小瓶

  • 多くのアイテムに使用回数による制限がかかっているのが特徴。
    • アイテムの効果が発動する度に、残りの使用回数が減っていく。
    • 制限はあるが、強力な効果のものが多い。
    • 使用回数が0になると、中身が空になった小瓶の画像が表示される。
  • 補充の巻物」や「薬用植物の首飾り」など、使用回数を追加するアイテムも存在する。



コモン

キノコ

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
神の血族
ダンジョンから出る時、最大体力が+1
使用回数:3(フロアから出る時に発動)
  • 最大体力が合計で+3される。微量だが、塵も積もれば山となるだろう。


スライムの細胞

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
影の種族
毒を3回無効化する
使用回数:3(毒を受けた時に発動)


デキャンタ

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
魂の一族
必ず呪いを防ぐ
使用回数:3(呪いを受けた時に発動)
  • 呪い」を防げる=呪われたカードの判定に必ず成功する。
    • 呪い耐性が0%でも、このアイテムを所持していれば必ず判定に成功する。
  • 能力値上昇」の機会が増える、「ポーション」で確実に回復できる。
    • 道中の安定と後の強化に繋がるので拾えると心強い。

余談だが、「デキャンタ」とはワインを入れるガラス容器のこと。
デキャンタにワインを移す作業を「デキャンタージュ」という。
  • デキャンタージュを行うことで「味わいをまろやかにする」「香りを良くする」「ワイン中の澱(オリ)を除く」
    ことができるとされる。
  • 呪われたポーション」も、デキャンタージュで呪いと分離すれば飲めるようになる…ということだろうか。


眼球

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
魂の一族
ダンジョンから出る時、知性が+1
使用回数:3(フロアから出る時に発動)
  • 知性を合計+3するアイテム。
  • 眼球をどう使用するのだろう?・・・食べるのだろうか?


強化の札

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
すべて
能力値上昇カード3枚の効果が2倍になる
使用回数:3(能力値上昇カードの使用時に発動)
  • 能力値上昇カードの強化量が2倍になる、非常に強力なアイテム。
    • 元が+4なら+8まで伸びるので、所持していると能力値を大きく強化できる。
    • 下がる基礎能力値に関しては据え置きのままで、デメリットも特にない。
  • これと「補充の巻物」をセットで入手できれば、攻略難易度を大きく下げることができる。
    • 両方コモンアイテムなので、入手時期が同じなのも嬉しい。
  • 二本のロウソク」モードでこれを持ち込むのも有効な手段。
    • 「補充の巻物」は比較的出現しやすいアイテムなので、序盤が安定しやすくなる。


不気味な人形

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+1 +1 すべて
ダンジョンに出現するカードが+2
  • どのカードが増えるかはランダム。
  • 難易度の上昇にも繋がるが、同時にソウル獲得やアイテム取得にも繋がる。
  • 人形というか生首というか・・・


溶けやすいクリスタル

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
魂の一族
被攻撃時、付近にある4枚のカードを凍結させる
使用回数:3(被攻撃時に発動)
  • 回数制限はあるものの、周辺を含めて止められるため危機回避性能は抜群。
  • 条件が「被攻撃時」なので、すぐに使い切ってしまうのが難点。




レア

おいしい豆

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
力の民族
ダンジョンから出る時、攻撃力が+1
使用回数:3(フロアから出る時に発動)
  • 実績「世界を垣間見る」(6階層まで到達する)を解除するとアンロックされる。
  • 攻撃力が合計で+3されるアイテム。


ニンジン

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
力の民族
ダンジョンから出る時、防御力が+1
使用回数:3(フロアから出る時に発動)
  • 防御力が合計で+3されるアイテム。

ポケットの中の蛙

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
すべて
装備できて投げつけられる蛙。空の巻物スロットか小瓶の中に装備できる
使用回数:0(大蛙をクリックする度に追加、巻物スロットが空だと発動)
  • 小さな王冠」「ダイヤモンドの匙」「蛙の仲間」を所持した状態で、とある異形に出会うとアンロックされる。
    • 図鑑に表示されていない隠しアイテム。入手するとコレクションの数が1増える。

  • 最初は何も入っていない状態で入手。(蛙が表示されていない)
    このアイテムを装備した状態でダンジョンにいる大蛙」をクリックすると、使用回数が追加されるようになる。
  • 使用回数が残っている状態で巻物スロットが殻になると、自動的に回数を1消費して「蛙投げの巻物」がセットされる
    • 他の巻物を拾った場合は、どちらかを捨てることなる。小瓶の中に戻ってくれたりはしない。
    • 「ポケットの中の蛙」を他の小瓶と交換した場合でも、所持している「蛙投げの巻物」は引き続き使用可能。
+ 蛙投げの巻物の画像(クリックで開く)
効果 アイテムセット
狙った異形に蛙を投げつける すべて
  • 「蛙投げの巻物」を使用すると、異形に蛙がくっついて行動を妨害してくれる。
    プレイヤーが異形を攻撃すると、攻撃に巻き込まれて蛙は消滅する。
    • 基本的には凍結と同じような行動不能状態と考えていい。
      • ボスにも有効」という凍結にはない利点がある。
        回数制限こそあるものの、ボスを行動不能にできる数少ない手段。終盤に用意できると心強い。
      • 凍結とは違って「死亡時効果は発動する」ので、死亡時の毒や爆発には注意。
+ 蛙が異形にくっついている画像(クリックで開く)



消散の霧

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
神の血族
遠距離攻撃を無効化する
使用回数:5(遠距離攻撃を受けた時に発動)
  • 厄介な遠距離攻撃を防いでくれる。使用回数も5回と多めで嬉しい。
  • 最大体力の低い序盤や、最大体力が1でスタートする「逆さランタン」では特に重宝するだろう。


妖精

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+5 神の血族
ダンジョンから出る時、5回復
  • 実績「安らかに眠れ」(25回倒れる)を解除するとアンロックされる。
  • フロアから出る度に5回復できる。回数制限がないのも嬉しい。
  • 「アイテム屋」でも「分かれ道」でも回復するので、寄り道のお供に。




エピック

ミミックの薬

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+3 +5 神の血族
異形を変化させるとミミックに変わる(発動率30%)
  • 実績「ダンジョンは軽装で」(頭、胴、腕、脚、足のアイテムを装備せずにゲームをクリアする)を解除するとアンロックされる。
  • 異形が変化した際に、30%の確率で「ミミック」か「宝物」になる。
    • ミミックの場合はソウルによる購入が必要。宝物の場合はそのまま入手できる。
  • この装備に変化の効果はないので、他の装備との組み合わせが重要。
  • 自身の効果では変化せず、発動率自体も低めなのが難点。
    • ソウルが無ければ、ミミックに変化しても購入できないのも悩ましいところ。
    • ただしエピックやレジェンダリーの宝物がポンポン出現することもある。
      ギャンブル性は高いが、変化の手段があるなら装備してみるのもいい。


もっと不気味な人形

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+1 +1 +1 すべて
ダンジョンに出現するカードが+3
  • どのカードが増えるかはランダム。
  • 難易度の上昇にも繋がるが、同時にソウル獲得やアイテム取得にも繋がる。
  • 髪の毛が小瓶からはみ出してる・・・


一杯のスープ

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
すべて
フロアから出る時、体力が5回復。
匙を持っていた場合は、20回復。
  • フロア(ダンジョン)から出る度に5回復できる。効果は「妖精」と同じ。
  • 「アイテム屋」でも「分かれ道」でも回復するので、寄り道のお供に。
  • 」系統を持っていると回復量が4倍に。実績「匙職人」を解除する際の心強い味方。


小さな回顧録

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
神の血族
巻物を使用しても破損しない(発動率25%)
  • 運が良ければ、同じ巻物を何度も繰り返し使い続けることが可能。
    • 用途は「転写の書」と似ている。あちらは1回だけだが、使い終わった巻物を確実に複製できる。
    • こちらは運こそ絡むものの、成功する限り無制限に再使用が可能。
  • とは言え確率25%(4分の1)なので当てにはしづらい。
    基本的には、破損しなかったらラッキー程度に考えておこう。


制約の心臓

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
力の民族
現在の体力を1に減らす
ダンジョンを3箇所クリアすると攻撃力が+5
使用回数:1(攻撃力+5のみが対象。3フロア移動すると発動)
  • 現在体力が1になるのは大きなデメリットだが、攻撃力+5の影響は大きい。
    • 体力減少は装備時にのみ適用される効果。使用回数とは別に発動する。
    • 3箇所クリアと書いてあるが、経由する場所は「アイテム屋」や「分かれ道」などの非戦闘フロアでも問題ない。
  • 補充の巻物」と組み合わせることで、攻撃力上昇を、さらに追加で3回分(合計攻撃力+15)得られる
    • 体力減少のデメリットもなく、合計で攻撃力+20も強化できるのは驚異的。
    • ただし2回目以降も3フロアずつ、合計9フロアを経由する必要があるので、できる限り寄り道をしよう。


蓄えのバッグ

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
-2 -2 影の種族
影の種族のアイテムを交換すると、蓄えのバッグの基礎能力値が増加する
  • 実績「物漁りにも五分の魂」(物漁りを倒さずにゲームをクリアする)を解除するとアンロックされる。
  • 影の種族アイテム縛りにおける最終兵器。
  • 交換時に破棄した「影の種族」のアイテムと同じ数値だけ、バッグの能力値が増減する。
    • アイテム交換時の能力値低下を無視できる効果。
      • 例えば「位置替えの武器」なら、交換時に「攻撃+1、素早さ+2、知性+3」だけバッグが強化される。
    • アイテムの数値をそのまま反映するので、マイナスの数値も受け継がれる
  • 実質「願いの間」と同じような効果を得られるアイテム。
    • クリティカル率、回避率、ステルス率も引き継げる
      • 「願いの間」や「鉄職人の兜」では上記3種は引き継げないので、このアイテム独自の強みとなる。
      • みかわしの石」の回避率を引き継げるのは非常に大きい。2回拾えれば最大値に到達する。
    • ただし、上昇するのはバッグの基礎能力値。プレイヤーの能力値ではないので注意。
      • バッグを交換するとステータスは元に戻るため、上昇させた意味がなくなってしまう。
  • 交換前のアイテムが「影の種族」であればいいので、交換先のアイテムセットは問われない。
  • 中盤~終盤に拾えるアイテムなので、終盤での入手には注意が必要。
    • 元の基礎能力値がマイナスのため、アイテムを交換できないとただのデメリットになってしまう。
      終盤、とくにボス戦の手前辺りで拾うのは控えておきたい。
+ 強化の一例(クリックで開く)
  • 積極的に交換を続けると、大きく数値を伸ばすことができる。
  • 回避率が100%を超えているが、残念ながら反映されるのは80%まで。





レジェンダリー

バックパック

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
すべて
バックパックを装備中、アイテムを3個装備しているとみなされる
  • 実績「大事なアイテム」(いずれのアイテムも破棄せずにゲームをクリアする)を解除するとアンロックされる。
  • 装備中は「現在装備しているアイテム数が合計3個」とみなされる。
  • この装備は主に終盤に出現するため、序盤~中盤に出現する上記のコモンアイテムとは噛み合わないのが難点。
    • このアイテム自体の出現率も低め*1なので、コモンアイテムを無理して終盤に持ち込むのも割に合わない。
    • 残骸の間」ならコモンアイテムが出現するので、終盤でも拾える可能性はある。
      バックパックを入手しているなら、引き直しで対象のアイテムを探してみてもいい。


好戦家の瓶

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
力の民族
装備時、未装備のスロットに力の民族からいずれかのアイテムが装備される。
このアイテムが装備されたスロット数に応じて攻撃力が+1
  • アイテムセット「力の民族」のアイテムが、空きスロットにランダムに装備される。
    • 強力なアイテムが多いので基本的にメリットの方が高め。
      レジェンダリーアイテムを複数装備することもあるので期待値は高い。
    • ただし状況によってはデメリットになるアイテムを装備することもある。
      • 戦闘狂の兜」など、装備した時点で致命傷になりかねないものがいくつかある。
        装備前に「力の民族」の項目で危険なアイテムが無いか調べておきたいところ。
  • 空きスロットが多いほど攻撃力が上がる点も非常に便利。
    • ただし空きが多いほど厄介なアイテムを装備する可能性も増えるので、ギャンブル性は高まる。
    • このアイテム自体の攻撃力の基礎能力値が上昇する模様。


魂の時計

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
魂の一族
ダメージを受けている異形に対し、
その異形が持つソウル分のソウルダメージをランダムに与える
  • 実績「没頭」(10時間プレイする)を解除するとアンロックされる。
  • 異形を倒した時、他に傷ついた異形がいると、その異形にも「ソウルダメージ」による追撃を与えられる。
    • 与えるダメージは、倒した異形が持っていたソウル(お金)の数値分。
    • 傷ついた異形が複数いた場合は、ランダムに選択される。
  • ダメージを受けて傷ついた異形が「他に」いないと発動しない点に注意。
  • ダメージを受けた異形に追撃が向かうので、うまく調整すれば攻撃先を誘導できる。
    ボスに1度ダメージを与え、後は周囲の異形を1体ずつ倒し続ければ、ボスにのみ追撃が刺さったりする。


砕けゆく調合物

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
神の血族
失った体力を回復した量と等しい石化効果を、すべての異形に対して与える
  • 例えばポーションで体力が15回復したら、石化15ダメージを全体に与える。
    • 体力が減っているのが前提だが、敵に与える効果は非常に高い。
    • 無理に大きく体力を減らさなくても、少し減ったら使うくらいの判断で十分に活躍する。
  • 体力を大きく減らしてから大量回復すれば、フロア内を一掃することも可能。
  • 全体攻撃なので、フロア内にいる全ての異形を1度に表向きにできるのも地味ながら強力な効果。



物漁りの薬

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+4 +3 すべて
異形を変化させると物漁りに変わる(発動率30%)






タグ:

装備
最終更新:2025年01月11日 01:18

*1 アイテムセット「すべて」(マルチクラス)のアイテムは、総じて出現率が低めに設定されている模様。