atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三国志大戦DS@2chまとめ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三国志大戦DS@2chまとめ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三国志大戦DS@2chまとめ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三国志大戦DS@2chまとめ
  • カード図鑑:涼-2

三国志大戦DS@2chまとめ

カード図鑑:涼-2

最終更新:2014年11月21日 12:15

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
涼014 SR貂蝉 弓 涼022 R馬超 騎
涼015 R張遼 騎 EX006 UC馬超 騎
EX005 UC張遼 騎 No.198 C馬鉄&馬休 騎
涼016 UC陳宮 弓 涼023 UC馬騰 騎
涼017 SR董卓 騎 涼024 UC龐徳 騎
涼018 R董卓 騎 涼025 C李傕&郭汜 弓
涼019 UC董白 騎 涼026 UC李儒 弓
涼020 C馬玩 騎 涼027 SR呂姫 騎
涼021 R馬岱 騎 涼028 SR呂布 騎
DS003 UC馬岱 騎 _ 涼029 R呂布 弓
涼-1 <<

  • 【涼014】SR貂蝉
  • 【涼015】R張遼
  • 【EX005】UC張遼
  • 【涼016】UC陳宮
  • 【涼017】SR董卓
  • 【涼018】R董卓
  • 【涼019】UC董白
  • 【涼020】C馬玩
  • 【涼021】R馬岱
  • 【DS003】UC馬岱
  • 【涼022】R馬超
  • 【EX006】UC馬超
  • 【No.198】C馬鉄&馬休
  • 【涼023】UC馬騰
  • 【涼024】UC龐徳
  • 【涼025】C李傕&郭汜
  • 【涼026】UC李儒
  • 【涼027】SR呂姫
  • 【涼028】SR呂布
  • 【涼029】R呂布

【涼014】SR貂蝉

武将名 ちょうせん 傾国の美女
貂蝉 楊貴妃などと並び中国四大美女に称される絶世の美女。
謀略を成すため呂布の側室となり、巧みな誘惑で呂布に主君・董卓を討たせることに成功した。
「傾国の美女」という言葉があるが、
まさに貂蝉はその美貌によって、国を傾けることに成功したのだった。

「さあ呂布様、私と全てを手に入れましょう……」
コスト 1.5
兵種 弓兵
能力 武力2 知力5
特技 魅力
計略 傾国の舞い 【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く)
敵城にダメージあたえつづける。
必要士気7
戦器 宝物 魅舞鉄扇 士気上昇UP
Illustration :戸橋ことみ

傾国の舞の敵城ダメージ約45cで落城できる程度。
9cで歩兵壁一撃並みの2割弱ダメージはかなり優秀な部類に入る。
R周瑜のような天敵カードも多い長く守りきるのが非常に難しい。
正直踊って数カウントで落とされたら眼も当てられない。
赤壁、大水計などのダメ計が相手にいた場合、要注意。ほぼ間違いなく落ちます。

自城ダメ⇒火事場系の計略を駆使するなどして上手く守って使おう。
柵と自爆の代名詞である孫呉の方々との相性も良い。

【涼015】R張遼

武将名 ちょうりょう ぶんえん なし
張遼 -文遠- 呂布配下の武将。
人並み外れた武力の持ち主で、始め丁原に仕えていたが、
何進、董卓を経て呂布の配下となり、若くして高順と並ぶ呂布軍の看板武将となった。
呂布が敗れて降伏した際には、潔く死を選ぼうと曹操を罵倒したが、生かされて配下となった。

「我が武勇、我が馬術、呂布殿以外に勝る者なし!」
コスト 2
兵種 騎兵
能力 武力7 知力6
特技 なし
計略 人馬一体 武力と移動速度が上がり、槍の迎撃ダメージを受けなくなる。
必要士気3
戦器 馬 西涼強馬 突撃ダメージUP
Illustration :獅子猿

武力は7ながら知力6、と中々バランスの良いスペック。
計略の人馬一体は武力+2、移動速度1.8倍が8c持続する。槍兵への斬りこみ役としては充分な時間である。
ただし、兵力をよく見ておかないと本来の持続時間を得られないので扱い方に注意。
単純に神速目的で使っても強く、うじゃうじゃと増えた槍デッキのキラーとして全突デッキなどでの活躍が十分に期待できる。
「迎撃ダメージを受けない」とあるが、正確には騎馬オーラをまとった状態で槍オーラに接触したときに相殺できるだけ。
無敵槍部分への接触ダメージに加え、槍撃もしっかり喰らうので油断は禁物。

【EX005】UC張遼

武将名 ちょうりょう ぶんえん なし
張遼 -文遠- 呂布配下の猛将。董卓死後、呂布とともに各地を転戦したが、
その強さ、速さは屈強な呂布軍の中でも他の追随を許さなかった。
呂布が曹操に敗れて降伏した時、命請いをする仲間を尻目に、
張遼は武人としての誇り高い死を望み、曹操を大いに感服させた。

「我が行く道は、何者も止めることかなわん!!」
コスト 2
兵種 騎兵
能力 武力7 知力4
特技 勇猛
計略 猪突猛進 武力と移動速度が大幅に上がる。
ただし発動時に部隊が向いている方向に、強制的に移動する。
必要士気3
戦器 なし
Illustration :寺田克也

2006年3月4日に発売された攻略本の同封EXだったカード。能力はRよりよいが、計略がイマイチ。
Rのほうが西涼の特性上貴重な計略であり、知力も高く妨害計略に強い。
せめて計略が強化戦法や神速戦法のようなオーソドックスな計略だったらRと二択をかけられるのだが・・・。
まぁEXであることを考えると涼の特徴的計略ということでオリジナリティーは出ているか。
総合的に見ればまあまあ優れていると言えるのでEXの中では使えるカードと呼べるだろう。

EXカードなら強すぎず弱すぎずこの程度が一番良いのであろう。

【涼016】UC陳宮

武将名 ちんきゅう こうだい 反逆の謀士
陳宮 -公台- 呂布の軍師。
最初は曹操に仕え、曹操軍随一の参謀を自負していたが、
新参の荀彧、程昱の台頭や、曹操の徐州での大虐殺への失望から、曹操を裏切り呂布についた。
最期は呂布と共に曹操に捕えられ処刑されたが、
曹操ははその智謀を惜しみ涙したと言われている。

「曹操、この狼どもを御して、貴様を倒す!」
コスト 1.5
兵種 弓兵
能力 武力4 知力7
特技 防柵
計略 破滅的な献策 最も武力の高い味方部隊の武力を上げる。
ただし効果中は自軍の城にダメージを受ける。
必要士気3
戦器 宝物 背撃指揮棒 最大兵力UP(10%)
Illustration :ファントム

涼では貴重な中武力柵持ち弓兵。

士気3で武力+10は非常に強力。戦場の何処からでも使えるし、重ねがけすれば単騎で号令潰しも可能。
士気が軽いことを利用して、開幕から放つのも有効な奇襲になる(ただし伏兵に注意)。
某成皇帝様と比べて武将の兵力減少がないこと、効果時間が長めなことも長所だろう。
だが代償として自城ゲージががっつり削れる(1回につき約2割)。調子に乗って乱発しないように。
号令と違って単体強化かつ移動速度が変わらないので、せっかく使っても逃げられてしまっては士気損&城ダメ損になる。
攻城力に劣り、また元々騎馬中心で計略に頼らずとも殲滅力の高い涼軍では得られる恩恵が少ないのも事実。
とはいえ城ダメージが何とかなるような工夫があれば、決して悪い武将ではない。選択の余地は十分にあると思われる。


【涼017】SR董卓

武将名 とうたく ちゅうえい 亡国の独裁者
董卓 -仲穎- 魔王とあだ名された、後漢末最大の奸雄。
黄巾の乱鎮圧後、西涼の刺史となり力を蓄え、
何進の命を利用して大群を率いて上洛、帝を手中に収め権力を握った。
その後、暴君として頂点に立ち、呂布に討たれるまで悪逆の限りを尽くし、
漢王室を破滅へと導いた。

「暴掠、暴政、暴乱。全ては覇者に許された特権よ」
コスト 2
兵種 騎兵
能力 武力7 知力7
特技 魅力
計略 暴虐なる覇道 範囲内の味方は武力と移動速度が上がる。
ただし効果中は、効果を受けている部隊が多いほど自軍の城にダメージを受ける。
必要士気5
戦器 馬 凶馬「刑天」 突撃ダメージUP 突撃発動UP
Illustration :一徳

脳筋軍団が多数を占める涼勢において貴重な文武両道の人。
その英傑号令はリスク・リターン共に大きく、うまく決まれば相手を殲滅できる。
しかし自城ダメは割と洒落にならない減りをするので、慣れないプレイヤーに使わせると自爆落城もしばしば……


【涼018】R董卓

武将名 とうたく ちゅうえい 魔王
董卓 -仲穎- 後漢王朝を終焉に導いた魔王。
献帝を擁立して絶対的な権力を握ると、苛烈な法令や、残虐な刑罰を次々に発して、
幾千、幾万の罪無き人々を問答無用で惨殺した。
董卓の非道を極めた暴虐に、人々の恐怖の悲鳴は天を劈き、洛陽は阿鼻叫喚の地獄と化した。

「漢王朝が400年。すべてワシが喰ろうてくれよう」
コスト 2.5
兵種 騎兵
能力 武力8 知力7
特技 魅力
計略 人馬の大号令 範囲内の味方の騎兵の武力と移動速度が上がり、槍の迎撃ダメージを受けなくなる。
必要士気7
戦器 武具 至宝「項羽刀」 攻撃力UP 最大兵力UP(15%)
Illustration :RARE ENGINE

スペックはいまひとつだが、槍とラグの多い環境では最も安定した騎馬単デッキの主役として人気を集めている。
SR呂布との相性は抜群。赤兎との組み合わせで超絶強化中でも確実に高武力槍を蒸発させられる。
ただしコストも士気もキツイものがあるが…。
相変わらず速度上昇や爆発力で神速号令や全軍突撃に劣るため、同系との勝負だと多少不利に。
また、大車輪を使われると迎撃されないとはいえ突撃もできないので乱戦と車輪効果で潰される恐れがある。

戦器についてだが、董卓は若い頃畑の中から項羽の剣を発掘したと言う逸話がある。
そしてそれを鑑定したのは蔡ヨウだったとか。

【涼019】UC董白

武将名 とうはく なし
董白 漢王朝崩壊の主役であり、
権力を自らの手中に収めてからは暴虐と贅の限りを尽くした魔王・董卓の孫娘。
まだ幼い少女の段階で、祖父・董卓から自分の領地を与えられるなど、
この世の考えうるすべての物を与えられて育った。

「覚悟おしッ!おじいさまに言いつけてやるッ!」
コスト 1
兵種 騎兵
能力 武力2 知力5
特技 魅力
計略 退路遮断 範囲内の敵を自城へ戻れなくする。
必要士気2
戦器 宝物 名宝「葬踊」 最大兵力UP(15%) 士気上昇UP
Illustration :音楽ナスカ

計略がなかなかいやらしく、低知力武将にかければ長時間城に入れないので、
「戻れるまで生かすくらいなら死んだほうがマシ」と自爆を誘うことができ、長時間戦場から影響を取り除くことができる。
なお、計略を受けた騎兵を無理矢理城内に戻そうとすると戻れないのに戻ろうとし続けて、
移動していないのに突撃オーラが出ているという珍現象が起こる。
他にも、計略効果中は一切お城にめり込めなくなる為、相手にもぐり乱戦や城内突撃をさせなくする事が可能。
ただしあくまでも遮断はコンボや(精度のある)全突、人馬で確殺可能にするのがメインで、もちろんそれ相応の腕がいる。
とりあえず遮断という使い方は単なる士気損である。

暗殺の毒や飛将の神弓とのコンボは可能性無限大。
難点は妨害使いとしては中途半端な知力。知力5~6程度の相手であっても、遮断の効果は割とすぐ切れる。
また、【袁022】UC劉備の計略でしっかり帰城されてしまうので注意。

【涼020】C馬玩

武将名 ばがん なし
馬玩 関中独立軍閥で、韓遂配下の武将。
馬超が曹操に反旗を翻した際、共に立ち上がったが、
馬超が賈詡の離間の計にはめられ韓遂を疑いだしたので、
馬玩は主君を守るため馬超殺害を計画した。
しかしその密談中に馬超の急襲に遭い、馬玩は韓遂を守り殉死した。

「義理とか人情とか言ってる場合じゃねえだろう?」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力5 知力5
特技 なし
計略 火事場の馬鹿力 自身の武力が上がる。その効果は自軍の城ゲージが少ないほど大きい。
必要士気4
戦器 馬 西涼逸馬 突撃ダメージUP
Illustration :風間雷太

知力5の火事場はそれなりに長く、7c持続する。
暴虐デッキの1.5枠に投入すると、最後の一押しでの活躍が期待できるだろう。
ただ、西涼にはライバルが多いため使われていないのが現状

【涼021】R馬岱

武将名 ばたい 忠義の臣
馬岱 馬騰の甥。馬騰とともに都へ赴くが、
曹操によって馬騰が殺されたため、旅商人の格好をして脱出した。
西涼へと戻った馬岱は、馬超とともに馬騰の仇を討つため曹操と戦うが、
破れて馬超に従い蜀に降った。
のちに諸葛孔明に従い、南蛮征伐、北伐で活躍した。

「おのれ曹操、我らが一族の恨みを思い知れ!」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力6 知力5
特技 なし
計略 不屈の忠義 兵力が回復する。
必要士気3
戦器 防具 不屈盾 槍兵防御UP
Illustration :西山優里子

コスト1.5の中でも破格のコストパフォーマンスを誇るカード。
伏兵も踏めるしケンカもできるし、焼かれても運がよければ生き残る。
もしもの時には回復計略(通称ニンジン)も使える。しかも回復量はなんと驚きの95%。
R呂布のバックアップを受けて、ニンジンかじりながら粘着攻城したりするとかなりの嫌らしさ。
特技無しで爆発力も足りないため同コストのライバルと比べると地味だが、この基本能力だけで入れる価値はあるかも。
攻城力は足りないものの、戦器を装備すると槍に対して十分実感できるほど硬くなるので、壁役として役立つ。

ちなみに槍兵防御UPの戦器を持ってる騎兵はこいつだけ。驚け。

【DS003】UC馬岱

武将名 ばたい 馬一族最後の将
馬岱 馬騰の兄の子で馬超とは従兄弟。
馬騰が曹操に呼び出されたときに策と見破り諌めたが、聞き入れられず馬騰は殺されてしまった。
劉備が蜀に侵攻した際に馬岱は張魯からの援軍として戦い、魏延に矢傷を負わしている。
このことが後々の因縁に繋がっている。

「馬一族は私が守り続ける!」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力5 知力5
特技 伏兵
計略 看破 【反計】(効果範囲内の敵が計略を使用してきたときのみ使用可能。
反計を反計することはできない)敵の計略の発動を無効化する。
必要士気2
戦器 なし
Illustration :石渡太輔
ARCSYSTEM WORKS

作曲家、イラストレーターそして声優とマルチに活躍する石渡太輔氏がなんと三国志大戦に参加。
「ギルティギアシリーズ」の生みの親として知る人も多いだろう。

カードに関しては、微妙なEXカードの中では及第点といえる性能。
西涼の1.5コストは激戦区な為、このカードは選び難いのだが、
魏の特権だった反計(看破だが)持ちという個性は光っている。
DSの画面・フィールド構成などの違いにより、
看破の範囲がアーケードよりも若干広い上、
騎兵である為、非常に反計しやすくなっている。

複数のカードを一度に移動させにくいDSの仕様上、
騎兵は非常に使いにくいのだが、
人馬号令に混ぜて突撃・一応伏兵は掘れるなど用途はあり、
相手を封じる抑止力効果は幾分かある。
特技の伏兵を生かしたステルス看破は、防御時に役立つだろう。
封印の計と違い、看破は後出しの計略な事も覚えておくと良い。


【涼022】R馬超

武将名 ばちょう もうき 西涼の英雄
馬超 -孟起- 西涼の雄、馬騰の息子。
勇猛で名高く、郭援、高幹の反乱討伐では、足に深い矢傷を負ったが、
傷を袋で包み、何事も無かったかの如く戦い続けた。
彼の実力は、その後劉備軍に加わった際、
若くして五虎大将軍に名を連ねたことからも伺い知ることができる。

「どうしたどうした! 貴様等それで終わりか!?」
コスト 2.5
兵種 騎兵
能力 武力9 知力5
特技 勇猛
計略 全軍突撃 範囲内の味方の騎兵すべての武力と移動速度と突撃ダメージが上がる。
必要士気7
戦器 武具 武威戦槍 最大兵力UP(10%)
Illustration :せがわまさき

おなじみ全突デッキの大将。計略の効果時間は6.5cほど。
人馬号令という使いやすい計略の影に隠れがちだが、
殲滅力では全軍突撃にかなうものはない。
しかし速度上昇値が同じな上に効果時間や武力上昇で劣っているため今一つな感は拭えないか・・・。


【EX006】UC馬超

武将名 ばちょう もうき なし
馬超 -孟起- 曹操をも恐れさせた西涼の猛将。
反乱を企て、曹操に処刑された父や兄弟の仇を討つため、韓遂とともに挙兵した。
曹操を追い詰め、側近の許褚と互角の一騎討ちを演じるなど、
後一歩のところまで迫るものの、離間の計によって、韓遂と仲違いをさせられ敗れた。

「我が西涼の民の怒り、今こそその身に受けよ!」
コスト 2.5
兵種 騎兵
能力 武力8 知力6
特技 なし
計略 全軍突撃 範囲内の味方の騎兵すべての武力と移動速度と突撃ダメージが上がる。
必要士気7
戦器 なし
Illustration :Wolfina

2006年5/25に発売したDVD三国志大戦全国大会『覇業への道~雄飛の刻~』の付録だったカード。
涼R馬超から武力-1、知力+1して勇猛を抜き光沢をなくしたものとなっている。
知力が1増えたため全軍突撃の持続時間が1カウント近く伸びたものの、
スペックがスターター3人衆と同じなのが痛い。挙句こちらは勇猛なし。
Rではやりにくかった伏兵踏みに使ったり、Rよりちょっと長めの全突などそう弱いカードではないといえるだろう。


【No.198】C馬鉄&馬休

武将名 ばてつ ばきゅう なし
馬鉄&馬休 馬騰の息子で、馬超の弟。
父とともに朝廷に入り、馬鉄は騎都尉、馬休は奉車都尉に任じられる。
後に献帝の恩に報いようと曹操誅殺計画に荷担したが、発覚して処刑された。

「休の槍は、まだまだ甘いなあ!」
「うるせえな、鉄こそ馬首の返しがなってねえ!」
コスト 1
兵種 騎兵
能力 武力3 知力3
特技 なし
計略 人馬一体 武力と移動速度が上がり、槍の迎撃ダメージを受けなくなる。
必要士気3
戦器 なし
Illustration :騎崎サブゼロ

人馬一体は迎撃の無い神速戦法。敵の槍兵の肉壁になるのが最適な使い方か?
コスト1武力3としては特技も無く計略の威力も中途半端とあっては、なかなか選択肢に入らないのが現状。
また、人馬一体が欲しいなら無理をしてでもR張遼を入れたほうがいいと言う評価もちらほら。


【涼023】UC馬騰

武将名 ばとう じゅせい なし
馬騰 -寿成- 西涼の太守。馬一族の頭領。
漢王朝への厚い忠誠心を持っており、献帝の密勅に協力して二度も曹操を誅殺しようとした。
しかしこれが発覚したため馬騰は処刑されてしまい、長男である馬超は仇討ちのために兵を挙げた。

「天下は天子のもの!お主のものではないわ!」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力5 知力5
特技 魅力 勇猛
計略 西方の乱 撤退中の味方を1部隊復活させる。
さらに復活した部隊の移動速度を上げ、武力を大幅に上げる。
ただし効果が終わるとその部隊は撤退する。
必要士気4
戦器 馬 名馬「莫候」 突撃発動UP 移動速度UP
Illustration :ファントム

守りの手が足りない時に何とかしてくれる心強いお方。
攻撃に偏りやすい西涼騎馬系デッキにおいては守りに使いやすい計略自体が貴重であり、
全突デッキ・人馬デッキの1.5枠では鉄板の1枚。西涼軍の守護神。
能力・特技も申し分無い上に、戦器も優秀である。

【涼024】UC龐徳

武将名 ほうとく れいめい なし
龐徳 -令明- 馬騰軍配下随一の勇将。馬騰の死後は、馬超の腹心として共に挙兵した。
曹操はホウ徳を配下にしたく、疲れさせて捕らえようと夏侯淵、徐晃、許チョといった
魏軍の猛将を繰り出すが、ホウ徳は平然と互角に打ち合った。
曹操に敗れたのち、説得に応じ魏に降った。

「我らが西涼の武、必ずや都へと到らん!」
コスト 2
兵種 騎兵
能力 武力8 知力3
特技 なし
計略 猪突猛進 武力と移動速度が大幅に上がる。
ただし発動時に部隊が向いている方向に、強制的に移動する。
必要士気3
戦器 馬 西涼駿馬 移動速度UP
Illustration :牧野卓

知力-1、勇猛なし、やはりSRとUCの差だろうか……とはいえ武力8は少ないのでアタッカー要員である事には違いない。
計略は武力や移動速度が大幅に上がるが、強制移動の上に攻城ができなくなる。城付近の敵兵排除などに。
威力こそ赤兎ピンボールに劣るが効果時間の長さで勝負。
武力14の騎兵が戦線の真っ只中を通りすがるだけでも相手にとっては脅威。
ただし槍オーラだけは勘弁、触れた瞬間に蒸発します。

勇猛持ちの華雄に加え、最近では局地的な爆発力を有する高順にも押され始めて出番が少ない。

【涼025】C李傕&郭汜

武将名 りかく かくし なし
李傕&郭汜 董卓の配下で、幼馴染。二人して粗暴な性格であった。
董卓死後は、ともに呂布を攻めて、長安から追放した。
だがその後、政権を握りながらも欲のままに行動。
最後は仲たがいし、歴史の影に消えていった。

「はっはー、これで天下は俺のもんよ、俺の!」
「何もかも、俺の思うがままだぜ、俺の!」
コスト 1.5
兵種 弓兵
能力 武力6 知力2
特技 なし
計略 卑屈な急襲 武力が上がる。この効果は敵軍の士気が少ないほど大きい。
必要士気3
戦器 宝物 相討指揮棒 計略時間UP
Illustration :ファントム

涼軍には貴重な中武力弓。脳筋だが後方支援要員としては使える。
計略も使うタイミングしだいでは強いが、知力2ではどうにかできるものではない。


【涼026】UC李儒

武将名 りじゅ なし
李儒 董卓の娘婿。
董卓軍の参謀で、非情・冷酷・残虐を地で行く性格。
董卓が献帝を擁立した際には、後顧の憂いを断つため先帝の弘農王とその母の何太后を毒殺した。
軍師としても優秀で、徐栄に計略を授けて曹操の軍を打ち破った。

「王も太后も曹操も、逆らう者は皆消してしまえい」
コスト 1
兵種 弓兵
能力 武力1 知力8
特技 防柵
計略 暗殺の毒 範囲内の敵の兵力を徐々に下げる。この効果は城に入ることで消滅する。
必要士気4
戦器 薬 毒薬 計略時間UP
Illustration :夢路キリコ

士気・範囲・効果がどれも手ごろで柔軟性が高いが、単発では減少速度が遅いのでいまいち決め手に欠ける。
ただし2度掛けは強力(知力10をも葬る)な上、董白との必要士気6のコンボもなかなか面白い。
武力1の代わりに弓兵である点も、削りの上乗せとして計略とかみ合うため、地味に嫌らしい。

特に防衛に回った時の信頼性は抜群で、消耗戦の泥仕合に持ち込む事ができる。
号令を使って押し込むような、バランス型の正統派デッキに対してめっぽう強い。

【涼027】SR呂姫

武将名 りょき なし
呂姫 呂布の娘。当時、同盟関係にあった呂布と袁術は、
その絆を深めるべく、息子と娘を結婚させようとした。
しかし、呂布の血をひく彼女が「はい、わかりました」と素直に従うわけがなく、
拒絶して暴れたため、逆に戦争へと発展してしまったという。

「可愛いだけじゃ、乱世は生きていけないよ!」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力5 知力3
特技 魅力 勇猛
計略 天下無双・改 自身の武力が大幅に上がる。さらに兵力が回復し、移動速度が上がる。
必要士気5
戦器 武具 戦斧「乾坤撃」 勇猛効果UP 最大兵力UP(10%)
Illustration :獅子猿

通称ツンデレ姫。少々頭が悪いが、おそらく女性カードの中では最強。
武力15では英傑号令や超絶号令に太刀打ちできないので、大暴れは期待できない。
とはいえ士気5で武力15の高速騎馬は、使いどころを間違えなければ十分強い。
連環の法で止まるのと、計略の兵力回復が少ない点に注意。

【涼028】SR呂布

武将名 りょふ ほうせん なし
呂布 -奉先- 圧倒的な戦力で無敵の強さを誇ったため、飛将と呼ばれ、匈奴からさえも恐れられた。
騎都尉の丁原に仕えていたが、董卓の誘いに乗って丁原を裏切る。
そのとき董卓より贈られた「赤兎馬」に乗り、
鬼神の如く闘う様は「人中の呂布、馬中の赤兎」と呼ばれた。

「赤兎よ、奴等に絶対の死をくれてやろうぞ!」
コスト 3
兵種 騎兵
能力 武力10 知力2
特技 勇猛
計略 赤兎咆哮 武力と移動速度が大幅に上がる。
ただし発動時に部隊が向いている方向に強制的に移動する。
必要士気4
戦器 武具 方天画戟 勇猛効果UP 最大兵力UP(20%)
Illustration :原友和

赤兎咆哮武力上昇値は+25。武力35の赤兎ピンボールは触れる物全てを気化させる。
人呼んで「走るダメ計其の三・赤兎の呂布」。乱戦中から発動するのがセオリー。
ただし槍側の方から考えると、ピンボールに対し無理に正面迎撃で相討ちしなくても、
走る呂布の横から槍撃で一方的に迎撃を取れてしまう。この点は気をつけておこう。
相手が超絶強化中でも超絶号令中でも槍が向いてなければ一瞬で昇天させます。
他の呂布に比べると1知力が高いが、この差が結構大きい。
戦器装着時体力が満タンなら、知力6の伏兵や夏侯月姫の落雷一発なら耐えるようになった。
覚えておいて損はない。(特に後者は、避雷針の意義が大幅に上昇するので重要)

【涼029】R呂布

武将名 りょふ ほうせん 飛将軍
呂布 -奉先- 稀代の豪傑。董卓の護衛として虎牢関を守備し、
劉備、関羽、張飛の3人を相手にしても、一歩も引けを足らなかった。
董卓からの信頼も厚かったが、ある時些細な事で董卓の怒りを買い、
殺されそうになると、董卓を逆に殺害した。

「殺られるまえに殺る。これが乱世の習いだろう?」
コスト 2.5
兵種 弓兵
能力 武力10 知力2
特技 勇猛
計略 飛将の神弓
必要士気4
戦器 武具 剛弓「飛将」 最大兵力UP(5%) 射程距離UP
Illustration :せがわまさき

SR太史慈を嘆かせた武力10弓兵。
戦器の射程距離UP効果もかなり優秀。
スペックだけ見るとコスト3の呂布たちが可哀想になるくらい優秀だが、
元々強かった癖が一段と強くなった(浪漫溢れる)一枚である。

計略は悪鬼華雄や火事場高順を斬れば武力30前後の遠弓麻痺矢が出来上がり、超絶号令すら単騎で討ち取ることが可能になる。
退路遮断→悪鬼→神弓といったコンボやラスト数カウントでの時間稼ぎなど、考えようによっては攻守共に使っていける計略である。
西方の乱でゾンビと化した味方を斬るのも斬った味方を西方の乱で復活させるもまた良し。
ただしダメ計や挑発、雲散を喰らうと目も当てられない…と得手不得手もハッキリしている。
弓兵ということで攻城力もそこそこあるので、計略使用後に城門を殴ろうものならものすごいことに。


これまで - 人が閲覧しました。

昨日は - 人が閲覧しました。
今日は - 人が閲覧しました。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「カード図鑑:涼-2」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三国志大戦DS@2chまとめ
記事メニュー
Lメニュー

トップへ戻る

◆三国英傑伝◆
├ 魏伝
├ 蜀伝
├ 呉伝
└ 他伝

◆鍛錬ノ章◆
├ 易
├ 普
├ 難
└ 激

◆通信ノ章◆
├ ワイヤレス通信対戦
├ Wi-Fi通信対戦
│└ 友達管理
├ すれ違い通信
└ 武将トレード

◆軍議◆
├ カード図鑑
│├ 魏(1/2/3/4)
│├ 蜀(1/2/3/4)
│├ 呉(1/2/3/4)
│├ 涼(1/2)
│├ 袁(1/2)
│└ 他(1/2)
├ 戦器図鑑
├ デッキ編成
└ 君主設定

◆チュートリアル◆


追加要素
AC版との相違点

カード出現率
小技集

初心者講座
用語集
カード通称
計略通称
wi-fiで勝てない!という人へ

計略リスト (1/2/3/4)
知力差ダメージ表
攻城
兵法
特技
称号
デッキリスト

  • @wiki ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
記事メニュー2
メニューR

三国志大戦とは
よくある質問集
  • チラシの裏
  • 既出メモ
Wi-Fi FAQ
DQN君主リスト
IRC

アーケード版 Wiki
三国志大戦・天 Wiki

2chブラウザ
Jane Style

三国志大戦&DSで
スレッド検索
  • テンプレ
  • 1乙集

2ch過去ログ
祭り

リンク
動画リンク

編集議論
編集メモ
雑談

乳揺れ

管理人より

更新履歴
取得中です。

  • @wiki ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
人気記事ランキング
  1. ケニアデッキ
  2. カード図鑑:魏-2
  3. 女性単デッキ
  4. カード図鑑
  5. カード図鑑:袁-1
  6. 流星デッキ
  7. カード図鑑:呉
  8. 編集議論
  9. 多兵種デッキ
  10. 毒退路遮断デッキ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 443日前

    カード図鑑:蜀-4
  • 443日前

    カード図鑑:呉-2
  • 448日前

    カード図鑑:蜀-3
  • 448日前

    カード図鑑:蜀-2
  • 448日前

    カード図鑑:呉-3
  • 1752日前

    三国英傑伝:蜀
  • 1752日前

    三国英傑伝:他
  • 1752日前

    三国英傑伝:呉
  • 3908日前

    カード図鑑:呉-1
  • 3908日前

    カード図鑑:涼-2
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ケニアデッキ
  2. カード図鑑:魏-2
  3. 女性単デッキ
  4. カード図鑑
  5. カード図鑑:袁-1
  6. 流星デッキ
  7. カード図鑑:呉
  8. 編集議論
  9. 多兵種デッキ
  10. 毒退路遮断デッキ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 443日前

    カード図鑑:蜀-4
  • 443日前

    カード図鑑:呉-2
  • 448日前

    カード図鑑:蜀-3
  • 448日前

    カード図鑑:蜀-2
  • 448日前

    カード図鑑:呉-3
  • 1752日前

    三国英傑伝:蜀
  • 1752日前

    三国英傑伝:他
  • 1752日前

    三国英傑伝:呉
  • 3908日前

    カード図鑑:呉-1
  • 3908日前

    カード図鑑:涼-2
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 2025.3.15 小田急線運用表
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. 英傑大戦wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. おくら - クッキー☆解説Wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.