#id_093f331b

マスク




コモン

飲み干しのマスク

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
-1 +1 +1 神の血族
体力最大時に回復ポーションを飲むと、体力の最大値が+1
  • 非常に強力なアイテムの1つ。
  • 体力が最大だと使い道がなくなる「ポーション」が、最大体力の+1強化に早変わりする。
    • ポーションを飲む時に体力が最大であることが重要。
    • 呪われたポーションを飲む場合、呪い判定に成功して回復できた場合のみ、最大体力が伸びる。
      • 呪いダメージを受けた場合は最大体力が伸びないので注意。
  • 序盤から手に入りやすく、最大体力を大きく強化できる重要なアイテム。
    • これ1つあるだけで、体力が10~20以上変わってくることも普通にある。


身軽の仮面

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
(+9~-5) +2 影の種族
10から、装備しているアイテムを差し引いた値が、
このアイテムの素早さの値になる
  • 序盤で引けると素早さを多めに上げられる。
    • アイテム自体の基礎能力値が変化するため、「願いの間」や「魂生成の巻物」等に反映される。
      装備が少ない状況で捧げると、プレイヤーの素早さを大きく伸ばせる。
  • 装備アイテムの合計が10種類を上回ると、逆に素早さがマイナスになってしまうので注意。
    • 巻物も含めて、全ての装備欄が埋まっていた場合は「-5」になる。
    • 逆に言えば「10種類装備するまでは効果がプラス」とも言える。
      序盤で10個も埋まることはあまり無いので、途中で交換するまでは、それなりに効果を発揮してくれる。
  • 影の種族の装備数を緩和できる「霧のブーツ」の登場によって、使い勝手が改善されている。
    • 以前は素早さ+8が事実上の最大値*1だったが、「霧のブーツ」によって+9が実現可能になった。
    • 選り好みの石」モードによるアイテム制限を合わせることで、影の種族で合わせやすくなるのも利点。
    • とはいえ素早さ低下のデメリットは厄介なので、無理に所持し続ける程の利点はない。
      状況によっては他のアイテムと交換してしまおう。


万能のマスク

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+1 +1 +1 +1 すべて
  • 体力以外の全ての基礎能力値を伸ばせるアイテム。
  • 数値は控えめだが、欠点がなく気軽に装備しやすいのが利点。
  • 願いの間」に捧げる候補にもしやすい。


霊媒師の仮面

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+4 -2 魂の一族
装備しているアイテムが5個以下の場合、ソウルダメージが+5
  • 攻撃時、ランダムな対象に「ソウルダメージ」を追加で与える。
    • 序盤で拾えるアイテムとしては非常に火力が高いが、条件も厳しい。
  • 明かりも装備数にカウントされるため、残りの自由枠は3枠。
    • 巻物も対象に含まれるが、使用すれば問題ない。
  • バックパック」を入手できれば、アイテム制限を無視できるので非常に強力。
    • ただし「バックパック」は終盤のアイテム。このアイテムは序盤に登場するので、噛み合わないのが難点。
      出現率も低いので「バックパック」狙いで強引に奥へ進むのはオススメできない。
  • 隠者の冠」を使用する際の装備候補。追加ダメージで敵を排除しやすくなる。
    • 凍結」が効かないボスにも遠距離から攻撃できる。ただしランダムなので確実とは言い難い。
    • 「バックパック」を拾えれば両方の効果を発動できるので大幅に楽になる。





レア

マゾヒストのマスク

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+2 -2 -1 魂の一族
呪いダメージで回復する
  • プレイヤーが「呪い」を受けた時、ダメージの分だけ回復するようになる。
  • あくまで失敗時に発生する呪いのデメリットを無視できる効果。
    判定に失敗した場合、ポーション代わりに回復はできても、能力値上昇は得られない。
  • 類似アイテムに「魂のガラス」が存在する。こちらはダメージ分をソウルに変換する。


虚勢のマスク

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+4 +2 -2 -2 力の民族
攻撃時、異形を怯えさせる(発動率40%)
  • 怯え」によって相手の反撃を封じることができる。
  • 40%はそれなりの頻度で発生するので、道中の安定に役立ってくれる。
  • 先制攻撃が出来ないと発動しない点に注意。
    • 2回攻撃を行ってくる敵に対しては、2回目の攻撃を怯えにして防ぐことができる。
      そのため全くの無駄にはならない。
  • 攻撃は上がるものの、防御が下がってしまう点がネック。
    素早さを高めて先制攻撃できるようにしておけば、怯えの効果も合わせてカバーしやすくなる。


強欲のマスク(回復)

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+1 +2 -5 神の血族
敵を倒した時、1回復
  • 体力を回復できる便利なアイテム。
    • 条件が「倒した時」なので、敵を1~2撃で次々に倒していける状況だと特に便利。
    • 攻撃力と素早さが上昇するため、上記をアシストしてくれる点も優秀。
  • 知性が大きく下がるため、ポーションの回復量が低下してしまう点には注意。
  • 後述の「強欲のマスク」と名称が同じだが、ニュアンスは違う模様。
    • こちらは言語設定を英語にすると「Ravenous」*2と表示される。


強欲のマスク(強化)

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+2 回避率+5% すべて
異形を倒した時、最も高い基礎能力値が+1、最大体力が-1
  • 要注意アイテムの1つ。効果は強力だが、デメリットが重い。
  • 恐ろしい勢いで1つのステータスが伸びる代わりに、最大体力がどんどん減っていく。
    • 特定の基礎能力値を伸ばしたい時には便利なアイテム。
      ただし途中で装備を変更できなければ、敵を倒す度に寿命が減る、呪いのアイテムとなり得る。
      欲に溺れたものの末路ということだろう。
  • 体力以外のステータス系の実績(基礎能力値を60以上にする)を取得する際に有用ではある。
    • 装備後は目標達成か倒れるかのチキンレースになりがちなので、必要な体力は事前にしっかり計算しよう。
    • 途中で他の能力値が上回ってしまうと、目標の能力値を伸ばせなくなるので注意。
      装備アイテムの更新は慎重に行いたい。
  • 前述の「強欲のマスク」と名称が同じだが、ニュアンスは違う模様。
    • こちらは言語設定を英語にすると「Insatiable」*3と表示される。


黒の反抗心

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+4 +2 -4 すべて
攻撃時、ランダムで選ばれた異形が進化する(発動率60%)
  • 危険度の非常に高いアイテム。
  • 性能は高いが、敵を進化させるデメリットが非常に重い。
    • 発生確率がそれなりに高いのも厄介。
    • 何も知らずに装備してしまうと、攻略を断念せざるを得ないことすら起こりうる。
  • 進化先はランダム。同程度の異形になる時もあれば、恐ろしい強敵になる時もある。
  • 実績「マルチクラス」を解除する際に、便利なアイテムの1つ。
  • 以上から「とにかく基礎能力値が欲しい」という切羽詰まった状況で輝く装備と言える。
    • 主に高難易度や、特定の縛りプレイ中(実績など)でお世話になるアイテム。


消耗のマスク

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+2 +2 神の血族
回復ポーションを飲むことで最大体力が+7、その他の能力値が-1
  • 実績「臨死体験」(最大体力5以下でゲームをクリアする)を解除するとアンロックされる。
  • 最大体力を大きく伸ばせるが、他のステータスを合計-4するリスキーなアイテム
    • 短期間の利用であれば、非常に強力な効果を発揮する。
      2~3回使用して交換するだけでも、最大体力を15~20近く強化できる。
    • ただし交換できなければ、あっという間に体力だけのバカが完成してしまう
      ポーションを飲まない立ち回りを要求されるという、別の縛りプレイが始まりかねない。
      • その辺りを考えると、多少の運を要求されるアイテムであるとも言える。
  • 実績「鍛え上げられた体」(最大体力100以上)を簡単に達成できる。
    • 輝く石」モードでこれと「霧の壺」辺りを引き当てて、あとは逃げながらポーションを飲みまくるだけでいい。
    • 最大の問題は、このアイテムのアンロック条件が「鍛え上げられた体」よりも遥かに難しいことだが…


約束された怒り

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
-3 +2 すべて
貫通ダメージが1減少
  • 受け流しに失敗した時の貫通ダメージを抑えることができる。
    • たかが1ダメージ、されど1ダメージ。異形の大半は貫通ダメージが1~2程度。
      多くの異形の攻撃力を半減か無効化できると考えると、意外と侮れない値となる。
  • 強靭の鎧」「黒の躍動」と合わせると貫通ダメージを最大3まで抑えることができる。
    • 条件はあるが「眩い宝石」も合わせれば最大で5減少。
      ボスと一部の強化個体を除く大半の貫通ダメージを抑えられる。
  • このアイテムは他の2種よりもレア度が低い代わりに、基礎能力値が低め。
    効果は強力だが、ステータスに余裕がないと装備しづらい。




エピック

サディストのマスク

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
-3 +1 -1 回避率+5% 影の種族
毒状態の異形を倒したとき、隣の異形へ毒状態が移る
  • 」の装備編成を組んだ時に非常に便利なアイテム。
  • 強力な毒をどんどん他の異形に広げることができる。
    • 毒は重ねる度に効果が強くなるので、そのまま隣に移すだけでも非常に効果的。
    • フロア全体に毒を撒ける「毒素の巻物」等とも相性がいい。
  • 発動タイミングが「倒した時」なので、上手く効果が移るように立ち回りたい。
    • 時関経過によって毒は減少するので、毒の効果量が低い状態で倒しても、微々たるダメージしか与えられない。
      • 毒の重ねがけ等で、毒の効果量を高めた上で異形を倒すようにしたい。
    • 毒状態で倒す=毒の効果で倒す必要はない。毒にしたらさっさと殴り倒してしまうのも1つの手段。


ミミックの親友

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+4 +4 すべて
すべてのアイテムがダンジョン侵入地点に出現する
  • 新しいフロアに入った時、全てのアイテムがプレイヤーの正面に出現するようになる。
  • 面倒なフロアでアイテム探しをしたい時などに大変に便利。
  • ステータスも体力と知性が大きく伸びるため、生き延びやすくなる。


火炎喰いのマスク

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
-4 +2 +4 神の血族
各フロアにおいて、最初の爆発被ダメージを無効化する
  • 実績「即決即断」(アイテムを引き直さずにゲームをクリアする)を解除するとアンロックされる。
  • 最初の爆発1回を無効化できるのは、地味ながら大きな効果。
    • 危険な「巨大な彷徨う火玉」x2などに遭遇しても、気にせず1度に爆発させてしまえる。
    • フロア移動ごとに復活するので、「耐熱の盾」のように残り回数を気にする必要もない。
  • 温存できれば、いざという時の「火袋」などによる事故も防止できる。
    • 厄介な敵がいる場合は、いっそ自分から爆発させるという手も考えられるようになる。
    • フロアの探索後に回数が残ったら、脱出前に火袋などを倒して多少のソウル稼ぎもできる。


擬態のマスク

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+3 +4 -2 影の種族
遠距離型異形が襲ってこない
  • 遠距離型の異形が遠距離攻撃を一切してこなくなる。
    • ただし攻撃されると反撃はしてくる。
  • ダメージ要因を1つ消せる優秀なアイテム。「狙われの間」にも行きやすい。
  • ボスも対象に含まれる。「明かりを灯す」ルートを選ぶなら、持っていくと非常に楽になる。
  • 基礎能力値も優秀なので、見つけたら優先的に装備しておきたい。


商人のマスク

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+2 +4 すべて
全アイテムの価格が20値引きされる
  • 実績「魂を救え」(ソウルを500以上所持する)を解除するとアンロックされる。
  • アイテム屋」と「ミミック」が20ソウル安くなる。
    • コモンのミミックなら無料で入手できるようになる。
    • 引き直しの際の追加料金は対象外。


彫刻師のマスク

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
-2 +2 +2 神の血族
石化によって異形を倒すと、隣接する異形に石化効果を3与える
  • 石化」に特化しているなら、比較的扱いやすいアイテム。
  • 砕けゆく調合物」と合わせるだけでも、多くの異形を瀕死にすることができる。
  • 飛翔のブーツ」などで正面攻撃していく際にも有効。


凍傷のマスク

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+1 +2 +2 -4 魂の一族
凍結した異形への攻撃が必ずクリティカルヒットになる
  • 凍結」させる手段を持っているなら、クリティカルヒットで攻撃力を2倍にできる。
    • クリティカルは単純に攻撃力を2倍にするため、相手の防御力次第でダメージが変動する。
      相手の防御力がプレイヤーの攻撃力の2倍以上なら、ダメージは1になってしまう。
  • 凍結系の装備と組み合わせることが重要。
    • 受け流しで凍結できる「氷河の盾」や、被攻撃時に発動する「冷気のブーツ」と組み合わせると強い。
    • 回数で発動する「ブーツ」や「冷たき手」も候補。定期的にクリティカルを出せるのは強み。
    • 吹雪の書」や「凍てつく根の書」があれば、任意で危機回避とクリティカル攻撃を両立できる。
    • 隠者の冠」は装備数が限られる影響で、クリティカルの効果を実感できない懸念がある。
      • クリティカルが出ても、元の攻撃力が低すぎて相手の防御力を抜けない=ダメージが変わらない可能性が高い。
    • 分水嶺の標」「氷の超能力」は条件が限定的なので、発動すればラッキー程度に考えよう。
  • 知性以外の基礎能力値も伸ばせるので、効果を発揮できない場合でも装備はしやすい。





レジェンダリー

悪夢の仮面

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
-6 魂の一族
装備時、知性のマイナス値に応じて、知性以外の能力値にランダムで+1
  • 知性が低いほど、このアイテムの基礎能力値が大きく強化される。
    • 強化先は「体力・攻撃・防御・素早さ」からランダム。
    • 自前で-6できるので、元の知性が0なら合計+6は強化できる。
      • 元の知性が+6以上の場合、装備するメリットは無くなる。
    • このアイテムが強化されるだけなので、他のマスクに交換すると元に戻る点に注意。
  • 装備時に参照するため、後から知性を変化させても強化された能力値は変動しない。
    • 陽転の首飾り」を使用した場合、後から知性も大きく強化できる。
  • 知性を大きく下げる編成を組んでいる場合、非常に強力な効果を発揮できる。



収集家のマスク

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+5 +5 +5 -10 すべて
  • 実績「実績ハンター」(70個の実績を解除する)を解除するとアンロックされる。
  • 攻防速の3セットを高められる便利な装備。
  • ただし知性がものすごく下がる。


二つを見る仮面

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+4 +2 回避率+10% 魂の一族
目の前にあるカードが同一の異形の場合、両者を凍結させて倒す
  • 正面に同じ異形が2体並んだ時、両者を問答無用で倒せる。
    • 2体が並んだ瞬間に強制発動*4する。
    • 凍結させてから撃破するため、死亡時に発動する爆発や毒も防げる。
    • 凍結できない敵であっても「倒す」効果は適用される。
      • 氷の獣」が正面に並んだ場合、凍結はできないが2体を倒すことはできる。
  • 事故防止に役立つアイテム。
    同じカードが2枚並ぶ状況はなかなか想像し辛いだろうが、実際はそれなりに発生する。
    1. 接近型の異形が2体近づいて来る場合(やせ細った怪鳥彷徨う火玉など)
    2. 分裂型の異形を倒した場合(ねばねばの双子ねばねばの群れ
      • 分裂を防ぐことができるのはメリットでもあり、デメリット*5でもある。
    3. 他を倒して厄介な異形だけが残った場合
      • あまり機会はないが、「火袋」や「氷の獣」などが処理しやすくなる。
    4. 同じ種類の異形を多数召喚する異形がいる場合(火種など)
      • 伴侶の動物の間」に出現するボスも、同一の異形を多数召喚するため発動機会が多い。


百発百中の仮面

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
-2 -4 クリティカル率+70% すべて
  • クリティカル率を大きく高めることができるアイテム。
    • 「攻撃力を2倍にする」とも言い換えられるので、かなり強力な効果となる。
    • クリティカル率は80%が最大値なので、ほぼ最大近くまで高めることができる。
    • 儀礼の首飾り」(クリティカル時、5回復)と合わせると、火力と回復を両立できて非常に強力。
  • あまりに知性が低すぎると、このアイテムを装備してもクリティカル率が大きく低下してしまうので注意。
  • 装備すると基礎能力値が低下するので、扱いには注意が必要。


噴火のマスク

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+3 クリティカル率+10% 力の民族
クリティカルヒット時、ダメージが3倍になる
  • 実績「スナイパー」(距離をとって臓腑を倒す)を解除するとアンロックされる。
  • クリティカルダメージを大きく高めることができるアイテム。
  • 他のクリティカル率を高めるアイテムと合わせることで、大きな効果を発揮する。
    • 自前でクリティカル率+10%があるので、この装備だけでも多少は効果がある。
  • 「百発百中の仮面」とは二者択一なのが惜しいところ。


裏切りのマスク

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+2 +2 回避率+10% 影の種族
回避後の攻撃が必ずクリティカルヒットになる
  • 自前でも回避率+10%はあるので、多少は発動しやすい。
  • 回避は受け流しと違って毒を受けないので、被弾率低下のメリットも大きい。
  • 素早さが高ければ回避率も上昇するため、より発動しやすくなる点も覚えておきたい。
  • 装備時の基礎能力値にマイナスもないので扱いやすい。


鴉のマスク

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+5 +5 力の民族
すべてのカードが表向きになる
攻撃力が1/3追加
  • 攻撃力が3分の1増加するアイテム。元々の攻撃力が高いほど、強烈な効果を発揮する。
    • ただし、この装備を外すと攻撃力は元に戻ってしまうので注意。
    • 「願いの間」などで消費した際も同様で、上昇分は基礎能力値に反映されない。
  • 千里眼のお守り」と同じ効果があるのも便利。カードを表向きにすることで事故防止に役立つ。
  • 基礎能力値にもマイナスがなく、総じて扱いやすい強力な装備アイテム。
  • 実績「狂戦士」(攻撃を60以上にする)を解除する際に有用なアイテムでもある。









タグ:

装備
最終更新:2023年12月22日 22:18

*1 この装備と「明かり」で最低でも2つ装備するため

*2 ひどく空腹な、飢えきった、貪欲な、欲深い、強奪する等

*3 飽くことのない、満たされない、とどまるところを知らない、強欲な、貪欲な等

*4 装備直後のみ、極稀に発動しない場合がある模様。要調査。

*5 倒した時に体力を回復するアイテムがある場合は、残っていた方が便利ではある。また、ソウルの獲得量も減少する。