攻撃力は高ければ高いほど良い。デメリットなども一切ない
。
どんなに攻撃力が低くても1ダメージは与えられる。
通常攻撃の他に、
複数の追加の攻撃方法
がある。
ソウルダメージ、
呪い、
爆発、
毒、
石化、
範囲ダメージなど。
装備アイテム
によって多彩な攻撃ができるので、慣れれば多少攻撃力が低くてもアイテム次第で対応できる。
やろうと思えば、攻撃力0以下でもゲームをクリアすることは可能。
ただし難易度はとても上がる。
防御力
防御力が低いと、攻撃を受ける時、異形を横切る時に大きなダメージを受けてしまう。優先順位は高め。
防御力を高めることで、後述の「
受け流し
」が発生するので、人によっては攻撃力よりも重視される。
慣れない内は,、中盤までは攻撃力と同じか、やや優先的に上げておくと安定するだろう。
異形の
攻撃には「
物理」と「
貫通」があり、プレイヤーは両方を防ぐ必要がある。
物理ダメージを防ぐ方法は単純で、プレイヤーの防御力が上回っていれば完全に防げる。
下回っていた場合、足りなかった分のダメージを受けることになる。
後述の「
受け流し」が発生しないので、ダメージを受けやすくなる。
一応、
回避でも防ぐことは可能。
貫通ダメージは簡単にいえば「防御を無視して与えてくるダメージ」。
異形の物理ダメージが完全に防がれた時のみ発生する。
物理ダメージは防御力で防げるが、
貫通ダメージは防御力では防げない
。
その代わり、確率で「
受け流し」が発生してダメージを防ぐことができる。詳細は後述。
実はやろうと思えば防御力0でもクリアは可能。ただし難易度はとてもとても上がる。
超高火力で敵をなぎ倒す、徹底的に遠距離攻撃を狙う、または片っ端から攻撃を回避する等。
受け流し
プレイヤーの防御力が、異形の
物理攻撃を上回った時に発生するようになる。
異形の
貫通ダメージを
確率で
無効化できる
ようになる。最大80%。
異形の厄介な貫通ダメージを、受け流しを発動させて防ぐことで攻略が安定する。
プレイヤーの防御力が(相手の物理攻撃力より)高いほど、受け流しの確率は高まる。
これが防御力を高めていく最大の理由。
防御力が高ければ、物理攻撃を8割がた無効化できるようになる。
逆にプレイヤーの防御力が相手の攻撃力より低いと、受け流しは発生しないので注意。
受け流しに失敗すると、異形の「
貫通ダメージ」を受けてしまう。
成功率は最大でも80%、
確実に防ぐことはできない
ので要注意。
貫通が0の場合、こちらの
防御が
物理攻撃を上回った時点で、確実にダメージが
無効化される。
装備によって貫通ダメージを減少させることも可能。
「
黒の躍動
」「
強靭の鎧
」「
約束された怒り
」などが該当する。
非常に強力な装備なので、拾えれば攻略が楽になるだろう。
爆発や
遠距離攻撃、
呪いや
毒などの
固定ダメージや状態異常は防げない
ので注意。
あくまで「物理攻撃を防ぐ手段」であることを覚えておきたい。
防げない攻撃は「
特殊攻撃・状態異常
」を参照。
素早さ
素早さが高い方が先制攻撃できる。
基本的には先攻の方が有利だが、アイテムによっては後攻を取った方が強い場合も。
先攻・後攻についての利点と難点は「
ダンジョン攻略
」で詳しく解説したので参考に。
素早さが高いほど、
回避率と
ステルス率が上昇する。詳細は後述。
知性
知性が高いほど以下4つの効果が上昇、低いほど低下する。
基本的には高い方が便利。ただし知性がマイナスの時に効果を発揮するアイテムもあるので、状況次第ではある。
現在の効果量は、知性の数値にカーソルを合わせるとそれぞれ表示される。
ポーション
の回復量が増加する。
数値によっては
数倍の回復量になる
。小ポーション(3回復)が20近い回復量になったりも。
逆にマイナスになると最低限(小ポーション3、大ポーション10)しか回復しない。
ポーションの回復量が低下することはない。
ソウル(お金)の獲得量が増加する。
異形を倒した時に貰えるソウルが増加する。高ければ2倍以上の違いが出てくる。
知性がマイナスになると最低限の入手量となる。
ソウルが取得できなくなることはないので、そこは安心。
クリティカル率の増減。
数値が高ければ上昇、マイナスになると低下する。
アイテムによる強化分も含めて下がるので、
知性が低すぎると一切発生しなくなる
。
アイテム効果で30%増加しても、知性が-30ならクリティカル率は0%になる。
クリティカルについての詳細は後述。
呪い耐性の増減。初期耐性は50%。
呪われたカードを使用した時に、
呪いダメージを受ける確率が変動。
初期耐性は50%なので、知性が50以上あれば耐性100%となり呪いを受けなくなる。
逆にマイナスになると耐性が減少していき、0%になると確実に呪いが発動する。
知性がマイナスの時に効果を発揮するアイテム
他の基礎能力値と違い、それなりに数が多いので記載。
「
物売りのフード
」(引き直しのコスト減少)
「
腐敗した斧
」(敵に呪いダメージが発生)
「
黒ずんだ剣
」(ソウル獲得量が増加)
「
悪夢の仮面
」(基礎能力値の強化)
「
よこしまの宝石
」(フロア移動時に回復)
「
不吉な蝋封
」(ソウル獲得量が増加)
その他
クリティカル率
クリティカルヒットが発生する確率。最大80%。
クリティカルヒットが発生すると、
与えるダメージが2倍になる
。
単純にプレイヤーの攻撃力を2倍にして計算される模様。
相手の防御が非常に高い場合、
クリティカルが出てもダメージが1だけ
だったりする。
元の攻撃力が低いと効果を実感し辛いが、終盤で30や40になると効果が飛躍的に高まる。
「
噴火のマスク
」があるとクリティカルダメージを3倍にできる。
知性の数値と、アイテムの装備状況によっても増減する。
知性がマイナスになると徐々に低下していき、最小で0%になる。
アイテムの増加分も含めて下がるので、
知性が低すぎるとクリティカルが一切発生しなくなる
。
知性-20だと「
儀礼の首飾り
」(クリティカル率+20%)を装備しても合計で0%になる。
そのため「クリティカル時に5回復」の効果も発生しない。
クリティカルに関連するアイテム
クリティカル率+5%
「
黒の革
」「
欲張りの手
」「
黒のズボン
」「
オパール
」
クリティカル率+10%
「
戦闘狂の兜
」「
早駆けのマント
」「
毒手
」「
異次元のグローブ
」「
戦士の垂れ
」
「
俊足のブーツ
」「
巨人の棍棒
」「
黒き霊気のワンド
」「
仕込み刃
」「
噴火のマスク
」
「
薄黒い根の首飾り
」「
獰猛の証
」「
銅の葉
」「
虎の石
」「
血石
」
クリティカル率+20%
「
儀礼の首飾り
」
クリティカル率+70%
「
百発百中の仮面
」
クリティカル率が特定条件で変動
「
襲撃者のヴェール
」「
死神の心臓
」
特定条件でクリティカルヒットが発動
「
はじまりの痛打
」「
蔓掴みのグローブ
」「
大地の力
」「
凍傷のマスク
」
「
裏切りのマスク
」「
闇討ちの巻物
」
クリティカルヒットのダメージを強化
「
噴火のマスク
」
回避率
相手の攻撃を回避できる確率。最大80%。
「
受け流し」よりも優先して効果が発動する。
回避判定→
受け流し判定→
被ダメージの順番。
攻撃に対して
2回判定がある
ので、見た目以上に被弾率は変化する。
受け流しとは違い、
毒や
遠距離攻撃なども
攻撃を回避すればダメージを無効にできる。
数少ない防御手段なので、回避できると攻略が非常に楽になる。
素早さの数値と、後述するアイテムの装備状況によって増減する。
回避率に関連するアイテム
回避率+5%
「
二本のロウソク
」
「
小さな王冠
」「
黒のフード
」「
疾風の帽子
」「
腐食の指
」「
黒のズボン
」
「
ガラスの盾
」「
バックラー
」「
強欲のマスク(強化)
」「
サディストのマスク
」「
結束の紋章
」
回避率+10%
「
黒の革
」「
異次元のグローブ
」「
酒造りの手袋
」「
引き換えのスカート
」「
腰袋
」
「
通過のブーツ
」「
跳躍のブーツ
」「
電光のブーツ
」「
二つを見る仮面
」「
裏切りのマスク
」
「
流行り病のネックレス
」「
銅の葉
」「
血石
」「
魔石
」
回避率+20%
「
いわくつきのローブ
」
回避率+40%
「
みかわしの石
」
ステルス率
敵意ある異形の横を通る時、攻撃を免れる確率。最大100%。
ステルスに成功すると、移動時に「見つからなかった」と表示される。
「
苦痛の灯り
」モードで始めた場合、ステルス率が常に100%になる。
素早さの数値によっても増減する。
タグ:
ステータス
いいね!
「ステータス」をウィキ内検索
最終更新:2025年01月11日 00:01
*1
ハートの器に液体が入っている表示
EditThisPage
メニュー
トップページ
メニュー
よくある質問
攻略情報
ダンジョン攻略
デイリーダンジョン
実績
(
重要
)
ステータス関連
ステータス
特殊攻撃・状態異常
カードデータ
カードの種類
経路(フロア)
異形
異形(モンスター)
発光個体
装備アイテム
明かり
(
モード選択
)
頭
体
腕
脚(腰巻・ズボン)
足(靴・ブーツ)
左手用装備
武器
マスク
小瓶
ネックレス
お守り
宝石
呪文書
巻物
アイテムセット
すべて(マルチクラス)
力の民族
影の種族
神の血族
魂の一族