atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三国志大戦DS@2chまとめ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三国志大戦DS@2chまとめ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三国志大戦DS@2chまとめ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三国志大戦DS@2chまとめ
  • カード図鑑:蜀-2

三国志大戦DS@2chまとめ

カード図鑑:蜀-2

最終更新:2024年05月12日 17:51

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
蜀015 R黄忠 弓 No.066 C孫乾 槍
蜀016 UC黄忠 騎 蜀022 SR孫尚香 弓
蜀017 C沙摩柯 弓 No.158 R趙雲 槍
蜀018 UC周倉 槍 蜀023 SR趙雲 騎
蜀019 SR諸葛亮 槍 蜀024 R趙雲 槍
蜀020 R諸葛亮 槍 LE005 LE趙雲 騎
LE004 LE諸葛亮 槍 蜀025 C張松 騎
EX002 UC諸葛亮 歩 No.159 R張飛 槍
EX004 UC諸葛亮 槍 蜀026 R張飛 槍
蜀021 R徐庶 騎 _ 蜀027 UC張飛 槍
蜀-1 <<  >> 蜀-3

  • 【蜀015】R黄忠
  • 【蜀016】UC黄忠
  • 【蜀017】C沙摩柯
  • 【蜀018】UC周倉
  • 【蜀019】SR諸葛亮
  • 【蜀020】R諸葛亮
  • 【LE004】LE諸葛亮
  • 【EX002】UC諸葛亮
  • 【EX004】UC諸葛亮
  • 【蜀021】R徐庶
  • 【No.066】C孫乾
  • 【蜀022】SR孫尚香
  • 【No.158】R趙雲
  • 【蜀023】SR趙雲
  • 【蜀024】R趙雲
  • 【LE005】LE趙雲
  • 【蜀025】C張松
  • 【No.159】R張飛
  • 【蜀026】R張飛
  • 【蜀027】UC張飛


【蜀015】R黄忠

武将名 こうちゅう かんしょう 修羅の老将
黄忠 -漢升- 蜀の白髪の老将。もと劉表の部下で、弓の名手。
劉備軍の平定戦で、関羽と一騎討ちをした。
このとき馬が傷つき落馬してしまうが、関羽は正々堂々と勝負するため見逃した。
そこで次の対決では、得意の弓で関羽を射られるのに、烏帽子のみを射て借りを返した。

「関羽殿、これで借りは返しましたぞ」
コスト 2
兵種 弓兵
能力 武力7 知力4
特技 防柵
計略 零距離戦法 自身の武力が大幅に上がり、射程距離が下がる。
必要士気4
戦器 武具 名弓「鍾馗」 射程距離UP 最大兵力UP(10%)
Illustration : 川原正敏

蜀では貴重な柵持ちであり、戦器の効果、乱戦時だと強い計略などなかなか使えるカード。
しかし蜀は弓が苦手兵種であるとはいえ、呉の徐盛と比べると少し悲しくなる。

武8の槍兵である張飛・趙雲、騎馬である馬超に押され、出番は今ひとつ。
やはりエース級が入るコスト2で武7・低知力・計略微妙では柵が追加されてもどうにもならないのか・・・。
同武力、同勢力ながら皮肉にも弓兵の天敵である挑発を持つR姜維の使用率が高いのも悩みの種。

【蜀016】UC黄忠

武将名 こうちゅう かんしょう なし
黄忠 -漢升- 「老いてますます盛んな人」の代名詞ともなった蜀の五虎将軍のひとり。
漢中争奪戦では、同じく老将と言われた厳顔と組み大活躍し、魏将・夏侯淵を討ち取った。
最後は老いた体をおして、夷陵の戦いに加わり、敵陣深くに切り込むも戦死した。

「行くぞ厳顔殿、若い者らにゃ任せておけぬわ!」
コスト 2
兵種 騎兵
能力 武力7 知力5
特技 勇猛 募兵
計略 不撓不屈 自身の武力が上がり、さらに兵力が回復する。
必要士気5
戦器 武具 漢中象鼻刀 最大兵力UP(10%)
Illustration : RARE ENGINE

優良特技である勇猛と募兵を二つ所持したなかなか優秀な騎兵。
知力もそこそこと十分伏兵探しが可能で、踏んだ後は味方の後ろで募兵で回復が素晴らしい。
大水計や火計といったダメージ計略に耐える知力は十分にあるし、
相手の戦線の状態によっては不撓不屈でカウンターを狙うことも可能。忠誠の舞いとのコンボも可。

不撓不屈の武力12状態は8c続く。

【蜀017】C沙摩柯

武将名 しゃまか なし
沙摩柯 蛮族の王。劉備の呉討伐の軍に、兵数万を率いて加わった。
緒戦にて、呉の猛将・甘寧の首を矢で撃ち抜き落命させた。
しかし劉備軍が陸遜の火攻めにより大敗した際、単騎で逃走した沙摩柯は、
呉の周泰と出くわし、二十合あまりの打ち合いの末、討ち取られた。

「呉将甘寧、討ち取ったりぃぃぃぃぃぃぃ!!」
コスト 1.5
兵種 弓兵
能力 武力5 知力3
特技 勇猛
計略 零距離戦法 自身の武力が大幅に上がり、弓の射程距離が下がる。
必要士気4
戦器 武具 野戦弓 射程距離UP
Illustration : 金田榮路

激戦区の蜀1.5枠は充実しているのであまり使われていない不運の弓兵。
知力でSR孫尚香に劣り、柵とコストで糜夫人に劣る。コモンとはいえ非情な仕打ちである。
零距離戦法は武力+7と、武力上昇だけ見るならば士気4にしては破格の高性能であるが、
せめて募兵か防柵でもついてたらばんばん使われただろうに……

【蜀018】UC周倉

武将名 しゅうそう 関羽の片腕
周倉 かつて山賊をしていたが、望んで関羽の部下になった。
以後、関羽の片腕として常に戦場をともにした。
魏のホウ徳との戦いでは、関羽に水攻めを受け、小船で脱出しようとするホウ徳に、
イカダで特攻して船を沈め、水中戦の末に生け捕りにした。

「だっしゃあ!俺の生き様、見さらせやぁ!!」
コスト 1.5
兵種 槍兵
能力 武力6 知力3
特技 勇猛
計略 大車輪戦法 自身の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。
必要士気4
戦器 武具 大戦槍 迎撃ダメージUP
Illustration : 伊藤サトシ

1.5コスト武力6で勇猛持ちはこのVer.1のR張飛を除くと周倉だけ。
武力役としては最強の名をほしいままにしている。
武力10の大車輪は地味に強力で、まさに関羽の片腕に相応しい。

【蜀019】SR諸葛亮

武将名 しょかつりょう こうめい 天下の大軍師
諸葛亮 -孔明- 劉備、曹操と並ぶ、三国志のもうひとりの主人公。
三顧の礼によって劉備の臣下となり、天下三分の計を打ち立てた。
そして神がかり的な政治手腕で劉備を導いて蜀を建国させ、劉備を皇帝へと昇らせた。
劉備の死後も、その後を継ぎ、魏との激戦を繰り広げた。

「曹、孫、そして劉。これをもって『天下三分』」
コスト 1.5
兵種 槍兵
能力 武力3 知力10
特技 伏兵 魅力
計略 八卦の陣法 範囲内の味方の数に応じ、以下の効果を与える。
1部隊:武力と移動速度が上がる。
2部隊:武力が上がり、計略の対象にならなくなる。
3部隊:武力が上がり、兵力が徐々に回復する。
4部隊以上:兵力が回復する。
必要士気6
戦器 宝物 八陣応変図 計略時間UP
Illustration : masaki

武力3は低いが計略が強力。伏兵ダメージも大きい。
八卦の陣法は非常に柔軟かつ多彩な用途を持つ反面、
武力上昇値が低めに設定されている為士気6の割に決定打に欠けるきらいがある。
その代わり2度がけができるので、
士気さえ十分にたまっていれば2人がけ→3人がけや3人がけ→3人がけで他の英傑号令を凌駕する事が可能。
効果はよく覚えておきたい。特に相手に使われた時の対処が重要。
計略デモの際に、発揮される効果がテキストで表示される。見落とし厳禁。

【蜀020】R諸葛亮

武将名 しょかつりょう こうめい なし
諸葛亮 -孔明- 三顧の礼により劉備の臣下となった稀代の天才軍師。
劉備が夷陵の戦いで呉に大敗した際、退却中の劉備軍を追撃してくる呉の陸孫達を、
まるで森の木の如く石を幾重にも積み上げた場所に迷い込ませ、
劉備達を追撃の魔の手から見事救い出した。

「貴方達は動けば動くほど迷い苦しむ事となります」
コスト 1.5
兵種 弓兵
能力 武力3 知力9
特技 防柵
計略 石兵八陣 範囲内の敵をランダム移動状態にする。
必要士気4
戦器 宝物 白羽扇 計略時間UP
Illustration : 的場健

計略は士気4なので軽く撃て、攻城や横弓なども妨害できる。
しかし、効果時間が短くランダム移動である為にネタの域を出ない。
人馬や超絶強化を無力化できる、と書くと良さげに思えるが、効果範囲も決して広くはない。
ランダム移動状態になると弓兵が槍で迎撃されたりして面白い
もし入れるのならば蜀では比較的貴重な柵弓としての役割を担う事になりそうだ。
武力も3なので、後方支援には十分な武力も持ち、知力も高いので伏兵掘りにも適している。

【LE004】LE諸葛亮

武将名 しょかつりょう こうめい 横山光輝「三国志」
諸葛亮 -孔明- 三国志で最も有名な大軍師。
劉備に三顧の礼で迎えられ、軍師だけでなく政治面でも偉大な功績を残した。

「あの蒼空、極はいずこであろうのう」
コスト 1.5
兵種 槍兵
能力 武力3 知力10
特技 伏兵 魅力
計略 八卦の陣法 範囲内の味方の数に応じ、以下の効果を与える。
1部隊:武力と移動速度が上がる。
2部隊:武力が上がり、計略の対象にならなくなる。
3部隊:武力が上がり、兵力が徐々に回復する。
4部隊以上:兵力が回復する。
必要士気6
戦器 宝物 孔明白羽扇 計略時間UP 最大兵力UP(10%)
Illustration : 横山光輝/光プロ

SR諸葛亮とコンパチ。
しかし、戦器に兵力UPが付いている為こちらの方が強くなっている。
とりあえず踏んだら、リアル「げぇ!孔明!!」である。伏兵発動時の台詞はまさにリアル挑発。
「生兵法とはまさにそなたのためにある言葉よ」
是非馬謖君に踏んで欲しい伏兵である(馬謖処刑時のセリフ)。
ちなみにフレーバーテキストの台詞は病気で死ぬ間際のもの。不吉な…。

【EX002】UC諸葛亮

武将名 しょかつりょう こうめい なし
諸葛亮 -孔明- 三国志のスーパーヒーロー。
東南の風を吹かせ曹操軍八十万を焼き払い、挑発的な手紙で周瑜を憤死させ、
カラクリ兵器で蛮族をことごとく殲減したりとまさに超人的な活躍ぶり。
なのでその容姿も、こんな想像を越えた姿・・・・・・であったかは定かでない。

「オ・・・・・・オレは天才だったのか!?」
コスト 2
兵種 歩兵
能力 武力8 知力1
特技 伏兵
計略 破壊の豪雷 範囲内に5本の雷を落とし、それぞれいずれかの敵に雷によるダメージをあたえる。
ダメージは互いの知力で上下する。
必要士気8
戦器 なし
Illustration : 平本アキラ

知力1の伏兵は役立たずの一言
しかし、そんな孔明は愛せる俺達蜀の民。
武力8の歩兵は意外と強烈。司馬徽がいれば文武両道落雷キャラとして意外と使える…かも?
伏兵発動すると「デラベッピン!」と叫ぶ。原作の通りなら踏んだ部隊を直接パンチで殴ってると思われるが、馬岱とか踏むと原作のように返り討ちに会う。

ちなみに、低知力とはいえ伏兵なのでステルス攻城されると非常に厄介
攻城兵と違って防御力は普通でも攻撃力は高いので低武力で止めようとすると逆に被害拡大するので要注意。
原作通り、弱い相手には滅法強い。それが彼である。

【EX004】UC諸葛亮

武将名 しょかつりょう こうめい なし
諸葛亮 -孔明- 蜀の丞相。劉備の死後、南蛮征伐を成功させ南方の憂いを断つと、
北伐へと踏み切り、魏の司馬懿と一大決戦を行った。
「空城の計」や「八卦の陣」といった神がかり的な兵法や八門遁行の術で、
司馬懿を圧倒するも、五丈原にて志半ばで息を引き取った。

「無駄です。貴方の思考、全て見切らせて頂いた」
コスト 2
兵種 槍兵
能力 武力5 知力9
特技 魅力
計略 落雷 範囲内に3本の雷を落とし、それぞれいずれかの敵に雷によるダメージをあたえる。
ダメージは互いの知力で上下する。
必要士気6
戦器 なし
Illustration : 岡田芽武

EXの中では比較的実用性がある…が、やはりそこはEX、中途半端な感が否めない仕様となっている。
武力6または特技が魅力と伏兵か防柵、もしくは知力が10なら、
徐庶や夏侯月姫と使い分けられるぐらいの性能だったに違いない…。

【蜀021】R徐庶

武将名 じょしょ げんちょく 放浪の名軍師
徐庶 -元直- 義に厚い男で、若い頃は学問よりも剣術を好み、撃剣の使い手であったという。
ある日友人のために人を斬り、逃亡の身となる。
以後は"単福"と名を変え、学問を志した。
司馬徽の助言で劉備と知り合い、その仁徳に感服し、劉備軍最初の軍師となった。

「劉備殿、この戦、私めにお任せ下され」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力3 知力9
特技 伏兵
計略 落雷 範囲内に3本の雷を落とし、それぞれいずれかの敵に雷によるダメージをあたえる。
ダメージは互いの知力で上下する。
必要士気6
戦器 武具 仇撃剣 最大兵力UP(15%)
Illustration : 岩明均

EX諸葛亮と並び蜀軍最強のダメージ計略使いの一翼。
多くの蜀使いが彼のピンポイント落雷のお世話になる事だろう。

落雷自体複数に落とすことは少なく、用途がほとんど超絶強化・舞い手潰しのため、夏候月姫ほど使われていない。
ただし知9の落雷の威力は、月姫では落としにくい高知力によるバリアーを張った桃園をも完全粉砕する威力があり、
騎兵である事からサイト合わせも容易く攻守に渡り柔軟な活躍が出来る。
また自軍にとって厄介な相手のデッキのキーパーソンをほぼ撃破出来るのも見逃せない。
降雨落雷の定番主力カードである。

【No.066】C孫乾

武将名 そんかん こうゆう なし
孫乾 -公祐- 劉備の腹心。劉備が徐州で曹操に反旗を翻したとき、袁紹の下へ同盟の使者に立った。
のちに劉備が曹操の攻撃を避けて劉表に頼ろうとしたときも、
麋竺とともに劉表の下に使者として立ち、うまくとりまとめた。
劉備が蜀を平定し、まもなく死んだ。

「はっはっはっ、では共に曹操を討ちましょうぞ」
コスト 1
兵種 槍兵
能力 武力2 知力5
特技 なし
計略 再出撃 撤退した味方を1部隊復活させる。2部隊以上の部隊が撤退していた場合はランダムで選択される。
復活した部隊は自城内に出現する。
必要士気4
戦器 なし
Illustration : 清宮敦嗣

基本的には麋夫人の方が使いやすいと思われる。しかも勢力は違うが朱治が再出撃の上位計略を所持。

【蜀022】SR孫尚香

武将名 そんしょうこう 弓腰姫
孫尚香 孫権の妹。蜀と呉の同盟を固める為に、劉備の妻となった。
男勝りな性格で、武勇でも呉の武将に引けをとらなかった。
政略結婚で妻となった身ではあったが、夫である劉備を英雄と認めて深く愛し、
劉備の悲報を聞くと自らも長江に身を投げたという。

「さあ行って、なにがなんでも勝って帰ってきな!」
コスト 1.5
兵種 弓兵
能力 武力5 知力4
特技 魅力
計略 的確な援兵 範囲内の最も武力の大きい味方の兵力を回復する。
必要士気3
戦器 宝物 戦姫の腕輪 士気上昇UP
Illustration : masaki

計略は他の勢力と絡めた開幕デッキなどにも使用が可能。
とは言えこの性能で特技が魅力のみは少々寂しい。SRなのだから柵なり何なりもう一押し欲しかった。

【No.158】R趙雲

武将名 ちょううん しりゅう なし
趙雲 -子龍- 槍の名手で、後の五虎大将軍の一人。
初め文醜に討たれそうになった公孫瓉の危機を救い、そのまま部下となったが、
そのときに同じく公孫瓉の下にいた劉備と意気投合して、後に劉備の家臣となった。
劉備はそれを大変喜び、趙雲と同じ床で眠ったという。

「あなたの御徳、絶対に裏切ることはありません!」
コスト 1.5
兵種 槍兵
能力 武力6 知力3
特技 なし
計略 神速大車輪 武力と移動速度が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。
必要士気4
戦器 なし
Illustration : masaki

勇猛のない周倉となったが計略はこちらが上。
ただし計略は槍に対して迎撃を取られてしまうので扱いに注意。

【蜀023】SR趙雲

武将名 ちょううん しりゅう 長坂の勇将
趙雲-子龍- 冷静さと豪胆さを併せ持つ、劉備配下の勇将。劉備、諸葛孔明の側近を務めた。
長坂の戦いにおいては、逃げ遅れた劉備の息子、劉禅を救うため、
単身で曹操軍の真っ只中を駆け抜け、赤子の劉禅を懐に抱いて、
見事に敵中から救い出すという大活躍を見せた。

「今こそ趙子龍、一世一代の意地の見せどころよ!」
コスト 2.5
兵種 騎兵
能力 武力8 知力8
特技 復活 魅力 勇猛
計略 神速戦法 自身の武力と移動速度が上がる
必要士気4
戦器 武具 至宝「青釭剣」 勇猛効果UP 最大兵力UP(10%)
Illustration : 杉浦善夫

知力8の恩恵はかなり大きく、大抵のダメ計では即死せず、妨害計略の効力も軽減し、
神速戦法の効果時間も長い。桃園もなかなかいける。
諦めなければカウント25程度からの逆転劇も可能かもしれない。

戦器の最大兵力増加量は一割程度だが、業炎で焼かれた直後も神速で充分戦えるように。
当然だけど、だからといって過信は禁物。槍撃を含め槍に注意。

【蜀024】R趙雲

武将名 ちょううん しりゅう 虎威将軍
趙雲 -子龍- 知勇兼備、冷静沈着で忠義に厚い、劉備軍の名将。
漢中攻防戦では、曹操の大群を打ち破り、
さらに攻め返してきた曹操軍に対して、陣の門を大きく開き、静かに兵を伏せさせ、
警戒して退いた隙を狙って急襲するという奇策を成功させ、大勝利を収めた。

「寡兵とて恐れるな、いま勝機は我等にあり!」
コスト 2
兵種 槍兵
能力 武力8 知力4
特技 募兵
計略 質実剛健 自身の武力が上がり、敵の計略の効果を受けなくなる
必要士気3
戦器 武具 名槍「永昌」 迎撃ダメージUP 攻撃力UP
Illustration : 西山優里子

武力8の槍が兵力を回復しつつ槍をブン回し続けるのは、正に地獄絵図。
攻守において優秀な質実剛健の妨害計略に対する強さ(守成の名君や挑発など)は筆舌尽しがたい。
しかも士気3とお手軽。
そのうえ戦器で攻撃力UPと始末に負えない。UC張飛と組ませるだけで凄まじい制圧力に。
蜀のコスト2槍兵は勇猛大車輪、募兵質実剛健、募兵高知力挑発、そして修羅の君主とほんとに豊富である。
唯一にして小さくない欠点といえば「趙雲」その名に他ならない。

【LE005】LE趙雲

武将名 ちょううん しりゅう 横山光輝「三国志」
趙雲 -子龍- 蜀の五虎大将軍。寡黙で実直な武人。
劉備の死後も孔明を助け、蜀を助け続けた。

「あの世の語り草に趙雲の武者ぶりをよく見ておけ」
コスト 2.5
兵種 騎兵
能力 武力8 知力8
特技 復活 魅力 勇猛
計略 神速戦法 自身の武力と移動速度が上がる。
必要士気4
戦器 武具 至宝「青釭剣」 勇猛効果UP 最大兵力UP(10%)
Illustration : 横山光輝/光プロ

SRとコンパチ。

【蜀025】C張松

武将名 ちょうしょう えいねん なし
張松 -永年- 劉璋の部下。醜男で品行も悪かったが、智謀に優れていた。
魏へ使者に立ったとき曹操に馬鹿にされたため、
曹操の書いた「孟徳新書」を一字一句間違えずに暗唱したエピソードは有名。
その後、劉備を益州に招いたが、成都攻略前に内通が発覚して殺された。

「そんなもの、蜀では子供でもそらんじているわ」
コスト 1
兵種 騎兵
能力 武力1 知力6
特技 なし
計略 蜀への誘導 範囲内のすべての敵が自身に向かってくる。
必要士気3
戦器 書物 西蜀四十一州図 計略時間UP
Illustration : 風間雷太

計略名が特殊だが、要は挑発と同じ。
ただし計略範囲が小さく手前に寄っており、槍相手には覚悟して挑発しに行かなくてはならない。
ビタ止まり出来る人にとってはそんなに苦ではないが、計略時間および範囲が……。

【No.159】R張飛

武将名 ちょうひ よくとく なし
張飛 -翼徳- 劉備、関羽の義兄弟。短期・粗暴な性格で、よく問題を起こした。
劉備が黄巾討伐の功で官職についた際には、
賄賂を求める中央の使者に怒って鞭で打ち、追われる羽目になった。
だが無法者ながらも、その人柄から、兄弟はもちろん、民からも慕われた。

「好き勝手しやがって、てめえら覚悟しろっ!」
コスト 1.5
兵種 槍兵
能力 武力6 知力2
特技 勇猛
計略 乱れ大車輪 自身の武力が大幅に上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。
ただし操作不能になりランダムに移動する。
必要士気4
戦器 なし
Illustration : 小川悦司

完璧な劣化周倉。

【蜀026】R張飛

武将名 ちょうひ よくとく 修羅の猛将
張飛 -翼徳- 関羽と並ぶ一騎当千の猛将。
劉備が劉表に身を寄せていた時、曹操は百万の軍勢で劉備を攻めた。
張飛は劉備と共に逃げた、その道中、
単騎で長坂橋に仁王立ちして、敵を威嚇した。
曹操軍は恐れをなして退却し、劉備は無事に逃げ延びることができたという。

「燕人張飛ここにあり!ここは一歩も通さねぇぜ!」
コスト 2.5
兵種 槍兵
能力 武力9 知力3
特技 勇猛
計略 長坂橋の仁王 自身の武力が上がる。さらに範囲内の敵は自身に向かってくる。
必要士気6
戦器 武具 大蛇矛 迎撃ダメージUP
Illustration : 川原正敏

槍国家・蜀のコスト2.5武力9槍。
計略「長坂橋の仁王」は武力+7&自分中心円範囲の挑発。テキスト通りに一歩も通さない、とはいかなさそうな範囲だが…。
神速・弓・守り系デッキには効果抜群なのでその辺りに期待しよう。
場合によっては魏武か隙なきなどそんなに武力が上がらない号令などを一人で潰す事も出来なくはない。
士気6は重いが、挑発終了後も武力16のままでいられるのは便利。
コスト+0.5で柵と募兵と知力+5の兄者がおり、
コスト-0.5しても武力が1下がるだけ(戦器を含むと更に差は小さい)の自分がいるのが最大の悩み。

兄者の娘と組んで計略を使えば、騎馬単デッキにとっては相当な脅威になるだろう。

【蜀027】UC張飛

武将名 ちょうひ よくとく 燕人
張飛 -翼徳- 劉備、関羽と「桃園の誓い」により義兄弟の契りを交わした豪傑。
粗暴な性格で、部下に対しても厳しかったが、
劉備には弱く、どんなに劉備が落ちぶれても、最後まで付き従った。
長さ4メートル以上の蛇矛をもち、ひとりで万人に値するとまで評された。

「俺が張飛だ!死にたい奴はかかってきやがれっ!」
コスト 2
兵種 槍兵
能力 武力8 知力3
特技 勇猛
計略 大車輪戦法 自身の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。
必要士気4
戦器 武具 蛇矛「漢大将」 迎撃ダメージUP 攻撃力UP
Illustration : 原友和

蜀デッキの頼りになる主力。ぶっちゃけ強すぎ。
8/3勇猛は脳筋の域を出ないが、知力7程度の伏兵なら即死しない。
唯一の2コスト武力8勇猛槍として人気沸騰中。
戦器を装備すると武力9?相当の攻撃力になるらしく、その威力たるや戦器なし張飛と乱戦して兵力3割差で勝つほどという…
戦器装備の張飛が戦器なしR関羽と乱戦して兵力70%を削り込んだという報告もある。
とにかく「攻撃力UP」の戦器は非常に強力なので、ぜひ手に入れておきたい。

これまで - 人が閲覧しました。

昨日は - 人が閲覧しました。
今日は - 人が閲覧しました。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「カード図鑑:蜀-2」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三国志大戦DS@2chまとめ
記事メニュー
Lメニュー

トップへ戻る

◆三国英傑伝◆
├ 魏伝
├ 蜀伝
├ 呉伝
└ 他伝

◆鍛錬ノ章◆
├ 易
├ 普
├ 難
└ 激

◆通信ノ章◆
├ ワイヤレス通信対戦
├ Wi-Fi通信対戦
│└ 友達管理
├ すれ違い通信
└ 武将トレード

◆軍議◆
├ カード図鑑
│├ 魏(1/2/3/4)
│├ 蜀(1/2/3/4)
│├ 呉(1/2/3/4)
│├ 涼(1/2)
│├ 袁(1/2)
│└ 他(1/2)
├ 戦器図鑑
├ デッキ編成
└ 君主設定

◆チュートリアル◆


追加要素
AC版との相違点

カード出現率
小技集

初心者講座
用語集
カード通称
計略通称
wi-fiで勝てない!という人へ

計略リスト (1/2/3/4)
知力差ダメージ表
攻城
兵法
特技
称号
デッキリスト

  • @wiki ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
記事メニュー2
メニューR

三国志大戦とは
よくある質問集
  • チラシの裏
  • 既出メモ
Wi-Fi FAQ
DQN君主リスト
IRC

アーケード版 Wiki
三国志大戦・天 Wiki

2chブラウザ
Jane Style

三国志大戦&DSで
スレッド検索
  • テンプレ
  • 1乙集

2ch過去ログ
祭り

リンク
動画リンク

編集議論
編集メモ
雑談

乳揺れ

管理人より

更新履歴
取得中です。

  • @wiki ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
人気記事ランキング
  1. 4枚デッキ
  2. Wライダーデッキ
  3. 初心者講座
  4. カード図鑑:呉-1
  5. 神速デッキ
  6. カード図鑑
  7. 計略リスト-4
  8. 小技集
  9. ワラワラデッキ
  10. 流星デッキ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 442日前

    カード図鑑:蜀-4
  • 442日前

    カード図鑑:呉-2
  • 447日前

    カード図鑑:蜀-3
  • 447日前

    カード図鑑:蜀-2
  • 447日前

    カード図鑑:呉-3
  • 1752日前

    三国英傑伝:蜀
  • 1752日前

    三国英傑伝:他
  • 1752日前

    三国英傑伝:呉
  • 3907日前

    カード図鑑:呉-1
  • 3907日前

    カード図鑑:涼-2
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 4枚デッキ
  2. Wライダーデッキ
  3. 初心者講座
  4. カード図鑑:呉-1
  5. 神速デッキ
  6. カード図鑑
  7. 計略リスト-4
  8. 小技集
  9. ワラワラデッキ
  10. 流星デッキ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 442日前

    カード図鑑:蜀-4
  • 442日前

    カード図鑑:呉-2
  • 447日前

    カード図鑑:蜀-3
  • 447日前

    カード図鑑:蜀-2
  • 447日前

    カード図鑑:呉-3
  • 1752日前

    三国英傑伝:蜀
  • 1752日前

    三国英傑伝:他
  • 1752日前

    三国英傑伝:呉
  • 3907日前

    カード図鑑:呉-1
  • 3907日前

    カード図鑑:涼-2
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. おくら - クッキー☆解説Wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.