atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三国志大戦DS@2chまとめ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三国志大戦DS@2chまとめ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三国志大戦DS@2chまとめ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三国志大戦DS@2chまとめ
  • カード図鑑:蜀-1

三国志大戦DS@2chまとめ

カード図鑑:蜀-1

最終更新:2014年11月21日 03:33

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
No.46 C伊籍 弓 DS002 UC甘皇后 弓
蜀001 C王平 槍 蜀007 C関平 槍
蜀002 C夏候月姫 槍 蜀008 C簡雍 槍
No.156 R関羽 槍 蜀009 R魏延 騎
蜀003 R関羽 槍 蜀010 R姜維 槍
蜀004 UC関羽 槍 蜀011 UC姜維 槍
LE002 LE関羽 槍 蜀012 UC厳顔 騎
LE003 LE関羽 槍 No.056 C呉懿 槍
蜀005 R関銀屏 槍 蜀013 SR黄月英 城
蜀006 UC甘皇后 歩 _ 蜀014 UC黄月英 城
        >> 蜀-2

  • 【No.046】C伊籍
  • 【蜀001】C王平
  • 【蜀002】C夏侯月姫
  • 【No.156】R関羽
  • 【蜀003】R関羽
  • 【蜀004】UC関羽
  • 【LE002】LE関羽
  • 【LE003】LE関羽
  • 【蜀005】R関銀屏
  • 【蜀006】UC甘皇后
  • 【DS002】UC甘皇后
  • 【蜀007】C関平
  • 【蜀008】C簡雍
  • 【蜀009】R魏延
  • 【蜀010】R姜維
  • 【蜀011】UC姜維
  • 【蜀012】UC厳顔
  • 【No.056】C呉懿
  • 【蜀013】SR黄月英
  • 【蜀014】UC黄月英


【No.046】C伊籍

武将名 いせき きはく なし
伊籍 -機伯- 劉表の幕客をしていた頃、劉備の見識の高さに感服し、劉表の死後に劉備の部下となった。
弁舌に長け、呉への使者の任を果たした。また諸葛孔明、法正と共に蜀の法律「蜀科」を作成した。

「劉備殿、この至らぬ才、使いこなして頂きたい」
コスト 1
兵種 弓兵
能力 武力2 知力6
特技 なし
計略 援軍 範囲内の味方の兵力を回復する。
必要士気6
戦器 なし
Illustration : 夢路キリコ

槍と相性のいい弓兵+回復、武力が2と使えなくもない能力。低コスト文官系弓兵としてはまあまあの水準ではある。
ただ援軍が士気の割にどうしても決め手に欠ける上、自身中心円形のため、どうしても前に出なくてはならない。
加えて忠義の援兵という援軍の上位計略もあり、同じ兵種のDS甘皇后が忠義の援兵持ち。
やはり前線に赴かせるには至らぬ才であるかもしれない。

【蜀001】C王平

武将名 おうへい しきん なし
王平 -子均- 孔明を支えた忠義の士のひとり。
兵卒上がりの叩き上げの将軍で、北伐の際、その堅実さを買われ、馬謖の補佐となった。
街亭の戦いでは、命令違反を犯そうとする彼を諌めたが、聞き入れられず大敗。
しかしその後の戦いで数々の軍功を上げた。

「ええい仕方ない。この場は俺が守りきる!」
コスト 1.5
兵種 槍兵
能力 武力5 知力5
特技 防柵
計略 大車輪戦法 自身の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。
必要士気4
戦器 防具 街亭盾 弓防御UP
Illustration : 清宮敦嗣

柵の少ない蜀の中で、コストを圧迫せずなおかつ戦闘力もあまり落とさずにデッキに柵を組み込める、手ごろな一枚。
知力5なため、他の大車輪持ち2人よりも長く回っていられる。
戦器も槍兵にはとってもありがたいものなので、効果は微々たるものでも結構うれしい。
5/5柵槍なんて能力は青い国にも存在しない優秀さ…のはずなのだが、
蜀に柵が積極的に求められていないこともあり、使用率は高くない。

【蜀002】C夏侯月姫

武将名 かこうげっき なし
夏侯月姫 張飛の妻で、夏侯淵の姪。
劉備と別行動をしていた張飛と偶然出会い、惚れられて妻となった。
かたや劉備の義兄弟、かたや曹操の腹心・夏侯一族のふたりであったが、
その巨大な壁を乗り越えて結ばれた。
そこにどんな想いがあったかは定かではない。

「まあこれも運命ね。戦うわ、あんたと一緒に!」
コスト 1
兵種 槍兵
能力 武力2 知力7
特技 魅力
計略 落雷 範囲内に3本の雷を落とし、それぞれいずれかの敵に雷によるダメージをあたえる。
ダメージは互いの知力で上下する。
必要士気6
戦器 防具 張家の具足 移動速度UP
Illustration : 小室和生

ダメ計持ちながら武力2は便利だが、落雷は一本だと知力2すら落とせない事がある微妙っぷり。
脳筋の超絶強化にでも落とすか、相手に二の矢が無い時の攻城阻止にでも使おう。

【No.156】R関羽

武将名 かんう うんちょう なし
関羽 -雲長- 若い頃から劉備に仕えた劉備軍最古参の武将の一人。
武芸、知謀に秀で義に厚い関羽は、誰からも頼られる存在であった。
また身の丈が9尺、髭の長さが2尺もあり、
その風貌と美しい髭をもって、美髭公と呼ばれ、現在でも多くの人に親しまれている。

「国のため、民のため、我等今こそ立ち上がる時!」
コスト 2
兵種 槍兵
能力 武力8 知力5
特技 なし
計略 不動大車輪 自身の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。ただし効果中は移動が出来なくなる。
必要士気5
戦器 なし
Illustration : 小川悦司

計略が激しく融通が利かない。一応攻城時に使えば2重城門しつつ騎馬の突撃防止が可能だが、
挑発で引っ張られたり象にはじき飛ばされます。
それでもコスト2槍としては申し分ないスペックを持っているため姜維やR趙雲、UC張飛との選択を迫れる水準はあるようだ。

【蜀003】R関羽

武将名 かんう うんちょう 修羅の豪将
関羽 -雲長- 蜀の五虎大将軍筆頭。黄巾の乱のころ、劉備・張飛と桃園の誓いを結んで義兄弟となる。
重さ82斤(約20キロ)の青龍偃月刀を愛用し、
1万人の敵を相手にできると言われた豪傑。
呉との国境線である荊州の地を守り、善政をしいて民に慕われた。

「わが青龍偃月刀の錆となるがよい!」
コスト 3
兵種 槍兵
能力 武力9 知力8
特技 防柵 勇猛 募兵
計略 車輪の大号令 範囲内の味方の槍兵の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。
必要士気6
戦器 武具 偃月刀「万人敵」 迎撃ダメージUP 攻撃力UP
Illustration : 川原正敏

実用的な特技を三つもつ、コスト3にふさわしいカード。武力9の持つ募兵は安定感抜群。

高い知力のおかげか、「車輪の大号令」は効果時間10cと長い。
戦器の効果も攻撃力UPと最高クラスの部類。武力9に殴り合いで勝てるようになる。
R関羽もそうだが蜀軍には攻撃力UPの戦器が豊富なため、見た目の武力以上に総武力が高くなるとみてよい。

コスト3中最高のスペックに使える戦器、計略も悪くない。
だが数を揃えたい号令系の計略に対し、自身のコストが重荷になっているのが悩みの種。
とりあえず居るだけで意味のあるカードなので、大徳や八卦など他の号令を用意しておくと中々存在感あるカードになる。

【蜀004】UC関羽

武将名 かんう うんちょう 蜀漢の名将
関羽 -雲長- 劉備・張飛の義兄弟。劉備配下の筆頭武将として活躍した。
関羽は義に篤く、劉備に絶対の忠誠を誓っていた。
曹操に降伏した際も、曹操は何とか関羽を懐柔しようと厚い恩賞を賜ったが、
全てを曹操に返し劉備のもとに戻ったという。

「この武の全て、兄者のために使わせていただく!」
コスト 2.5
兵種 槍兵
能力 武力8 知力6
特技 勇猛
計略 強化戦法 自身の武力が上がる。
必要士気4
戦器 武具 青龍偃月刀 勇猛効果UP 最大兵力UP(50%)
Illustration : 三好載克

蜀スターターに入っている一枚。
戦器の効果が大きく、槍撃の効果もあり意外と侮れない存在。
しかも、知力も高めなので地味ながらに強化戦法が長かったりもする。
戦器効果がなんと兵力50%UPという恐ろしい代物。武力9と殴り合っても互角以上に戦える。
しかし、どんなに増兵されようと強化戦法は強化戦法なので、対戦で使用されることは稀だろう。

【LE002】LE関羽

武将名 かんう うんちょう 本宮ひろ志「天地を喰らう」
関羽 -雲長- 蜀の建国に多大な足跡を残した義侠の人。若き日に劉備と出会い、自らの天命を知る。
劉備の寝所を確保するため、たった一人で一城を落とした。

「守る。この人物を守りとおす!!」
コスト 3
兵種 槍兵
能力 武力9 知力8
特技 防柵 勇猛 募兵
計略 車輪の大号令 範囲内の味方の槍兵の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。
必要士気6
戦器 武具 青龍偃月刀 迎撃ダメージUP 攻撃力UP
Illustration : 本宮ひろ志

黄色い頭巾が素敵なお方。
一騎打ちや攻城時など、時折みせるそのお姿は、黄巾党にしか見えないのが玉に傷。
※原作「天地を喰らう」では、関羽は黄巾党の出身という設定になっている。
惜しむらくは、他勢力のご登場を願いたかった。

【LE003】LE関羽

武将名 かんう うんちょう 横山光輝「三国志」
関羽 -雲長- 蜀の五虎大将軍、義侠の人。
桃園で劉備、張飛と義兄弟の契りを交わし、民を救うために立ち上がった。

「この関羽がおとなしく引き下がると思うてか!」
コスト 3
兵種 槍兵
能力 武力9 知力8
特技 防柵 勇猛 募兵
計略 車輪の大号令 範囲内の味方の槍兵の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。
必要士気6
戦器 武具 青龍偃月刀 迎撃ダメージUP 攻撃力UP
Illustration : 横山光輝/光プロ


R関羽のコンパチ

【蜀005】R関銀屏

武将名 かんぎんぺい なし
関銀屏 関羽の三番目の娘。
父親ゆずりの武勇を持ち、女性であるにもかかわらず、
諸葛孔明の南蛮討伐に参加したと言われている豪傑。
孫権の息子との縁談話が持ち上がったが、
父関羽が「犬の子に虎の子はやれぬ!」と断り、蜀と呉の関係が悪化した。

「父上譲りのこの剛勇は伊達じゃないよ!」
コスト 1
兵種 槍兵
能力 武力3 知力5
特技 魅力 勇猛
計略 若き血の目覚め 蜀の味方の武力の最大値が大きいほど武力が上がる。
一定以上武力が上がると、さらに全方向に槍の無敵攻撃を行う。
必要士気3
戦器 武具 偃月刀「冷艶鋸」 迎撃ダメージUP 攻撃力UP
Illustration : 陸原一樹

コスト1ながら武3知5、勇猛魅力持ちと、かなり優秀な能力。
計略がコンボ専用なせいで使用率は夏侯月姫に劣るが、それでもこのスペックのためにデッキに投入する人は多い。

計略の武力上昇は、蜀の味方の最大武力の1/2(端数切捨て)分。上昇値が+7以上でめでたく大車輪となる。
素の武力8がいればとりあえず士気3で武力+4、悪くはないコストパフォーマンスではある。
残念なところは、蜀の味方に限定されてしまっているため大車輪になる条件(目覚め発動)が限られ、
それほど役に立たない場合がほとんどなところである。

彼女の戦器は父が挙兵時に打たせた青龍偃月刀の銘である。ギザギザな背の部分の美しさがこの銘の由来。
効果はこれまたヤケクソの域…武力3までなら殴り合いで圧倒できる。

【蜀006】UC甘皇后

武将名 かんこうごう なし
甘皇后 劉備の夫人で、後に蜀を継ぐ劉禅の母。
心やさしい女性で、苦労続きの夫を励まし、
敵に囚われても一途に夫を想い続けた素晴らしい女性であったという。
劉備の覇業を助けた、見えない心の支えであったが、
赤壁の戦いの後、若くして亡くなった。

「劉ちゃん、大丈夫。きっとなんとかなるわよぉ~」
コスト 1
兵種 歩兵
能力 武力1 知力4
特技 魅力
計略 回復の舞い 【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く)
自身を除くすべての味方は兵力が回復し続ける。
必要士気7
戦器 宝物 慈悲の耳飾り 士気上昇UP
Illustration : 音楽ナスカ

最後のセリフで腰が砕ける。劉備はロリコンだったのか?
だが舞いは強力で士気7という消費士気の重さのため踊り際の攻防には神経を使うが、
体勢さえ整えば強い。
ダメ系持ちがいた場合はただの低武力歩兵に成り下がる。
そのため実戦では魏の反計持ちとセットで運用されるケースが多い。

【DS002】UC甘皇后

武将名 かんこうごう 蜀漢の賢母
甘皇后 劉備の第二夫人であり、劉禅の母親。劉備が小沛にいたころに后となる。
長坂では、曹操軍に襲われたところを劉禅とともに、趙雲に助けられた。
劉備を陰ながら支え、若くして荊州にて没したが、
死後は諸葛亮らの手によって劉備と同じ墓に合葬された。

「あら、どうなさったのですか?また怪我ですか?」
コスト 1
兵種 弓兵
能力 武力1 知力8
特技 魅力
計略 忠義の援兵 範囲内の味方の兵力を回復する。この効果は兵力の上限を超えて回復する。
必要士気5
戦器 なし
Illustration : 司淳

C趙累より忠義の援兵の効果は高いがスペックは下。
良計略の1コス弓兵であることを考えれば、槍だらけになりがちな蜀では貴重な存在かもしれない。

イラストは「戦国ブレード」「麻雀対戦ホットギミック」などで知られる司淳氏。
セクシーな女性の絵が多い司氏ならではのものになっている。
「さあ、正義のおしおきッス!」

【蜀007】C関平

武将名 かんぺい なし
関平 関羽の長男。劉備の養子であった劉封と、若くして将軍として活躍した。
ホウ統が戦死した際、孔明を呼びに、前線から荊州へおもむいた。
その後、荊州で父である関羽とともに戦いぬき、戦死した。

「父上、私も最期まで、お付き合いいたしますぞ!」
コスト 1.5
兵種 槍兵
能力 武力5 知力5
特技 募兵
計略 奮激戦法 自身の武力が上がり、さらに兵力が回復する。
必要士気3
戦器 武具 蜀伝剣「北地」 最大兵力UP(25%)
Illustration : 夢路キリコ

なんというか、「教科書通り」といった感じな性能のコスト1.5槍兵。
憤激戦法は武力+3に加えてバナナ。
うまく使用すれば募兵との効果も相まってかなり長い時間、場に留まることが出来る。
また攻城力の高い槍兵なので城の近くで武力上昇&回復を士気3を繰り出すとなかなかのプレッシャーになる。

ただ蜀の1.5コスト槍には周倉やら王平やらSR諸葛亮やら優秀な連中が多数いるので、
総合的にこのカードが使われないのは仕方ないのかもしれない。

【蜀008】C簡雍

武将名 かんよう けんわ なし
簡雍 -憲和- 劉備とは同郷で旗揚げ以来の幕僚。
劉璋の元に降伏の使者として送られ、成都を戦わずして開城させたことで有名。
無頓着な性格で、諸葛孔明の前でも長椅子に寝転んで論議した。
それでも反感を買わなかったのは、よほど憎めない人だったためだろう。

「がはははは、まぁ良いではないか」
コスト 1
兵種 槍兵
能力 武力2 知力3
特技 伏兵 魅力
計略 無血開城 自身の城攻撃力が大幅に上がり、武力が下がる。
この効果は戦闘時間の残カウントが少ないほど大きい。
必要士気3
戦器 書物 赤心書簡 計略時間UP
Illustration : 絵楽ナオキ

新型(ネタ式)攻城兵器。
後半ならば一撃で逆転どころか落城さえも狙えるが、本体の能力が弱い上計略でさらに脆くなるのがネック。
やるならぎりぎりまで隠しつづけ、残り10カウントで突然城門に登場。「げぇっ、簡雍!」させて、泡食っている間に攻城してしまおう。
だがわざわざ彼を使うほどのことがあるかというと…

知力3の伏兵は、知力1にのみ即死が取れる。
なお、伏兵曹操や孔明と伏兵同士でぶつかると、文官なのに知力が3に恥じ自分だけ憤死します。

【蜀009】R魏延

武将名 ぎえん ぶんちょう なし
魏延 -文長- 五虎将に次ぐ実力を持つ猛将。黄忠と共に劉備軍に参加。
その後、蜀攻略、南蛮征伐で活躍した。
最後の五虎将・趙雲がこの世を去ってからは、蜀軍一の武将として北伐で奮戦した。
しかし諸葛孔明とはソリがあわず、たびたび反目しあった。

「ふんっ、この俺の言う通りやればよいものを!」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力6 知力4
特技 なし
計略 反逆の狼煙 自身の武力が大幅に上がる。発動時、戦場にいる自軍の部隊どれかひとつが撤退する。
撤退する部隊がいない場合は効果が低い。
必要士気4
戦器 武具 血布屈刀 最大兵力UP(10%)
Illustration : RARE ENGINE

この俺を斬れる者はいるか!!

素でも蜀には(蜀に限らず?)貴重な1.5コスト武力6の優良騎兵。
低コスト武将さえ斬ってしまえば、以降は武力16の超絶強化状態に。蜀では貴重な何とかさん。
計略の斬る対象が「戦場にいる自軍の部隊」に限定されているので、斬る相手をある程度意図的に決める事が可能。
狼煙を上げる際の焚き木に復活持ちの南蛮勢を選ぶ手もあり。


【蜀010】R姜維

武将名 きょうい はくやく なし
姜維 -伯約- 諸葛孔明の愛弟子。文武に秀で、一騎討ちでは趙雲と互角に渡り合うほどの腕前。
孔明の死後に蜀の大将軍となり、
遺志を継いで魏との戦いを続けたが、大きな成果はあげられなかった。
最後は魏の将軍鍾会を誘って謀反を企てるが、失敗に終わり魏兵に斬られた。

「魏国打倒の遺志、確かに私が引き受けました」
コスト 2
兵種 槍兵
能力 武力7 知力7
特技 募兵
計略 挑発 範囲内のすべての敵が自身に向かってくる。
必要士気3
戦器 武具 銀柄槍 最大兵力UP(10%)
Illustration : 陸原一樹

武力7、知力7と共に高く、蜀最強計略と名高い「挑発」を持ち、さらに何故か募兵付き。槍兵トップクラスの性能を持つ。
※ただし、他の武力8槍兵二人が共に攻撃力アップの戦器を持っているため、
それらと比較してしまうと武力1(下手すると体感2)以上の差を感じることになる。

ただでさえ槍が多くて蜀に弱い騎馬単相手に使うと、士気3のダメ計も同然。
お師匠様の八卦陣に後押しを貰い、武力+8してからの挑発などは必殺コンボ。
城門に張り付いた部隊の援護に使う場合も多く、安易に攻城阻止部隊を出すと、片っ端から連れ去られる。
状況次第では1発の挑発だけで開幕終了を食らうこともある。

【蜀011】UC姜維

武将名 きょうい はくやく 天水の麒麟児
姜維 -伯約- 幼くして父の亡くした姜維は、母1人に育てられたため親孝行で知られていた。
魏の中郎将で、郡太守馬遵のもとに仕え諸葛孔明を2度も打ち破った。
しかし姜維の才気に感嘆した孔明の「離間の策」により蜀に降った。

「我が魂が燃え尽きるまで、前進あるのみよ!」
コスト 1
兵種 槍兵
能力 武力4 知力4
特技 なし
計略 質実剛健 自身の武力が上がり、敵の計略の効果を受けなくなる。
必要士気3
戦器 武具 滅刺槍 迎撃ダメージUP
Illustration : 岡田芽武


高武力槍兵。別名、蜀の楽進。
知力・計略もそこそこで、コストパフォーマンスは非常に良い。
4/4という性能は1コスト屈指の高性能で、実際に使ってみると1.5コストキャラ並みの働きをする。
それにしても楽進といい姜維といい、1コストの武力担当は前進するのが好きらしい。


【蜀012】UC厳顔

武将名 げんがん なし
厳顔 元劉璋配下の将。はじめ降伏を拒んで、「首を切れ」と自ら死を望んだが、
張飛の説得により劉備に降った。
天蕩山では黄忠と共に老将コンビを組み、果敢に攻め上がり、敵将を討ち取る手柄をたてた。

「おう黄忠殿、青二才どもを蹴散らしましょうぞ!」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力5 知力4
特技 勇猛 募兵
計略 奮激戦法 自身の武力が上がり、さらに兵力が回復する。
必要士気3
戦器 武具 漢中大刀 最大兵力UP(25%)
Illustration : RARE ENGINE

奮激戦法が結構便利。士気3で武力+3、兵力5割回復。
武力5、知力4は決して低くはない能力。
さらに天蕩山コンビのゆえか、UC黄忠とおそろいで勇猛と募兵がついている。
何気に戦器効果が最大兵力25%アップと強力。

【No.056】C呉懿

武将名 ごい しえん なし
呉懿 -子遠- 劉備の部下。もとは劉璋の配下であったが、劉備の蜀侵攻の際に捕らえられ降伏した。
劉備が漢中王になると、呉懿の妹が夫人となり、呉懿は左将軍に封ぜられた。
以後、諸葛孔明の北伐に従って各地を転戦し、
最前線での戦闘から後方支援まで多彩な活躍をした。

「ふうむ。劉備殿が漢中王とは、めでたいことじゃ」
コスト 1
兵種 槍兵
能力 武力3 知力3
特技 なし
計略 援軍 範囲内の味方の兵力を回復する。
必要士気6
戦器 なし
Illustration : 原友和

援軍は忠義の援兵の下位互換


【蜀013】SR黄月英

武将名 こうげつえい 天才発明家
黄月英 諸葛孔明の妻。
幼い頃から聡明で発想に富み、様々な発明を行って、孔明の力となった。
木牛流馬(兵糧などを運搬する牛の姿をした手押し車)をはじめ、
自動ソバ挽きロバ、吼えるからくり番犬、
噛むからくり虎など数々の珍妙マシンを発明して、孔明を驚かせた。

「えっへっへ、きっとまた亮ちんてば、驚くぞ~♪」
コスト 1.5
兵種 攻城兵
能力 武力1 知力9
特技 魅力
計略 黄式加速装置 移動速度が上がる。
必要士気4
戦器 宝物 月英眼鏡 最大兵力UP(20%) 士気上昇UP
Illustration : CLAMP

コストパフォーマンスは最低最悪。
何かおまけに、コスト1&士気2で似たような事ができるC許攸が…。

しかし攻城兵そのものの耐久力は高いので、頑丈さは武力1とは到底思えない物になっている。
このカードを使うなら目指すはただひとつ。あらゆる戦術と手段を駆使しての、黄式加速装置による敵陣突破である。

【蜀014】UC黄月英

武将名 こうげつえい なし
黄月英 蜀の英雄、諸葛孔明の妻。髪の毛が赤く顔は茶色の不美人だったとされるが、
それは外国の血を引いていたためで、実際は絶世の美女だったとも言われている。
幼い頃から聡明で、孔明に嫁いでからもその知識と優しさで、多忙な孔明を支えて力になった。

「ねぇあなた、こんなアイデアはどうかしら……?」
コスト 1.5
兵種 攻城兵
能力 武力4 知力8
特技 防柵 魅力
計略 忠義の援兵 範囲内の味方の兵力を回復する。この効果は兵力の上限を超えて回復する。
必要士気5
戦器 武具 発明小槌 最大兵力UP(15%)
Illustration : 風間雷太

ぶっちゃけSRより断然強い。
攻城兵自体の硬さで敵主力の攻撃にも耐え得り、タイミングを選ばない為反計にも対抗出来る上、
広範囲増援の使い手として、有力な選択肢に……
同計略持ちでより高性能なC趙累が居るが、回復量はUC黄月英がかなり上。使用者は増えるか?

彼女の戦器「発明小槌」は雰囲気的に宝物っぽくあるのだが、何故か武具。
SR夫の八卦後押しで武力12の神速攻城兵が城門を打ち砕く!…かもしれない。

これまで - 人が閲覧しました。

昨日は - 人が閲覧しました。
今日は - 人が閲覧しました。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「カード図鑑:蜀-1」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三国志大戦DS@2chまとめ
記事メニュー
Lメニュー

トップへ戻る

◆三国英傑伝◆
├ 魏伝
├ 蜀伝
├ 呉伝
└ 他伝

◆鍛錬ノ章◆
├ 易
├ 普
├ 難
└ 激

◆通信ノ章◆
├ ワイヤレス通信対戦
├ Wi-Fi通信対戦
│└ 友達管理
├ すれ違い通信
└ 武将トレード

◆軍議◆
├ カード図鑑
│├ 魏(1/2/3/4)
│├ 蜀(1/2/3/4)
│├ 呉(1/2/3/4)
│├ 涼(1/2)
│├ 袁(1/2)
│└ 他(1/2)
├ 戦器図鑑
├ デッキ編成
└ 君主設定

◆チュートリアル◆


追加要素
AC版との相違点

カード出現率
小技集

初心者講座
用語集
カード通称
計略通称
wi-fiで勝てない!という人へ

計略リスト (1/2/3/4)
知力差ダメージ表
攻城
兵法
特技
称号
デッキリスト

  • @wiki ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
記事メニュー2
メニューR

三国志大戦とは
よくある質問集
  • チラシの裏
  • 既出メモ
Wi-Fi FAQ
DQN君主リスト
IRC

アーケード版 Wiki
三国志大戦・天 Wiki

2chブラウザ
Jane Style

三国志大戦&DSで
スレッド検索
  • テンプレ
  • 1乙集

2ch過去ログ
祭り

リンク
動画リンク

編集議論
編集メモ
雑談

乳揺れ

管理人より

更新履歴
取得中です。

  • @wiki ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
人気記事ランキング
  1. 三国英傑伝:魏
  2. 三国英傑伝:蜀
  3. カード図鑑:蜀-1
  4. カード図鑑:呉-1
  5. 兵法
  6. 称号
  7. カード図鑑:他-1
  8. カード図鑑:呉-2
  9. 特技
もっと見る
最近更新されたページ
  • 439日前

    カード図鑑:蜀-4
  • 439日前

    カード図鑑:呉-2
  • 444日前

    カード図鑑:蜀-3
  • 444日前

    カード図鑑:蜀-2
  • 444日前

    カード図鑑:呉-3
  • 1748日前

    三国英傑伝:蜀
  • 1748日前

    三国英傑伝:他
  • 1748日前

    三国英傑伝:呉
  • 3904日前

    カード図鑑:呉-1
  • 3904日前

    カード図鑑:涼-2
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 三国英傑伝:魏
  2. 三国英傑伝:蜀
  3. カード図鑑:蜀-1
  4. カード図鑑:呉-1
  5. 兵法
  6. 称号
  7. カード図鑑:他-1
  8. カード図鑑:呉-2
  9. 特技
もっと見る
最近更新されたページ
  • 439日前

    カード図鑑:蜀-4
  • 439日前

    カード図鑑:呉-2
  • 444日前

    カード図鑑:蜀-3
  • 444日前

    カード図鑑:蜀-2
  • 444日前

    カード図鑑:呉-3
  • 1748日前

    三国英傑伝:蜀
  • 1748日前

    三国英傑伝:他
  • 1748日前

    三国英傑伝:呉
  • 3904日前

    カード図鑑:呉-1
  • 3904日前

    カード図鑑:涼-2
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.