• 腰巻やズボン、タイツなど、腿(もも)から下に装備するアイテム。


コモン

ショーツ

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+3 -1 +1 影の種族
攻撃時、毒+1
  • 攻撃時に毒の追加ダメージを付与する。


衛兵の腰鎧

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+2 -1 力の民族
受け流し率+5%


腰巻

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+2 +2 -1 神の血族
ポーションの体力回復量+1
  • 回復量を上げられる地味に便利なアイテム。
  • ステータスが意外と攻撃的で、序盤で拾えると戦闘が安定しやすくなる。


石膏汚れの穿き物

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+2 -3 神の血族
攻撃が後手に回った場合、石化効果が+3
  • 攻撃時に石化の追加ダメージが発生する。固定3ダメージを序盤から得られるのはかなり強力。
  • 後攻で戦う必要があるので、素早さを捨てる必要がある。
    • 防御が足りないと敵の攻撃で手痛いダメージを受けるので、扱いは難しい。
      • 装備の基礎値が防御に変換される「牛のランタン」モードでは扱いやすくなる。
  • 逆に言えば素早さ以外を伸ばしやすいので、防御を上げて石化編成を組むのも面白い。
  • 能力値も後攻のために素早さを下げて防御を上げるという、無駄のないステータスとなっている。


泥に塗れた腰巻き

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+1 +2 力の民族
攻撃時、有毒の異形を怯えさせる
  • 毒系の異形からの反撃を完全に封じ、毒を受ける機会を大きく減らすことができる。
    • 「ねばねばの双子」「ねばねばの群れ」「疫病持ち」といった体力が多い毒持ちの異形に対して、安全に対処できる。
    • ボス戦でも有毒の異形が多く登場するので、最初から最後まで使っていける優秀な装備。
  • ただし反撃を封じる効果なので、先制攻撃が必須。素早さが低いと効果を発揮できない。
    • そのため「毒蛇」などの素早く、体力の低い異形には効果が薄い。
  • あくまで攻撃時の効果であり、横切る際には攻撃を受けてしまう点にも注意。
    ボス戦では先に有毒の異形を排除して、戦いやすい状況にしておきたい。
  • 基礎能力値も、序盤に必要な防御と素早さを伸ばせるので便利。


派手なタイツ

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+2 +1 +1 魂の一族
  • 特殊な効果はないが、性能に癖がなく扱いやすいアイテム。
  • 願いの間」に捧げる候補にもしやすい。


踊る炎の穿き物

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+3 +1 神の血族
装備しているアイテムが6個以下の場合、
異形が受ける爆発ダメージが3倍になる
  • 実績「正反対」(逆さランタンでゲームをクリアする)を解除するとアンロックされる。
  • 装備アイテム数の制限はあるが、爆発ダメージで異形を倒しやすくなる。
  • 序盤だと条件を満たしやすく、異形の体力も低いので「彷徨う火玉」などを異形に誘導して倒すことも容易。
  • バックパック」を装備できれば、アイテム制限を無視することができる。
    • 業火の槍」など、他の爆発系アイテムとの組み合わせは凶悪の一言。
      運良く揃ったら試してみよう。




レア

隠者のポケット

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
-3 -3 -3 すべて
インベントリ内の空きスロットをすべてガラクタで埋める
+ ガラクタの一覧(クリックで展開)
「装備アイテム」

名称 体力 攻撃 防御 素早さ 知性 アイテムセット
ナイフ +1 +1 すべて
フォーク +1 +1
糸くず +1 +1
+1 +1
ぜん虫 +1 +1
+2
  • 6種類のアイテムからランダムに選択されて空きスロットに入る。
  • 余談だが、登場するガラクタは全て「隠者のポケット」に写っている(ポケットに入っている)画像で構成されている。

「呪文書」
効果 クールダウン アイテムセット
1ダメージを与える 2ターン
(戦闘で減少)
すべて
  • 選ばれるアイテムは装備と一緒で、6種類からランダム。
  • アイテムの効果はどのアイテムでもおそらく同じ。

「巻物」
効果 アイテムセット
2ダメージを与える すべて
  • 消費アイテム。
  • 基本的に仕様は呪文書と一緒で、ランダム選択で効果は同じ。


  • 基礎能力値の低さが目立つが、ガラクタは全て基礎能力値がプラス。
    • 空きスロットが多ければ合計値はおおよそプラスになる。
    • 逆に空きスロットがほとんど無い状態なら、装備する意味はほぼ無いと言える。
  • このアイテムでスロットの空きを埋めつつ、あとで他の脚装備と入れ替えればステータス全般を大きく伸ばせる。


牙のズボン

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+2 -1 力の民族
被攻撃時、2ダメージを反射
  • 被攻撃時(受け流し時も含む)に、相手に固定2ダメージを与えるズボン。
    攻撃力が低い時でもダメージを稼ぎやすい。
    • 回避した時には発動しないので注意。
  • 「ささやくもの」などの防御が高く、体力が低い敵に対して特に有効。
  • ただし自爆するタイプの異形には要注意。横切る際にダメージを与えてしまうことがある。
    • ダメージは控えめなので、このアイテムだけで爆発させることは少なめ。
      その代わり異形に与えるダメージが少ないので、敵を倒すのは期待しづらい。


黒のズボン

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+2 +1 クリティカル率+5%
回避率+5%
影の種族
  • バランス良くステータスを伸ばしてくれるアイテム。
  • 性能は控えめなので、より強力なアイテムを拾えたら交換しよう。


染みだらけのベルト

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
-4 +2 -2 魂の一族
魂の一族のアイテム数に応じ、攻撃時の呪いダメージが+3
  • アイテム数に応じて、攻撃時に「呪い」の追加ダメージを付与するアイテム。
    • アイテムセット「魂の一族」のアイテムが該当。
    • 呪いのダメージでは敵を倒せない点に注意。必ず体力が1残ってしまう。
  • ダメージ値が1アイテム毎に+3と高い。
    • このアイテム自体も「魂の一族」なので、最低でも+3ダメージは確定している。
    • 意識しなくても1~2個は所持していたりするので、これだけで+6~9ダメージ。案外火力が出たりする。
  • 選り好みの石」モードと相性が良く、「魂の一族」を選択すれば大きな火力を出しやすい。
    • ただし「魂の一族」のみに限定してしまうと、アイテムの偏りで逆に攻略が面倒になるので要注意。
      上記の通り案外火力は出るので、2種類くらいのアイテムセットを選択するのが無難。
    • このアイテムを入手できるかは結局運なのが、ある意味で最大の難点とも言える。


大地の力

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+1 +1 -2 すべて
4回攻撃すると、クリティカルヒットが発生
クールダウン:4(戦闘で減少)
  • 定期的にクリティカルヒットが発生する攻撃寄りのアイテム。
  • 攻撃力が低すぎると効果を発揮できないので注意。
    高めの攻撃力を用意できるとクリティカルがより活きるので、頑張って強化しよう。


亡者の腰巻

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
-2 +2 影の種族
ステルス率+10%に加え、ブロッカーを通れる
  • 実績「さっさととんずら」(異形を攻撃することなくダンジョンから脱出する)を解除するとアンロックされる。
    • 異形を攻撃せずに次のフロアに行くだけでいい。
  • ブロッカーを通れる効果が特に便利で、終盤やボス戦でブロッカーに足止めされることが無くなる。
    辛抱の間」にも気軽に行ける他、爆発や強敵に挟まれる等による事故を減らすことにも繋がる。




エピック

一騎打ちのズボン

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+1 +1 +4 影の種族
敵の横を通れた場合、一時的に攻撃力が+1
  • ステルス成功時に攻撃力が少し上がるアイテム。
    • 状況が限定的かつ効果量も微量なので、効果自体はオマケ程度に思っていた方が無難。
    • 「霧の壺」などでステルス率が高まっているなら、多少は期待値が上がる。
  • ステータスが非常に優秀なので、見かけたらとりあえず装備しておくといい。


戦士の垂れ

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+4 クリティカル率+10% 力の民族
呪い耐性+30%
  • 攻撃力と呪い耐性を伸ばせるアイテム。
  • 攻撃力の伸びが高いので、それだけでも装備候補にはしやすい。


伝う衝撃の足鎧

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+4 -3 +2 力の民族
範囲ダメージが1カード分広がる


万能の腰鎧

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+3 +3 +3 すべて
装備時、最も高い能力値に+3
  • 能力値にデメリットがなく、さらに追加で能力値を上げられる。
    「万能」の名に相応しい性能を持つアイテム。
  • 効果でプラスされる能力値は「願いの間」には反映されないので注意。


錬金術師のベルト

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+6 -2 +2 神の血族
受けた爆発ダメージ分、ソウルを得る
  • 無理にソウルを得ようとしても危険が伴う。
    あくまで「被害を受けた時に多少の見返りがある」と考えて装備するのが無難だろう。
    • 下手に爆発を無効化するとソウルを得られないのが余計に悩ましい。
  • 火を請う太陽」があると、爆発ダメージが回復に変換されるので使いやすくなる。




レジェンダリー

チャネリングキルト

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+6 +3 -3 +3 神の血族
回復アイテムの回復量が2倍になる
  • シンプルで非常に強い効果を持つアイテム。
  • 回復量が最低値だとしても、大ポーションで20回復できるのは破格。


引き換えのスカート

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+5 +4 回避率+10% すべて
回復ポーションが、体力回復をする代わりに最大体力を+3する
  • 最大体力を大きく伸ばせる終盤の決戦装備。拾えるポーションの数次第では最大体力100をあっさり超えることが可能。
    • 実績「鍛え上げられた体」(最大体力を100以上にする)を解除したい場合は最優先で装備しよう。
  • ただしポーションが実質3回復しかしなくなるため、他の回復手段を用意することが必須。
    • 攻撃時に回復する「脈打つ兜」「血石」「さなぎの心臓」「儀礼の首飾り」など
    • 倒した時に回復する「脈打つコルセット」「強欲のマスク」など
    • 爆発時に回復する「火を請う太陽」
    • フロアから出る時に回復する「妖精」「一杯のスープ」「よこしまの宝石」など
    • ポーションを拾いまくり、あり余る最大体力によるゴリ押しという最終手段もなくはない。
  • 装備した時の能力値も高く、回避率が上がる点もありがたい。


見晴らしの腰巻

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
すべて
知性が2倍になる
  • 実績「ただの見回り」(異形を攻撃せず、6階層まで到達する)を解除するとアンロックされる。
  • 正負に関わらず数値を2倍にする。
  • 知性関係の実績を解除する際にも役立つので、早めにアンロックしておきたい。
    • 「あるべき世界を望む」(知性60以上)や「効き目が強いポーション」(ポーションで50回復)など。


腰袋

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+4 +4 回避率+10% 影の種族
影の種族のアイテムの数に応じて、ダンジョンへ入る時に異形を罠にかける。
さらに被攻撃時に罠にかける確率が+5%ずつ上がる。
  • 実績「影の種族」(影の種族アイテムをだけを装備してゲームをクリアする)を解除するとアンロックされる。
  • 」は相手の移動を永続で封じ、さらに攻撃力を下げる効果。
  • 影の種族のアイテムを多く装備していると、フロア内の大半の異形を、開幕で罠にかけられる。
    • 選り好みの石」で影の種族に限定していた場合、ほぼ全ての異形を足止め可能。
    • 所持数が少ない場合はランダム発動なので注意。狙った異形を足止めできない場合がある。
  • 被攻撃時にも、そこそこの確率で罠の効果を与えることができる。
    • 1個辺り+5%なので、最低でも5~70%の確率で発動する。
      • とは言え多めに装備していた場合、大半がダンジョンに入る際に罠にかかっている。
        道中ではあまり当てにならないかも知れない。
    • この効果が真価を発揮するのは、後から出現した異形に対処する場合だろう。
      ねばねばの群れ」の分裂、ボス戦で召喚された異形などに対して、後から罠を発動できる。
  • 蔓掴みのグローブ」があれば、確定でクリティカルが入るため非常に強力。


変貌のベルト

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+3 +3 +3 すべて
5ターン毎に、「能力値上昇、ポーション、巻物」カードを、
異なるカードに変化させる
クールダウン:5(ターン経過で減少)
  • 移動時に、正面にある特定のカードを同じ種類の別のカードに変化させる。
    • 変化するのは正面にある2枚のカードのみ。
    • 変化するカテゴリ自体は変わらない。ポーションが巻物や異形に変化することはない。
  • カードの変化先については以下。
    • 能力値上昇カード
      • 通常強化、取捨選択、指定強化、呪われた能力値上昇の4種類からランダム。
      • 選ばれる3種の基礎能力値も変化時にランダムで選出される。
    • ポーション
      • 全てのポーション4種類からランダム。
      • 通常のポーション(大・小)と、呪われたポーション(大・小)から選出。
    • 巻物
      • 少し特殊で、単体と3枚選出が存在する。
        • 選出される枚数自体は変化しない。3枚選出の場合は、変化先も必ず3枚になる。
      • ある程度変化する範囲が決まっているようで、レア度が大きく変動することは無い模様。
        • 単体選出の時は「エピックの全ての巻物から選出」といった感じで、レア度は固定の模様。
        • 3枚選出の時は「レジェンダリー3枚→エピック3枚→…」というように、レア度が多少変化することも。
        • 現在所持している巻物は選出されないので注意。

  • 近づいてくるタイプの異形がいなければ、左右移動でカードを繰り返し変化させることが可能
    • 時間はかかるが、確実に大ポーション、好きな能力値上昇、欲しい巻物を出すことができる
      • 呪われた小ポーションを、通常の大ポーションに交換できる。
      • 能力値上昇カードは欲しい基礎能力値で、かつ効果の高いものを確実に使用できる。
      • 巻物は範囲こそ絞られるが、欲しいアイテムを厳選できる。
    • 特に能力値上昇で欲しい強化が用意できる点と、確実に大ポーションが手に入る点が非常に強力。
      • 元のカードが呪われていても、確実に利用できる効果のカードに変更できる。
      • 強化の札」「ラッキーブーツ」との組み合わせも非常に強い。
    • オマケ的な使い道だが、とあるボスに黒くされたカードも変化で元に戻せる。
      • 異形も黒くなるので無闇な移動は危険だが、配置が分かっているなら試すのもいい。
  • アイテムの基礎能力値も優秀で、デメリットもほとんど見当たらない優秀な装備。
    • 強いて言うなら、緊急で回復が欲しい時に、ポーションが呪いに変化してしまうことがある。








タグ:

装備
最終更新:2025年01月11日 01:35