atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三国志大戦DS@2chまとめ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三国志大戦DS@2chまとめ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三国志大戦DS@2chまとめ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三国志大戦DS@2chまとめ
  • カード図鑑:蜀-3

三国志大戦DS@2chまとめ

カード図鑑:蜀-3

最終更新:2024年05月12日 18:27

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
LE006 LE張飛 槍 蜀033 UC麋竺 騎
LE007 LE張飛 槍 蜀034 C麋夫人 弓
蜀028 C趙累 槍 蜀035 UC法正 槍
No.073 C陳珪&陳登 槍 蜀036 SRホウ統 槍
No.074 UC陳到 槍 蜀037 Rホウ統 槍
蜀029 R馬謖 弓 蜀038 UC穆皇后 騎
蜀030 UC馬岱 騎 蜀039 C孟達 槍
蜀031 SR馬超 騎 No.086 C雷銅 槍
蜀032 R馬超 騎 No.087 UC劉禅 歩
No.079 UC馬良 槍 _ No.089 R劉備 槍
蜀-2 <<  >> 蜀-4

  • 【LE006】LE張飛
  • 【LE007】LE張飛
  • 【蜀028】C趙累
  • 【No.073】C陳珪&陳登
  • 【No.074】UC陳到
  • 【蜀029】R馬謖
  • 【蜀030】UC馬岱
  • 【蜀031】SR馬超
  • 【蜀032】R馬超
  • 【No.079】R馬良
  • 【蜀033】UC麋竺
  • 【蜀034】C麋夫人
  • 【蜀035】UC法正
  • 【蜀036】SRホウ統
  • 【蜀037】Rホウ統
  • 【蜀038】UC穆皇后
  • 【蜀039】C孟達
  • 【No.086】C雷銅
  • 【No.087】UC劉禅
  • 【No.089】R劉備


【LE006】LE張飛

武将名 ちょうひ よくとく 本宮ひろ志「天地を喰らう」
張飛 -翼徳- 劉備、関羽と出会い義兄弟の契りを結んだ豪傑。
丸太で作った弓で、数人いっぺんに貫くほどのすさまじい剛力を持つ。

「小便もらしそうなぐれえにうれしいぜ」
コスト 2
兵種 槍兵
能力 武力8 知力3
特技 勇猛
計略 大車輪戦法 自身の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。
必要士気4
戦器 武具 床下の剛剣 迎撃ダメージUP 攻撃力UP
Illustration : 本宮ひろ志

UC張飛と同じ能力。故に強すぎるカード。
とても嬉しそうに「小便もらしそうなぐれえにうれしいぜ!」のボイスを聞きたければ是非とも彼を手に入れよう。
丸太を無理やり曲げて大弓を作り一矢で複数人を貫いた活躍を見ると、もしコンパチじゃなければ高武力の弓兵になってたかもしれない。

【LE007】LE張飛

武将名 ちょうひ よくとく 横山光輝「三国志」
張飛 -翼徳- 蜀の五虎大将軍。劉備、関羽の義兄弟。
一人で万の敵を相手にできるといわれた豪傑。

「命の惜しくないやつは向かってこい!」
コスト 2.5
兵種 槍兵
能力 武力9 知力3
特技 勇猛
計略 長坂橋の仁王 自身の武力が上がる。さらに範囲内の敵は自身に向かってくる。
必要士気6
戦器 武具 大蛇矛 迎撃ダメージUP
Illustration : 横山光輝/光プロ

R張飛のコンパチ。


【蜀028】C趙累

武将名 ちょうるい なし
趙累 荊州の関羽配下の都督。
呂蒙率いる呉軍が荊州を攻略すると、追い詰められた関羽親子と供に麦城に立てこもった。
趙累は敵の目をあざむくため、城に数多くの旗差し物や人形を置いて、
呉の大軍からわずか数十騎で決死の脱出を試みた。

「いかなる時も最善の努力をするのが部下の役目!」
コスト 1
兵種 槍兵
能力 武力3 知力6
特技 なし
計略 忠義の援兵 範囲内の味方の兵力を回復する。この効果は兵力の上限を超えて回復する。
必要士気5
戦器 防具 麦城盾 弓兵防御UP
Illustration : 飯田牧子


通称「束バナナ」
毒やダメージ計略に対する防御としてはこの上なく使える。
一撃で吹き飛ばなくなるだけでなく、知力がそこそこあれば被弾後も悠々と戦える。
黄月英よりも使いやすいのではないだろうか?
なお上限突破系の最大回復量は白ゲージ満杯(200%)までなのでこれも覚えておきたい。
1コストでは、UC姜維と並ぶかそれ以上の存在。
桃園との相性の良さは最高で、本人は一騎討ちの対象にならないと至れり尽くせりである。
しかし所詮増えるのは兵力のみなので過信・ごり押しは禁物。
全体強化とぶつかると、英傑号令はおろか後方指揮・隙無き攻勢程度が相手でもほぼ確実に潰されてしまう。
回復量は約45%なので、過信はしないこと。

微々たる物でも戦器の効果は槍兵にはうれしい。

最近では士気が余りそうなときにとりあえず忠義の援兵をかけ、
そのまま引き篭もって士気をためてから突っ込むという用兵が考案されている。
開幕でリードを取って逃げ切りを図るタイプの相手にとって、この種の用兵はきつい。
攻めない限り延々と兵力育成ゲームを見せつけられてしまうのである。2度がけすればほぼゲージは真っ白。
ここから英傑号令を放てば相手はまず対処できない。
趙累1枚だけで相手にプレッシャーをかけていけるのは大きいといえよう。

【No.073】C陳珪&陳登

武将名 ちんけい ちんとう なし
陳珪&陳登 陳珪が親で、陳登が子。親子で徐州の安泰のため尽力した。
徐州の牧となった劉備に従ったが、呂布が徐州を制圧すると、呂布撲滅に暗躍する。
徐々に呂布の信用を得て、留守の隙に小沛の城を乗っ取った。

「父上、呂布滅亡の日は近いですね」
「ふっふふ、あのケダモノめが。ざまあみろじゃ!」
コスト 1
兵種 槍兵
能力 武力1 知力5
特技 防柵
計略 挑発 範囲内のすべての敵が自身に向かってくる。
必要士気3
戦器 なし
Illustration : 榊原瑞記

人を選ぶカードの代表格。1コストで防柵と、蜀にとってはそれなりに優秀な能力持ちだが
挑発の使いどころを間違えると自陣に招き寄せた挙句撤退とかそんな自爆をしてしまうので挑発は慎重に。
一応、遠目の騎兵を誘き寄せて強制迎撃も可能だが、一歩間違えると武力1が祟ってくる。

【No.074】UC陳到

武将名 ちんとう しゅくし なし
陳到 -叔至- 劉備配下の将。
劉備の放浪時代からつき従い、名声、官位ともに趙雲に次ぐ地位にあったという、歴戦の将軍。
忠節勇武で知られ、劉備亡き後も前線で活躍したという。
しかしその堅実な戦い振りのためか、書物にはほとんど記述のない、謎の将軍。

「・・・・・・我が名は陳到。その首、頂きに参った」
コスト 1.5
兵種 槍兵
能力 武力5 知力3
特技 復活
計略 大車輪戦法 自身の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。
必要士気4
戦器 なし
Illustration : 河崎淳

正史のみ存在する蜀のリビングアーマー。
足が遅く生還しづらい槍に復活があると使い勝手が良く、初心者にもおすすめの一枚。
戦器を装備できないが普通に投入していける一枚。

【蜀029】R馬謖

武将名 ばしょく ようじょう なし
馬謖 -幼常- 蜀の武将。「泣いて馬謖を斬る」は故事で有名。
孔明の愛弟子であったが、自身の才能を過信しすぎていた。
街停の戦いにおいて、孔明に止められていた山頂に布陣する策をとってしまい敗れ、
責任を追及されて、惜しまれながらも孔明に処刑された。

「たとえ丞相さまでも私の作戦はわかるまい」
コスト 2
兵種 弓兵
能力 武力4 知力7
特技 伏兵
計略 ないてばしょくをきる
泣斬馬謖
士気が上昇する。ただし効果が発動すると自身は撤退する。
必要士気5
戦器 書物 十六策 最大兵力UP(10%)
Illustration : okome

斬られる為に生まれたカード。死にそうになるまで放置し、危なくなったら斬っておくのが吉。
コストが重い・基本スペックが低い・計略効果が今ひとつ…と三拍子そろってしまい、某SR攻城兵と仲良くなれそう。
ネタとして馬騰や朱治とのコンボがあるが、やはりそこは弓兵。

【蜀030】UC馬岱

武将名 ばたい なし
馬岱 馬超の従兄弟。派手な馬超とは対照的な、地味で勤勉な男。
孔明に「目立たないように魏延の副将を勤めよ」と遺言された。
その後、魏延は孔明の予想通り反乱を起こして「この俺を斬れる者はいるか!」と叫んだので、
馬岱はすかさず魏延を斬り、反乱を防いだ。

「魏延、お前を斬る者は、ここにいるぞ!」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力5 知力7
特技 伏兵
計略 質実剛健 自身の武力が上がり、敵の計略の効果を受けなくなる。
必要士気3
戦器 宝物 伊達眼鏡 伏兵ダメージUP
Illustration : 風間雷太

ここにいるぞ!
コスト1.5の騎兵としてはなかなかの実力で、資産の少ない初心者の低予算蜀デッキなどに使われそう。
桃園デッキでは魏延よりこちらの方が安全。
質実剛健はプチ一騎当千。計略の対象にならないため、火計で一網打尽にしようとする敵の意気を挫くことができる。
さらにこの知力からくり出される質実剛健は長い間1.5コスト8/7の騎兵を存在させることになる。これなら魏延に勝てるだろう。
伊達眼鏡の効果そのものは微々たる効果ではあるものの、脳筋などが踏めばほぼ撤退に持ちこめるであろう。
魏延を伏兵or一騎打ちで撤退させることこそが華。馬岱使いならば是非一度は。

【蜀031】SR馬超

武将名 ばちょう もうき 神威将軍
馬超 -孟起- 武において呂布に並ぶと評された猛将。蜀の五虎大将軍のひとりとして活躍した。
その後は、劉備の呉討伐、諸葛孔明の南蛮征伐の留守を守り、
漢中を守備して、周辺の異民族から、「神威将軍」と恐れられたという。

「受けよ、我が闘志を!全・軍・突・撃!!」
コスト 2.5
兵種 騎兵
能力 武力9 知力5
特技 魅力
計略 白銀の獅子 武力と移動速度と突撃ダメージが上がる。
必要士気6
戦器 防具 獅子心兜 伏兵防御UP
Illustration : 岡田芽武

絵師は「聖闘士星矢」「影技」「ニライカナイ」などで一躍有名になった 岡田芽武 氏。
白銀の獅子中の突撃に触れた相手は1~2撃で蒸発する(槍に触れた場合は高確率で自分が消滅する)。
7cという長さは城に貼りついた敵を神速で全滅させ、さらに攻城ゾーンで一発叩けるほどである。相手が槍抜きのデッキなら戦慄モノ。

さまざまな面で役に立つSR趙雲に押されている感はあるが、蜀軍随一の破壊力は捨て難い。
むしろSR趙雲の生存率を高くできる立ち回りができるなら、SR馬超に変えた方がよっぽど強いのではないか?という意見もある。
通常状態でも蜀軍最強のアタッカーであり十分な活躍を期待出来る。
戦器は一見微妙だが、実は知力9の伏兵を踏んでも半分減らないと言う凄い効果が発覚し最近見直されている。
特にケニアのような少人数デッキにおいて、伏兵を踏める存在が一人増えるのは非常に心強い。

【蜀032】R馬超

武将名 ばちょう もうき 「なし」
馬超 -孟起- 蜀の五虎大将軍のひとり。齢17にして敵将を討ち取り、錦馬超とあだ名された西方の英雄。
挙兵するも曹操に敗れた。
落ち延びたのち、劉備軍と戦った際には、張飛と互角の戦いを演じた。
その後説得に応じて劉備の軍に加わり、漢中争奪戦などで活躍した。

「来るか?剣を持つ我に、斬れぬものはないぞ!」
コスト 2
兵種 騎兵
能力 武力8 知力3
特技 勇猛
計略 一騎当千 自身の武力が大幅に上がり、敵の計略の対象にならなくなる。
必要士気5
戦器 馬 錦鞍白馬 突撃ダメージUP
Illustration : 伊藤サトシ

蜀唯一のコスト2武力8騎兵として、その存在価値は高い。
計略は、必要士気が2も軽い「質実剛健」や士気+1で二人掛けの「八卦の陣法」と同じような効果。
といってもこちらは武力+7と超絶強化並。戦器も強力。
蜀では張飛と並ぶ2コスト枠で貴重な武力8騎兵として使われてゆくことだろう。
開幕速攻デッキにとっては、いられるとちょっと困るカード。
士気が5たまるまで粘られたら、武力15計略無効の騎兵が登場するのは結構きつい。

【No.079】R馬良

武将名 ばりょう きじょう 「なし」
馬良 -季常- 白い眉が特徴で、優秀な兄弟の中でも最も優れていたため「白眉もっとも良し」と言われた。
関羽の補佐を務めた後、劉備に従って、関羽の仇討ち戦に加わった。
南方の異民族を帰順させ劉備軍に加え、また陸遜を侮らないよう劉備に進言した。

「劉備様、深追いはくれぐれも禁物ですぞ」
コスト 1
兵種 槍兵
能力 武力1 知力8
特技 なし
計略 守護の剛雷 範囲内に5本の雷を落とし、それぞれいずれかの敵に雷によるダメージをあたえる。
ダメージは互いの知力で上下する。
必要士気8
戦器 なし
Illustration : 夢路キリコ

「白眉」と言う言葉は今でも「集団の中で一際優れた者」を指す慣用句として存在している。
が、その微妙すぎる計略は柔軟性の点で月姫に劣るという悲しい武将。
無能力であり、張松のように便利な存在でもないため中々使われない
「白眉」と呼ばれるぐらいなのだから魅力持ちでもいいような気がするのだが……。

【蜀033】UC麋竺

武将名 びじく しちゅう なし
麋竺 -子仲- 富豪の出身であったが、流浪していた劉備の後見人となり、
政治面、資金面で力を持たなかった劉備を、大きく支えた。
義理に堅い性格で、その後の劉備や関羽の信任も厚かった。

「後方のことは私に任せて、劉備殿はお好きなように戦えばよいのです!」
コスト 1
兵種 騎兵
能力 武力2 知力7
特技 なし
計略 的確な援兵 範囲内の最も武力の大きい味方の兵力を回復する。
必要士気3
戦器 薬 徐州丹 最大兵力UP(10%)
Illustration : 幸村誠

計略は自身に使えず味方がまとまっている時は使いづらいが、
単騎で頑張っている味方にバナナのプレゼントは意外と便利。必要士気も3と軽い。
攻城中のもう一踏ん張りや超絶強化のお供に。欲しい兵種やコストによって孫尚香と使い分けるとよい。
序盤は伏兵踏み、密かに端攻め。中盤以降はピンポンダッシュや攻城中の味方を突撃と援軍で助ける良カード。
ちなみに、同武力の味方二人に計略をかけると、兵力の少ないほうが回復する。
計略自体は乱発するような代物じゃないが、他軍の兀突骨にかけたりすると効果抜群。
ちょっと粘りたい時にも有効。

【蜀034】C麋夫人

武将名 びふじん なし
麋夫人 劉備の妻で、麋竺の妹。できた賢夫人で、正室の甘夫人とも仲がよかった。
長坂の戦いで、甘夫人の息子である阿斗を抱いて逃げたが、左足を負傷してしまう。
足手まといになることを恐れた麋夫人は、
駆けつけた趙雲に阿斗を預け、井戸に身を投げて最期を遂げた。

「趙雲殿、どうかその子をよろしく頼みます……!」
コスト 1
兵種 弓兵
能力 武力1 知力6
特技 魅力 防柵
計略 身代わり 撤退中の味方を1部隊復活させる。使用すると自身は撤退する。
2部隊以上の部隊が撤退していた場合はランダムで選択される。
復活した部隊は自城内に出現する。
必要士気3
戦器 宝物 決意の髪飾 士気上昇UP
Illustration : 陸原一樹

1コスト柵、魅力つき弓兵。
この能力ならコスト1を割いても邪魔にならないどころか立派な序盤の伏兵処理兼こっそり攻城要員である。
その性質上、甘皇后デッキや穆皇后用の柵を提供するのに適している。コストの高い武将を入れておけば計略も光る。
3コストや2.5コストが復活すると思えば、1コスト士気3は安い。自身のコストがでかいC祖茂やR典韋とは大違いである。
計略やスペックの面で優れている弓兵なので麻痺矢の一員に加えるのも一興。

【蜀035】UC法正

武将名 ほうせい こうちょく なし
法正 -考直- 蜀の軍師。張松と組んで劉備に入蜀をすすめた。
定軍山の戦いでは黄忠と組み、巧みな戦略で魏の猛将・夏候淵を撃破して、漢中を平定した。
しかし権力を笠に着て、過去に恨みを持つ者に報復するなど、陰湿な性格でもあった。

「くっくっく、全て私の読みどおりよ。かかれ!」
コスト 1.5
兵種 槍兵
能力 武力4 知力8
特技 伏兵
計略 挑発 範囲内のすべての敵が自身に向かってくる。
必要士気3
戦器 宝物 迎撃指揮棒 迎撃ダメージUP
Illustration : 伊藤サトシ

挑発は便利だが問題は姜維よりも中途半端な武力で長い効果時間引っ張ってしまう事。
引っ張ってそのまま敵将に追いつかれて即撤退、なんて事にならない様に、十分に距離を開けて活用すべし。
間に毒沼・灰燼を挟んで挑発すると、特に動きの遅い槍兵に対して効果大。
あと、何気に戦器が強く、挑発することで可能になる「強制迎撃」がさらに兇悪に。
ただ、本人のなんともいえないスペックを我慢してまで入れるかどうかは悩ましいところ。

【蜀036】SRホウ統

武将名 ほうとう しげん 鳳凰のヒナ
ホウ統 -士元- 若いころはその風貌から、誰も関心を寄せてはいなかったが、
司馬徽は数刻話しただけで、その才能を見出した。
孫権のもとでは周瑜の部下として働き、
赤壁の戦いの際には、魏に埋伏し曹操軍の船をつなぐ連環の計を献策し、連合軍を勝利に導く。

「いやー、楽勝楽勝。すべては天命じゃよ。」
コスト 1.5
兵種 槍兵
能力 武力4 知力8
特技 伏兵
計略 連環のススメ 範囲内の敵の移動速度と知力を下げる。
必要士気6
戦器 書物 六韜 計略時間UP
Illustration : ハロルド作石

知力10の孔明と並ぶ天才軍師が知力8とは……。
王異・趙雲・関羽と同知力な稀代の天才軍師……涙無しでは語れない。

また2度がけによる、知力が下がった状態でさらに計略を食らうことでその効果は知力が高くともかなり長時間継続する。
敵側にこのカードがいる場合は全員でススメをもらわないよう注意が必要。
ただしイラスト同様アクが強いのも事実。

【蜀037】Rホウ統

武将名 ほうとう しげん なし
ホウ統 -士元- 鳳雛と呼ばれ、孔明と並ぶ二大軍師の一人。
劉備の蜀攻略に従い、その知略を発揮して、行く先々で勝利をおさめた。
しかし途中の落鳳破にて、劉備と馬を交換したことが原因で、
劉備と間違えられて、敵の伏兵に矢で射られ命を落とした。

「落鳳坡とは、また縁起の悪い名だのう……」
コスト 1.0
兵種 槍兵
能力 武力1 知力9
特技 伏兵
計略 連環の計 範囲内の敵の移動速度を下げる。
必要士気6
戦器 馬 凶馬「的盧」 移動速度UP
Illustration : TOHRU


蜀では貴重なコスト1の伏兵。

連環の計は攻城や相手の号令潰しと使い分けが出来てとても便利。
天啓の幻は勝手に自爆してくれるし、桃園の誓いなら士気損をさせられる。
各種英傑号令相手でも画期的に各個撃破しやすくなるし、神速のオーラも消せる。
連環の法がほぼ万能兵法であるように、連環の計は対応力の高さがかなり魅力。
ただし撃つタイミングを間違えるとこっちが士気損してしまうので要注意。

アイテムが、テキストにある「射られる原因」となった劉備の馬とは……。

【蜀038】UC穆皇后

武将名 ぼくこうごう なし
穆皇后 呉懿の妹。元は劉璋の兄と結婚していたが、早世したため若くして未亡人となり、
劉備が蜀を手に入れた時、見初められ再婚した。
聡明で慈愛に満ちた女性で、女性学問所を開くなど幅広く活躍した。
後に劉備が皇帝になると皇后になった。

「みなさ~ん、よくできました~」
コスト 1
兵種 騎兵
能力 武力1 知力5
特技 魅力
計略 忠誠の舞い 【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く)
自身を除くすべての味方の最大兵力が上がる。
必要士気4
戦器 宝物 呉家玉腕輪 士気上昇UP
Illustration : 荒井悟

忠誠の舞いは、忠義の援兵と比べると地味な感が拭えない。最大兵力だけ上がられても扱いに困るのだ。
気になる上昇量は、初期値の2倍。ただし戦器で上昇している武将についても、200%で打ち止めになる。
一応、奮起号令や3人掛け八卦・特技募兵あたりと組み合わせれば回復効果が無駄になりにくくなる。
しかし、舞い中に上限を超えた兵力は穆皇后が撤退すると切り捨てられる。注意。大打撃表示が出て心理的ショックも大きい。

【蜀039】C孟達

武将名 もうたつ しけい なし
孟達 -子慶- 劉璋→劉備→曹操と裏切りを繰り返した反骨の将軍。
劉璋を裏切り劉備の蜀攻略を助け、さらには魏に寝返り、
最後は魏に対して反乱を起こそうとしたところを司馬懿に看破され戦死した。
しかしこのとき魏の徐晃を射殺するなど、その武勇もかなりのものであった。

「ふん、今はこちらについているのが得策だろう」
コスト 1
兵種 槍兵
能力 武力3 知力5
特技 連計
計略 反逆の狼煙 自身の武力が大幅に上がる。発動時、戦場にいる自軍の部隊どれかひとつが撤退する。
撤退する部隊がいない場合は効果が低い。
必要士気4
戦器 武具 漆黒矛 迎撃ダメージUP
Illustration : 金田榮路

蜀唯一の連計の特技持ち。戦器もまあ使えるので、武力要員としては悪くないレベル。
ただし肝心の連携計略が蜀にはない。
計略は犠牲を要求する上、元の武力が3(使用中13)ではどうにもならない事も多い現実。

特技連計は魏に裏切った者の証。
単色デッキではあまり輝く機会は少なそうだが、魏とは限らず多色デッキでは輝く可能性が……
ある意味よくできた性能なのかもしれない。

【No.086】C雷銅

武将名 らいどう なし
雷銅 もと劉璋の将で、劉備の軍に降った。漢中争奪戦で張飛に付き従い副将として活躍した。
魏の張郃を一度は破るが、追撃したところを計略にかかり、張郃によって突き殺された。
なお実際の雷銅は普通の将軍で、雷使いではない。

「ババンババンバンバン・・・・・・。うなれ雷!」
コスト 1.5
兵種 槍兵
能力 武力5 知力5
特技 なし
計略 落雷 範囲内に3本の雷を落とし、それぞれいずれかの敵に雷によるダメージをあたえる。
ダメージは互いの知力で上下する。
必要士気6
戦器 なし
Illustration : RARE ENGINE

牛金と良い勝負をする「名前だけでキャラを作られた」武将。
弱くはないのだが、他の蜀の1,5枠が強すぎて抹殺されたカードのひとつ。
一応それなりの強さではあるが、月姫と計略が被るため、使われにくい。

【No.087】UC劉禅

武将名 りゅうぜん こうし なし
劉禅 -公嗣- 劉備の息子で、蜀の2代目皇帝。
劉備の息子とは思えない、戦争に興味のない平凡な性格で、魏に無条件降伏して蜀を明け渡した。
そのあまりに無害な性格に魏の皇帝も呆れたというが、
それが彼の本性だったのか、生きる術だったのかは、定かではない。

「蜀と違って、魏はいいところらしいですねぇ」
コスト 1
兵種 歩兵
能力 武力1 知力1
特技 復活
計略 勅命 戦場でもっとも武力の大きい味方の武力が大幅に上がる。
必要士気4
戦器 なし
Illustration : okome

上記の台詞は、蜀滅亡時に降伏した劉禅が魏軍の勝利の宴の中、言ったとされる。
この一言はまさに衝撃的で、幾多の魏将を呆然とさせた。それが計略なら最強だっただろうに、悔やまれる。
いそうでいなかった最弱の1/1歩兵カード。

【No.089】R劉備

武将名 りゅうび げんとく なし
劉備 -玄徳- 義兵より身を起こして活躍した、三国志の英雄。
黄巾賊退治を志していた劉備はある日、張飛と関羽に出会う。
意気投合した三人は桃園で杯を交わし、義兄弟の誓いをして、
天下のための戦いを始めたのであった。

「我ら天に誓う、我ら生まれた日は違えども、死すときは同じ日同じ時を願わん!」
コスト 1.5
兵種 槍兵
能力 武力4 知力6
特技 魅力
計略 桃園の誓い 範囲内の味方の武力が大幅に上がる。
ただし1部隊でも撤退すると、効果中の味方すべてが撤退する。
必要士気7
戦器 なし
Illustration : 杉浦善夫

Ver.2カードに同計略で能力の上位版が登場。


これまで - 人が閲覧しました。

昨日は - 人が閲覧しました。
今日は - 人が閲覧しました。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「カード図鑑:蜀-3」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三国志大戦DS@2chまとめ
記事メニュー
Lメニュー

トップへ戻る

◆三国英傑伝◆
├ 魏伝
├ 蜀伝
├ 呉伝
└ 他伝

◆鍛錬ノ章◆
├ 易
├ 普
├ 難
└ 激

◆通信ノ章◆
├ ワイヤレス通信対戦
├ Wi-Fi通信対戦
│└ 友達管理
├ すれ違い通信
└ 武将トレード

◆軍議◆
├ カード図鑑
│├ 魏(1/2/3/4)
│├ 蜀(1/2/3/4)
│├ 呉(1/2/3/4)
│├ 涼(1/2)
│├ 袁(1/2)
│└ 他(1/2)
├ 戦器図鑑
├ デッキ編成
└ 君主設定

◆チュートリアル◆


追加要素
AC版との相違点

カード出現率
小技集

初心者講座
用語集
カード通称
計略通称
wi-fiで勝てない!という人へ

計略リスト (1/2/3/4)
知力差ダメージ表
攻城
兵法
特技
称号
デッキリスト

  • @wiki ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
記事メニュー2
メニューR

三国志大戦とは
よくある質問集
  • チラシの裏
  • 既出メモ
Wi-Fi FAQ
DQN君主リスト
IRC

アーケード版 Wiki
三国志大戦・天 Wiki

2chブラウザ
Jane Style

三国志大戦&DSで
スレッド検索
  • テンプレ
  • 1乙集

2ch過去ログ
祭り

リンク
動画リンク

編集議論
編集メモ
雑談

乳揺れ

管理人より

更新履歴
取得中です。

  • @wiki ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
人気記事ランキング
  1. 4枚デッキ
  2. Wライダーデッキ
  3. 初心者講座
  4. カード図鑑:呉-1
  5. 神速デッキ
  6. カード図鑑
  7. 計略リスト-4
  8. 小技集
  9. ワラワラデッキ
  10. 流星デッキ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 442日前

    カード図鑑:蜀-4
  • 442日前

    カード図鑑:呉-2
  • 447日前

    カード図鑑:蜀-3
  • 447日前

    カード図鑑:蜀-2
  • 447日前

    カード図鑑:呉-3
  • 1752日前

    三国英傑伝:蜀
  • 1752日前

    三国英傑伝:他
  • 1752日前

    三国英傑伝:呉
  • 3907日前

    カード図鑑:呉-1
  • 3907日前

    カード図鑑:涼-2
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 4枚デッキ
  2. Wライダーデッキ
  3. 初心者講座
  4. カード図鑑:呉-1
  5. 神速デッキ
  6. カード図鑑
  7. 計略リスト-4
  8. 小技集
  9. ワラワラデッキ
  10. 流星デッキ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 442日前

    カード図鑑:蜀-4
  • 442日前

    カード図鑑:呉-2
  • 447日前

    カード図鑑:蜀-3
  • 447日前

    カード図鑑:蜀-2
  • 447日前

    カード図鑑:呉-3
  • 1752日前

    三国英傑伝:蜀
  • 1752日前

    三国英傑伝:他
  • 1752日前

    三国英傑伝:呉
  • 3907日前

    カード図鑑:呉-1
  • 3907日前

    カード図鑑:涼-2
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. おくら - クッキー☆解説Wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.