目次
このページについて
最新のアップデート情報を要約して掲載しています。そのため一部わかりにくい点があるかもしれません。
現在開催中の
イベントについては
イベントを御覧ください。
最新アップデート(8 vs 8 ELIMINATION BATTLEGROUNDS HOTFIX)Ver.0.13.2133
2017/04/21
バグ修正
- 8vs8BRAWLエリミネーションにおいてスポーンポイントの修正
- Spitzer Damにおいてはまだ重なって出現してしまうことがあります
その他の変更
最新アップデート(8 vs 8 ELIMINATION BATTLEGROUNDS UPDATE)Ver.0.13.2113
2017/04/20
新規
バグ修正
- エリミネーションモードのキャプチャーポイントの模様が正しく同期するように
- Vanguard’s Endの宇宙船の先端に小さいロボットが隠れられてしまうポイントの修正
- Vanguard’s Endの宇宙船の壁の層の中に小さいロボットが隠れられてしまったポイントを最小限に
- MMR300付近でMMRが変化しなくなるバグの修正
その他の変更
- メインメニューの翻訳の改善
- スプリンターレッグのC6ロゴを明るくして、色を変更した時に見えやすくした
- More EXPステッカーが複数の言語で最適化
最新アップデート(CARBON 6 SPRINTER LEGS UPDATE)Ver.0.13.2125
2017/04/13
新規
- Sprinter Hermes Carbon 6追加
- フォージコストを除き通常のスプリンターレッグHermesと同性能
バランス調整
- イオン2種の精度が低下、中距離におけるダメージが約30%低下、近距離では変わらない
- ホバーHurricaneのヘルスが147,000→117,600へ
その他の変更
- 切断ペナルティの短縮
- 1回目:0秒
- 2回目:30秒
- 3回目:60秒
- 4回目:120秒
- 5回目:300秒
- 6回目以上:600秒
- ペナルティは3回切断せずにゲームを完遂した場合、0にリセットされる
- プロトニウムリーグのプレイヤーが増えるようにMMRの設定を調整
- ゲーム内Xsollaストアの更新
- アイテムはグリッドではなくリストで表示される
- 『Leam More』ボタンはポップアップではなく、ボタンの下に情報を表示するように
- イントロのトレーラームービーの画質を改善
- ゲーム内の広告のプレミアムのリサイクル率3倍を更新
- BRAWLの画像に『First Win Bonus』の表示するように変更
バグ修正
- クランがリーダー無しに出来たバグの修正
- 5,000個以上のアイテムをリサイクルしようとするとクライアントがクラッシュしたバグの修正
- 複数の高さでホバーを使ったロボットの一番低いホバーを壊しても高さが維持できてしまうバグの修正
- プロモコード画面のセクションの『new cubes awarded』のスペースの問題を修正
- Play vs AIで常に同じ場所にリスポーンしていたバグの修正
- 4 Year Holoflagの翻訳の問題の修正
- 日本語と中国語でのXsollaストアの『more info』テキストの読みやすさを向上
- テスラの爆発が間違った場所に出てしまうことがあったバグの修正
最新アップデート(ELIMINATION BATTLEGROUNDS UPDATE)Ver.0.13.2113
2017/04/06
新規
- エリミネーションバトルグラウンドBRAWL
- スコア算出の調整
- BRAWLのルール変更
バグ修正
- エディットモードで武器割り当てメニューが正しく更新されなかったバグの修正
- 最後(100台目)のガレージにCRFで機体を購入しようとするとエラーが発生するバグの修正
- 100ガレージを越えようとしたときのエラーダイアログの更新
- プレイヤーが5未満の星しか持たない状態で次のリーグに移行した時に星が増加しなかったバグの修正
- チームデスマッチで残り1分のサイレンが有効でなかったバグの修正
- バトルアリーナで二種のボイスオーバーが重なってしまうバグの修正
- カーソルを載せた時に出るBRAWLの説明テキストを更新
- PLAY画面でのゲームモードに使用されてる画像の更新
- リーグバトルのリザルト画面のテキストを更新
- ファイルブラウザのカラーテーマを更新
- PLAYメニューのテキストを複数の言語で更新
- 既存のアカウントがSteamアカウントにリンクできなかった不具合の修正
- スコアを獲得していたのに報酬が受け取れなかったバグの修正
最新アップデート(THE RETURN OF UNRANKED UPDATE)Ver.0.13.2097
2017/03/30
新規
- アンランクバトルアリーナを追加
- 新しいプレイモード選択画面へ
- ベーシックモードはチームデスマッチへ改名
- ノーマルモードはリーグアリーナに改名
- カスタムモードを追加する場所の確保(実際の追加はそのうち)
- リーグアリーナでは勝利チームは全員プロトニウムクレートを、敗北チームはゴールドクレートを貰える
- リーグアリーナではXPが二倍貰える
- 新規ユーザーはスターターロボット以外にキューブを2000個、それ以外のコモンシャーシを1000個ずつ所持した状態でスタートする
その他の変更
- キーボードショートカットの変更(新規ユーザーのみ)
- チームデスマッチ:H
- バトルアリーナ:B
- リーグアリーナ:L
- BRAWL:J
- ポーズ画面にプレイ中のゲームモードネームを表示
- 全てのプレイヤーの待ち時間減少の為にレベル1~5のゲームロビーの削除
- 以下のマップでの低品質画面での塵エフェクトの削除
- Ophiuchus Valley
- Spitzer Dam
- Tihonium Canyon
- Tharsis Rift
- Tihonium Canyonのロード画面を変更
- Spitzer Damのロード画面を変更
- Spitzer Damのミニマップを更新
- Ophiuchus Valleyのミニマップを更新
- ロボットの名前の色を変更できる機能の削除
バグ修正
- 古いアカウントでチュートリアルの進行が出来ないバグの修正
- チュートリアルをスキップまたは終了した時にガレージ画面ではなくエディット画面に行ってしまうバグの修正
- ヴァンパイアウィングとラダーのインベントリアイコンの更新
- クランシーズンリワード画面のロビッツイメージの修正
- イタリア語でパーティ招待ダイアログがおかしかったバグの修正
- 大量のクリスタルを破壊した時に進捗ゲージのパルスが止まるバグの修正
- 高スコアのプレイヤーのobjective(目的)スコアが低くなってしまっていたバグの修正
- 間違った勝敗のボイスオーバーが流れてしまうバグの修正
- バトルアリーナモードのボイスオーバーと爆発との同期を修正
- Play Vs AIにおいてAIの経路検索アルゴリズムを調整
- クレート購入画面の更新、『guaranteed legendary』を正しく表示
最新アップデート(NEW MAPS UPDATE HOTFIX#2)Ver.0.13.2082
2017/03/23
新規
- ノーマルモードに新しい『Dominat』システムを追加
- 1つのチームが3つ全てのマイニングポイントをキャプチャーした状態を1分間維持することで発動しエネルギーが貯まる速度がより早くなる
- ノーマルモードでは95%まで貯まった時点でサイレンが鳴る
- ノーマルモードでは残り1分でサイレンが鳴る
- ベーシックモードではサドンデスでサイレンが鳴る
- ベーシックモードではどちらかのチームがあと1キルで勝利できる場合サイレンが鳴る
- ノーマルモードにドローのボイスを追加
バグ修正
- 長い名前のクランに所属していた場合、フレンドリストでMMRが正しく表示できなかったバグの修正
- 最初の9文字のみ表示して残りは『...』で表示されます
- 現在のBRAWLで翻訳されてなかった言語の翻訳
- プロトナイトコアをブリンクで通過出来るバグの修正
- ベーシックモードで『first team to reach the target total』のボイスオーバーが妨げられていたバグの修正
- Team Victory/defeatのボイスオーバーが2回再生されるバグの修正
- 停止したフュージョンシールドで弾道が止まって見えたバグの修正
- Spitzer Damに追加した建造物に衝突判定がなかったバグの修正
- Ophiuchus Valleyの視覚的なバグを修正
- エディットモードから直接テストモードに行った場合、ガレージのサムネイルが更新されなかったバグの修正
- 3/15まで行っていたA/Bテスト時に作成されたアカウントのバフが削除されていなかったバグの修正
- 日本語のBRAWLのテキストを読みやすくするために改行を追加
最新アップデート(New Maps Update Hotfix)Ver.0.13.2077
2017/03/22
新規
- スターターロボットのうち2種を変更、更新後に作られたアカウントで有効
- 記載は無いですが旧Robo3も少し手が加えられています
その他の変更
- マッチメイキングにレベル区分を導入
- プレイヤーレベル5までは5以下同士でマッチングする
- UX向上のためのホバーの改善
- 応答性の向上とドリフトの低減のため加速の増加
- 現在の速さを維持するために一般速度の減少
- キーを離したあとすぐに停止するようにダンプニングの増加
- スラスターを追加したときの速さを維持するために速度キャップの増加
バグ修正
- Spitzer Damのノーマルモードでキャプチャーポイントが埋まってるように見えたバグの修正
- Spitzer Damのノーマルモードでプロトナイトコアが地面の上に現れていたように見えるバグの修正
最新アップデート(BASIC MODE MAP UPDATE)Ver.0.13.2073
2017/03/21
新規
- ベーシックモードとAIモードのマップを以下の新しいマップへ変更
- Earth – Birmingham Power Station (2017 version)
- Earth – Vanguard’s End
- GJ 1214b – Spitzer Dam
- GJ 1214b – Ophiuchus Valley
- Mars – Tihonium Canyon
- Mars – Tharsis Rift
インクリメンタルアップデート(フォーラムより意訳)
2017/03/20~
(BASIC MODE MAP UPDATE)Ver.0.13.2065で発生した不具合の条件が分からないため
アップデートの内容を少しずつ追加して不具合の条件の特定を行いたい(メンテ無しで追加されるものもあります)
内容全てのアップデートが完了し、安定したときには補填の1day
プロモコードを配布します。
詳細は公式サイトフォーラム『Incremental Updates This Week』の記事へ
アップデートリバース(BASIC MODE MAP UPDATE REVERTED)Ver.0.13.2067
2017/03/16
(BASIC MODE MAP UPDATE)Ver.0.13.2065のアップデートを無かったことに
再アップデートは翌週を予定
最新アップデート(BASIC MODE MAP UPDATE)Ver.0.13.2065
2017/03/16
新規
- ベーシックモードとAIモードのマップを以下の新しいマップへ変更
- Earth – Birmingham Power Station (2017 version)
- Earth – Vanguard’s End
- GJ 1214b – Spitzer Dam
- GJ 1214b – Ophiuchus Valley
- Mars – Tihonium Canyon
- Mars – Tharsis Rift
- ノーマルモードに新しい『Dominat』システムを追加
- 1つのチームが3つ全てのマイニングポイントをキャプチャーした状態を1分間維持することで発動しエネルギーが貯まる速度がより早くなる
- マッチメイキングにレベル区分を導入
- プレイヤーレベル5までは5以下同士でマッチングする
- ノーマルモードでは95%まで貯まった時点でサイレンが鳴る
- ノーマルモードでは残り1分でサイレンが鳴る
- ベーシックモードではどちらかのチームがあと1キルで勝利できる場合サイレンが鳴る
その他の変更
- ハッキング対策(EACのアップデート)
- Spitzer Damに建造物を追加
プレイヤーが戦闘の参加に失敗した時、全てのプレイヤーがキックバックされる処理の撤去
- UX向上のためのホバーの改善
- 応答性の向上とドリフトの低減のため加速の増加
- 現在の速さを維持するために一般速度の減少
- キーを離したあとすぐに停止するようにダンプニングの増加
- スラスターを追加したときの速さを維持するために速度キャップの増加
- ノーマルモードにドローのボイスを追加
バグ修正
- ベーシック・ノーマルを使ったBRAWLでの切断はペナルティを受ける
- 長い名前のクランに所属していた場合、フレンドリストでMMRが正しく表示できなかったバグの修正
- 9文字より長いクラン名は[クラン名]として表記されます
- 現在のBRAWLで翻訳されてなかった言語の翻訳
- プロトナイトコアをブリンクで通過出来るバグの修正
- リアクターから多数のクリスタルを破壊した場合、進捗UIのアニメーションが停止したバグの修正
- 停止したフュージョンシールドで弾道が止まって見えたバグの修正
- 4周年記念フラッグが英語以外の言語でおかしかったバグの修正
- 5未満の星しか持たない状態から次のリーグに上がった場合、リーグランクが増加してないように見えたバグの修正
- ロビー接続シンボルがサーバー接続シンボルの後ろに表示されるバグの修正
- ノーマルモードで勝利・敗北のボイスが間違って流れることがあったバグの修正
- Play vs AIのバトルロード画面を更新して正しいゲームモードが表示されるように
ガレージのサムネイルが更新されなかったバグの修正今回のアップデートでは未修正
最新アップデート(BIRTHDAY UPDATE )Ver.0.13.2057
2017/03/09
4周年
- プロモコード『RC4YEARS』1日のフリープレミアム+4周年記念フラッグ
プロモコードの有効期限は日本時間の03/16の8:59- コードの特典のフラッグはフォージすることとCRFに出品することが出来ません(リサイクルは出来るが再入手不可)
バグ修正
- ゲームモードを移動中は警告やサスペンションが行えなかったバグの修正
- 『Contesting』のテキストサイズを大きくしました
- クランサイズの数字が正しく表示されない場合があったバグの修正
- AIモードでゲームヒントが表示されるように
- ビームが消える前にプロトナイトコアの爆発が終わってたバグの修正
- 2人パーティがシングルプレイヤーとマッチしないようにしていたバグの修正
その他の変更
- レベルによるゲームモードのロックを解除
- 全てのプレイヤーはレベルに関係なく全ゲームモードをプレイできます
- 戦闘勝利におけるMMR上昇の下限を1に変更しました
- レールのスコープのズームを25%減少しました
- ブロンズとシルバーリーグでの平均減少MMRはゴールドリーグと一緒で50となる、平均上昇MMRはゴールドリーグより高いままである
- ログイン画面でのユーザー名の文字制限を32文字に増加
- ボイスオーバーが追加されました
既知の問題点
- 『4th Birthday Holoflag』が英語以外で翻訳されていない
最新アップデート(BETA UPDATE HOTFIX 1)Ver.0.13.2054
2017/03/07
バグ修正
- リアクターからクリスタルを奪った際に正しい量を受け取れなかったバグの修正
- 一部のゲームが早く終わってしまう事があるバグの修正
- ノーマルモードで全てのクリスタルを失った時にUIがスタックしてしまうバグの修正
- クランのサイズが間違って表示される事があったバグの修正
- 戦闘終了時のリアクターのベースカラーが間違っていたバグの修正
- ノーマルモードでの観戦中のエフェクトが表示されるように
- プロトナイトコアが間違った色を表示するバグの修正
- イコライザーエネルギービームの色を爆発の色と一致するように
- リアクターの爆発エフェクトの位置調整
その他の変更
- プロトナイトコアのヘルスを25%上昇
- 両チームのMMRの差が減るようにマッチングを改善
- ゲームのログイン画面でのユーザー名の文字制限を32文字に増加
既知の問題点
- ランチャー版でのゲーム更新中に一部のプレイヤーに‘Source file was corrupted’というエラーが出る
この問題は修正されたのでランチャーフォルダ内のクライアントフォルダを削除し、再インストールを行ってください。
最新アップデート(BETA Update)Ver.0.13.2051
2017/03/02
新規
- ベータになりました。
- ノーマルモードが5vs5へ
- ノーマルモードからタワーが削除され、マイニングポイントに置き換えられました。
- ノーマルモードの目標が 'The Annihilator'へ変更
- ノーマルモードのプロトニウムリアクターの変更、マイニングポイント(キャプチャーポイント)からクリスタルを得られるように
- ノーマルモードにプロトナイトコアシステムの導入
- ゲームマップの改修
- Birmingham Power station:ノーマルモード用の全く新しいマップ
- Vanguard’s End:マイナーチェンジ
- Spitzer Dam:マイナーチェンジ
- Ophiuchus Valley:再設計
- Tihonium Canyon:大幅な変更
- Tharsis Rift:再設計
- 新しい音楽システム、試合中に流れる音楽はイベントによって変化する、例えばプロトナイトコアが出現するとテンポが加速する。
- 新しいSEとボイス
- テストモード含む全てのマップで新しい空の背景に
- バトルローディング画面で選択したモードのヒントが表示されるように
変更
- オーバークロックの廃止、全ての武器、ムーブメントはオーバークロックレベル5になります(ベーシックモード同様)
- リスポーンエスカレータの廃止、ノーマルモードのリスポーンは15秒固定
- ノーマルモードでは自動でリスポーンする(クリック等しなくても)
- プロトニウム倍率の上昇システムの廃止
- 戦闘開始時から両チームのフュージョンシールドが起動されている
- フュージョンシールドは相手チームに全てのマイニングポイントを占領された場合に無効化される
- フュージョンシールドが無効化されていても回復効果のみ残る
- 敵チームのフュージョンシールド有効な時は侵入出来ない
- 敵ベースに居る際にフュージョンシールドがアクティブになった際、プレイヤーはダメージを受け武器を使うことが出来なくなる。
モジュールの使用や移動は可能なので外に出ることは出来る。
- 両チームのMMR差が少なくなるようにマッチングを改善
- 新しいスコアボードにはキャプチャー、プロトニウムコアとリアクターの破壊の‘objective score’ が含まれます
- ノーマルモードで同一クランが同じ戦闘で敵になる場合もあるように
- プレイヤーのレベル上昇スピードの増加
- エピックカーボン6プラズマのフォージコスト増加
- 現在のBRAWLからOphiuchus Valley、Spitzer Dam、Tihonium Canyonを削除
- AFK検出を3分に短縮
- NGワードに‘cancer’を追加
- ドイツ語とフランス語の翻訳改善
バランス変更
- 全てのスプリンターレッグの積載量とヘルスの減少
- 全てのメカレッグの速度が10増加
- 全てのホバーブレードの重さと積載量の増加
- 全てのテスラブレードのダメージとエネルギー消費の減少
- ナノのオートエイムの削除
バグ修正
- 戦闘に入った時に武器アイコンが赤く点滅するバグの修正
- ミラーモードで大きいパーツをロボットの低い位置に配置した際に、間違った位置に設置されるバグの修正
- ザ・ピットでリーダーでなくてもリーダーのエフェクトが出ていたバグの修正
- ミラーモードでパーツを素早く設置しすぎるとエラーメッセージが表示されたバグの修正
- クランに50番目のメンバーとして招待されるとサーバーエラーが起こるバグの修正
- 接続が悪いと同じクレートを2度受け取れてしまったバグの修正
- クラン検索タブの‘load more’ボタンを押しやすく
- 高解像度でプレイする際にロードスクリーンで文字の表示がおかしかったバグの修正
- Vanguard’s Endで雑だった丘を綺麗に修正。
- 低画質でプレイする際にロビー画面の広告を見やすく
- ゲーム内での支払い時のテキストの再調整
- ‘Disconnected Cubes’を翻訳
- クレート開封UIの不具合で最後のクレートを獲得出来ないバグの修正
- フレンド招待やウィス時の“User Does Not Exist”を翻訳
- “You have to Upload an Avatar to Create a Clan”の翻訳
- “Invite Already Sent”の翻訳
- 使用済みプローモーションコードを使用した際のダイアログの翻訳
- 高品質設定でテストモードの周縁部の表示がおかしかったバグの修正
公式ページ未記載変更(K-factors were increased)
2017/02/24
変更
- 多くのユーザーがブロンズリーグに居るために素早く実力通りのMMRに到達できるようにELOレーティングの計算に用いられるKの値を増加した。
これにより高MMR帯のマッチング待ち時間の改善が行われるだろう。
Kの値はリーグによって異なりブロンズが一番高く、プロトニウムが一番低くなります。- フォーラムでのSergii Design Jammerの二つのコメントの意訳
最新アップデート(COMMUNITY BRAWL III UPDATE)Ver.0.13.2030
2017/02/23
新規
バグ修正
- 強制終了させた場合MMRが低下しないバグの修正。
戦闘を正常に終了しなかったプレイヤーは負けと同様にMMRを失う。
サーバーから遠い、サーバーへの接続が不安定なプレイヤーは心配しないでください、積極的に再接続を準備しています。
- ロード画面で切断した場合も負けと同様にMMRが失われます。
- クライアントの外にマウスカーソルが飛び出てしまうバグの修正。
- ノーマルモードの戦闘終了時の演出中に死亡した際にリスポーンカウンターが表示されるバグの修正。
- エディット中にチャット欄で『z』キーを押した際にロードアウトUI(装備欄)が表示されるバグの修正。
- クランメンバーの名前が全員青字で強調されて居たバグの修正。
- クラン名の最初か最後に『.』を付けた場合「Error:Unexpected Error」と表示されるバグの修正。
- ベーシックモードで戦闘終了後にダメージを与えた場合、スコアが2倍表記にならなかったバグの修正。
- フォージ、リサイクラー、インベントリでたまにスクロールバーの表示位置がおかしくなったバグの修正。
最新アップデート(MATCHMAKING UPDATE HOTFIX 1)Ver.0.13.2024
2017/02/17
バグ修正
- クランからキックされた後に別のクランを検索するとサーバーへの接続で固まるバグの修正
- 『LOAD MORE Clans』が11回以降機能してないバグの修正
- 『非アクティブ』エラーでプレイヤーがゲームから蹴られてしまうバグの修正
- プレイメニューでのMMRの境界線を修正
- ノーマルモードの説明が間違っていたことの修正
最新アップデート(Matchmaking Update)Ver.0.13.2018
2017/02/16
マッチメイキングのためのELOシステム導入
今回のアップデートからELO
システムを使用したマッチメイキングシステムを開始しました。
RobocraftではELO評価をMMR(マッチメイキングレーティング)と呼びます。
MMRはプレイヤーのバトルでの活躍に基づいて変化し、公平に
マッチングする為に使用されます。
これにより新規プレイヤーは新規プレイヤー同士、高スキルのプレイヤーは同じ力量のプレイヤーと対戦できます。
全てのプレイヤーは2つのMMR値を持ちます
オールモードMMR・ノーマルMMR
ノーマルMMRはRobocraftの
ノーマルモード(旧バトルアリーナ)をプレイすると変化します。
この数値は自分以外にもフレンドや戦闘の仲間から見えるようになります
オールモードMMRはマルチモードをプレイすると変化します、この数値は表示されません。
ELO/MMRスコア
ELOアップデート後にRobocraftを起動した際にノーマルMMRは以前のリーグランクを3で割ったものになります
これにより各プレイヤーはリーグランクが下がることになりますが、以前獲得したバッジは保持されます。
以前のリーグに参加していなかった場合はノーマルMMRは0からのスタートになります
オールモードMMRは全てのプレイヤーが0からのスタートになります。
プレイヤーランキング
リーグランク |
ELO Range |
ブロンズ |
0-599 |
シルバー |
600-1199 |
ゴールド |
1200-1799 |
ダイヤモンド |
1800-2399 |
プロトニウム |
2400-2999 |
Kファクター:
MMRの変化する量はリーグランクによって異なります
Kの値はブロンズランクが最大になっています、これは強いプレイヤーが出来るだけ早くブロンズから離れられる様に
ダイヤモンドやプロトニウムランクではたった1つの不運によってMMRが大きく変動しないようKの値は低く設定されています。
- 低ランクほど1戦でのMMRの増減が多く、高ランクほど少なくなるということ。
詳しく知りたい方はwikipedia等を読んで下さい。
その他の変更
新しいゲームモード選択画面
チームデスマッチはベーシックモードへ改名されます
バトルアリーナはノーマルモードへ改名されます、これはリーグ、バトルアリーナを合わせたモードです
AI Botsは
Play vs AIに改名されます
BRAWLは変更なしです。
キーボードショートカットの変更
新規ユーザーは
EDIT:E
TEST:T
BASIC:B
NORMAL:N
BRAWL:L
既存ユーザーはそのまま
EDIT:E
TEST:T
BASIC:J
NORMAL:L
BRAWL:H
変更する際はEscからコントロールの設定から変更できます。
プレイヤーのキック処理の削除
新しいローディング画面が導入され、各プレイヤーが揃ってから試合を開始するようにしていましたが
コミュニティからのフィードバックを収集した結果、当面はこの機能をオフにすることを決定しました。
新しく全プレイヤーが揃ってから試合を開始する方法を模索しています、再接続等の機能を実装する際は告知を行う予定です。
バグの修正
- 戦闘を早期に離脱したプレイヤーはXPを受け取れなくなりました
- 特定のキーボードショートカットを使用しているときに2つのゲームモードキューに接続されてしまう不具合の修正
最新アップデート(COMMUNITY BRAWL II UPDATE)Ver.0.13.2004
2017/02/09
新規
バグ修正
- 被弾しているプレイヤーが切断したときにゲームがフリーズ、操作不能になるバグの修正
- ランチャーが手動で閉じられないバグの修正
- ランチャーが最新のニュースを表示できないバグの修正
最新アップデート(COMMUNITY BRAWL I HOTFIX)Ver.0.13.2001
2017/02/07
バグ修正
- Fixed level progression prompt
最新アップデート(COMMUNITY BRAWL I HOTFIX)Ver.0.13.1999
2017/02/06
バグ修正
- リーグアリーナのロード画面で誰かが切断した場合、サーバーからの強制切断まで動かなくなってしまうバグの修正
- バトルアリーナ・リーグアリーナでリスポーン待ちのプレイヤーが切断した場合、そのチームがタワーを確保した場合ゲームがおかしくなったバグの修正
- シングルプレイヤーのクロスヘアが動くように
- 複数の言語でBRAWLのタイトルと説明文の翻訳
最新アップデート(COMMUNITY BRAWL I UPDATE)Ver.0.13.1997
2017/02/02
新規
ロードプロセスの改善
- 試合開始時に人数差が発生することを減らすために、ロード画面で切断されたプレイヤーが居た場合に試合が中止されるように変更
バグの修正
- ロード画面のプレイヤーリスト上部の隙間の減少
- ロード画面で間違ったサウンドが再生されることの修正
- ロード画面でゲームを終了させたプレイヤーはペナルティを受ける
その他の改善
- ロード画面でのプレイヤーリストをマウスのホイール又は画面右にあるバーでスクロールできるように
最新アップデート(LOADING FLOW UPDATE)Ver.0.13.1987
2017/01/26
新規
- 全てのプレイヤーがローディングを完了してから戦闘を開始することによりプレイヤーのデシンクを減らす。
- ローディング画面で他プレイヤーのCPU、ロードアウト(武装)及びロードの進行状況が確認できます
- 全てのプレイヤーがローディングを完了後、5秒のカウントダウンで試合が開始されます。
- カウントダウン開始時には全てのプレイヤーが表示されています。
備考:
今回の更新でローディングに失敗したプレイヤーが居た場合マッチングキューに戻る機能を追加する予定でした。
残念ながら今回のアップデートに適用することが出来ませんでしたが今後数ヶ月以内に実装予定です。
この機能は再接続機能とともに配信されるだろう。
最新アップデート(12 O’CLOCK HIGH BRAWL UPDATE)Ver.0.13.1976
2017/01/19
新規
- BRAWLのルール変更
- 『Play For Kaleigh』イベントの募金状況をマッチング待機画面に表示
変更
修正
- BRAWLの"1st win bonus"が翻訳されていなかったことの修正
- プロペラ各種が翻訳されてなかったことの修正
- ランチャー版でリリースノートと最新ニュースが正しく表示されるように修正
- 1280*1024の解像度でプレイする際にスプラッシュスクリーンでプロペラロゼットの表示がおかしかったことの修正
- 2種類のプロペラを組み合わせたロボットの速度が低下するバグの修正
- 小さなプロペラの背面のポリゴンが掛けていたことの修正
- 武器複数種を切替ながら撃つことによって同時にクールタイムを回復させることで想定以上の効果を得られたことの修正
1つの武器がリロード中のときは他の武器のリロードが止まるように変更
最新アップデート(Propeller Update)Ver0.13.1964
2017/01/12
新規
- 新ムーブメント:‘Propeller Tomahawk’、‘Propeller Thunderbolt’
バグ修正
- 全てのPITゲームで同じチャットルームを共有してしまうバグを修正
- 800×600解像度で言語選択のリストがはみ出てしまうバグを修正
- LinuxOS、中国語使用中、インベントリのアイテム名で一部の文字が欠けてしまうバグを修正
- Glass Cubeブロックが日本語に翻訳されました
- 最大フレンド数に達している状態で試合後のスコアボード画面からフレンドリクエストを送信すると下のOKボタンが消えてしまうバグを修正
最新アップデート(PLASMABALL FIGHT BRAWL)Ver0.13.1954
2017/01/05
新規
- クリスマスプレゼントのロック解除(カーボン6プラズマ2種)
- BRAWLのルール変更
その他
バグ修正
- チュートリアルが正常に終了できない事があったバグの修正
- 解像度が800*600のときにロシア語とスペイン語が選択できなかったバグの修正
最新アップデート(BRAWLアップデート)Ver0.13.1939
2016/12/14
- BRAWLモードの追加
- エリミネーションとザ・ピットを個々のモードとしては廃止(BRAWLモード内で使用されるルールとしてのみ存続)
- ゲームモード選択画面の新調
- BRAWLモードのルール詳細画面追加
- クリスマスBRAWLを開始(詳細はBRAWLのページで]]
- ヘリオンクレーターをクリスマス仕様へ
- クリスマスソング追加
変更
- 一部のレーザー、プラズマのダメージ減少
- イレーザーを除くレールのファイアレート低下
調整Ver0.13.1918
2016/12/08
- 全てのロッドのヘルスを12%減少
- プロトシーカーのエネルギー20%増加
- ナノConstructorの回復量を10%減少
- ナノMenderの回復量を5%減少
最新アップデート(ローカリゼーションアップデート)ver0.13.1918
2016/12/07
中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・フランス語・ドイツ語・イタリア語
日本語・韓国語・ポルトガル語・ロシア語・スペイン語
最新アップデート(マッチングシステム調整の中規模アップデート) ver0.13.1905
2016/12/01
マッチングシステムの調整
- 小隊数や非小隊プレイヤー数をほぼ同等になるように調整
- 小隊の可視化
バランス変更
- EMPのクールダウンタイムを50秒へ増加
- EMPスタン時間を5.5秒から5秒へ低下
- CPUあたりのEnergy量を調整 高CPU帯でより高いエネルギーを使用可能に
- 下位のレーザー、プラズマのダメージ増加
- フュージョンタワーのクリスタル接続点を2本から4本へ増加
- タワークリスタルのHealthを40%低減
- テスラのEnergy消費量増加
- ブリンクのEnergy消費量増加
- ゴーストモジュールのエネルギー量増加
- スポットや味方を攻撃した相手にダメージ与えた時に得られる「ディフェンスボーナス」、自軍付近の敵に攻撃したときの「プロテクトボーナス」等の撤廃
- 下位スラスターの性能低下、上位スタスターの性能向上
- ロボット撃破判定を10%から20%へ増加
- ChassisのHealthの大幅な性能調整(特に軽量パーツの弱体化)
最新アップデート(バランス調整・価格変更を含む小規模アップデート) ver0.13.1885
2016/11/24
- 日本時間11/28 午後6時まで、課金コンテンツの価格25%割引
- SXP(個人獲得クランポイント)が日本時間11/29 午後8時まで2倍
- 戦闘後のプレゼント箱 日本時間1/5 午後6時開封
CRFの変更
- 多言語ローカライズの準備のため、購入方法の表示を一本化
- ゲーム開始時の解像度強制初期化を修正
- CRFのロボットが40億Robitsの価格になるバグの修正
- クランリストの表示修正
- ノーマル以下のグラフィック設定でGHMとヘッドライトを使用すると表示がおかしくなるバグの修正
- Mac、Linuxでテストモードからの帰還ショートカットが使えないバグの修正
調整
- ゴーストモジュールの電力消費20%増加
- ブリンクモジュールの電力消費20%増加
- 25個セット以上の課金クレート購入時、最低レジェンダリーパーツ封入数を保障
(11/25 午後8時以降の適用)
最新アップデート(バランス調整を含む中規模アップデート) ver0.13.1880?
- プロトニウムクラスターの耐久値2倍
- タワー1本取得につき対プロトニウム性能33%向上(50%からの低下)
- 武器のEnergy量曲線を変更。1000CPUのときの電力を10%低下
- プラズマの最短リロード時間を0.12秒から0.2秒へ増加
- EMPのスタン効果は7秒から5.5秒へ低下
- IonのEnergy量を20%低下
- ウェポンエネルギーモジュールのクールダウンタイムを2分から1分へ短縮
- エアロフラックのスタックカウンター蓄積時間は1秒から1.5秒に増加
- テスラの対プロトニウム性能を20%低下
- チェーンシュレッダーの対プロトニウム性能を20%低下
- ロボット撃破の判定はCPUの25%以下であったが、10%へ低下
最新アップデート (FAST AND FORMIDABLE) ver0.13.1877
2016/11/17
- レベルアップの際にプロトニウムクレートが1個プレゼントされるように
- (新規プレイヤーのみ)第2・第3ガレージにスターター機体を用意
- エディットモードにCPU値ゲージとは別の「エネルギー (Weapon Energy) ゲージ」を実装
変更
- マッチングシステムの変更:CPU値と無関係にマッチングされるように
- CPU値上限が2,000まで増大
- プレイヤーレベルに関係なくCPUが2,000まで使えるように
- 最大プレイヤーレベルが150から10,000に
- パワーブースター (Power Booster) の仕様変更
- 名称を「ウェポン・エナジー・モジュール Weapon Energy Module」に変更
- これまではエネルギー(電力)回復量が自動で25%向上していたが、変更後はスロットを占有するようになり、占有したスロットに対応するキーを押す(切り替える)ことで発動する。機体のCPU値により回復量が変わる
- CPU値が2,000の場合は100%向上、500の場合は50%向上
- 仕様変更によりスロットを新たに一つ占有するようになる点に注意
- クールダウン・再使用には2分必要
- EMP の起動から発動までの時間を3秒から2秒へ短縮
- EMP によるスタン(行動不能)時間を5秒から7.5秒へ延長
- マッチング待機中のタイムアウト時間を廃止
- ナノによる回復量が10%低下
- スターター機体に設けられていたリサイクル(売却)制限の廃止
- 以前はスターター機体に用いられていたキューブ (cubes) を売却しようとすると「"protected from recycling"(リサイクル不能)」と表示され売却ができなかったが、今後は一番小さなサイズのスターター機体のキューブのみがリサイクル制限を受ける
- すべてのタンクトラックと、ローターブレードのうち Invader, Assault の消費CPU値・Health値を増加
- ローターブレードのCPU値あたりの積載可能量を減少
- ローターブレード、ウィング、ラダーの最高速度が積載可能量の影響を受けるように
- これまで積載可能量の影響がなかったタンクトラック、メカレッグ、スプリンターレッグについても新たに影響が生じるように変更
- ホイール全種の積載可能量を増加。パーツ選択画面でホイール選択時(オンマウス時)に表示される数値は誤り(実際にはホイール全種の積載可能量は大幅に増えているが、表示上は減っているように表示される)
- キューブの摩擦力が若干上昇。ウィング・ラダー機の離陸には支障がないが、"Rocket Sled"(地面を滑るタイプの機体か)は若干速度が低下する。この仕様変更でスキーが摩擦力を最低に抑えられるムーブメントになった
- ホイールの摩擦力(グリップ力)が20%上昇
- スラスターの最高速度が30%前後上昇
- 最高速度は規定の重量 "SPEED LOSS AFTER ('xxx'kg) " を超過すると減少していく。この重量の値は今回の仕様変更でスラスターの性能諸元表示に追加され、ここから確認できる
バグ修正
- ブリンクモジュール関連のバグを修正
- あるプレイヤーが撃破された際にモジュールを起動すると、別のプレイヤーが透明化するバグを修正
- 自機が撃破された際にモジュールを起動できるバグを修正。このバグが発生した場合、自機を撃破した敵機が自機から見えなくなり、また自機の攻撃でその敵機を撃破できないようになっていた
- 前回アップデート (VANGUARD's END) 時からミニマップがぼやけるバグ(低画質使用時)を修正
- エディットモードで一度に大量のブロックを連続して置いた際にゲージに反映されないバグを修正
- スターターボットで初めてテストモードに入った際、機体が跳ね上がるバグを修正
最新アップデート(VANGUARD's END)ver0.13.1865
2016/11/10
- 新しいBA専用のマップ「VANGUARD's END」
- 専用の音楽オーディオ
- 各ゲームモードのマップ選択率は次のように重み付けされています
変更
- 戦闘を離席したプレイヤーに対する罰則を与える時間を5分に増加
バグ修正
- 戦闘後ガレージ画面のボタン類が消失するバグの修正
- クラン戦シーズン結果の画面が正しいアスペクト比にならないバグの修正(特に高解像度のとき)
- 同じく高解像度画面での早期退席者に対する警告画面のアスペクト比を修正
最新アップデート(HALLOWFEST) ver0.13.1833
+
|
2016/10/27 |
- ガレージの内装をハロウィン仕様にした
- ガレージBGM等がハロウィン仕様に
- カボチャサルベージクレート
- AFは今ドクロの弾丸を射出する
エアロフラックの仕様変更
- AFのファイアレート増加、ダメージ減少
- 連続して相手に当てることで、一発のダメージが徐々に上昇する仕様に
- 過去と比較して1発目が以前の半分のダメージ、10発連続で当てると最大3.5倍のダメージ
- 1秒間以上弾丸が当たらなかった場合連続ダメージカウントのリセット
- 連続して当てるほどエフェクト・サウンドが派手になる
- つまり上手に航空機に当てれば的航空機を撃ち落とせる反面、下手だと簡単に取り逃してしまう
バグ修正
- Inventoryのサムネイルの配置を訂正
- 起動していないスラスターがエフェクトを出し、ノイズのように見える現象を修正
- タンクトラックが破損して残り一個になった時に移動できなくなるバグの修正
- クラン作成時、またはクラン作成完了時に関わるバグ群の修正
- 勧誘中のプレイヤーのSXPがクランのTXPに影響を与えるバグの修正
- バトルアリーナのプロトニビティ(対プロトニウム性能)が誤って適用されるバグの修正
|
最新アップデート(CASH of CLANS) ver0.13.1825
+
|
2016/10/20 |
- 新たな戦闘終了画面を追加 次の情報を表示します
- あなたのシーズン中の獲得ポイント
- クランの合計獲得ポイント
- 獲得経験値
- 小隊ボーナスポイント類
- プレミアムアカウントボーナス類
新たなクランのウィジェット
- 各メンバーごとの獲得ポイント数
- クランの合計獲得ポイント数
- シーズン終了時の獲得ポイント数
バランス調整
- レーザー・プラズマ・レール・ナノの少数門時のファイアレート引き下げ(ただし完全なファイアレートを得るための必要武器搭載数は変わらない)
- ローターブレードリコンとインベーダーがアサルトより高く飛べたため、高度を引き下げ
変更
- ポンドでプレミアムアカウント購入するときの価格調整
- クラン名、ユーザー名最大文字数が32文字に変更
- クランタブはクランシーズンのアップデート内容をより反映するため見栄えが改善された
バグ修正
- LOMLのサウンド修正
- マッチングサーバーの改善
- CRFでロボット削除ボタンに何も書かれていないバグの修正
- 小隊勧誘中・解散の挙動改善
- HUDメニューが消えるバグシュウセイ
- 機銃掃射モードのチェックが戦闘後外れるバグ修正
- クラン一覧を7回以上スクロールするときのバグシュウセイ
- マウスカーソル消失バグを修正
- クランからの勧誘を受けているとき、マザーシップに帰還する際のサウンド改善
- フレンドリクエストのバグシュウセイ
- タワー占領時結晶が浮遊して見えるバグの修正
- ガレージでメニュー切替時の歪み修正
- クランの招待専用の文字改善
- ブロック済みのユーザーのメッセージを見られるバグの修正
- 50人目のクランメンバーを招待できるバグの修正
最新アップデート(クラン機能等の強化を含む中規模アップデート) ver 0.13.1809
新しいPartyシステム
- パーティーウィジェットUIの変更
- メンバーの参加状況がひと目で分かるように
- フレンドリスト、クランメンバーリストから手軽に誘えるように
- 非プレミアムアカウントでも5人小隊が作成可能に
プレミアムアカウントの変更
- パーツをリサイクラーにかけた時に貰えるRobitsがプレミアムユーザーは三倍になる
- 6ヶ月プレミアムは、「生涯プレミアム」に変更
変更
- アバターの変更が誰でも可能に
- メックレッグのドリフト摩擦の仕様変更
- オフィサーがクランの説明文をいじれるように
- チュートリアルモードでのカーソルがアニメーション化
- プレミアムの売価三倍状態だとエピックパーツとレジェンダリーパーツの還元率が100%を超えるため、売価を売価変更
バグ修正
- 最も小さい解像度だとサルベージクレートの表示が隠れてしまうバグの修正
- バトル終了時のチャット欄に関わるバグを修正
- ザ・ピットで司会開始直後に退室するとスコアボードから名前が喪失するバグの修正
- メックレグが粉々になって表示されるバグの修正
- CRFでロボット購入後に、メニューのCRFがグレーアウトして押せなくなるバグの修正
- CRFを見ているときに参戦した場合、ロボットが無いというエラーが出るバグの修正
- ブリンク中に撃破されたとき、接触判定が喪失するバグの修正
- チェーンシュレッダーの接続点一つが機能していなかったバグの修正
- スパイクシールドのエフェクト変更
- チャンネル参加時、退室時にチャットカーソルが点滅する場gの修正
- クラン退去後にもクランチャットを使えたバグの修正
- オフライン時に小隊勧誘を受けたときやクランに勧誘されたときなど、アイコンが赤に変わらなかったバグの修正
- スプリンターレッグとインセクトレッグを併用したとき地面に沈むバグの修正
- スプリンターレッグ二種類を併用したときジャンプができなくなるバグの修正
最新アップデート(バグ修正を含む小規模アップデート)ver 0.13.1757
2016/09/14
- ナノを複数門積んだ時、一門しかエネルギーを消費していないのにすべての砲塔が機能していたバグの修正
- マッチング参加時にエラーが出るバグの修正
- サーバーが再起動しないバグの修正
- ブリンクモジュール使用後に接続落ちを起こすと透明化するバグの修正
- ゴーストモジュールと上記のブリンクのバグを組み合わせ、恒久的に透明化するという悪用が出来たバグの修正
最新アップデート(バランス調整・一部仕様変更を含む小規模アップデート)ver0.13.1752
2016/09/10
- カメラモードのVertical strafeは現在Camera relative tiltに名称が変わっている
- ガレージ底面の矢印をはっきり見えるようにした
- ガレージを貫通してパーツがおけるバグの修正
- プレイヤーが他のクランのアバター画像を変更できたバグの修正
- キーボードコントロール使用時にレッグ系のパーツの挙動がおかしくなるバグの修正
- フレンドがログイン・ログアウトするときに短時間のフリーズを起こすバグの修正
- CRFのロボットを管理者に通報してもすぐに(表示から)消えないバグを修正
私たちはラグ問題を積極的に解決したいと思っていますが、オフィスでネットワーク環境を再現することが出来ません。一発でラグをすべて解決することは出来ませんが、時間をかけて徐々に改善していきます。
|
最新アップデート(ソーシャル機能強化・クラン実装の大規模アップデート)ver0.13.1747
+
|
2016/09/06 |
Roboclans alpha
CHAT Mk.1
- すべての機能を備えた新チャットソーシャルシステム
- 他の人が作成したカスタムチャットチャンネルに参加できる。
- 新たなチャットコマンドはマウス無しで入力して参加できる(→
詳細
)
- ログを見るためのスクロールバー追加
- 色分けされたチャット文章で、何がどのチャンネルによるものなのかの判別ができる
- すべてのチャンネルを同ウィンドウ内に収めることができる
Friends Mk.1
- すべての機能を備えた新フレンドシステム
- 新フレンドリストはオンライン・オフライン、ユーザーIDの他、アバターとクランアイコンを表示する
- クリックすることで友人をパーティ(小隊の新しい呼び名)に招待することができる
- 人目でオンラインのフレンドを確認できる
Clan Mk.1
- 新たなクランシステム
- あなたの理念のため戦うユーザーを招待し、クランアイコンの元に独自のクランを作成しよう
- クランチャットがある
- リーダー、オフィサー、メンバーの三段階の役職で、クランの構造を整理できる
- プレイヤーがどのクランに所属しているか識別のため、ローディング画面及び戦績画面に表示される
- クランアイコンを使用すると、オンラインのメンバーの活動がひと目で分かる
- 上記のシステムはまだ第一段階であり、将来的にアップデートされる
バランス調整
- テスラのHealthを33%減少
- プラズマGoliathonのダメージ10%減少
- エアロフラックのダメージ10%増加
- エアロフラックセンチネルのファイアレート上昇
変更
- 機銃掃射モードに「垂直機銃掃射モード」の項目追加
- キーアサインに機銃掃射右と機銃掃射左を追加
- チュートリアルの開始時にムービー挿入
- EAC関連のエラーメッセージ改善
- Backボタンに効果音追加
- マザーシップの窓から見える惑星が・・・?
- MODにサイレンスコマンド(チャットに一定時間表示されなくなる)処理を受けたユーザーの、残りの処罰時間を表記した
- ラグの原因を解決するため、情報収集のためのデータポイントを作成
バグ修正
- 旋回中の砲塔のファイアレートが著しく落ちるバグの修正
- ナノの回復に一部電力が消費されなかったバグの修正
- プラズマが異常なエフェクトを起こすバグの修正
- CRFから戦闘画面に入った際のからガレージ警告文を修正
- スターターロボットがセンタリングされていないバグの修正
- 少数のプレイヤーが画質がFantastic固定だったバグの修正
- ガレージ下のマザーシップのスクロールバー修正
- 100個めのガレージで無限ロードするバグの修正
- ゲーム停止中にオーディオが無限ループするバグの修正
- 戦闘参加時にゲームがクラッシュするバグの修正
- ロボットの武器が振動しながら旋回するバグの修正
- ガレージ画面の謎の選択中アイコンを削除
- レールのポインターが表示されないバグの修正
- AITDMで不正な数リスポーンするバグの修正
|
最新アップデート(バグ修正)0.13.1720
+
|
2016/08/25 |
- 少数のプレイヤーに生じていたフリーズバグを修正
- セッティングを変更すると画質がFantasticになってしまうバグの修正
※クランアップデートは延期
明日日本時間23時に公式サイトにてクローズドβテストサーバーの入場コードを公開
入場するにはSteamログインができるアカウントで無くてはならない(ユーザー名とパスワードを入力するアカウントは使えない)
ゲームリストのプロパティにあるベータタブにコード入力してテストクライエントをダウンロードし入場
サーバーの定員は500人で、それ以上はログインできない。
時間は二時間を予定
|
最新アップデート(イベント終了に伴うバランス調整)0.13.1691
+
|
2016/8/22 |
- 報酬格上げを元通りにした
- すべてのモジュールの希少度を元通りにした
変更点
- DSMのクールダウンタイムは25秒、消費電力が1000に
- BLMのクールダウンタイムは25秒、消費電力が1500に
- EMPのクールダウンタイムは25秒、消費電力が1500に
イベント期間中モジュールの下がっていたため、期間中、モジュールを使用してCRFに出品したロボットの有効期限をすべて切らしました。再度アップロードし直すかはプレイヤーの自由です。
|
最新アップデート(STRUT your STUFF)0.13.1679
+
|
2016/8/3 |
ロッドと同じ形状で、より重く大きく、高度な装甲を有している特殊装甲のロッドが追加されました。
ロボットの強化やネタ機の造形強化に活用できます。
- あなたの用途に合わせた8つの種類
- 希少度はエピックで、CPUは9から15。CPUあたりHealthはキューブと同じ
質量中心
- 投票の結果、重心の位置を表示することが可能になりました。あなたのロボットに用いられているすべてのパーツの位置から重心を表します。
- あなたはこの表示によりロボットのバランスを取ったり、妙な方法で移動する理由を解明することに使えます
- Oキーで表示のオンオフが切り替えられます
新性能表示
- 新人とベテランの両方の支援のため、エディットモードにロボットのステータスを導入した
- 総Health
- 総Shield
- CPUあたりHealthの平均+Shield
- 総重量
- CPUあたり平均重量
- Iキーで表示のオンオフを切り替えられます
バランス
- メカ足、タンクトラックの重量は減少しました
- ロッドの重量は調整されています
- プラズマダメージ20%アップ
- レール、LOML、AFのダメージ10%アップ
- 上記の変更は、ダメージ移送効果撤廃による弱体化を保証するためのものです。
変更
- Barrier Protectionとregistivityは撤廃されました
- リスポーン後の超回復時間の新ビジュアル、オーディオは、明確にロボットの状態を表示します
- エフェクトにブルームとレンズフレア効果が追加されました
- ユニティエンジンが5.3.5になりました
- EMPのエフェクトが効果範囲と同じようになるようにサイズが増大しています。また、電気のエフェクトも強化されています
- Controlメニューのシングルプレイヤーの名称をAITDMに変更
- 爆発範囲内にダメージを与えるように、爆風のある武器のダメージモデルが変更されています。
- 夜雪山のBGM変更
バグ修正
- CRFのロボット名とBAYの文字が重なるバグの修正
- マズルフラッシュが多く表示されるバグの修正
- チュートリアルが終了できないバグの修正
- テスラのダメージを与える範囲が意図していたより大きくなっていたバグの修正
- インセクトレッグがクレートで逆さまに表示されるバグの修正
- 2枚のDSMを介した時、攻撃がシールドを貫通するバグの修正
- TDMの罰則システムが機能していないバグの修正
- あなたのInventoryの新しいアイテムにNEWの表示がつかないことがあるバグの修正
- 早期退室への警告文が一部途切れているバグの修正
- イントロムービーのアスペクト比修正
- EMPでスタンした時、カメラが動かなくなるバグの修正
|
最新アップデート(調整の小規模アップデート)
+
|
2016/07/15 |
- プロトシーカーのダメージを3692に増加
- 電力コストを43.21に増加
- ファイアレートを一門の時に0.25に倍増
- イオンデスタビライザーの一射のダメージを148500に増加
- お兄ちゃん(ディストーター)に性能を近づけたいため
- お兄ちゃんの一射のダメージを247500に増加
- チェーンシュレッダーのダメージを12500に増加
- 消費電力を607.143に増加
- 砲身回転速度が最速に達するまでの時間を3.0秒に短縮
- 対プロトニウム性能を25%削減
- 1門でのファイアレートを2門の95%まで増加(以前は80%)
|
最新アップデート(Enter the Shredzone) ver0.13.1646
+
|
2016/07/14 |
新武器チェーンシュレッダー
- 非常識なほどのファイアレートを持つ
- トリガーを押している間砲身が回転し、エネルギーを消費する
- 砲身回転速度が最速になるまで4.5秒かかり、トリガーを外すと0.5秒で回転が止まる
- 弾丸の精度は4°(イオンは6°)
- ファイアレートは1門で16発、2門で最大の20発
- 砲身回転直後は非常にゆっくりとしたレートであまりダメージを与えられないが、最高速度になると非常に効率的になる
- フロッピーコンデンサ(CPUと電力の関係)の仕様上、高CPUロボットは最高速度の射撃を長い間保持できる
- CPU325、重量は2950
新モジュール EMPモジュール
- 天空から地上の円筒状の領域に、マザーシップから膨大な電磁パルスを放つ
- DSMのように射程があり、その射程限界未満の場合は地形と接触したときにターゲットリングが展開、限界に達した時はその場の真上から真下に展開
- ターゲットリングが展開されると、3秒のカウントダウンが始まり領域から脱出する猶予が与えられる。警戒していれば逃げられるような領域半径に設定されている
- パルスを浴びると3秒間ムーブメントは操作不能、攻撃不能、モジュール起動不可、装甲自動回復システムカウントダウン停止、電力0及び充電不能に
- EMPは回避できる大きさに設定されているため、特定の相手をスタンさせるという使い方よりも「相手の行動範囲を制限する」ことのほうが容易です。フュージョンタワーを守ったり、敵小隊を分断させたりできます
- クールダウンタイムは30秒
- 電力コストは1800
- 半径は100キューブ(ガレージ約ふたつ分)
- フュージョンシールドが展開されていても、このEMPを防ぐことはできない
チュートリアル
- PLAY画面に新たにチュートリアルを追加
- 内容はロボットのテスト、攻撃、資材管理、ブロック配置など 基礎的な内容を学ぶことを助けることを目的としている
- 初回のチュートリアル後にはプロトニウムクレートが授与される。(かなり中途半端なチュートリアルなので2回目以降を行う価値は無い)
AI TDM
- シングルプレーヤーモードをTDMの形に変更
- 青軍はあなたのみが人間で、青残り4人、赤5人がAI操作
- このモードに小隊での参加はできないが、人気の場合将来的に追加する可能性がある
- AIボットが使う武器はレーザー・レール・プラズマ
- このモードの目的は、チュートリアル→AITDM→TDM→より複雑なゲームモードと段階的で容易な進行を補助するためのもの
- AITDMのクレートアイテム梱包数は1+1
- 経験値も得られるためレベルアップも可能だが、得られる経験値は対人戦とくらべてとても低い(しかしクレートはプロトの獲得が容易なのでクレート狙いなら悪くは無い)
その他
- ログインムービー追加
- Plasma GoliathonとLaser Leviathanの抵抗率・バリア率を1.0(100%)に設定
- Vampirebatのラダーとウィング、Carbonスラスター、Carbon6レーザーの希少度をレジェンダリーからエピックに格下げ
- ESRBのレーティング E10+を取得
- 初回ログイン時にチュートリアルオプションのダイアログを示している。また、ログイン後のアドレス登録で得られる3日プレミアムのダイアログは2回目以降のログインで表示されるようにした
- Playメニューの大きさを解像度に合わせた
- コモン・アンコモンのアニメーションを超高速化
- ローターとスラスターのカメラステアリングを調整 タワーを上空から奪取しやすいようにした
- EMP被弾時にテスラが起動しないようにした
バグ修正
- レールがアクティブなとき、発射できない場合に照準中央に表示されるバツ印が正しく表示されないバグの修正
- ゴーストモジュールがアクティブな時にライトが描画されるバグの修正
- 矢印キーとキューブ設置ボタンを同時に押すと不正な位置にパーツをおけるバグの修正
- IDNのエフェクト修正
- フュージョンタワーの接続部の描画問題を修正
- ガレージ外にカメラが行くことができるバグの修正
- 無効な文字でロボット名を入力するとおかしなフィードバックを与えるバグの修正
- EARTHの地形のバグを修正
- 一部のプレイヤーがCRFの報酬を受け取れないバグの修正
- プラズマのダメージ領域がエフェクトに準じていたバグの修正 現在では正しい領域に準じた大きさにエフェクトが展開する
- 長時間ゲームをプレイするとレールやレーザーのファイアレートに異常が起こるバグの修正
|
最新アップデート(AEROFLAK SENTINEL&POWER UPDATE)ver不明
+
|
2016/06/30 |
新武器「エアロフラック センチネル」
- 大きな専有範囲に設計を縛られることなく自由な設計を可能にする、汎用性の高いバージョン
- 旧大型エアロフラックにはガーディアンというコードネームがついた
- ガーディアンの半分の重量とCPUコスト
CPUと電力
- 1125CPUでは以前と変わらないが、より高いCPUでは電力が増加、より低いCPUでは電力が低下する。
- 最大で1750CPU用いたロボットは、25%の蓄電能力と充電能力向上、500CPU以下では25%の低下となる
- このシステムのメリットは低CPU戦場における大型武器の凶悪さを抑え、即死を減らすことでユーザーが体験するゲームをより楽しくすることです。
- ローターブレードはカメラステアリング(機銃掃射モードに対応している
- 旧式のキーボード操作はガレージから設定できる
バランス調整
- エアロフラックの爆発半径を15%削減
- レーザーの弾速を倍に
- レーザーの射撃時のカメラ振動エフェクトの抑制
- レーザーの弾丸のばらつきが抑えられている
- レーザーはもはや移動による照準拡散によって苦しめられることはありません
- レーザーのファイヤレートは向上したが、単発火力は減少している
改良と変更
- 以前の体力ゲージは残存CPUのみを参照していたため、パーツにダメージを与えるだけでは体力は減らなかった。現在では、例えば96CPUのメカレッグのHealthが半分まで減少している場合、48CPUの残存として体力バーに反映される。そのため、CPUあたりのHealthがとても重要になる。
- レーザーの照準の開き具合を抑えた
- すべてのゲームモードはレベル5で開放される
- フロントレーザーは今180度の回転が可能になっている
- パワーモジュールは上記のCPUによる電力充電・蓄電の影響を考慮したうえで充電能力を向上させます
- ホバーが反転してしまっている間、機銃掃射モードでカメラが暴れるのを防ぐため現在逆になるように改善した
- Nominal Countは現在Maxと意味がわかりやすいように呼称が変更されている
- 以前のNominal CountはDPS増加の上限を表すものではなく、これよりも多く設置した場合僅かですがDPSを向上させる事ができました。設計に有利なように(ダメージ出力の利益を明確にするため)名称を変更しています
- ロッドが武器やムーブメントに正しく設置できるように
- プロトシーカーのサムネイルの位置を正しく移動させた
- ゲーム内テキストの誤字脱字修正
修正
- エディットモードでミラーリング状態の時、地面に直接置ける幾つかのパーツで左右非対称に設置されてしまっていたバグの修正
- 線状の謎のテクスチャを修正
- 背の高いロボットがフリップ後、吹き飛ばされるバグの修正
- リスポーン時に動けなくなるような地形の箇所を修正
- Ion Distorterによって引き起こされていたフレームレートの低下を修正
- クレート報酬画面でBat Rudderに空力ラインが描画されていたバグの修正
- 小隊画面を開いた状態でプレミアムを購入した時のバグ修正
- 戦闘参加時にZキーでロードアウトシステム(武器割当画面)を開けたバグの修正
- 雪山マップ2の影の描画問題を修正
- フットボールESのテクスチャの修正
- Earthの地図上にレンズフレアが描画されなかったバグの修正
- 普通のスラスターチーターよりも、Carbonスラスターチーターのほうが出力が低かった問題の修正
|
コミュニティ投票#2
+
|
... |
ドラッグアンドドロップで順位をつけてください
トップ=最も見たいアイディア ボトム=最も悪いアイディア
- 編集モードに一つ戻すとやり直しボタン追加
- クレートの開封を後でまとめてできるシステム
- プロトシーカーに敵の体力を吸収する(自分は回復?)機能を追加
- クレートの開封速度を調整できるシステム
- CRFのロボットをテスト操作できるシステム
- 現在カメラの真上と真下に1°存在しているデッドゾーンをなくす
- プレイヤーが同期ミスや接続落ちした時に再び同じ戦闘に再接続できるシステム
- ガレージモードに合計質量や合計Healthなどを表示する
- プレイヤーIDを有料で変更できるようにする
- 戦績画面を、より意義のある情報を提供するように改善
|
最新アップデート(HOT FIX)0.13.1607
+
|
2016/06/21 |
- スラスターの機銃掃射モードが垂直方向に影響するように
- 上のリーグに行ってもリーグバッジが貰えないバグの修正
- EACがタイムアウトした時に複数のエラーを引き起こすバグの修正
- TDMのロビーで時々クラッシュするバグの修正
|
最新アップデート(HOT FIX)0.13.1584
+
|
2016/06/17 |
- リーグ階級が正しく描画されないバグ修正
- 何もないガレージでSINGLEPLAYERMODEに行くと画面が暗くなるバグの修正
- コントロール画面がロールバックしてしまうバグを修正
- スラスタ機が震えるバグの修正
- 機銃掃射モードがスラスターに多大なスピードとパワーを与えていたバグを修正
- 斜め加速スラスターバグを修正
|
最新アップデート(システム調整)ver不明
最新アップデート(新UI、新武器、新システムを含む大規模アップデート)ver不明
+
|
2016/06/16 |
- スマート武器
- 第一回のQOL投票で1位の要望となった「賢い武器」を追加した
- 狙っている対象に射撃が通る武器のみが発射される
- あなたのロボットの無駄打ちによる電力の消費をなくす
- 最低限一つ以上、相手に当たるような方向を向いている場合のみ発射される
- 自分のロボットの一部にあたって弾丸が消失してしまったり、右にいる相手に対して左に設置したショットガンが無駄撃ちしてしまうことがなくなる
- 武器の多くが敵に攻撃が当たらないような方向を向いている場合、(射撃中止により)DPSと連射力が低下する。相手に対してしっかり射線が通る設計は依然として重要な問題となる。
- すべての武器の射線が通っていない場合、射撃はされるが当たらないだろう
- イオンデスタビライザー
- イオンデスタビライザーはイオンディストーターの小型バージョンです
- 希少度はEpic
- プロトシーカーのようなキューブサイズ(5面)の接続点を有している
- イオンディストーターが一射で19発の射撃に対し、デスタビライザーは11発(拡散率などは同一)
- CPUは145
- ガレージの変更
- 無料で100のガレージを追加できるようになった
- ガレージ画面のスペースを広く取り、サムネイルのウィジェットからネーム編集、解体などができるように
- ガレージごとの設定ができるように
- この設定では、「カメラコントロールステアリング」(マウスで左右旋回、A、Dキーは左右水平移動)と「ステアリングキーボードコントロール」(マウスは視点のみ移動、A、Dキーで左右旋回)を選ぶことができる
- 機銃掃射モードにホバーとスラスターが追加
- ホバーとスラスターの二種類が機銃掃射モードに対応
- あなたに知識があれば、機銃掃射コプターやスキー、ドローンなども作成できる
- 注意・スラスターのカメラコントロールステアリング(機銃掃射モード)は、アップデート後に参入したプレイヤーに操作の違和感を感じさせるかもしれないので、修正したい場合はガレージの設定から旧タイプのステア方式を採用すると良い
- 機銃掃射モードのコプターにスラスターを設置したロボットの作成は可能ですが、まだ完全な制御ができていません。この問題を解決する試みはすぐに行われ、将来的なアップデートで追加されることを願っている
- 最終的にはすべてのMovementで機銃掃射モードをサポートする。もちろんユーザー側の設定で以前の挙動に戻すこともできる。
- UIの変更
- 新規参入プレイヤーがロボクラフトについて簡単に学ぶことができるように、ユーザーインターフェースを改善
- メインメニューからゲームモードを選択するかのように、以前のエディット画面に入れる
- ガレージ・エディット・ゲームモードが一つのPLAYというボタンに統合される
- 各ボタンの見やすさも改善した
- まるでFPSのようにマウスカーソルUIを操作できる
- エディットモードの変更
- エディットモードの使用感や見た目は以前と少し変わっています
- マウスクリックが必要な機能を撤廃し、Ctrlキーを押しながらカーソルをいちいち出す必要が無いようにした
- ゲームに慣れている場合、以前のようなショートカットキーでスピーディーな操作ができる。
- 新規ユーザーのため、QキーとTキーのガイドを画面上に追加した
- 完全なチュートリアルは今現在開発中ですが、新規ユーザーのためのシンプルなチュートリアルの追加は一部のもの
- CPUバーを画面下に表示
- CPU消費可能数と、設置に必要なCPU数を表示できる
- 設計中、CPU不足などで設置ができないエラーのダイアログを小さなアニメーションとともにポップアップで表示
- ガレージの音楽が新しくなった
- その他
- 多くのFPSゲームにおいて、Shiftキーがしゃがみ動作に対応しているのを真似て、ロボットの下降がCtrlキーになるようにした
- また、多くのFPSではShiftはダッシュに割り当てられている。近日中にShiftもサポートする予定である
- テスラNovaの攻撃力が15%減少、Ripperが7%減少
- リスポーン直後の超回復時間がTDM以外のゲームモードにおいて減少。PITとバトルアリーナ・リーグアリーナで3秒間に
- 超回復モードの敵に誤って攻撃して電力を無駄にしないよう、エフェクトやサウンドを追加した。
- クレートからレアアイテムが出る時のアニメーションの速度を上げ、レジェンダリーやエピックがドロップした時のアニメーションを強調する。将来的には希少度ごとにアニメーションの速度をユーザーが好きに設定できるようにすることを計画している
- トルコとデンマークのHoloflagを追加
- マッピングをプレイの支障にならないよう、Eキーで使用できるように設定した
- 下降のためのキーはShiftからCtrlに変わった
- 以前、設定画面で機銃掃射モードを設定していたプレイヤーは、ガレージごとの機銃掃射モード(カメラコントロールステアリング)に設定されている。逆も同じよう設定されている。
- スマート武器の詳細なシステム
- Unityのレイキャストという機能を使い、各武器が敵を攻撃できるかテストしている
- 射角に問題があるなどの理由でテストが合格出来ない武器は攻撃がスキップされ、次の武器に同じテストが適用される
- 射線が通っている武器が見つかるまで各武器をラウンドロビン方式で1フレームごとに行われる
- テストに不合格になった武器はクールダウンタイムにペナルティが加算・累積されるため、結果的にDPSが下がる。射線が通る設計を心がけることは重要。
- そのため、武器をたくさんつけても射線がほとんど通らない場合は意味が薄れる
- ロボットに多様性を持たせるため、多少DPSを犠牲にして様々な設置をすることはOKです。例えばメガレーザーとイオンディストーターを両側面に、レーザーを上面においたホバーロボットが下向きに攻撃するとき、さほどDPSは下がりませんが、大きな箱状の地上ロボットの底面にレーザーをつけて対空攻撃をしてもDPSが大幅に減るだけとなる
- このシステム上、トップレーザーはフロントレーザーより多少DPSが犠牲になることがわかります。なぜならフロントレーザーが俯角から仰角(またはその逆)に切り替える時はスムーズに旋回できるが、トップレーザーは180°の旋回を行う必要があるためです
- 射線テストを毎フレーム行い、射線が通っている武器をカウントしながらファイアレートを規定するという単純な処理を選択した理由は、スペックの低いPCのパフォーマンスを維持するため
- バグ修正
- コントロール画面で、エリミネーションがサドンデスと表示されていたのを修正。
- TDMにおけるリスポーン、回復のサウンドがまるで自機の真後ろから鳴っているかのような効果を修正
- キューブが置けないエラーで誤った音声が流れるバグを修正
- スパイクシールドのミラー設置方向を修正
- TDMのEARTHマップの地形の一部を修正
- スポッティング済みのロボットをスポットできるバグの修正
- TDMでカメラの向き次第で地形が全て消えてしまうバグの修正
- DSMのシールドを通過するようにナノのビームを使った時、電力を消費しないバグの修正
- 高速機がレーザーHornetを使うと砲塔にあたって弾丸が飛ばないバグの修正
- 小隊拒否後のプレイヤーがPITに参加できないバグの修正
- 設置時の物理判定の修正
- チャット欄で/help systemという文章が連続して表示されるバグの修正
- Wing Hawkの空力ライン描画を修正
- グラフィック設定をFastにした時、黄色の斑点が特定のマップの箇所に表示されるバグの修正
- ホイール StormerにCHASSISが接続できたバグの修正
|
最新アップデート(新ゲームモードを含む大規模アップデート) 10.13.1580
+
|
2016/06/02 |
BATTLE of EARTH
新しいゲームモード チームデスマッチ
- 既存のTDMはEliminationに名称変更
- 新TDMは5vs5で、先に一定のキル数を達成したチームが勝利
- キル数はCPU帯に応じており、1000CPU以下で30キル、1001~1500で25キル、1501から1750で20キル
- 10分以内に規定数に満たない場合、キル数が多いほうが勝利チーム
- それも同じ場合、次にキルをとったチームがかつサドンデスに
- TDMの報酬は3パーツ(プレは+3パーツ)
新マップ「Birmingham power station」
- 新TDM用の新しいマップ
- 5vs5にバランスを取り、頻繁に接敵するよう設計されている
- この緑豊かなマップの舞台は地球です
新アバターシステム
- マザーシップ・ロード画面、戦績画面などであなたの頭の上に自分の画像が表示されるアバターシステム
- デフォルトで17つの画像がある
- プレミアムプレイヤーは自分の好きな画像をアップロードできる
- アバターのためのプロモーションコード(BATTLEFOREARTH)
- 不適切な画像をアップロードしている場合、一切の異論は認めず即座にアカウントが凍結される。
- なにが不適切かは利用規約を参照してください。(wiki注釈:基本的に物議を醸すような宗教的シンボル、性的造形物、攻撃的なもの、他人を妨害するようなものがアウト)
改良と変更
- 旧TDMの報酬は2(プレは+2)に変更
- 小隊はプレミアムアカウントで最大4人から5人まで上限が増加している
- ゲームモードのレベル制限が再び実装。レベル10に到達するまで、バトルアリーナ、PIT、旧TDMに参加はできない
- また、レベル10以下のプレイヤーは新TDMで高レベルプレイヤーの初心者狩りから保護するため、他のレベル10以下のプレイヤーとマッチングする
- すべてのゲームモードで、リスポーンの直後は10秒の超回復時間を持っている(リスキルを防ぐため)
- テスラの消費電力が省エネ化。電力を消費し切るまでの時間がRipperは4秒から6秒、Novaが1秒から3秒に
- フリッピング時にゴーストモジュールを操作できるように
- ウクライナとロシアからの課金相場が西欧よりも大幅に安かったため、値上げした
- POWER BOOSTERの抵抗率、バリア率を他のモジュールと同じに変更
- Plasma Pulserの爆発エフェクトが実際の判定より小さく描画されていたのを修正
- Thruster Cheaterのサウンド改善
- ログインプレイヤーが多くなってきた時のサーバーの安定性を改善
バグ修正
- Mech leg Titanとtalosのサムネイルが逆だったのを修正
- プラズマが旋回した時、横向きに固定されて表示されるバグの修正(発射に問題は無いが、少し間抜けに見える)
- Railの貫通効果を再実装。3段階のダメージを与える。
- バンドルを購入した時、プレミアムスロットがロックされている表示になっていたバグの修正
- 幾つかのメッセージが、少数のプレイヤーによって見ることができなかったバグの修正
|
コミュニティ投票#1 意訳
+
|
... |
- あなたがRobocraftで見てみたい機能を、以下の指標に従い投票してください。
- 1・・・もっとも必要だと思う 10・・・もっとも不要だと思う
- 敵と味方をもっと簡単に見分けられるよう、チームカラー(青と赤)以外の色を追加して欲しい
- 戦闘開始時にはカメラを最もズームインし、リスポーン前のカメラ位置をリスポーン後にも継承して欲しい
- カメラで真上、または真下を向くことができるよう、今1°の角度存在している「デッドゾーン」をなくして欲しい
- 自分の発射した弾丸が自機に当たる時に電力を消費しない、賢い武器に仕様を変更して欲しい
- より戦況を把握できるように、今現在実装されているCPU残存数表示バーを改善してヘルスがわかるようにして欲しい
- Edit Robot画面にUndo(一つ戻る)ボタンを実装して欲しい
- ガレージごとにミラービルドモードのミラーライン位置を保存して欲しい
- ガレージの順番を入れ替えられるようにして欲しい
- ガレージに総重量と総ヘルス、質量中心点を表示して欲しい
- ガレージの最大数を今の25から100に増やしてほしい
※チェックボックス式の10段階評価ですが、複数の項目に渡り同じ点数のスコアをつけることはできません。
よって10段階のランキング方式となります。
|
最新アップデート(バランス調整等) 0.13.1561
+
|
... |
- Leg系Movementに新たな移動方法・機銃掃射モード
- セッティング画面から調整できる(キー割り当てのコントロールではなく、セッティングのチェックボックスを入力することで有効になる)
- 現在、その設定をするとガレージのロボ全てにこのモードが有効になるが、いずれガレージごとに設定できるようにする
- 機銃掃射モードが有効だと、照準が向いている方向に自動的に旋回する
- 旋回のためのAキーとDキーは左右平行移動(カニ歩きのような)が行えるようになる。
- バランス調整
- Armorgeddonイベント以前までの耐久力を基準として、すべてのパーツの耐久力を+50%
- Ion Distorter、Aeroflak Cannonは+50%ではなく+25%の増加にとどまる
- Laserの消費電力を軽減。規定砲数の場合、Leviathanは電力を使いきるまでに5秒、他は10秒になるように調整
- Plasmaの消費電力を軽減。従来と比べて電力満タンから25%ほど多くの弾を連続発射できるようになった
- Plasmaの爆発範囲を増加。特に低位のものほど強化度合いが大きい
- Ion Distorterの集弾性を25%減少。弾がより散らばるようになった
- Proto Seekerのダメージを10%増加
- Railのダメージを10%増加
- Lock-On Missile Launcherのダメージを10%増加
- バトルアリーナ
- フュージョンタワーのクリスタルの耐久力+25%
- プロトニウムリアクターのムクリスタルの耐久力+75%
- 報酬関連
- デイリーボーナスを1+1個から4+4個に増加
- 報酬からレア以上のアイテムが出る確率を上昇
- Glass CubeのレアリティをRareからUncommonに格下げ
- Lettered Carbon 6 CubeのレアリティをEpicからRareに格下げ
- これらの格下げの補填のため、アップデートから1週間、売却価格は据え置きとなる
- その他
- バトルアリーナにて、クリスタル破壊によるスコアへの影響を25%減少
- 4桁以上の数字に桁区切りを実装
- クレート開封画面でのパフォーマンスを改善
- ガレージにて、ムーブメントをキューブでなく地面に設置することができるようになった
|
最新アップデート(バグ修正) 0.13.1551
+
|
2016/05/18 |
この数日間で生じていたクレート取得不可バグの問題を修正
- クレートが取得できるはずのタイミングで取得できずに溜まっていた場合、後の取得タイミングでその数のクレート授与
- クレートを開放するアニメーションが無いケースでも、パーツはInventoryにすべて入っている
どちらの場合でもこのバグに起因するパーツの損失はありません。あなたがクレートを受け取っていた場合、すべて補償されます。
修正後、クレートを開くタイミングが来るとその時にこれまでもらえなかったすべてのクレートが開きます。
(ただしプレミアム有効期間に関しては現在の状況を参照します)
|
最新アップデート(バランス調整)ver不明
+
|
2016/05/12 |
- Rail Erazerのダメージ10%減少
- 以前の3発の電力で4発発射できるように電力消費を調整
- Rail Decimatorのダメージ10%減少
- Rail Penetratorのダメージ5%減少
- Ion Distorterのダメージ10%減少
|
最新アップデート(バグ修正)0.13.1546
+
|
2016/05/10 |
- 0.13.1542以前(プロトクレートの報酬改善前)にプロトクレートを購入したプレイヤーに対しての補填。購入したCrate10個につき追加のProtonium Crate1個を配布
- とりわけ小さい機体に対し、「最小当たり判定サイズ」が設定されるようになった
- 報酬の質が機体のCPUに比例して増加するように。
- 高CPU(1500以上)の機体での報酬の質は従来よりも増加。逆に低CPUでは減少
- 中程度のCPU使用量の機体は旧バージョンとほぼ同じらしい
その他、バグフィックスなど
|
最新アップデート(バグ修正)0.13.1543
+
|
2016/05/06 |
- ロビーのチャットルーム接続人数を増加
- プロトニウムリアクターの基部の中に潜り込む小型ロボット対策のため、衝突判定を改善
- 非常に高いCPU破壊のスコアを残したプレイヤーがクレートを獲得出来無いバグを修正
|
最新アップデート(Robits調整) 0.13.1542
+
|
2016/05/04 |
フィードバックにより戦利品のクレートの調整
- ゴルード・ダイヤモンドクレートの希少度がコモンのパーツのドロップ率を大幅に減少、その分希少なパーツがドロップしやすく
- プロトクレートはもはやコモンのパーツをドロップしない
- クレート報酬のコスメティック、例えばロボットマスクなどがドロップする確率を大幅に減少
- コスメティックパーツの売却Robits増加
- エレクトロシールドのJとK(Mega)の希少度をレジェンダリーからエピックに格下げ。これに伴う5/10までのJとKのリサイクラー取得Robitsを「レジェンダリー」当時のものと同等にする補償
- AFが地上機にあたってもフルのダメージを与えられていたバグの修正。今では以前のように3分の1のダメージに
- マッチングでスキルベースをより考慮するように調整
また、今週後半にまた戦利品システムの調整を予定している
私達が大きな変更を加えるたび、Robocraftがたしかに重くなっています。これらの調整は、ゲームを改善する重要な部分と考えています。
他のアーリーアクセスゲームのように、Roboctaftはβ版リリースに向け進むに連れ、進化してしていきますし、こうした特殊な環境でプレイしてくれる積極的な人々にお礼を申し上げたいです。
残念ながら、私たちはすべてのシングルプレイヤーのフィードバックに対応する時間を持っていません。ですが、私たちはSNSやフォーラムに投稿されているコメントはすべて目を通しています。
Robocraftは皆様の意見なしに成り立つことはありませんでした。あなたがこの開発の旅を私達と一緒に居てくれることに感謝します。
|
最新アップデート(Hot Fix)0.13.1541
+
|
2016/4/28 |
- プロトシーカーの消費電力倍増
- プロトシーカーのダメージ15%減少
- プロトシーカーのファイアレート減少
- エアロロッドのHealth増加
- ウルフレッグ、フットボールプレート、スパイクプレートは元となったパーツと同じ性能に
- TDMではスカウト・スポットボーナスはもはやスコアとして反映されない。
|
最新アップデート(EPIC LOOT)0.13.1540
+
|
2016/04/28 |
新しいEPIC LOOTによる進行システム
- 戦闘後に戦利品を取得します
- すべての戦闘の終了時に得られるクレート(パーツ梱包ボックス)には、パーツの希少性に応じて重み付けされた確率により、ランダムに選択されたパーツが入っています。
- 取得したクレートは、あなたがプレイしたゲームモードに応じてパーツ梱包数が異なります。これはあなたが好きなゲームモードをプレイすることに費やした時間あたりの報酬を他のプレイヤーと同等にするためです。
- TDM・・・1個(プレミアムアカウントは追加でもう1つ)
- PIT・・・3個+プレ3個
- BA、LA・・・4個+プレ4個
- シングルプレイヤーモードの報酬は以下のとおりとなります
- 10Kill・・・ラスティ(錆びついた)クレート
- 25Kill・・・ブロンズクレート
- 50Kill・・・シルバークレート
- 100Kill・・・ゴールドクレート
- 200Kill・・・ダイヤモンドクレート
- 400Kill・・・プロトクレート
- シングルプレイヤーモードはクレート取得状況をHUDに表すためにUIが新しくなっています
- パーツは希少性がコモンのものが一般的であり、次にアンコモン、レア、エピック、レジェンダリーの順番に希少性が高くなっています
- 例えばCarbon6 Leviathanレーザーはレジェンダリーですが、普通のシャーシキューブはコモン、レーザーWaspはアンコモンです
- 以前のGC限定だったコスメティックパーツは、一部を除いてすべてクレートで得られるパーツに含まれています。(提携ソフトウェアの開発元には許可をとっています)。
- InventoryやRecycler(元売却)、Forge(元購入)のパーツ画面サムネイルは希少性に合わせた背景色が用いられています
- コモンは白、アンコモンは緑、レアは青、エピックは紫、レジェンダリーは橙です
- クレートはラスティ、ブロンズ、シルバー、ゴールド、ダイヤモンド、プロトの6種類があります
- 勝利チームの戦績上位者がプロトクレートを取得し、負けたチームの戦績下位者がラスティクレートを取得します
- ゲームモードによりクレートに入っているパーツの数は決まっており、ラスティとプロトでも数は同じですが、プロトクレートに近いほど、より希少性の高いパーツが入っている確率が高くなります。ただし、あくまでも確率なのでラスティで希少パーツが手に入ったのにプロトでアンコモン程度になることもあります。
- 取得するクレートは戦績画面のあなたの順位に基づいて授与されます。(→
画像
)
- ※TDMで戦闘終了前に撃破された場合、「負けチーム側としてのチーム内順位」としてクレートのグレードが決まります
- ※AFK行為ではクレートは取得できません。多少なりとも相手にダメージを与えたり、プロトニウム結晶を攻撃する必要があります
- 他の味方プレイヤーを差し置いて利己的なプレイをしても、スコアボードの順位は上がりにくいことを忘れないで下さい。チームプレーをして勝利することこそ高い順位になるための最高の方法です
- それぞれのクレートはアイテムスロットが2重にあります。プレミアムアカウントではないプレイヤーは、このうち1つのスロットがロックされています。プレミアムユーザーは効率的にパーツを取得できます
- ただし、プレミアムアカウントだからといって希少性の高いパーツがドロップする確率が上がるわけではありません
デイリークレート
- 一日一回のログイン時、あなたは無料でクレートを受け取ることができます
- 初日はラスティクレートですが、連続してログインするとグレードが上がっていきます
- あなたがプロトクレートを取得できるまで連続ログインを続けた場合、ログインが途切れるまで毎日プロトクレートを取得できます
- プレミアムユーザーは倍の数のパーツを得ることになります
Recycler&Forge
- リサイクラーは所持しているパーツをRobitsと呼ばれる新しい材料に還元する新しいインターフェースです
- フォージはキューブデポの代わりとなる、Robitsからパーツを作成することを可能にします
- RPはもはやロボクラフトには存在しません。もともと所持していたRPはゲーム内物価と同じバランスになるように変換されています
- なお、変換はRPを「63」で割った数値をrobitsの数値としました
- フォージの費用は希少性やCPUに基づいており、全体的に価格は向上しましたがGC限定パーツがクレートにより取得可能になりました。もちろんRobitsを用いてGC限定であったパーツを作成することもできます
- ただし、取得可能な状態ではない格上のリーグバッジやサポーターフラッグは作成することはできません
- 注意:あなたはすべてのパーツをリサイクルすることはできません。最低限、ロボットを構築する分のパーツは残ります。
最大の自由度のためにすべての武器を利用できるように
- これまではレベルを用いた古いテックツリーによるゲーム進行でしたが、今では戦利品やデイリークレートによってパーツを獲得できます。初心者でも希少度の高いパーツを得られます
- ロボットランキングは削除され、現在CPUとプレイヤーのスキルにもとづいて公平にマッチングしています
- すべてのパーツがすべての戦場で通用するように調整したため、もはやあなたのロボットはアップデートにより古いものになることはありませんし、倉庫で腐ることもありません
- すべての武器はサイズに応じて、異なるプレースタイルを提供します
- 例えば大きなレーザーは射撃数発の精度が高いのに対し、小さなレーザーは近距離にスプレーするように秒間16連射を提供しますが精度は悪いです
- 武器の詳細については
こちら
- レーザーとプラズマは、大きくなるほど連射速度は遅いですがその分強烈なダメージを与えられるように強化されました
- Movementのヘルスや積載、速度はより上昇し、レベルに関係なく使用できるようなCPUコストに設定してあるため調整を必要としなかった。これは繊細なバランスの上で成り立っているようなロボットがこのアップデートで挙動が変わることがないことを意味します
- これらの変更には次のようなメリットが有ります
- 初心者は最初から豊富なパーツで戦闘することができます
- 古参プレイヤーはただ単に大きいパーツを使うだけでなく、あえて手数の多い小さいパーツなどを用いるなど狂気じみた研究をすることができます
- ロボットランキングを削除したため、マッチングにかかる待機時間が減少するでしょう
- レーザーWaspとLeviathanは今では対等に戦うことができます。戦闘内の格差が減少します
重要項目・GCについて
- 私たちはGCを撤廃しました。あなたがSteamウォレットの残高を持っていたとして、GCに変換する行為は無駄だと感じたためです
- その代わり自分の国のエリアからSteamウォレットを使った支払い方法により、直接アイテムを購入できま
- 既存のGCは調整されたRobitsに変換されます
- GCはドルの最小バンドル・サイズに基づいて変換率が決定されますので、大量にGCを購入していた人は余分なRobitsを取得しています
- FreejamはXSOLLAというサードパーティー製の支払いサービスを使用しています。あなたが画面にショップを立ち上げるとき、ゲーム内で安全なブラウザが開き、インターフェースが表示されます。
- 重要 後日、GC残高をXSOLLAに変換するプロセスを開始します。開始までご迷惑をお掛けして申し訳ありません。あなたの支援と忍耐に感謝します。
- このプロセスが完了すると、あなたが持っていたGCがクレジット残高として表示されます。完了後は通知をします。
新しいショップ
- プレイヤーは新しいショップから直接プロトクレートやプレミアムアカウントを購入することができます
- SteamユーザーはSteamウォレットでも購入できます
- 公式ランチャー版の場合、あなたの国の通貨でショッピングをすると、自動であなたに適切な支払い方法を提示ます(もし不適切な場合、あなたは2000種類の支払い方法の中から選ぶことができます)
- クレートのまとめ買いは、12個、25個、65個、140個+サポーターフラッグ、300個+ゴールドサポーターフラッグの中から選択できます
- 直接購入したクレートはあなたの戦績にかかわらず必ず個数分のプロトクレートになります
- プレミアムはあなたの取得したクレートのアイテムスロットを二重にし、ペイントの限定色も使用できるようになり、小隊参加人数も+1されます
- プレミアムの価格はベータ版になるような他のゲームと比べると有意に安いです
CRF
- ロボットは今、RPの代わりにRobitsによってコピーすることができます
- 二種類の支払い方法があります。一つは一から完全にパーツを新規購入するタイプと、今持っているスペアパーツを使用し、不足分だけを購入するタイプです
- CRF出品者が得られる対価は、10%から25%に上昇しました
- 出品料を低減しました。ただし、今後また増加するかもしれません。この仕様のCRFの様子を監視し、コミュニティのための場所であることを確実にするために調整することがあります
- もはやロボットはGCで購入できません
- RRソート機能はCPUソートに変更されました
- また、そのロボットに使用されている最も希少性の高いパーツに基づいたソートも導入しました。希少性が低いパーツで構成されているロボットは取得コストが低くなります
- プレミアムカラーを用いたロボットを購入するのに、もはやプレミアムアカウントは必要なくなりました
- ただし取得後の塗装には必要です
その他
- TTK(KILLまでにかかる時間、Time to Kill)を伸ばすため、いくつかのパーツを除き大規模な25%のhealthの増加を行いました
- これはCPUあたりのhealthの増加、に多大な影響をあたえます。ロボットをタフにするための調整です
- そのためプレイヤーレベル(=CPU使用可能数)がTTKに直結することになります。
- もはやTierは必要ないので、EPはすべてのモデルでElectroShieldにアップグレードされました
- より接触の判定が正確になるようにテスラの接触を改善しました
- 武器スロットに空間があるような設定をした時、勝手に移動してしまうバグを修正
- シングルプレイヤーモードでオーバークロックレベルが撃破された時に誤って表示されるバグを修正
- 白い背景の上にパーツ所持数を表示するように変更
- また、いくつかのパーツのテクスチャに刻まれていたMkやTierの文字を削除
アップデートノーツになかった追加の調整
- すべてのヒールレートは1.0になっています。
- リーグアリーナの参戦条件はCPUが1000より多いことに変更されました
最終変更
- プロトシーカーは戦場で氾濫することを避けるため、希少度をアンコモンからレアに上昇させました
- 国旗のホロフラッグは沢山の種類がありますが、(あなたの国の物以外を得てもイライラするだけでしょうから)クレートのパーツ梱包確率に「スーパーレア」という特殊な仕様を追加しました。使わないものはリサイクラーでRobitsに還元できますので、ユーザーのためになるだろうと私たちは考えました
|
最新アップデート(プロトシーカーバランス調整、バグ修正)0.11.1519
+
|
2016/04/21 |
- プロトシーカーの威力を15%減少
- プロトシーカーのEPへの追加ダメージを半減
- 一部のショートカットキーを押した時に戦闘待機から追い出されるバグの修正
- イオンディストーターの接続点の修正
- ヒーローボーナスが意図しない額になっていたのを修正
- 出撃待ちでスタックしてしまいエラーでしか戻れないバグの修正
|
最新アップデート(バグ修正)0.11.1517
+
|
2016/04/19 |
- 私達のバックエンドサーバーとクラウドストレージインフラストラクチャの2段階目の導入の最初が完了した
- マッチングのアルゴリズムを修正し、より迅速にマッチするように
- PITは現在、10人のプレイヤー参加人数となります
- 今日のメンテナンスで接続切れが起こっていたプレイヤーのバグを修正
|
最新アップデート(バグ修正)0.11.1514
+
|
2016/04/15 |
- Ion Distorter発射時に発生していたフレームレートの低下の軽減
- レールキャノンが空中でも完璧な精度を持っていたことを修正
|
最新アップデート(Ghosts in the Machine)0.11.1510
+
|
2016/04/14 |
新パーツ ゴーストモジュール
- マントを発動し、姿を見えなくします
- 唯一の「きらめき」エフェクトは敵に視認されます
- きらめきエフェクトは味方によく見えます
- 最大で10秒間姿を隠せます(パワーブースターをつけても変わりません)
- 自分の武器で攻撃する、別のモジュールを発動させる、被弾することで解除されます
- LOMLのロックを切ることが出来ます
- 姿を隠している状態でも、フリッピングや自動装甲回復システムのエフェクトは残るため敵に見つかります
- 305CPU
新武器 イオンディストーター
- 未来的な大規模な散弾銃のような振る舞いです
- 拡散するに連れてダメージが減少します
- しかし中距離の敵にはほとんどダメージを与えられるでしょう
- 一射で20発の弾丸を射出します
- 一射で25%の電力を消費します
- 245CPU
AeroFlak Cannon
- 地上では完全な精度を発揮しますが、空中では不正確になります
Proto Seeker
- DPSがあがりレーザーとほぼ同等になりましたが、射程が短くなりました
- ロックオンのためのエリアが広くなりました
- 脆くて高速な中距離の敵を倒すために使ってください
フリッピング
- フリップ時間は10秒から3秒に短縮されました
- クールダウンタイムは1秒に短縮されました
テスラ
- もはや電力を消費しません、そしてDPSが向上しています
- 他の武器と同じように、「収穫逓減」の概念を追加しました(例えばレーザーのファイアレートのように)
- この変更の目的は短剣のような強い近距離武器であるため、また電力がない時のバックアップとしてテスラを用いて欲しいからです
ホイール
- 積載量が50%増加
- 最高速度時のドラッグを80%低減したので、Thrusterの恩恵をより受けやすくなっています
- 通常時の摩擦を50%増加
- 余分なグリップで横転してしまうことを減らすため、ハンドルを切る時の左右への移動角度を浅くした
- 要約すると「簡単に最高速度に達するし、滑ることがない」
ホバー
- 斜面で滑らないように変更
- 速度と積載量が25%増加
- それまで低Classで強くあるように設定されていた「バランスアシスト」を高Classでも設定した
- 最高速度時のドラッグを減少。Thrusterの恩恵を受けやすくなっています
- ホバーの横方向への移動を減衰。つまり少ない運動量でより迅速な静止が可能になります。
インセクトレッグ
メカレッグ
タンクトラック
- 10%速度増加
- 急斜面を登る能力を向上
- 簡単に急勾配を登ることができるよう、トルクと摩擦を増加させた
バグ修正
- コックピットマスクの専有範囲バグを修正
- レベルアップ画面のアニメーションが完了していない状態でマザーシップに戻ってしまうバグの修正
- 最も低いClassのテスラがダメージを与えられないことがあったバグの修正
- 特定のロボットが床を貫通してしまうバグの修正
- プロトシーカーの被弾時エフェクトが適切に描画されないバグの修正
- ハロウィンマスクの専有範囲バグの修正
|
最新アップデート(バグ修正) 0.11.1495
+
|
2016/04/07 |
- 電子メール登録によるプレミアムアカウントボーナスのシステムを変更
- AFの効果音を修正
- RP上限(999,999,999)でフリーズするバグの修正
- 20人のプレイヤーに、すぐ150レベルに達するバグが生じたため当人らのレベル差し戻し
|
最新アップデート(CPU UPDATE) 0.11.1493
+
|
2016/04/04 |
- 最大レベルのCPU増加 100レベル以降、1レベルごとに5のCPUが得られます
- 最大CPU量は150レベルの1750です。
- この変更の一環として、メガボットはゲームから削除されました。理由は以下のとおりです(一部省略)
- Class10でメガボットがうまく機能していない
- 楽しい一方、TDMの害悪でもある。
- メガボットをプレイしている人は楽しいが、周りの人はそうでもない
- メガパーツを所有している人は次の補償があります
- メガモジュールはパワーブースターとして置き換わる
- メガパーツの武器やムーブメントは、一週間買値の100%の売値になる
- 2500GCのプレゼント
- メガボットの廃止を撤回するつもりはありません。あなたがRobocraftの将来的な利益の理解に役立つことを願っています
パワーブースター
- 永久にあなたのロボットのパワーバー(電力)の充電時間を10秒から8秒に加速させる
- 複数つけても効果は累積しない
- 290CPU
バランス調整
- メガホイールは100CPUに Healthは117%増加 速度が35%上昇、軽量キャパが52%減少、重量キャパが68%減少、重さが81%減少
- メガホバーは100CPUに、Healthは215%増加、速度が21%増加、重量キャパが89%減少、重さが130%上昇
- メガメックレグのCPUは205に、Healthは25%増加、Shieldは25%減少、重さが39%増加
- メガシールド(A&B)のCPUは130に減少
- ロックオンミサイルランチャーのロボットランキングを20,000に増加
- プロトシーカーのロボットランキングを17,500に増加
- レールの移動時の精度を上昇
改善
- ナノの右クリック(オートエイム)による照射速度は左クリックと同じように
- パワーブースターの専有範囲改善
- EDIT ROBOTからセンターロボットとテストロボットのボタンを削除
- 複数のLOMLからロックオンされている時の挙動改善
- LOMLの爆発エフェクトをローエンドPCのFPSのために最適化
バグ修正
- ナノが他プレイヤー視点からだとあらぬ方向を向いているバグの修正
- LOMLの警告音が途中で止んでしまうバグの修正
- 敵と味方のDSMやフュージョンシールドが交差している時、弾丸が透過するバグの修正
- チャットでささやきコマンド(WHISPER)を使った時、攻撃的な発言をブロックするフィルターに引っかかってしまうバグの修正
- Incorrect Cube Placement(キューブの不正な配置)のエラーの一部を修正
|
最新アップデート(バグ修正) 0.11.1474~0.11.1477
+
|
2016/03/18 2016/03/23 |
HOT FIX#1
- フレームレート向上のためプロトシーカー(以下PS)のエフェクトを最適化
- PSの多い戦場で視覚的ノイズを減らすため、旋回半径とLife(描画距離?弾丸消失距離)を縮小
- 単一のキューブでメガボット以外のロボをセンタリングすると間違った位置に配置されるバグの修正
- カメラがガレージベイの中心を正確に捉えられていなかったバグの修正
- LOMLとPSの両方が装備されているロボットで片方が破壊された時、ロックオン能力を失ってしまう原因となったバグの修正
HOT FIX#2
- フレームレートが正しく最適化されていなかった問題のコードを修正
- サーバー安定性の改善
- 試合開始直後にLOMLが連射されてしまうバグの修正
|
最新アップデート(Proto-Seeker Update) 0.11.1470
+
|
2016/03/18 |
新武器プロトシーカー
- LOMLと同じくロックオン機能があるが、ロックオンに時間を費やす必要がなく即座にロックされる
- EPに対して沢山のダメージを与える
- 秒間火力は高いが、ダメージはとても低い
- これによって、プロトシーカーは遠距離の敵でもつっつけるような武器になっている
センターロボットボタン
バランス修正
- GlassのInner RoundはGlassでないタイプと同じ接続数に
- ヘッドランプのHealthを他のコスメティックパーツと同じようにキューブ1つ分と同じように減少
- DSMのHealthを6155から11160に増加
- DSMの消費電力を50から40に削減
- BLMのHealthを5036から9131に増加
- BLMの消費電力を70から65に削減
- BLMのクールダウンタイムを30秒から25秒に短縮
- BLMが発動するとLOMLのロックオンを切れるように
改善点
- OCレベル最大量を15に(以前は13)
- AFは「ダメージを与えられるときだけ爆発」するように変更
- 爆発したのに当たっていない・当たったのに爆発しないということを防ぐため
- Wingがいくつか破壊されても安定して飛行できるように強化した
- 先日のWingの挙動強化で非常にせわしない挙動になったので、落ち着きのある挙動に改善した
- リスポーンタイマーを移動し戦闘タイマーを邪魔しないように
- より効果的なマッチングのため、パフォーマンスベース(マッチングに用いられるプレイヤーのスコア)を改善
バグ修正
- AFが地上機に当たった時にエフェクトが出ないバグを修正
- キューブが斜めに配置されロボットを保存できないバグの修正
- ヒーローボーナスの誤字修正
- CRFで購入したロボットがガレージ外に出てしまうバグの修正
- メガボットを購入した後、小隊に降伏画面が出なくなるバグの修正
- ブロックされたプレイヤーがチャットでメッセージを送れるバグ
- プレイヤーがサーバーの接続の失敗し、32765 エラーとなるバグ
- Cosmeticタブのガラスキューブのいちの修正(Edge Roundなどの一部のパーツが、他のGlassと離れていた)
- CRFの評価ウィンドウにまだRentalの文字があったバグの修正
- OverwolfのAPIを修正し、自爆や回復が正しく行えるように
- BLM発動中に撃破されるとずっとテレポートし続けるバグ
- マザーシップでローディング中に退出メニューを邪魔しないように修正
- 観戦モードでほかプレイヤーの武器が旋回しないバグの修正
- CRFでホイールを用いていないロボットがホイールと分類されるバグの修正
- ログイン時にEACがフリーズするバグの修正
- ローターブレード機で限界高度をBLMで突破すると、以降限界高度が上がるバグの修正
HOT FIX
|
最新アップデート(RP修正)
+
|
2016/03/09 |
ロボットランキング25k以上のチームデスマッチ・バトルアリーナ・ピットにおいて
平均的なプレイヤーの報酬が1分あたり8000RPになるように調整
|
最新アップデート(バランス調整)
+
|
2016/03/08 |
バランス調整
- LOMLのロックオン時間が2秒へ変更(2.5秒から低下)
- SMGファイアレート低下
- 1門の連射速度が秒間4発へ(4.5発から低下)
- 2門の連射速度が秒間8発へ(9発から低下)
- 3~5門の連射速度が少量低下
- MSMG1門の連射速度が秒間5発へ(6.4発から低下)
- MSMG2門の連射速度が少量低下
- プラズマ及びメガプラズマのパワー消費が12.17へ(11.08から上昇)
- AFのパワー消費が10.84へ(13.95から低下)
その他
- チームデスマッチの報酬が意図しない額になっていたのを修正
- バトルアリーナの報酬を増加
- チームデスマッチで活躍出来なかったプレイヤーの報酬を増加
- チームデスマッチで非常に活躍したプレイヤーの報酬を低下
- チームデスマッチ、バトルアリーナにおいて1分あたりの報酬を同一へ
|
最新アップデート(バグ修正・小規模アップデート) 0.11.1445
+
|
2016/03/04 |
バランス調整
- メガプラズマのファイアレートを~62%に減少
- 2門目以降のレートが上がらないように調整。DPS自体は変わらないが、一瞬で沢山射出出来ないようにした
バグ修正
- LOMLが破壊後ロックオン状態のままになるバグの修正
- Nanoが射出できないバグを修正
- 射角の限界を超えた角度で攻撃できたバグを修正
- AFが敵を捉えても爆発しないバグを修正
- テスラが衝突すると弾んでしまい、ダメージを与えることが難しかったバグを修正
- チャットでZキーを押すとロードアウトシステムのダイアログが呼びだされてしまうバグの修正
- ナノのビーム距離が異常に長かったバグの修正
- BLMの間の空間にパーツを置けたバグの修正
- RP不足の状態でCRFでロボを購入する際、永遠にロードしてしまうバグの修正
- CRFにアップロードしたロボットが、武器のソートで表示されないバグの修正
- BLMを使うとロボットが操作不能になるバグの修正
- 回復後にパーツが損傷状態として表示されるバグの修正
- ナノのグラフィカルな問題を修正
- ナノとフラックの爆発のようなエフェクトが、その後も残り続けるバグの修正
- 観戦モードで右クリックするとカメラが地下に埋没してしまうバグの修正
- 小隊に誘う時に問題が生じたバグの修正
- シングルプレイヤーモードで生じるクラッシュ問題の修正
- Insect Legの上にキューブを置くことが出来たバグの修正
|
最新アップデート(MAXIMUM LOADOUT a.k.a. "Phase 2")
ver 0.10.1440
+
|
2016/03/02 |
新しいBlink Module
- あなたのロボットのためのハイテクなガジェットです
- あなたのロボットに追加すると、ロードアウトキーに割り当てられます
- 照準の十字線を狙い、割り当てたキーを押すことでアクティブになります
- あなたのロボットは、即座に照準の十字線の終わりの場所にテレポートします
- 狙った場所が地面などに当たる場合、そこまでテレポートします
- そうでない場合、最大テレポート可能な距離までテレポートします
- あなたはこの最大テレポート距離に慣れるため、練習する必要があります
- Blink Moduleはパワー(後述)を大量に消費し、長い再充電時間を有しています
新しいDisk Shield Module
- ロードアウトキーを押すことで照準の十字線の先にアクティブになります
- 小さいフュージョンシールドは、円盤状の形であなたの照準の中央に展開します
- フュージョンディスクは、あなたのベースを守るフュージョンシールドと同じ特性を持っています
- 敵はあなたのディスクを通り抜けて移動できますが、あなたのディスクを透過して攻撃できるのは青軍だけです
- ディスクシールドはBlink Moduleより少ないパワー消費ですが、より長い再充電時間があります
- 照準の先が地面を向いている時、ディスクは地面に垂直になるように展開します
- 照準の先が空中の場合、展開距離に達した時に展開されます
- 繰り返しますが、この展開距離に慣れるため練習する必要があります
新しいロードアウトシステム
- Robocraftで初めて、一つのロボットに複数の種類の武器を搭載することが出来ます
- ロードアウトシステムは、5つの割り当てスロットがあります。
- 追加した武器(Class別)、またはモジュールがスロットを占有します
- あなたがロボットに新しい種類の武器、違うClassの武器、モジュールを追加すると、ロードアウトに割り当てるようシステムとの対話がポップアップします
- あなたはこのダイアログを利用し、好きなように割り当てを調整することが出来ます
- キーボードのZキーでこの調整画面の呼び出しが出来ます
- あなたのロードアウトキー割り当て情報は、ガレージの各ロボットごとに保存されています。
- Top Laser WaspとFront Laser Waspは同一のClassなので同じスロットを共有しますが、WaspとBlasterはClassが違うので別のスロットとして扱われます。
- 戦闘中、あなたは1から5の数字キーに割り当てられた武器を瞬時に切り替えることが出来ます
- 切り替えは簡単で自由です
新しいPower Bar
- 全ての武器とモジュールは、ファンタジーゲームで言う「マナ」のような「パワー」を消費します
- パワーは時間の経過とともに、10秒で100%に回復するように充電されます
- あなたのパワーが無い状態で武器を切り替えても、パワーが無いので切り替えた武器で攻撃することが出来ません。慎重なパワーの管理が必要です
- 武器やモジュールの個別の再充電時間は、HUDの下部にロードアウトシステム内の武器アイコンの周りを囲うようなバーとして示されています
- 再充電時間は武器のファイアレートを規定します。同じタイプの武器をより多く積むことはこの再充電時間を減少させるので、ファイアレートを上げる事につながります
- パワーバーはリスポーンで100%に回復しますが、再充電時間はリセットされません
- 再充電時間は武器が選択されていない時でも回復のカウントダウンをしていますが、ナノなどでモジュールが回復したり、リスポーンしたりしてもカウントダウンが即座に完了するということはありません
武器の改善
- 全ての武器がパワーバーやロードアウトシステムと統合するために調整されています
- レーザーは今hitscan(即着弾)ではなくなったので、ある程度目標の移動方向を考慮して攻撃する必要があります
- レーザーのこの調整で遠距離での攻撃が難しくなったため、接近戦用の武器として火力を上げました
- プラズマのフルボレー(一斉掃射)は一回で10秒の再充電時間を必要とするので、パワーバーの管理が重要となります
- プラズマの着弾時ダメージの減少を補償するため、爆風外側部のダメージ量の増加、そして全体のダメージ量を増加させます
- メガプラズマは巨大な爆発半径と一致する大きなダメージの1つの弾丸を射出するよう調整します
- レールは即着弾ではなくなりましたが、レーザーより早い弾速です。したがってある程度目標をリードする必要があります
- レールは敵に「貫通」するようなダメージを与えられます。より奥行きのあるダメージの伝わり方をします
- 6門の武器の制限は、再充電時間の実装に伴い削除されました。6門以上積むとその分再充電時間が短くなり、ファイアレートが上がります
- ナノはラウンドロビン(順に、という意味)方式で、パルスのようなビームを発射します。光線ではなくなりました
- さらにナノはあなたが大量に搭載している場合、瞬時に大量の回復を味方に与えますが、その分パワー消費が大量なので瞬時になくなってしまいます
- ナノの爆発的な回復の可能性の代償として、敵にダメージを与えられなくなりました。回復のみです
- テスラは武器として選択されていない場合は閉じている状態です。選択されて初めて展開されます
- テスラはあなたが攻撃しても再充電時間はありませんし、いちいちブレード回復の必要もなくなりました
- テスラが敵と接触している時、敵に与えるダメージと同じ速度で電力を消費します。つまり2枚目以降のテスラが相手にあたっている場合、より多くのパワーを消費します
- テスラは今、未来的なチェーンソーのように作動します。長い間敵と接触していればそれだけ沢山のダメージを与えることが出来ます
- AeroflakとLOLMはパワーバーとリンクされています
- 全ての武器の砲塔旋回速度は、全てレーザーと同じ高速な旋回をします
- 装甲自動回復システムは、もはや自分の攻撃によってカウントダウンが中止されることがありません。ダメージを受けた時だけ妨害されます
皆のためのプレミアム
- 新しい電子メールの報酬システムを追加しました
- ログインすると、その旨のダイアログが表示されます
- 有効なメールアドレスを提供すると、一日のプレミアムアカウントを取得します
- そのアドレスに送信されたテストメールのリンクをクリックすると、追加で3日分のプレミアムアカウントを取得します
- 私たちは今後メジャーアップデートをリリースした時電子メールで連絡したいと思っています。私たちは決してあなたの個人情報を漏洩しませんし、第三者に提供することもありません。そして、あなたはワンクリックでいつでも登録を取り消すことが出来ます
その他の大きな変更
- WingとRudderに複数の接続ポイントを設けました
- wingとRudderのHealthと最高速度を増加させました
- WingとRudderのフラップ力を上昇させ、機敏な動きができるようにしました
- これらの変更はBatとVampire(テクスチャ変更版のこと)にも適用されています
- Aeroflakの地上ダメージ(爆発前)を減少させました
- SlopeのHealthは低下したので、キューブは相対的に質量あたりのHealthが増加しました
- リーグアリーナのシステムは最近変更されました(wiki内で情報適用済み)。ランクの昇降時の幅は星1つとなります。
- バトルアリーナのスポット音声はでしゃばらない、より慎ましやかなものに変更されました
- サーバーを追加し、メモリ解放、サーバーごとの同時戦闘数、CPU処理能力、ラグの低減などが見込めるように負荷を減少させました
- Aeroflakのロボットランキングは新規プレイヤーとの戦いに持ち込まれることの無いように増加しました
- 武器の照準は、味方によって妨害されることはなくなりました(射線の先の地形との距離を考慮して武器は向きを調整していたが、味方がかぶることでも生じていた不具合を直した)
- バトルアリーナのオーバークロックレベルは最大で15まで上がりました
- バトルアリーナの試合を15分から20分程度で決着がつくように、プロトニビティエスカレーター(時間経過による対プロトニウム性能の上昇)を20分で最大になるように減少しました
バグ修正と改善
- 小隊のリーダーではないプレイヤーが小隊に誘えたバグの修正
- フリッピング時に攻撃できたバグの修正
- マザーシップからはみ出たパーツが、戦闘で正しい物理判定を行えなかったバグの修正
- 大きなオブジェクトがマザーシップからはみ出た時に生じるバグの修正
- Aerorodsの質量中心を調整
- 暴言フィルタは機体名でも有効になりました
- CRFに切り替えバグを修正しました。ガレージにグラフィカルなバグを引き起こしていました
- Vampire WingとVampire Rudderの性能が間違っていたバグの修正
- フレームレートを向上
- クラッシュバグの修正
- プラズマがフュージョンシールドを貫通できたバグの修正
- プレイヤーがフュージョンシールドを透過して攻撃できたバグの修正
- 小隊にプレイヤーを誘う際のバグを修正
- Healthが100%を超えて表記されるバグの修正
- テスラブレードを平行に設置した時、1マス開けなければ隣り合って設置できないようにした(novaが連続して置けていたバグ)
- CRFのロボットランキング表示のバグを修正
- EP HとES HのGC価格が同一だったバグの修正
- 新規プレイヤーのガレージ番号が1000から始まるバグの修正
- リーグアリーナでランクが上昇しないバグの修正
- テスラでメガボットを攻撃してもスコアが入らないバグの修正
- レンダリング距離外で攻撃できたバグの修正
- LOMLに記載されていたテキストLMLをLOMLに修正
- Spike EPはメガボットに置けなくなりました
|
最新アップデート(調整・バグ修正) ver不明
+
|
2016/02/18 |
- ホバーブレードの挙動修正
- フリーズの問題を修正
- グラフィック問題の修正
- リーグの星の獲得方法を修正
- 勝利や敗北で星の1/4が昇降していたのを、一回の変化に付き星ひとつ分を昇降させる
- 勝利上半分で星上昇
- 敗北上半分で星変化なし
- 勝利下半分で星変化なし
- 敗北下半分で星下降
|
最新アップデート(バランス調整)0.10.1387
+
|
2016/02/09 |
AF
- 連射速度が修正前のものへ低下(0.75s,0.63s,0.606s,0.6s)
- 爆発半径が修正前のものへ低下(37.5→25)
- 感知半径が修正前のものへ低下(75→50)
- 爆発エフェクトを現在のサイズに合うように修正
|
最新アップデート(バランス調整)0.10.1386
+
|
2016/02/09 |
LOML
- ロック時間を2から2.5秒へ増加
- 弾薬ゲージを18から19.16へ増加
- 対プロトニウム性能を3.5から2.9へ減少
- ロボットランキングを8250から15000へ増加
- 重量を34.7から1350へ増加
AF
- 発射速度が倍に
- 移動時のレティクル拡散がなくなった
- Healthが62520から108540へ増加
- 連射速度がアップ(0.625,0.525,0.515,0.5)
- 重量が4500から2250へ減少
プラズマ
- プラズマのダメージ上昇(10~20%)
- 対プロトニウム性能は2.4から1.84へ減少
- メガプラズマの対プロトニウム性能は1.7から1.3に減少
|
最新アップデート(マイナーパッチ)
+
|
2016/02/06 |
バランス調整
- レールの対プロトニウム性能の乗数を2.8から2.3に減少
- ミサイルランチャーの対プロトニウム性能の乗数を6.0から3.5に減少
- エアロフラックの爆発範囲を5.0から7.5に増加(見た目通りの爆発半径を有するようになりました)
- 新しい爆発半径に一致するように、起爆半径を15に変更
修正点
- プレイヤーのHealthが30%で出現してしまうバグの修正
- 自分のミサイルが自機を貫通して射撃できてしまうバグの修正
- キューブデポなどのOKボタンのクリック判定の位置を修正
- レールによる振動のエフェクトを調整
|
最新アップデート(ロックオンミサイルランチャー) ver0.10.1379
+
|
2016/02/04 |
新要素
- ロックオンミサイルランチャーが追加
- ランチャーはRP・GCで購入することが出来ます
- ロックオンに2秒かかり、一度ロックオンすると、わずかなアーチを描きながら目標へ弾幕が飛んでいきます
- ロックせずにも射撃できますが、不正確で誘導はありません
- ロックされた側にも方向の通知が届きます
- ミサイル1つで37000ダメージを与え、1基につき6発まで射撃することが出来ます
- 6発完全にリロードする前にも射撃することが出来ます
- ロックオンミサイルランチャーの重さは34.7kgで、CPUは275Flops使います
バランス調整
- レールの攻撃力が22%増加しています
- WingとRudderの耐久力は、その大きさに準じて調整されています
改善点
- Aeroflak Cannonは、より十字の照準の中央に正確に射撃できます
- ミラービルドモードはそれまで戦闘後に解除されていましたが、帰還後も有効になるようになりました
- プロトニウムタワーの接続点に色がつき、分かりやすくなりました
- ロボットがダメージを受けたり回復するときにFPSが下がらないように調整しました
- profanity filter`s(チャットの暴言フィルター)を更新
- シングルプレイヤーモードのロボットの名前は、作成者ではなくロボット名が表示されます
- シングルプレイヤーモードのロボットは、もはや変な方向を向きません
- Marsの一部の不具合を修正
修正点
- 間違ったパスワードを打ってエンターを押すと、永遠にロードするバグを修正
- 暴言フィルターの不具合を修正
- パーツの接続が切れているのに、まだ接続されているかのように機能するバグの修正
- ホイールの旋回時に、他のプレイヤーから逆方向にタイヤを切っているように見えるバグの修正
- CRF出品時に、価格が30と表示されるようなバグの修正
- Corner Slopeで正しい接続ができない問題の修正
- EP(F)のミラーリング問題を修正
- ES(I)の内側のテクスチャの修正
- チャットがCRFに入る前に開かれていると、文章が削除できなくなっていたバグの修正
- 小隊の招待を受け付けない設定をした時、小隊申請側が動けなくなるバグの修正
- Mech Legを用いるとカメラの位置が高くなるバグの修正
- キューブデポとインベントリスクロールバーのズレを修正
- インセクトレッグが特定の状況下で正しく接地しないバグの修正
- メモリーリークの問題の修正
- ログイン画面にあるSteamのリンクを修正
- バトルアリーナのリスポーンカウントダウンが増えたり減ったりするバグの修正
- Rhinoマスクの修正
- ローターブレードの専有範囲内にシャーシが置けてしまったバグの修正
- 高レベルのホバーブレードのミラービルド時の接触判定を修正
- Cosmetic購入時にGCが不足と出るバグの修正
- テスラヒット時の画面が揺れるエフェクトの修正
- レベル50以下のプレイヤーが色付き文字テキストを使えるバグの修正
- 罰則システムの2分間ペナルティーの画面を修正
- 戦闘待機時に小隊員が離席した時に動けなくなるバグの修正
- キーバインド・メニューで左マウスボタンと右のマウスボタン説明のためにテキストを追加
- キューブデポとインベントリのWheelの順序を修正
- フレンドリクエストを拒否しているユーザーを追加すると不正なエラーが出るバグの修正
- Mk3-4のレーザーの銃身の両側の刻印が無かったバグの修正
|
最新アップデート(マイナーパッチ)0.10.1353
+
|
2016/1/28 |
- チャットの言語設定の変更時にメッセージがロビーで行き交うバグの修正
- ロボットが保存できない人向けの部分的な修正プログラム
- 問題が起きたプレイヤーには適切なダイアログが表示されます
- プレイヤーはその添付メッセージをキャンセルすることが出来ます
- コンポーネントを見つけられない場合でキャンセルを押した時、そのボロボットは削除されます
このエラーはとてもめずらしく、オフィスで再現できませんでした。デバッグプロセスの一環としてバグを調査し、完全な修正のためにプレイヤーからのフィードバックを収集します。
|
最新アップデート(エアロフラックアップデート)
+
|
2016/01/14 |
- Aeroflak Cannon
- AFCは航空機を倒すための大きく高CPU、高装甲の対空砲です
- これはプラズマに似た弾丸を発射するので、目標の移動位置を考えて射撃する必要があります
- 航空機に弾丸が近づくと、爆発します。爆発半径はおよそメガガレージ並のサイズです
- 空中目標に対し、Disintegrator(Mk10)レーザー並のダメージを出すことが出来ます
- メガレーザーの2倍の耐久値を有しており、接続点も5つと頑丈ですが、重量が高いです
- その他の改良点
- マップにある霧を除去し、視界を向上させた
- SHIFT + BACK SPACEでFPSなどの様々な仕様を確認できる
- だれがどのぐらいダメージを受けているかわかりやすくするため体力バーとユーザー名の文字のサイズを上げた
- ロボットの編集中に巻きどもってしまわないよう、セーブの頻度を増加させた
- シングルプレイヤーモードに武器なしロボが出てこないように調整
- もはやロボットは(武器や移動方法によって)分類されない。増えていくパーツと構築の幅に、私たちは細かくカテゴリ分けする代わりにそれぞれのユニークなロボットを作ろうとコミュニティで決定しました。(→戦闘時の武器種アイコン・地上・航空判定バーの廃止)
- スポット音声をENEMYに統一
- RPの上限を999,999,999(9億9千~)に設定
- Avalancheは購入時に中央に表示されるように
- 画面の右下の情報は、選択したロボットのメニューに表示される
- メガボットは現在リーグに参加しようとしても「参加できない」という文章が表示される
- ホイールのツールチップを更新
- 急な坂を登る途中のタンクトラックの摩擦力を改善
- Aero Rodsのサムネイルを更新
- バグ修正
- 自動装甲回復中に撃破された際のオーディオの不具合を修正
- Incect Legが回復するとき吹き飛ぶバグを修正
- ミラービルドモードにて専有範囲を無視して設置できたバグの修正
- 新ガレージの取得の際にフリーズするバグの修正
- メモリリークの修正
- 戦闘中のフレーム問題の修正
- シングルプレイヤーモードで小隊チャットアイコンの不具合を修正
- Ice Planet3(SPITZER DAM)のバグの修正
- フレンドがプライベードチャットを終えるとマザーシップが消失するバグの修正
- タンクトラックが異常な加速をするバグの修正
- ナノがEPを容易に破壊できたバグの修正
- フレンドチャットをしながら戦闘に出ると画面が黒くなるバグの修正
- ミラービルドモード時にスパイクEPの左右の向きが合わなかったバグの修正
- TDMにて占領時にブザー音がなるバグの修正
- メガボットを含む小隊を組めたバグの修正
- EDIT MODEでテストロボットのショートカットが間違っていたバグの修正
|
最新アップデート(マイナーパッチ)
+
|
2016/01/05 |
私達は軽いシャーシの装甲値を修正する目的でマイナーパッチを適用しました。
(軽量シャーシのような)単純に強いパーツを私たちは望みません。
これまで軽いシャーシは航空機に必須でしたが、ヘルスを調整したため必ずしも軽量なパーツを用いることが正解ではなくなりました。
名前 |
前までの耐久値 |
新しい耐久値 |
以前のキューブとの比率 |
新しい比率 |
Cone |
1036 |
979 |
0.93 |
0.87 |
Corner |
1026 |
935 |
0.92 |
0.84 |
Corner Round |
1066 |
1049 |
0.95 |
0.94 |
Corner Slope |
1013 |
831 |
0.91 |
0.74 |
Cube |
1119 |
1119 |
1.00 |
1.00 |
Edge |
1063 |
1044 |
0.95 |
0.93 |
Edge Round |
1095 |
1092 |
0.98 |
0.98 |
Edge Slope |
1031 |
959 |
0.92 |
0.86 |
Inner |
1100 |
1099 |
0.98 |
0.98 |
Inner Round |
1113 |
1113 |
0.99 |
0.99 |
Inner Slope |
1061 |
1040 |
0.95 |
0.93 |
Pyramid |
1044 |
1003 |
0.93 |
0.90 |
|
Comments
コメント欄を利用する場合、必ず
コミュニティのページを参照してください。
+
|
コミュニティを読んで理解した方のみ展開してください |
|
最終更新:2017年04月21日 21:42