atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三国志大戦DS@2chまとめ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三国志大戦DS@2chまとめ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三国志大戦DS@2chまとめ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三国志大戦DS@2chまとめ
  • カード図鑑:魏-2

三国志大戦DS@2chまとめ

カード図鑑:魏-2

最終更新:2014年11月21日 03:14

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
No.017 R左慈 歩 魏020 SR甄皇后 騎
魏015 R司馬懿 騎 魏021 R甄皇后 弓
魏016 UC司馬懿 騎 魏022 C曹昂 騎
LE001 LE司馬懿 騎 No.154 UC曹洪 騎
No.151 UC荀彧 弓 魏023 UC曹洪 弓
魏017 R荀彧 弓 魏024 C曹彰 槍
魏018 UC荀攸 弓 魏025 C曹植 弓
魏019 R徐晃 騎 魏026 R曹仁 騎
No.152 SR徐庶 槍 魏027 UC曹仁 騎
No.024 C甄皇后 弓 _ 魏028 SR曹操 騎
魏-1 <<  >> 魏-3

  • 【No.017】R左慈
  • 【魏015】R司馬懿
  • 【魏016】UC司馬懿
  • 【LE001】LE司馬懿
  • 【No.151】UC荀彧
  • 【魏017】R荀彧
  • 【魏018】UC荀攸
  • 【魏019】R徐晃
  • 【No.152】SR徐庶
  • 【No.024】C甄皇后
  • 【魏020】SR甄皇后
  • 【魏021】R甄皇后
  • 【魏022】C曹昂
  • 【No.154】UC曹洪
  • 【魏023】UC曹洪
  • 【魏024】C曹彰
  • 【魏025】C曹植
  • 【魏026】R曹仁
  • 【魏027】UC曹仁
  • 【魏028】SR曹操


【No.017】R左慈

武将名 さじ げんぽう なし
左慈 -元放- 曹操のもとに現れた仙人。王の座を降り、劉備にあとを任せるよう言って、曹操の怒りを買う。
曹操が人相書きを配ると、同じ顔の者が数百人も捕らえられた。
全員を処刑すると、首から煙が立ち昇り、
鶴に乗った左慈が現れ、曹操の死を予言して消えていったという。

「ヒヒヒヒ、天命に叛く奸雄めに、天罰が下るワイ」
コスト 1.5
兵種 歩兵
能力 武力1 知力8
特技 伏兵 復活
計略 変化の術 自身の武力が敵の最も高い武力の武将と等しくなる。
計略などの効果で上昇している分も含む。
必要士気4
戦器 なし
Illustration : 河崎淳

フレーバーテキストを見ると明らかに演義の左慈なのに、何故か魏軍扱い。
見れば分かる通り、曹操に喧嘩を売っておきながら魏の将として扱われている。
伏兵復活と能力はともかくコレでコストを1.5も割いてしまうのも痛点。
天下無双使った呂布とかに変身すると知力8の維持力も相俟って確かに強くなるが、
いかんせん歩兵なので突撃も迎撃も出来ない。過度の期待をしないように。

【魏015】R司馬懿

武将名 しばい ちゅうたつ 天下の大軍師
司馬懿 -仲達- 魏の都督。諸葛孔明最大のライバル。
孔明の幾度に亘る北伐を、見事防ぎきって大功をたてた。
用心深い性格で、五丈原の戦いでは、
あせる孔明が女の着物を贈り挑発しても、軍を動かさず守りを固めて勝利した。

「勝つために必要なのは、閃きではない。確実さよ。」
コスト 2
兵種 騎兵
能力 武力6 知力10
特技 伏兵 魅力
計略 攻守自在 範囲内の敵の武力と知力を下げる。
範囲内の敵の数より味方の数が多かった場合、範囲内の味方の武力と移動速度を上げる。
必要士気6
戦器 武具 狼顧剣 最大兵力UP(10%)
Illustration : masaki

魏の号令役のひとり。
「2コストの号令持ち」と言うポジションが魏軍では貴重で、様々なデッキ構成が考えられる。
計略は範囲内の敵味方が同数の場合、妨害の効果が発揮されるのでそれを踏まえて調整が必要。
味方を強化する方の攻守自在に自分自身は範囲に入らないので、そこの所を勘違いしないようにしておこう。

味方強化は、移動速度が1.5倍、武力+4、さらに効果時間が11cと、相当な可能性を秘めた計略になっている。
自身が含まれないという弱点こそ持つが、兵種を問わず移動速度が上がり、
かつ勢力を問わない全体強化、と利点も多い。
槍兵が迎撃を取られないギリギリの速度に上昇する、という点にも着目したい。弓兵はしっかり迎撃とられます。(泣)
イメージとしては、自城ダメージが無い暴虐なる覇道か。

妨害は、武力-4かつ知力が-5。範囲の広さも手伝い、こちらも相当強力な計略になっている。
弱体化+馬鹿の計というような効果を持つため、汎用性は高い。
特に2度がけの破壊力が強烈。知力-10、武力-8、とほぼ完全に死に体。
しかも知力-5の後にかかるため、長時間持続する、と試合を終わらせるレベルの破壊力。

妨害を嫌がり相手が散らばってくるようなら、全体強化で個別撃破。集中して攻めてくるなら弱体化。
ダメージ計略や妨害計略にも対応可能、と、まさに自由自在、攻守自在のカード。

【魏016】UC司馬懿

武将名 しばい ちゅうたつ なし
司馬懿 -仲達- 魏の重臣。若いときは学問に励み、当時の名士にその識見と胆力を認められた。
やがて曹操に招かれ、張魯討伐、呉との攻防戦で功績を挙げた。
「狼顧の相」と呼ばれる身体的特徴を持ち、
身体を動かさずに首だけを180度後ろに向けることができたという。

「多く考えた者が勝つ。たったそれだけのことだ」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力4 知力9
特技 伏兵
計略 虚脱の連計 【連計】(通常は自身の周囲にしか効果範囲はないが、
連計を持つ味方がいる場合、その味方との間が効果範囲となる)
範囲内の敵の武力と移動速度を下げる。
必要士気6
戦器 宝物 黒羽扇 計略時間UP
Illustration : 的場健

1.5コス武力4、知力9、伏兵、と基本兵種の軍師としては最高水準のスペック。
さすがは諸葛亮と並ぶ天才軍師といったところか。
連計持ちの武将を3人ほど入れれば敵全員に計略をかけることも不可能ではない。
相手に浄化持ちがいなければ一方的に攻めることもできるだろう。
離間の計とは違い、知力までは落ちないのでダメ計は怖い。
許攸と組ませカウンターを狙うなど、研究の余地はある。

【LE001】LE司馬懿

武将名 しばい ちゅうたつ 山原義人「龍狼伝」
司馬懿 -仲達- 強さ、知謀を兼ね備えた虎豹騎の将。破凰の相を持っている。
魏に仕えてはいるが、曹操の兵力を利用して、最後に国家を乗っ取るという野心を抱いている。

「待っていたぞ……竜の子よ!」
コスト 2
兵種 騎兵
能力 武力6 知力10
特技 伏兵 魅力
計略 攻守自在 範囲内の敵の武力と知力を下げる。
範囲内の敵の数より味方の数が多かった場合、範囲内の味方の武力と移動速度を上げる。
必要士気6
戦器 武具 破凰剣 最大兵力UP(10%)
Illustration : 山原義人

R司馬懿のコンパチ。

【No.151】UC荀彧

武将名 じゅんいく ぶんじゃく なし
荀彧 -文若- 曹操の片腕で、配下の文官の中では随一の実力者。
巧みな内政手腕で、政治面から曹操を助けた。
「奸雄」とあだ名される曹操とは対照的に、清廉潔白な人物で人望は厚く、人物眼にも優れ、
のちに曹操を支えることになる筍攸や郭嘉など、幕僚の多くを推挙した。

「天下の平和の為、覇道に身を捧ぐも人の道です。」
コスト 1
兵種 弓兵
能力 武力1 知力9
特技 防柵
計略 玄妙なる防衛 範囲内の敵の武力を下げる。
必要士気5
戦器 なし
Illustration : okome

玄妙なる防衛の効果範囲は自陣全体。
攻めには使えず、武力低下値も-3と魏の他の妨害計略に比べてイマイチぱっとしない。
ただ範囲の意外性は随一なので上手くかかれば決め手になるかもしれない。
Rと違い柵を持っているあたりは良い。

【魏017】R荀彧

武将名 じゅんいく ぶんじゃく 王佐の才
荀彧 -文若- 軍事・国事の全てを支えた曹操軍随一の文官。
君主を支える稀有な才能を備え、若い頃より「王佐の才」と謳われていた。
早くから曹操に仕え、各地で転戦を繰り返す曹操の留守を守り、
苦境に苦しむ曹操軍を度々その手腕で救った。

「この乱世を鎮めるため、最善を尽くしましょう」
コスト 1
兵種 弓兵
能力 武力1 知力9
特技 なし
計略 玄妙なる反計 【反計】(効果範囲内の敵が計略を使用してきたときのみ使用可能。
反計を反計することはできない)
敵の計略の発動を無効化し、ダメージを与える計略であれば、効果をはねかえす。
必要士気3
戦器 薬 見舞いの空箱 最大兵力UP(10%)
Illustration : 漆原友紀

「ご苦労様です」。この一言で、相手の計略を文字通り無へと帰す。
計略の長さが短めで、加えてカードを一度に1枚しか操作できないDSの仕様のためかなり扱い辛い。
操作に自身のある人向けのカードか・・・。

ちなみに戦器は、曹操から贈られて彼が憤死するきっかけとなった物。
それが兵力UPというのは……

【魏018】UC荀攸

武将名 じゅんゆう こうたつ なし
荀攸 -公達- 荀彧の甥にあたるが、六歳年上。
董卓暗殺を計画して投獄されていたが、荀彧の推挙で曹操に仕官した。
外見は愚鈍に見えたが内には英知を秘め、曹操は彼を「外柔内剛の士」と褒め称えた。
以後、曹操軍の軍師として、長く活躍した。

「ははは、いやはや、これは参りましたなあ~」
コスト 1.5
兵種 弓兵
能力 武力3 知力8
特技 防柵
計略 大水計 範囲内の敵に水によるダメージをあたえる。ダメージは互いの知力で上下する。
必要士気7
戦器 防具 公達防御壁 騎兵防御UP
Illustration : 漆原友紀

非常に広い範囲のダメージ計略を持つ魏の優良UC。
初心者には幅広く手軽な決め手を、そして上級者には独特の駆け引きを与えてくれる。
武力3とはいえ、柵持ちなのもポイント高い。

覇者曹操や神速デッキのお供、はたまた飛天の柵役などとして活躍。
ちなみに水計の故事は、呂布が城内に立て篭もったときに冬の川の水で床下浸水させた、という逸話から。

戦器の公達防御壁がどう見ても機動隊のジュラルミン盾。何を防ぐ気なんでしょ。

【魏019】R徐晃

武将名 じょこう こうめい なし
徐晃 -公明- 大斧を使う猛将。官渡の戦いで活躍した。
赤壁の戦いでは先鋒を務め、また退却においては曹操を都まで守りきった。
叩き上げの猛将ながら、慎重で注意深い性格で、
常に最悪のケースを配慮して戦ったため、死ぬまで大敗することがなかったという。

「深追いはするな。確実に敵軍を仕留めるのだ!」
コスト 2
兵種 騎兵
能力 武力7 知力5
特技 復活 連計
計略 神速戦法 自身の武力と移動速度が上がる。
必要士気4
戦器 武具 大斧 最大兵力UP(10%)
Illustration : 三好載克

2コストで武力が7しかないが、知力5の神速戦法の使い勝手が良く、
スペック・特技・計略とバランスがかなりとれている。特に「復活」が魏では貴重。
敵陣深く切り込みやすいので、特技「連計」が活躍できる。
コメント通り、「大敗することがない」武将といえるだろう。
2コスト騎兵の定番SRホウ徳と入れ替えるか悩み所だ。
デッキの安定度(防御力)を高めたいと思った時はぜひ。

【No.152】SR徐庶

武将名 じょしょ げんちょく なし
徐庶 -元直- はじめ劉備の軍師として活躍するも、彼の母親を人質に取った曹操に、
偽手紙で呼び出され、泣く泣く劉備の下を去った不遇の名軍師。
息子の行為を恥じて母親は自殺し、騙されたことを知った徐庶は以後、
曹操のために一計も献じることは無かったという。

「我が智謀、天には届かぬか。これもまた運命よ」
コスト 1.5
兵種 槍兵
能力 武力3 知力9
特技 伏兵
計略 雲散霧消の計 範囲内の敵部隊にかかっている、敵の計略による効果を消して、さらに武力を下げる。
必要士気6
戦器 なし
Illustration : 一徳

絵の表情やスペック、計略のやる気の無さは史実に基づいたものだろう。
槍伏兵として入れられなくは無いが、魏には他にコスト1.5が充実しているので(以下略
加えてコスト1で同じ計略を使えるハルカ様がいるため、出番は少ないだろう。
美麗かつ意味の深いイラスト、さらにセリフもダディクールであるからか、意外と人気は高い。

ちなみに正史では別に騙されたわけではなく、母親も自殺してはいない。
それなりに出世もしているのだが、曹操に献策しなかったのは確かなようである。

【No.024】C甄皇后

武将名 しんこうごう なし
甄皇后 曹丕の妻。類まれな美貌ゆえ、曹丕の寵愛を受け、曹叡と東郷公主を生んだ。
曹丕が帝位につくと皇后となった。
しかし次第に曹丕の寵愛が郭皇后らに移り、甄皇后は失意に陥り、恨み言を言ったため、
曹丕に自殺を命じられた。

「寵愛を一人占めした罰を受けたのですね・・・・・・」
コスト 1.5
兵種 弓兵
能力 武力3 知力7
特技 防柵 魅力
計略 飛天の舞い 【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く)
自身を除くすべての味方の移動速度があがる。
必要士気5
戦器 なし
Illustration : 那智上陽子

飛天の舞い所持者の一人。柵弓なのが特徴。絵は…郭皇后の裏返し、なのだろう。
1.5コストが戦力として全く期待できなくなってしまう舞は、優勢な戦局を加速させる力は持つが、
不利な局面を打開するような逆転狙いには使えない。
基本性能で見てもSR王異の下位互換。飛天が使いたければUC蔡文姫で十分。哀れ・・・。

【魏020】SR甄皇后

武将名 しんごうごう 悲哀の皇后
甄皇后 魏の初代皇帝・曹丕に見初められ、寵愛を一身に集めた、三国志を代表する美女のひとり。
その美貌から、曹丕の父・曹操や、弟の曹植からさえも恋慕されたという。
だが本人の性格は「高潔」とさえ呼べるほどのもので、
公明正大、回りの者をよく助け、よく支えた。

「貴方達の覇業、お手伝いさせていただきますわ」
コスト 1
兵種 騎兵
能力 武力2 知力6
特技 魅力
計略 悲哀の舞い 【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く)
味方が撤退するたび、味方の武力が一定時間上昇する。
必要士気6
戦器 宝物 鳳凰の髪飾り 士気上昇UP
Illustration : 真島ヒロ

真島ヒロ軍団の一人。悲哀の舞は黄巾などの数で攻めるデッキとの相性が抜群。
「悲哀デッキ」のキーウーマン。
舞い中に復活した部隊の武力は上昇しないので、扱い方の難しいデッキである。

【魏021】R甄皇后

武将名 しんこうごう 薄幸の美姫
甄皇后 曹丕の妻となった絶世の美女。
最初は袁紹の息子袁煕の妻であったが、
官渡で大勝した曹操軍が城に攻め込んだ際、曹丕に見初められ妻となった。
後に曹丕が皇帝になった時に皇后となったが、
その座を狙う郭夫人の讒言により自決に追い込まれた。

「乱世に愛を望むのはあさはかな事でしょうか?」
コスト 1
兵種 弓兵
能力 武力2 知力5
特技 魅力
計略 鼓舞の舞い 【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く)
自軍の士気の上昇速度が上がる。
必要士気4
戦器 宝物 洛水の髪飾 士気上昇UP
Illustration : 戸橋ことみ

鼓舞の舞い中は6カウントごとに士気3溜まるので、
R張コウかR曹仁か何か…、粘り状態や武力+4が2~3カウント休むたびに延々と続くことになる。
憤激戦法や人馬一体、戦器つき後方指揮に至ってはノンストップでかけつづけることが可能。まさに魏武状態。
1コスト武将が消費される代わりに2倍の士気上昇となるので、大量生産デッキや馬騰と組み合わせると面白いかも。
とはいえあまり頼りすぎると、知力5がネックとなってダメージ計略であっさり落とされたりする。
メタや他のカードとの組み合わせを考えて、卞皇后とどちらがいいか考えよう。

【魏022】C曹昂

武将名 そうこう ししゅう なし
曹昂 -子脩- 曹操の長男。張繍討伐で一旦敵を降伏させ油断していた曹操は、
張繍の夜襲にあい、必死に逃げたが馬を射られ危機の瀕してしまう。
そこに駆けつけた曹昂は、自分の馬を提供して父を逃し、
自ら残ってあとを守るが、矢を浴びて戦死した。

「お別れです。父上は生きて覇道をお進みください!」
コスト 1
兵種 騎兵
能力 武力3 知力4
特技 なし
計略 殿、私の馬を! 自身を除く、戦場でもっとも武力の大きい味方の武力と移動速度が上がる。
発動時に自身は撤退する。
必要士気3
戦器 馬 脱出駿馬 移動速度UP
Illustration : 騎崎サブゼロ

地味に優秀な曹家のご長男様。
今日も殿に馬を献上して自軍に勝利をもたらしている……かもしれない。
悲哀デッキにはほぼ必ず入っていると言ってよい一枚。
計略の効果は「自軍の最大武力の武将に武力+5&移動速度2倍」。
爆発力に欠けがちな魏ではこの威力は貴重。高武力騎馬にかけられれば士気3で戦局を一変させることも・・・
戦器も移動速度アップで優秀。

【No.154】UC曹洪

武将名 そうこう しれん なし
曹洪 -子廉- 曹操の従弟。
曹操が董卓を追撃して敗れ、矢を浴びて馬を失ったとき、
自ら馬を降りて曹操に譲り、窮地を救った。
そしてそのまま曹操の脇を守り、曹操を川の向こうまで逃がした上、
董卓軍の猛追をかわして自らも生き延びたという忠義と武勇の持ち主。

「天下に我はいなくとも、殿はいなくてはなりませぬ!」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力6 知力4
特技 なし
計略 殿、私の馬を! 自身を除く、戦場でもっとも武力の大きい味方の武力と移動速度が上がる。
発動時に自身は撤退する。
必要士気3
戦器 なし
Illustration : 藤田香

自身に神速の曹仁、誰かに神速の騎馬曹洪と使い分ければ良いかも。
こちらは1.5コストのため悲哀との相性が悪い。
R曹仁を使いたくてなおかつ武力6の馬がほしいなら選択肢としてあり。

【魏023】UC曹洪

武将名 そうこう しれん 曹家の片翼
曹洪 -子簾- 曹操の従弟。曹仁と共に曹操挙兵時から参加。
董卓との戦いでは曹操の命を守り、呂布との戦いで武功があり、官渡の戦いでは本陣を守った。
初期の曹操軍は兵が少なかったため、遠方まで徴兵にいくなど、
後方支援の立場も多かったようである。

「おうよ曹仁!俺らがやる時は、今だぜ!」
コスト 1.5
兵種 弓兵
能力 武力6 知力4
特技 なし
計略 特攻戦法 武力と城攻撃力が上がるが、効果中は強制的に前進する。
必要士気4
戦器 武具 大戦弓 射程距離UP
Illustration : 小川雅史

武力コストの良いサポート役であり、また、城門への特攻戦法は城ゲージを4割5分前後奪うので、
城門前でマウントを取った後は敵の撤退状況に応じて二重城門攻撃を掛けると超強力。
まさしく曹魏の新型攻城兵。
R曹操の特攻の大号令を同時にかけてのW特攻は城門を7割以上破壊する。
ぜひ相方(曹仁)と一緒に使ってあげましょう。

【魏024】C曹彰

武将名 そうしょう しぶん なし
曹彰 -子文- 曹操の息子。生来の戦好きで、猛獣と格闘するほどの腕の持ち主。
武将として生きるために、自ら後継ぎの座を兄の曹丕に譲った。
烏丸の反乱を鎮圧したのち、そのまま漢中戦にかけつけ、劉封の軍勢を破った。

「ははっ、念願の戦じゃ。進めっ! 敵将の首のひとつふたつでは、止まらぬぞっ!」
コスト 1.5
兵種 槍兵
能力 武力5 知力3
特技 勇猛
計略 防護戦法 武力によるダメージを軽減する。
必要士気4
戦器 宝物 前線指揮棒 計略時間UP
Illustration : 飯田岳士

魏の1.5コスト槍の中では最高武力。
防護戦法は、低武力の弓兵2体+攻城中の武力8と乱戦してもほとんど減少しない上に自身のダメージ間隔もかなり延長する。
赤兎咆哮でさえミリダメージでスルーできる。
城門に張り付いて防護戦法なぞしようものなら、相手はたまったものではない。
ちなみに計略は約5c持続。キャラクター通り大暴れするかもしれない。
ダブルワイパーを使いたいけど、槍兵だけで4コスト以上は重い…と思う人は、彼を典韋やR張コウと組ませてみるのも悪くない。

【魏025】C曹植

武将名 そうしょく しけん なし
曹植 -子建- 曹操の息子。曹操のお気に入りで、自らも後継者を望んだが実現しなかった。
聡明で、詩歌の才能に溢れる人物で、
後継争いに敗れ、兄に処刑されそうになった際には、七歩のうちに詩を作り、処刑を免れたという。
曹操、曹丕とともに建安文学の基礎を築いた。

「私が言葉を語れば論となり、筆を取れば文となる」
コスト 1
兵種 弓兵
能力 武力1 知力6
特技 防柵 魅力
計略 浄化の計 範囲内の味方にかかっている、敵の計略による効果を消す。
必要士気3
戦器 書物 五言古詩 最大兵力UP
Illustration : Wolfina

詩歌を吟ずる文官だけに吹けば飛ぶような武力だが、魏の1コスでは貴重な防柵持ち武将である。
余った1コス枠で柵と魅力と浄化(と言う保険)を買える事に価値を見出せるなら、投入する意味は十分ある。
悲哀デッキの補助としてならなかなかに便利。

【魏026】R曹仁

武将名 そうじん しこう なし
曹仁 -子孝- 曹操の従弟。董卓討伐の際、兵を集めて曹操の下に馳せ参じ、
その後も幾多の戦場で獅子奮迅の活躍を見せた。
朝廷から広陽の太守に任命されたが、
曹操は彼の知略と勇気が手放し難く、自らの下に引き止めたほどであった。
最後は魏の大司馬にまで上り詰めた。

「孟徳の天下道!俺が切り開いて見せようぞ!」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力5 知力6
特技 なし
計略 刹那の号令 範囲内の味方の武力を短時間上げる。
必要士気3
戦器 武具 九鈎刀 最大兵力UP(10%)
Illustration : masaki

範囲・必要士気はそこそこで、武力も4上がる。が、いかんせん効果時間が短い。
この弱点を知った上での活用法として突撃する直前に掛ける方法があるが、
突撃した相手を必ず撃破しないと後で士気分のイタイ目をみる。
有効に使いたければ、開幕から使って奇襲するとよい。
同時に魏軍の大攻勢を使えば武力+7短時間「ぶったまげろや!」と完全に圧殺できる。
もともと士気3なので、反計されても痛くない。
主力の号令を使うまでのほどじゃないが、どうにかこの場を切り抜けたい…という時は結構多いので、その点便利な計略といえる。
開幕から連発すると非常に嫌らしく、そのまま開幕終了にもっていくこともザラ。

【魏027】UC曹仁

武将名 そうじん しこう 曹家の片翼
曹仁 -子孝- 曹操の従弟で、一族の中では随一の武将。
曹操挙兵時から参加し、呂布、袁紹との戦いで戦功を立てた。
その後は荊州の守りに就き、周瑜や関羽から荊州を守り抜いた。
厳格な性格で部下には厳しかったが、窮地に陥った牛金を助け出すなど、熱い心も持っていた。

「いくぞ曹洪!孟徳には俺たちの力が必要だ!」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力6 知力4
特技 なし
計略 神速戦法 自身の武力と移動速度が上がる。
必要士気4
戦器 馬 白狼逸馬 突撃発動UP
Illustration : 小川雅史

魏の人気アンコモンの一枚。1.5の騎兵で武力6、神速と魏軍のツボを押さえている強力な1枚。
魏の1.5コスト帯では隋一の武力のため武力を見込んで入れる人が多い。
「ここにいるぞ!」と並ぶ名言、「なんだこいつは!」の語源でもある。台詞自体は撤退時に発言する。
イラストは城壁に佇む絵で、同じ曹家である曹洪(弓)との1枚絵になっている。

敢えて欠点を上げるならば同じ「曹仁」という名前の強力なカードが同コストに存在する事だろうか・・・。

【魏028】SR曹操

武将名 そうそう もうとく 乱世の奸雄
曹操 -孟徳- 三国志の主人公のひとり。
剣術、兵法、政治のみならず、文学や芸術まで全てを卓越した才能を持ち、
「時代を超越した英傑」とまで評された。
その並外れた知略で、群雄たちを次々と破り、中華最大の勢力、魏の礎を築いた。

「今こそ飛躍の時。我が志は、千里にあり!」
コスト 3
兵種 騎兵
能力 武力8 知力10
特技 伏兵 復活 魅力
計略 魏武の大号令 範囲内の魏の味方の武力が長時間上がる。
必要士気6
戦器 馬 名馬「絶影」 突撃発動UP 突撃ダメージUP
Illustration : 獅子猿

計略「魏武の大号令」は武力+3の状態が約45c続く
能力は申し分ないがコスト3が重たいのが悩みどころ。

増援と組み合わせることで+3の魏武が+5の大徳にも劣らないという代物。
これも魏武がおかしなほど長い効果時間を持つからできる芸当であろう。

これまで - 人が閲覧しました。

昨日は - 人が閲覧しました。
今日は - 人が閲覧しました。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「カード図鑑:魏-2」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三国志大戦DS@2chまとめ
記事メニュー
Lメニュー

トップへ戻る

◆三国英傑伝◆
├ 魏伝
├ 蜀伝
├ 呉伝
└ 他伝

◆鍛錬ノ章◆
├ 易
├ 普
├ 難
└ 激

◆通信ノ章◆
├ ワイヤレス通信対戦
├ Wi-Fi通信対戦
│└ 友達管理
├ すれ違い通信
└ 武将トレード

◆軍議◆
├ カード図鑑
│├ 魏(1/2/3/4)
│├ 蜀(1/2/3/4)
│├ 呉(1/2/3/4)
│├ 涼(1/2)
│├ 袁(1/2)
│└ 他(1/2)
├ 戦器図鑑
├ デッキ編成
└ 君主設定

◆チュートリアル◆


追加要素
AC版との相違点

カード出現率
小技集

初心者講座
用語集
カード通称
計略通称
wi-fiで勝てない!という人へ

計略リスト (1/2/3/4)
知力差ダメージ表
攻城
兵法
特技
称号
デッキリスト

  • @wiki ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
記事メニュー2
メニューR

三国志大戦とは
よくある質問集
  • チラシの裏
  • 既出メモ
Wi-Fi FAQ
DQN君主リスト
IRC

アーケード版 Wiki
三国志大戦・天 Wiki

2chブラウザ
Jane Style

三国志大戦&DSで
スレッド検索
  • テンプレ
  • 1乙集

2ch過去ログ
祭り

リンク
動画リンク

編集議論
編集メモ
雑談

乳揺れ

管理人より

更新履歴
取得中です。

  • @wiki ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
人気記事ランキング
  1. カード図鑑:魏-4
  2. カード図鑑:魏-3
  3. カード図鑑:魏-2
  4. カード図鑑:魏-1
  5. カード図鑑:蜀-1
  6. 用語集
  7. カード図鑑
  8. カード図鑑:呉-1
  9. 君主設定
  10. カード図鑑:蜀-4
もっと見る
最近更新されたページ
  • 432日前

    カード図鑑:蜀-4
  • 432日前

    カード図鑑:呉-2
  • 437日前

    カード図鑑:蜀-3
  • 437日前

    カード図鑑:蜀-2
  • 437日前

    カード図鑑:呉-3
  • 1741日前

    三国英傑伝:蜀
  • 1741日前

    三国英傑伝:他
  • 1741日前

    三国英傑伝:呉
  • 3897日前

    カード図鑑:呉-1
  • 3897日前

    カード図鑑:涼-2
もっと見る
人気記事ランキング
  1. カード図鑑:魏-4
  2. カード図鑑:魏-3
  3. カード図鑑:魏-2
  4. カード図鑑:魏-1
  5. カード図鑑:蜀-1
  6. 用語集
  7. カード図鑑
  8. カード図鑑:呉-1
  9. 君主設定
  10. カード図鑑:蜀-4
もっと見る
最近更新されたページ
  • 432日前

    カード図鑑:蜀-4
  • 432日前

    カード図鑑:呉-2
  • 437日前

    カード図鑑:蜀-3
  • 437日前

    カード図鑑:蜀-2
  • 437日前

    カード図鑑:呉-3
  • 1741日前

    三国英傑伝:蜀
  • 1741日前

    三国英傑伝:他
  • 1741日前

    三国英傑伝:呉
  • 3897日前

    カード図鑑:呉-1
  • 3897日前

    カード図鑑:涼-2
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦 あずみ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.