コモン

カオスの衣類

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+10 神の血族
攻撃の先行後攻が逆になる。素早さが少ない方が先行になる。
  • 先行後攻が逆転する非常にユニークなアイテム。
    • 素早さがマイナスなら、ほぼ全ての敵に先制攻撃できるのは大きな魅力。
    • 素早さのステータスを強化する必要が無くなるのも、地味だが非常に大きな利点。
      • 素早さの分だけ他の能力を伸ばすことができるため、先制攻撃も合わせて道中が非常に安定する。
  • ただし通常プレイでは素早さが上がりすぎるため、使いづらいのが難点。
    • 特定のステータスを意図的に下げるのは案外難しく、狙ってやるのは至難の業。
      よほど装備が噛み合わない限り出番はないだろう。
  • 真価を発揮するのは通常以外のゲームモードでスタートした時。
    • 逆さランタン」モードでは装備の正負逆転により素早さが低下するため、確定で先制攻撃が可能。
      初期装備なので、宝箱から毎回探す必要が無いのもありがたい。
    • 牛のランタン」モードではステータスが「防御+10」に変更され、デメリットが消滅。
      高い防御と素早さ逆転により、非常に優秀な装備に変貌する。
    • 苦痛の灯り」モードだと周回ごとにステータスが低下するため、素早さの高さを相殺できる。



バンダナ

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+1 +2 力の民族
体力が25%未満の時、攻撃力+4
  • 攻撃と素早さを上げられるアイテム。
  • 追加効果はピンチを切り抜ける時に有用だが、発動状況が限定的。
  • 願いの間」に捧げる候補にしやすい。
    • 残念ながら体力25%未満の時に捧げても、攻撃力+4は反映されない。


隠者の冠

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+1 +3 魂の一族
装備しているアイテムが4個以下の場合、攻撃に凍結効果を付与する
  • 凍結」は相手の攻撃を防げるので、先制さえできれば大半の敵を一方的に撃破できる。
    • 死亡時の効果(爆発、毒、分裂など)を無効にできるのも強力。
    • ただしボス系統には無効なので注意。
  • ランタン込みで4個までなので、装備できるのは実質3個(自由枠は2個)。
    • 巻物呪文書も含む」ので、装備はかなり縛られる。巻物に関しては即座に消費すれば問題ない。
  • 専用ビルドを組む時は、凍結時にダメージが伸びる「砕氷の槌」や「凍てつくクリスタル」があると楽。
  • バックパック」を入手できれば、アイテム制限を無視できるので非常に強力。
    • ただし「バックパック」は終盤のアイテム。序盤に登場する「隠者の冠」とは噛み合わないのが難点。
      出現率も低いので「バックパック」狙いで強引に奥へ進むのはオススメできない。
  • 影の種族の装備数を緩和できる「霧のブーツ」の登場によって、新たな専用ビルドを組むことが可能になった。
    • このアイテム自体は「魂の一族」なので緩和はできない。
      だが他の装備を影の種族にすることで、装備不可のデメリットを軽減することができる。
    • 霧の壺」によるステルス率の強化、「毒仕込みの短刀」による毒ビルド等を併用できるようになった。
  • 氷の獣」や「古の氷の獣」が天敵なので、専用ビルドを組んでいる際は「かじかみの間」には行かないように。


体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+3 力の民族
  • 防御を大きく上げる、シンプルに強い装備。
  • 追加効果がないので、「願いの間」に捧げる候補にもしやすい。


強奪者の頭巾

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
-2 +1 +2 魂の一族
装備しているアイテムが3個以下で異形を倒した時に、知性が+1
  • 実績「ミニマリスト」(アイテム装備を4個以下に抑えてゲームをクリアする)を解除するとアンロックされる。
  • ランタン込みで3個以下なので、装備できるのは実質2個(自由枠は1個)。
    • 巻物呪文書も含むので、装備はかなり縛られる。巻物に関しては即座に消費すれば問題ない。
    • 「隠者の冠」よりも制限が厳しい。無理に狙うよりは『最序盤で拾えたら知性を稼げるもの』と割り切った方が楽。
      道中で他の強い装備を拾えたら、交換した方が攻略が安定する。
  • バックパック」があれば無条件で効果を発動するが、出現が終盤なのがネック。
    この装備は主に序盤~中盤に出現するので噛み合うことは少ない。
    • また終盤には「変貌の王冠」が対抗馬として存在するので、無理して終盤まで持ち込むのも微妙なところ。
  • 能力値はそこそこ優秀なので、ステータス強化目当てで装備するのも良い。


襲撃者のヴェール

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+2 -2 影の種族
負の値になった防御力の分、クリティカル率と回避率が+5%
  • 防御力がマイナスであればあるほど、クリティカルと回避が上昇する装備。
    • 防御を下げることさえできれば、攻撃と回避を両立できるので非常に強力な効果を発揮する。
    • ただし防御力が低いと「受け流し」による攻撃の無効化ができなくなる。
      また回避も最大80%止まりなので、このアイテムのみで完全回避はできない。
  • 防御を下げるアイテムや強化を道中で引けるかが非常に重要。
    • 能力値を下げる手段というのは以外と少なく、その辺りも運次第なのが悩みどころ。
    • 防御力が0付近で留まると、回避も受け流しも発生せず、デメリットのみになってしまう。
  • 通常モードでは博打要素満載の上級者向けだが「苦痛の灯り」モードでは扱いが別。
    • 「苦痛の灯り」はクリア度にステータスが低下するため、クリアし続けるとマイナスで開始することになる。
      そのため防御マイナスでも困らず、序盤から引けるこの装備は筆頭候補になる。
    • 常時ステルス100%なので、移動中の受け流しを考慮する必要がないのも噛み合っている。
  • 実績「マゾヒストのマスク」(防御力0以下でクリア)を狙う際の装備候補の1つ。
    ただし実績は防御0でも良いが、こちらはマイナスにしないと効果がないので、扱いには要注意。


小さな王冠

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
-2 クリティカル率-5%
回避率+5%
力の民族


頭蓋骨の兜

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+1 +1 +1 すべて
  • 3つの能力値を伸ばせる使いやすいアイテム。
  • 追加効果がないので「願いの間」に捧げる候補にしやすい。



レア

黒のフード

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+2 -1 +2 回避率+5% 影の種族
  • クセのない性能の防具。


黒の頭巾

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+1 +5 魂の一族
遠距離攻撃型異形の攻撃範囲が1減少
  • 実績「忍び足のブーツ」(1周で、10体の異形の横を気付かれずに通る)を解除するとアンロックされる。
  • 厄介な遠距離からの攻撃を狭められる便利なアイテム。
  • 素早さも大きく上昇する。特にデメリットがなく扱いやすい。


鉄職人の兜

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+5 -2 力の民族
装備中の力の民族アイテムを他のアイテムと取り替えると、
取り替えたアイテムの基礎能力値分、能力が増加する
  • 実績「力の民族」(力の民族アイテムをだけを装備してゲームをクリアする)を解除するとアンロックされる。
  • 力の民族アイテム縛りにおける最終兵器。
  • アイテムを交換した時、破棄した「力の民族」のアイテムと同じだけ基礎能力値が増減する。
    • 力の民族限定だが、破棄したアイテムの能力値を引き継ぐことができる。
      • 実質「願いの間」と同じような効果を発揮する。
      • 「願いの間」と同じく、マイナスの能力値も引き継いでしまう点に注意。
    • 破棄する方が力の民族であればいいので、交換先は別のアイテムセットでも問題ない。
    • 交換のみなので「魂生成の巻物」や「宝石転化の書」では効果が発動しない。
  • 強化されるのはプレイヤーではなく、このアイテムの基礎能力値なので、扱いには注意が必要。
    • このアイテムを交換してしまうと、上昇させた能力値が元に戻ってしまう。
    • ある程度まで能力を上昇させたら「願いの間」や「魂生成の巻物」等でプレイヤーに還元するのも有効。
  • あらかじめ力の民族のアイテムを装備しておく必要があるので、装備が揃っていないと効果は薄い。
+ 強化の一例(クリックで開く)
  • 積極的に交換を続けると、大きく数値を伸ばすことができる。


透視の兜

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+1 +2 +3 魂の一族
すべてのカードが表向きになる
  • 実績「あるべき世界を望む」(知性を60以上にする)を解除するとアンロックされる。
  • 千里眼のお守り」の頭装備バージョン。
    • カードの配置が分かるので、予想外の事故を防げる便利なアイテム。
  • 性能にデメリットもなく非常に使いやすい。


物売りのフード

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+1 +2 -5 魂の一族
知性のマイナス値2ごとに、アイテムを引き直すコストが1下がる
  • 値段が1下がるのではなく、コスト(値段の上昇段階)が1下がるので、安く引き直しができる。
  • 知性がマイナスであることが前提なので、ポーションの回復量などが落ちてしまうのが難点。
  • 輝く石」モードの場合、引き直しの体力消費が低下するので、重要なアイテムとなる。



エピック

もろいリース

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+2 -3 +4 神の血族
異形を指定して使用する呪文に、石化効果が6追加される
  • 異形を対象にする呪文書に限定されるが、石化+6は強力な効果。
    • クールダウンの短い呪文書と相性がいい。
      • 「経過の書」「魂掃射の書」(1ターン)
      • 「毒液の書」「罠の書」「疫病の書」「精神攻撃の書」(2ターン)
    • クールダウンを1にする「壊れかけた書物」を併用する手もある。ただし呪文書が破損する可能性があるので注意。
  • 「石膏汚れの穿き物」「石の叫びの書」「自給の書」「彫刻師のマスク」「砕けゆく調合物」などの石化系統アイテムの組み合わせも強力。
    • ただし「自給の書」は相手が石化していることが前提なので、何らかの方法で先に石化させる必要がある。


疾風の帽子

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
-2 -1 +7 回避率+5% すべて
  • 体力と防御は下がるが、素早さの上昇値は驚異的。
  • 他の装備に切り替える時に困るので、できれば「願いの間」で捧げてしまいたいところ。


知性の冠

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+3 -8 魂の一族
知性が2倍になる
  • 一見すると知性を大きく伸ばせるように見えるが、実際は条件が厳しい。
  • 装備時に知性が-8された上で2倍になるので、元の知性が9以上ないとプラスにすらならない。
  • 陽転の首飾り」で知性を+8にできると、正真正銘の強化アイテムに化ける。
    知性特化ビルドの編成を組むなら狙っていきたいところ。


中毒の兜

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
-2 +2 +4 影の種族
被毒ダメージが1ターンごとに2が上限になる。
  • 毒の増加量を抑えられるアイテム。
  • 毒は重なるほどに凶悪になるが、これがあれば「彷徨う火玉」や「毒蛇」などから連続で毒を受けても、致命傷には至らない。
  • とはいえ正面から殴り合えば1ターンごとに増加はしていくので、過信は禁物。


脈打つ兜

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+2 +4 神の血族
敵を倒した時、2回復
  • ポーション」以外で安定して体力を回復できる強力なアイテム。
  • 倒すことが前提なので、倒すまでに手こずってしまうと割に合わないことも。
    • 1~2撃で敵を倒せる状況を構築できれば、道中の体力管理には困らなくなる。
  • 基礎能力値にデメリットがないので、気軽に装備できる点も優秀。


目隠しのバンダナ

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+4 +1 -2 力の民族
怯え効果を受けなくなる
  • 「這い回る多足類」や「体をこわばらせた男」の怯えを無視して反撃できる。
  • 怯えを付与してくるのは基本的には上記の2種のみ。
    • 素早さを高めて先制攻撃すれば倒せてしまう敵なので、素早さの高い編成では恩恵がやや薄い。
      • ノーマルならば素早さ16、ハードならば19が目標。
    • 逆に素早さを捨てた「後攻編成」では天敵となり得るので、装備するメリットは非常に大きい。
  • これが発光個体になると「這い回る多足類」は52、「体をこわばらせた男」は46と驚異的な速さになる。
    対抗するのは現実的ではないので、「明かりを灯す」ルートが目標の場合は一考の余地がある。



レジェンダリー

殻の兜

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+3 +3 -2 すべて
装備時、一番多い種族アイテムの数に応じて、
最大体力が+1、攻撃力が+1。その他のアイテムの知性が-2


虚空の門

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+2 +4 +2 影の種族
異形を倒した時に超過したダメージを、
ランダムに選ばれた異形にソウルダメージとして与える
  • 超過したダメージが他の異形に伝播するアイテム。
  • 高い攻撃力や追加ダメージの手段を持っていれば、それだけ有利に立ち回れるようになる。


集中の防具

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+2 -4 +6 力の民族
怯え効果を受けなくなる
  • 知性が高いほど、大きな追加ダメージを与えられるアイテム。
  • 「見晴らしの腰巻」などで知性を高めると、驚異的な威力の追撃を与えられる。
  • 素早さが大きく下がる点に注意。

戦闘狂の兜

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+5 +5 クリティカル率+10% 力の民族
防御力がプラスの時、ダメージを無効化する。
被ダメージ値の分、攻撃力が増加、防御力が低下する
  • 被弾する度に攻撃力が上昇し、防御力が低下する。とてつもなくリスキーなアイテム。
  • 防御が下がってくると受け流し率も低下し、異形を横切って逃げることすら出来なくなる。
    • 要するに、最終的には全ての敵を先制攻撃で1撃で倒す必要が出てくる。
  • 通常の攻撃は、防御が高い状態で装備すれば受け流しで対処できるので問題ない。
    • それでも最大80%なので過信はできない。
  • 問題なのは遠距離や爆発、毒などの防御を貫通してくる攻撃。
    受ける度に大きく防御が低下するため、何も出来ず大ダメージを受けてしまうようになる。
    装備する場合は状態異常や遠距離攻撃に対抗できるようにしておきたい。


氷の超能力

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+3 -3 +4 魂の一族
爆発ダメージを受けた異形が凍結する。
  • 実績「神算鬼謀」(エピック・レジェンダリーのアイテムを一度も装備せずにゲームをクリアする)を解除するとアンロックされる。
  • 爆発系の異形を上手く誘導することで、爆発ダメージを与えつつ厄介な異形を凍結できる。
    • 逆に言えば、爆発系の異形やアイテムがないと効果を発揮できない。
    • 爆発系の異形が2体並んだ際に、連鎖爆発による事故を防ぐことができる。
  • 爆発に関連するアイテムとの組み合わせが便利。
    • 業火の槍」との組み合わせが特に凶悪で、1体でも爆発すると全体が凍結する。
      (全体ダメージが爆発扱いのため)
    • 焼身の盾」や「 置き土産 」があれば、自発的に爆発ダメージ与えることが可能。
    • 爆発系の異形を増やせる「 マグマのお守り 」とも相性が良い。


変貌の王冠

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+3 +3 神の血族
異形を変化させると、知性が+1







タグ:

装備
最終更新:2023年12月20日 13:43