コモン

はじまりの痛打

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+3 -2 影の種族
各フロアの一回目の攻撃がクリティカルになる
  • 最初の1回と条件はあるが、フロアの移動ごとにクリティカルが確定発動する。
  • 序盤から素早さを大きく上げられる点も優秀。


苦痛の見返り

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
-4 -2 神の血族
フロアから出る時に体力が5以下の場合、最大体力が+3
  • 実績「中級アイテムには目もくれず」(レア・エピックのアイテムを一度も装備せずにゲームをクリアする)を解除するとアンロックされる。
  • 基礎能力値がマイナスで効果条件も厳しいが、最大体力+3と見返りも大きい。
    • 最大体力が伸びる際、現在体力が変化しないのもこのアイテムの特徴*1
      そのため体力の回復を抑えれば、ずっと最大体力を伸ばし続けることができる。
    • 体力を伸ばす際にネックなのはアイテム屋
      買うものが無ければポーションを選ぶことになり、中途半端に体力が回復して強化が途切れてしまう。
  • 逆さランタン」モードだと、防御力と最大体力を伸ばせる良質な装備に変化する。
    • ステータス自体が優秀なので、効果を利用しない状況でも装備する価値はある。
      • 他に体力を伸ばす装備がなかった場合、ちょうど最大体力5になるので効果を発動できるのも便利。
    • 序盤から入手できるので「願いの間」に捧げる候補にもなる。
      捧げれば再入手できるので、もう1度拾えれば序盤の低体力と防御を大きく改善可能。


魂狩り

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
-2 +1 魂の一族
敵を倒した時、ソウル+3
  • 敵を倒した時のソウル(お金)が大きく増加するアイテム。
    • 序盤の取得ソウルは1体辺り1~4程度(知性補正なし)なので、数倍の量をもらえる計算になる。
  • 序盤で防御力-2はなかなかにリスキーなので扱いに注意。


夜影の衣

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
-1 +2 +2 影の種族
ステルス率+5%



欲張りの手

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+1 +1 +1 クリティカル率+5% すべて
見つけたアイテムをすべて自動で装備。
取り外したアイテムのコストがソウルとなり入手できる
  • 提示されたアイテムを捨てられなくなる。
    そして巻物や置いてあるアイテムを自動で装備してしまうようになる。
    • 宝箱やフクロウからのプレゼント等で「捨てる」の項目が出なくなる
      そのため、提示されたアイテムは必ず入手する必要が出てくる。
  • 拾ってしまうのは素の状態で置いてある装備アイテムと、単体の巻物
    • ミミックや宝物は勝手に開けたりしないのでスルー可能。
    • 3種類から選択するタイプの巻物用の宝物も、勝手に開けたりしないのでスルーできる。
  • 不必要なアイテムまで装備してしまうのは厄介だが、取得ソウルが増えるのでアイテムが購入しやすくなるメリットも。
    • 見えていればある程度は対応できるので、「千里眼のお守り」などでカードを表向きにすると対応しやすくなる。
  • アイテムを捨てなくなるので、実績「大事なアイテム」(いずれのアイテムも破棄せずにクリア)の達成に便利かも知れない。





レア

犬の手

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+4 +4 神の血族
  • 装備していると攻撃の代わりに「腐った猟犬」を「」に、「巨大な腐った猟犬」を「大柄な犬」に変化させることができる。
    • その後クリックすると犬や大型犬を撫でて、逃がすことができる。
      殺伐としたダンジョン攻略にも、時には癒やしが必要だろう。
    • 25体の猟犬をなだめると実績「いい子たち」を解除できる。
  • 伴侶の動物の間」に「サム」がいる状況で犬を逃がした場合、「毛皮のコート」はもらえない。
    • 動物を逃した時専用の会話がサムと発生する。


商売人のグローブ

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
-2 +3 すべて
アイテムを引き直すコストが半分になる
  • 実績「決断に決断を重ね」(ゲームを一周する間に、アイテムを30回引き直す)を解除するとアンロックされる。
  • 普段の2倍引き直せるため、アイテム探しがかなり楽になる。
    • 引き直しを頻繁にする人や、狙ったアイテムを探したい人にオススメ。
  • 輝く石」モードの場合、引き直しの体力消費が半分になるのでかなり重要。


石化の手袋

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+2 -2 +2 神の血族
呪文使用後、目の前のカードを+2石化させる
  • 効果の発動には呪文書巻物が必要。
    • 効果量が控えめで、呪文が条件なので低下した攻撃力の代わりにはなりづらい。
    • 対象が「眼の前のカード」なので、異形が2体並んでいる場合は、両方を石化させることが可能。
  • 経過の書」などのクールダウンの短い巻物があると扱いやすくなる。
    • 「全ての呪文書に石化効果を付与する」と考えよう。


早撃ちのグローブ

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+1 -2 影の種族
呪文使用後、素早さ+1
クールダウン:3(呪文使用で減少)
  • 実績「武術の達人」(巻物も呪文書も使わずにゲームをクリアする)を解除するとアンロックされる。
  • 呪文書巻物と組み合わせることで、素早さの基礎能力値を伸ばせる。
    • 3回呪文書を使うことで、素早さが+1上昇する。
      • 装備直後だけは呪文を1回使用するだけで素早さが+1上昇する。
        装備時のステータスは実質「攻撃力+1、素早さ-1」と考えていい。
    • 経過の書」などのクールダウンが短い呪文書があると伸ばしやすい。
      巻物も呪文扱いなので、巻物を見つけたらどんどん拾って使おう。


毒手

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
-4 +2 クリティカル率+10% 影の種族
シャッフル時、正面のカードに毒+2
  • シャッフルした後、正面にいた2体までの異形に毒+2(合計3ダメージ)を付与できる。
    • 「シャッフルの書」や「荒れ狂う炎」があれば発動機会を自発的に増やせる。
  • 「彷徨う火玉」「彷徨う毒玉」「火袋」等の自爆系が正面に来ると少々厄介。毒で自爆してしまう。
    • 「シャッフルの書」はターンを消費しないため、自爆する前に避ける猶予がある。
      正面2体とも自爆系だった場合は、どうしようもないので潔く諦めよう。


秘めし怒り

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
-1 +3 神の血族
異形を押し返す
  • 攻撃した異形を左右に1つ離れた位置へ強制移動させる。
    • 攻撃時の反撃は受ける。
    • フレイル」で2回攻撃した場合、2マス分相手を移動させる。
  • 相手を向こう側に押し込むため、自爆する異形に対して非常に便利。
    厄介な異形を範囲外に強制移動させて、安全に倒すことができる。
  • 繰り返し攻撃したい場合、相手が離れてしまうので手間が増えるのが難点。
    • 攻撃力を高め、異形を1~2撃で倒せるようにするとストレスが減る。
  • 」と組み合わせると相手に反撃を許さず、かつ移動時に自爆する敵を攻撃してしまう問題にも対処できるようになる。
    • 「トゲを出すもの」の反射ダメージだけは防げないので注意。


冷たき手

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
-2 +2 +1 魂の一族
4回攻撃すると、対象を凍結させる
クールダウン:4(戦闘で減少)
  • 一定回数ごとに「凍結」効果が発動するアイテム。
    • ブーツ」の強化版であり、個別に効果を発揮してくれるので両方装備も有効。
  • 次の発動が何ターン後かは、装備したアイテムに表示されているので参考にしよう。
    • 攻撃ごとに数字が減って、チェックマークが入ったら発動の合図。
    • 凍結が発動する際には、異形の上部に氷のマークも出現する模様。
  • 氷の獣」や「古の氷の獣」が天敵となるので要注意。
    • 凍結を無効化され、さらに攻撃・防御を強化してしまう。
      攻撃タイミングには注意すること。




エピック

黒の躍動

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+4 +4 -2 すべて
貫通ダメージが1減少
  • 受け流しに失敗した時の貫通ダメージを抑えることができる。
    • たかが1ダメージ、されど1ダメージ。異形の大半は貫通ダメージが1~2程度。
      多くの異形の攻撃力を半減か無効化できると考えると、意外と侮れない値となる。
  • 約束された怒り」「強靭の鎧」と合わせると貫通ダメージを3まで抑えることができる。
    • 条件はあるが「眩い宝石」も合わせれば最大で5減少。
      ボスと一部の強化個体を除く大半の貫通ダメージを抑えられる。
  • 装備時のステータスも高く、最終装備の候補となり得る優秀な装備。


腐食の指

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+4 回避率+5% 影の種族
攻撃時、正面のカードに毒+1
  • 正面にいる2体までの異形に毒ダメージを付与する。
  • 攻撃はどちらか片方でも、毒は両方に付与される。


蔓掴みのグローブ

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+4 +3 影の種族
動けなくなった異形に対し、確実にクリティカルが発生する
  • 」の効果を受けた異形に対して、確定でクリティカル攻撃ができる。
  • クリティカルはダメージが2倍になるが、それでも相手の防御力を超えられなかった場合、1ダメージになってしまう点には注意。
  • 罠の効果を利用できない場合でも、基礎能力値が高いので装備する価値はある。


力の手袋

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+2 +2 力の民族
攻撃時、異形を怯えさせる
  • 怯え」によって相手の反撃を封じることができる。
  • 40%はそれなりの頻度で発生するので、道中の安定に役立ってくれる。
  • 先制攻撃が出来ないと発動しない点に注意。
    • 2回攻撃を行ってくる敵に対しては、2回目の攻撃を怯えにして防ぐことができるので、全くの無駄にはならない。





レジェンダリー

異次元のグローブ

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+3 クリティカル率+10%
回避率+10%
魂の一族
転送魔が友好的になり、プレイヤーを一番近くにいる
転送魔の場所まで転送する。ダンジョンごとに転送魔+3
  • 転送魔」が友好的な異形となり、こちらと敵対しなくなる。
    • 転送魔側が攻撃して来なくなり、こちらも直接的な攻撃ができなくなる。
  • 転送魔をクリックすると、一番近くにいる他の転送魔の前にテレポートできる。
    • 移動手段として使用可能。ただし転送魔が2体以上いないと無効。
    • カーソルを合わせると、転送魔の上部に転送アイコンが出現する。
  • 能力値にもデメリットがなく、回避もついて生存力と攻撃力を伸ばせる。
  • 難点としては、転送魔を正攻法で倒せなくなるため、ソウルの取得量は結果的に落ちる。
    • 範囲ダメージなどで倒すことは可能。倒しても敵対はしない。


酒造りの手袋

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+5 -3 +3 回避率+10% 神の血族
倒した時に、ランダムなポーションを生成
クールダウン:4(戦闘で減少)
  • ポーションの種類はランダム。
  • 4体倒してようやく1本なので、回復をこれ1つに頼るのは少々心許ない。
  • ボス戦など多数の異形が出現する場所では、回復アイテムの補充や安全地帯を増やす目的でも重宝する。
  • 回復の不安定さは、他アイテムとの組み合わせでフォローしたい。


諸手の籠手

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+2 +4 +2 力の民族
攻撃時、正面のカード両方を攻撃する
  • 実績「力自慢」(1回の攻撃で25以上のダメージを与える)を解除するとアンロックされる。
  • 正面にいる2体の異形を一度に攻撃するようになるアイテム。
    • 攻撃時に左右どちらかを選び、攻撃対象に選んだ側からのみ反撃を受ける。
    • 「トゲを出すもの」の反撃なども、対象に選ばなければ発動しない。
  • 自爆する異形が正面にいる時は、無闇に攻撃できなくなるデメリットもある。
  • 基礎能力値が非常に高い。


置き土産

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+5 +3 +3 神の血族
ステルス成功時、自爆して30爆発ダメージを与える火玉が出現する
  • 実績「バーベキュー」(1回のゲーム中に20回爆発を受ける)を解除するとアンロックされる。
  • ステルス成功が必須だが、異形に30固定ダメージを与えられる。
    • 火玉の出現位置は「移動前に自身がいた場所」なので、元の位置に戻らない限り被害を受けない。
    • 火玉は3ターン後に自爆する。こちらに近づいてきたりもしない。
  • ステータスにもデメリットはなく、効果を発揮できなくとも優秀なアイテムではある。
    • ステルス率については「苦痛の灯り」モードを使用するか、「霧の壺」等のアイテムを用意したい。
    • また素早さを高めて素のステルス率に期待する、という手もなくはない。


当たらない攻撃

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+2 +3 +3 +2 力の民族
受け流し率+20%
  • 知性以外の基礎能力値を全て伸ばせる上に、追加効果も無難に強い。
  • 相手のステータスに関わらず+20%できるのは非常に強力。
    • ただし受け流しの発生確率は最大80%まで。
      ボスなどの格上にはありがたい装備だが、格下には効果が薄い面もある。


漂う毒気

体力 攻撃 防御 素早さ 知性 その他 アイテムセット
+2 +5 -2 影の種族
シャッフル時、すべての異形に対し毒+3
  • 実績「酸性風呂」(1ターンで2回毒を受ける)を解除するとアンロックされる。
  • 「毒手」の強化版。対象も全ての異形に変更され、より強力になった。
    • 効果を頻繁に使いたい場合は「シャッフルの書」を用意したいところ。
      呪文書はターンを消費しないため、正面の爆発物が毒を受けた場合でも避ける猶予がある。







タグ:

装備
最終更新:2024年01月23日 11:35

*1 他の体力を伸ばす装備は、伸ばした分だけ現在体力も増えるのが基本。現在体力が増えないのは、このアイテム独自の仕様と思われる。