atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三国志大戦DS@2chまとめ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三国志大戦DS@2chまとめ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三国志大戦DS@2chまとめ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三国志大戦DS@2chまとめ
  • カード図鑑:魏-3

三国志大戦DS@2chまとめ

カード図鑑:魏-3

最終更新:2014年11月21日 03:22

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
魏029 SR曹操 騎 魏035 UC程昱 槍
魏030 R曹操 騎 魏036 R典韋 槍
群雄英傑001 UC曹操 騎 魏037 UC典韋 槍
No.031 C曹丕 騎 魏038 C文聘 弓
No.032 UC張コウ 城 No.041 UC卞皇后 歩
魏031 R張コウ 槍 魏039 C鮑信 弓
魏032 SR張春華 弓 魏040 SRホウ徳 騎
魏033 SR張遼 騎 魏041 C満寵 槍
No.035 C陳宮 騎 魏042 C楊阜 騎
魏034 C陳羣 弓 _ 魏043 UC李通 騎
魏-2 <<  >> 魏-4

  • 【魏029】SR曹操
  • 【魏030】R曹操
  • 【群雄英傑001】UC曹操
  • 【No.031】C曹丕
  • 【No.032】UC張コウ
  • 【魏031】R張コウ
  • 【魏032】SR張春華
  • 【魏033】SR張遼
  • 【No.035】C陳宮
  • 【魏034】C陳羣
  • 【魏035】UC程昱
  • 【魏036】R典韋
  • 【魏037】UC典韋
  • 【魏038】C文聘
  • 【魏043】UC卞皇后
  • 【魏039】C鮑信
  • 【魏040】SRホウ徳
  • 【魏041】C満寵
  • 【魏042】C楊阜
  • 【魏043】UC李通


【魏029】SR曹操

武将名 そうそう もうとく 魏王
曹操 -孟徳- 三国志の英雄。董卓の死後、
着実にその勢力を伸ばし、中原のほぼすべてを支配下に置くまでに至った。
しかし天下を統一するべく臨んだ赤壁の戦いで、まさかの敗戦を喫したことにより、
天下は魏、呉、蜀の三国鼎立時代を迎えることとなった。

「すべてを兼ね備えたものが勝者となる。それが乱世だ」
コスト 2.5
兵種 騎兵
能力 武力8 知力9
特技 魅力
計略 覇者の求心 範囲内の魏の味方すべての武力が上がる。
必要士気6
戦器 武具 至宝「倚天剣」 計略時間UP 最大兵力UP(10%)
Illustration : masaki

癖のない英傑号令「覇者の求心」を持った4人目の曹操。
SR趙雲やSR大徳劉備、SR魏武曹操などと比較した際、基本能力値はどこか物足りない感がある…が、
高武力高知力の部隊はそれだけで強力。計略に強い特性は他のユニットにはなかなかない。
伏兵持ちなら…というような声を偶に聞くが、開幕で踏まれず落城という寂しいオチが無いので良し悪しである。
兵種を問わず武力+5の計略は、癖がなく使いやすい。
R曹仁の「刹那の号令」との重ねがけが一部でブーム。
荀攸との大水計→4c後求心というコンセプトのデッキもある。
魏武曹操・攻守司馬懿・神速張遼とともに魏号令の4本柱になっている。



【魏030】R曹操

武将名 そうそう もうとく 覇道への誓い
曹操 -孟徳- 「治世の能臣、乱世の奸雄」と評された英雄。
曹操は当初、弱小勢力のひとりにすぎなかったが、
全土から才能ある臣を集め、黄巾軍百万を討伐し自軍に吸収するなどして、急激に力をつけた。
そして官渡の戦いで勝利して中原を制し、最大勢力へと上りつめた。

「敵に情けをかけるな。全てを蹴散らし踏みつぶせ!」
コスト 2
兵種 騎兵
能力 武力7 知力8
特技 魅力
計略 特攻の大号令 武力と城攻撃力が上がるが、効果中は強制的に前進する。
必要士気6
戦器 書物 孟徳新書 計略時間UP
Illustration : 真島ヒロ

号令持ちで知力が高い、なかなか優秀な騎兵。
特攻号令は効果中ひたすら直進するので激しく柔軟性にかけるが、うまくはまればかなり強力。
目指すは味方全軍入れての城門バンザイアタック。
うまく決まると次々に攻城のカットインが流れる。武将たちが代わる代わる城門を殴る姿は必見。
計略の性質上どうしても密集してしまうのでダメ計や妨害食らうと文字通り悲惨。
上手く密集すれば、全員で仲良く暴勇の報いを喰らうと言う喜劇も起こりうる。

R曹仁、R張コウとの相性がよく、全掛け城門特攻→刹那or粘りのコンボは
挑発などの妨害計略がないとデスゲームになる事が多い(全員で城門を同時に殴るのでほぼ一撃で開城してしまう)。
さらにSRホウ徳の特攻戦法と重ね掛けして城門を殴ると、
城ゲージの半分程度を削るという最早騎馬とは思えない様な攻城力が見られる。
魏の誇る号令4本柱と比べるとこっちの号令はネタの傾向が強い。

【群雄英傑001】UC曹操

武将名 そうそう もうとく 群雄英傑
曹操 -孟徳- 三国志の主人公のひとり。
剣術、兵法、政治のみならず、文学や芸術まで全てを卓越した才能を持ち、
「時代を超越した英傑」とまで評された。
その並外れた知略で、群雄たちを次々と破り、中華最大の勢力、魏の礎を築いた。

「今こそ飛躍の時。我が志は、千里にあり!」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力5 知力5
特技 魅力
計略 指揮 範囲内の味方の武力が上がる。
必要士気5
戦器 なし
Illustration : 獅子猿

スターター「魏」に入っているカード。曹操という名のカードの中では最もコストが低いが、
1.5コスト帯での号令計略はR郭嘉やR曹仁のように他に優秀なものがあるため使われる事は少ないだろう。

【No.031】C曹丕

武将名 そうひ しかん なし
曹丕 -子桓- 曹操と卞皇后の間の子。弟の曹植との後継争いに勝ち太子となった。
曹操の死後、魏王となり、献帝から禅譲を受けて魏王朝を創設した。
曹丕は善政を施いて、国力の強化に努め、諸葛孔明ですら曹丕存命中は侵攻できなかった。
しかし40歳という若さで早世した。

「偉大な父を俺は恐れん。この国を治めて見せよう」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力4 知力7
特技 魅力
計略 指揮 範囲内の味方の武力が上がる。
必要士気5
戦器 なし
Illustration : Wolfina

英傑の親から受け継いだものはなんであろうか。ST曹操の片鱗しか見えない。
高めの知力による手頃な全体強化、そして騎兵と決して弱いカードではないのだがST曹操同様見向きもされない。
ただ、知力7の指揮は中々長持ちする。父さんと組んで魏武→指揮とやると楽しいかもしれない。
でもやっぱ微妙。一騎打ちと落城時の台詞だけはカッコいい。


【No.032】UC張コウ

武将名 ちょうこう しゅんがい なし
張コウ -儁艾- 劉備が最も恐れたという、曹操軍の歴戦の勇将。
夏候淵とともに漢中で劉備軍と激戦を繰り広げた。
劉備軍の夜襲を打ち破り各地を平定し、夏候淵の死後は、漢中軍の総大将となった。
後の諸葛孔明の北伐では、馬謖の軍を散々に打ち破り、孔明の戦略を崩壊させた。

「戦知らずの若造めが。諸葛孔明恐れるに足らず!」
コスト 2
兵種 攻城兵
能力 武力7 知力5
特技 なし
計略 魏武の強 自身の武力が長時間上がる。
必要士気4
戦器 なし
Illustration : 獅子猿

魏軍唯一の衝車。相手に居ても全く恐くないのはなぜだろうか……。
攻城兵の中では武力も高く計略も悪くはないので無理をすれば使えなくはないかもしれない。
SR甘寧とともに大量生産デッキに入れるのもありか?

【魏031】R張コウ

武将名 ちょうこう しゅんがい 歴戦の傑将
張コウ -儁艾- 曹操に漢の名将軍・韓信に喩えられた魏の猛将。
どんな状況でも臨機応変に対応し、戦の状況、戦場の地形を把握することに長けていた。
黄巾の乱から諸葛孔明の北伐で戦死するまで、
四十数年の長きに亘って数多の戦場を駆け続けた。
まさに骨の髄まで武人あった。

「最も死に近い戦場で、俺は最も生きていると感じる」
コスト 2
兵種 槍兵
能力 武力7 知力5
特技 なし
計略 刹那の粘り 範囲内の味方の武力によるダメージを短時間軽減する。
必要士気3
戦器 防具 盤古盾 槍兵防御UP
Illustration : 小城崇志

基本能力がUC典韋から勇猛が無くなった代わりに知力3UPと悪くないうえ、計略が驚愕のパフォーマンス。
刹那の粘りは、刹那とはいえないほどの時間(3c)、武力差で受けるダメージをかなり軽減する。
タイミングよく2回使用すれば士気6で約7c…つまり多くの号令系計略に対応することも可能。
迎撃ダメージも大幅減少するので、士気3で人馬号令的な使い方も可能という万能計略。
範囲の広さも悪くなく、非常に使いやすい。とても便利な計略だが、むやみに先撃ちしないように。
耐えるだけでは何の進展にもならない状況でつい使ってしまうプレイヤーも多い。

戦器の「盤古」とは、中国神話における宇宙の創造神の名。

【魏032】SR張春華

武将名 ちょうしゅんか なし
張春華 司馬懿仲達の妻。曹操の仕官の誘いを、仮病でごまかしていた夫の姿を目撃した下女を、
口封じのために殺してしまったという逸話を持つ、ぶっとんだ女性。
司馬懿は怖くて、生涯妻に頭が上がらなかったという。

「うふふ、心配なさらないであなた。汚い鼠は、私がひねり殺しておきましたから……」
コスト 1
兵種 弓兵
能力 武力2 知力7
特技 伏兵 魅力
計略 雲散霧消の計 範囲内の敵部隊にかかっている、敵の計略による効果を消して、さらに武力を下げる。
必要士気6
戦器 武具 恐妻剣 計略時間UP 最大兵力UP(10%)
Illustration : masaki

計略、伏兵、武力と、ただの女性武将カードとは言えない、まさに鬼嫁に相応しいスペック。
コスト1の妨害計略持ちで、様々なデッキに組み込めるため使用率は高い。
効果は強化計略を無効化したうえ武力-3と戦慄モノ。
後出し有利な計略だけに、先出し有利なR旦那の知力下げと相性が良かったりする。
1コス妨害要員としては優良スペックという事もあり最強候補。恐妻は永遠に不滅です。

【魏033】SR張遼

武将名 ちょうりょう ぶんえん なし
張遼 -文遠- 呉軍が「遼来来」(張遼が来た)と恐れた魏の猛将。
合肥に駐屯していたとき、孫権が10万の軍勢を率いて合肥を包囲した。
張遼はこれにわずか800の兵で出撃、見事孫権軍を打ち破った。
その攻めは苛烈で、孫権を討ち取る寸前のところまで追いつめた。

「狙うは孫権の首ひとつ。阻む者、全て斬る!」
コスト 2.5
兵種 騎兵
能力 武力9 知力6
特技 なし
計略 神速の大号令 範囲内の味方の騎兵すべての武力と移動速度が上がる。
必要士気7
戦器 武具 偃月刀「屠龍」 攻撃力UP 最大兵力UP(5%)
Illustration : TOHRU

特技がないとはいえ、コスト比が非常に優秀で神速デッキの主軸となる武将。
競合相手は求心曹操だろうが、騎馬の扱いが得意なら断然こちらである。
知力6のお陰で伏兵やダメージ系の計略にも強く、武力9の突撃は胡乱な武将を合肥から叩き出す。
槍迎撃・大車輪にどう対処していくかが永遠の課題である。

【No.035】C陳宮

武将名 ちんきゅう こうだい なし
陳宮 -公台- 曹操の軍師。黄巾賊の反乱で治める者のいなくなった袞州へ赴き、曹操に帰服させた。
しかしその後、曹操が徐州へ出兵すると反旗を翻して、放浪していた呂布を迎え入れた。
反乱の原因は定かではないが、曹操が行った徐州での大虐殺などが原因と言われている。

「我が水計の恐ろしさ、とくと味わうがよい!」
コスト 1
兵種 騎兵
能力 武力1 知力7
特技 なし
計略 水計 範囲内の敵に水によるダメージをあたえる。ダメージは互いの知力で上下する。
必要士気7
戦器 なし
Illustration : 金田榮路

魏には少ない攻撃計略持ちの上コストも1と軽いのだが、
魏単では攻撃計略よりも弱体化計略が充実しているため使われることは少ない。
知力が7とはいえ、騎兵で水計のため一部のデッキのコスト1枠として使われることも。
しかしコモンでは魏における唯一の攻撃計略持ち。火計より場所取りに苦労しないため気軽に使える。

実は演義などでは、水攻めされて負ける側。(その末路が涼のUC陳宮である。)

【魏034】C陳羣

武将名 ちんぐん ちょうぶん なし
陳羣 -長文- 始め劉備に仕えたが、のちに曹操のもとで働いた。
陳羣は人を見る目や公正な判断力に優れ、道義を重んじる性格で、
劉備や曹操の無茶を度々いさめた。
後に曹丕を補佐し、有名な登用制度「九品官人法」を制定するなど、魏国の安定に尽力した。

「とほほ、皆様無茶をおっしゃいなさる……」
コスト 1
兵種 弓兵
能力 武力2 知力7
特技 なし
計略 雲散の計 範囲内の敵部隊にかかっている、敵の計略による効果を消す。
必要士気3
戦器 書物 九品官人法 計略範囲拡大
Illustration : 河崎淳

効果範囲は狭いが、単体強化や範囲狭めの全体強化に対しては充分有効である。
戦器で計略範囲拡大はするものの、
その効果は装備前と見比べて、視力検査ができるくらいのもの……過度の期待は禁物である。
上位計略に加え、伏兵までついているSR張春華にスペックでは負けるが、計略の軽さは上。
特に単体強化計略相手なら士気差のつけやすいこちらが有利だろう。

【魏035】UC程昱

武将名 ていいく ちゅうとく なし
程昱 -仲徳- 曹操の参謀。荀彧の推挙で曹操に仕えた。
本名は「立」だったが、若い頃に太陽を捧げる夢を見たと言う話を曹操が聞き、
日の字を加え「昱」としたという。
倉亭の戦いでは10ヶ所に伏兵を配置するという奇策「十面埋伏の計」で袁紹軍に大勝した。

「見えますぞ、我が太陽が玉座へと昇っていく様が」
コスト 1
兵種 槍兵
能力 武力1 知力7
特技 伏兵
計略 反計 【反計】(効果範囲内の敵が計略を使用してきたときのみ使用可能。
反計を反計することはできない)
敵の計略の発動を無効化し、ダメージを与える計略であれば、効果をはねかえす。
必要士気2
戦器 防具 埋伏の衣 伏兵ダメージUP
Illustration : RARE ENGINE

魏軍コスト1唯一の槍兵。
知力は7と伏兵持ちにしては低めだが、戦器効果により知力3の武将を伏兵で撃破することが可能になっている。
反計範囲はしっかり把握してないときつい。マウントをとれれば凶悪。
相手に相当なプレッシャーを与えることができる。
非常に優秀なカードで、魏単のみならず様々な編成で活躍する1枚である。
間違っても無駄死にさせていけない。
低武力の槍はとても脆いため、高武力の弓なんかに狙われたら一瞬で死ねます。

【魏036】R典韋

武将名 てんい 決死の親衛隊長
典韋 八十斤(約二十キロ)の鉄戟二本を両手で軽々と操り「悪来」とあだ名された怪力の巨漢。
山で虎を追っているところを夏侯惇に見出され、曹操の配下となった。
呂布との戦いで、包囲され危機に陥った曹操を二度に渡り助け出し、
その功から曹操の側近となった。

「どおおおりゃあああ~~~~~~~~~~~~!」
コスト 2.5
兵種 槍兵
能力 武力9 知力1
特技 防柵
計略 身代わり 撤退中の味方を1部隊復活させる。使用すると自身は撤退する。
2部隊以上の部隊が撤退していた場合はランダムで選択される。復活した部隊は自城内に出現する。
必要士気3
戦器 防具 仁王盾 槍兵防御UP
Illustration : 山田芳裕

スペック面では魏最強の槍兵。槍の弱い魏にとっては貴重な戦力である。
計略が「挑発」に比べると見劣りしてしまうが武力役としては便利な武将なので、使用率もけっこう高い。

【魏037】UC典韋

武将名 てんい なし
典韋 曹操の側近を務めた豪傑。いつも一日中曹操の側に待立し、寝る間を惜しんで護衛したという。
降将の張繍が裏切って、曹操の陣営を奇襲してきたとき、典韋は曹操を守り退却を助けた。
その後も門に仁王立ちして
奮戦したが、遂に力尽きて壮絶な最期を遂げた。

「……殿。どうか、御武運を……!!」
コスト 2
兵種 槍兵
能力 武力7 知力2
特技 勇猛
計略 刹那の怪力 自身の武力が短時間、大幅に上がる。
必要士気3
戦器 武具 双戟 最大兵力UP(10%)
Illustration : 伊藤サトシ

刹那の怪力は武力+8だが文字通り本当に刹那。
とりあえず通常の知力2の時間を期待すると、大損するので要注意。
計略時間は約2.5c。槍撃スキルは必修。無駄撃ち厳禁。
とはいえ、武力15の槍撃はかなり強烈ではあるので、来るべき時に備えて槍の練習をしておくことが望ましい。

爆発力のある計略を持ち一騎討ちに強い典韋か、防御に優れた計略を持ち伏兵や計略にも耐えられる張コウか。
デッキ傾向やプレイスキルに合わせてより良い方を選択しよう。両方入れるのも手。
ただ槍兵に慣れてない人には、計略がただの武力15の肉弾をつくるだけになってしまうので勧められない。
知力はR典韋に比べて一応上がっているが相変わらずダメ計や伏兵で即アウトなのは変わらず。

【魏038】C文聘

武将名 ぶんぺい ちゅうぎょう なし
文聘 -仲業- 元劉表の将軍だったが、降伏後に曹操軍に入る。
忠臣として優遇され、数々の戦績を上げる。
特に孫権に包囲された絶体絶命の危機を、機転で乗り越えたことは有名。
その名声は敵国にもおよび、江夏を10年以上も守りぬき、敵を近寄らせなかった。

「命に代えてもこの江夏、守り抜くゾイ!」
コスト 1.5
兵種 弓兵
能力 武力5 知力2
特技 防柵 募兵
計略 強化戦法 自身の武力が上がる。
必要士気4
戦器 防具 大円盾 槍兵防御UP
Illustration : TOHRU

防柵に加えて募兵がついており、防衛向きな将軍としての能力は随一。
頭が悪い事と計略が強化戦法な事を除けば、基本性能は程普をも凌ぎうる良将。
使う人が使えば輝く一枚。
戦器があれば槍兵に対する壁役もこなせる(UC周倉と乱戦でいい勝負ができるくらい堅い)。

テキストを見る限りでは頭は良さそうなのに知力2はおかしい気がする…

【魏043】UC卞皇后

武将名 べんこうごう なし
卞皇后 曹操の妻で、曹丕、曹彰、曹植の母。
もとは一介の歌姫であったが、曹操に気に入られて妻となった。
聡明でつつましい性格の人物で、皇后となっても、権力に執着することなく、
影からよく曹操を助けたという。

「王の妻だからこそ、何も欲さず夫を助ける。栄誉より価値があるものなんて、ありませんから。」
コスト 1
兵種 歩兵
能力 武力1 知力7
特技 なし
計略 鼓舞の舞い 【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く)
自軍の士気の上昇速度が上がる。
必要士気4
戦器 なし
Illustration : 陸原一樹

同じ計略を持ち知力以外能力上のR甄皇后があるので使われる事は少ないだろう。
ダブル舞いには使える。ただし士気が4倍上がるということはない。
舞うことを前提とするなら、ダメ計に強いこちらのほうがいいかもしれない。(使われているのを見たことはないが)

【魏039】C鮑信

武将名 ほうしん なし
鮑信 曹操軍の将。
霊帝の時代、後漢の騎都尉であったが、董卓の横暴に怒り、反董卓連合に参加。
交友のあった曹操の軍に付き従った。
その後も行動を共にしていたが、戦場を視察中に青州の黄巾賊と遭遇し、
曹操を救って自らは凄絶に討ち果てた。

「あんたとおったらまったく退屈しませんなぁ!」
コスト 1.5
兵種 弓兵
能力 武力5 知力4
特技 なし
計略 強化戦法 自身の武力が上がる。
必要士気4
戦器 武具 大鉄剣 最大兵力UP(50%)
Illustration : 山本章史

スターターに入っているカード。
UC曹洪の下位互換なので特に見るべきところもなくはじめの頃しかお世話になることはなさそう。
……と思ったら、戦器は最大兵力が50%もUPする強仕様。
おかげで、アイテム無しR周瑜と弓の打ち合いで美周を打ち負かすという強さを発揮することに。
他のスターターUCやCなどにも言えるのだが、戦器効果が50%のものが多いので、
兵力の多さにものを言わせた運用ができれば、スターターとはいえかなり戦えるものと思われる。

【魏040】SRホウ徳

武将名 ほうとく れいめい 棺桶の覚悟
ホウ徳 -令明- 馬超の腹心であったが、曹操に敗れて魏に降った。
そして馬超の降った蜀と戦う覚悟を示すため、棺を担いで戦場に立ったという烈将。
その度量は、関羽と百余合打ち合っても引けを取らぬほどであった。
その後、策により捕らえられたが、帰順を拒んで処刑された。

「おれが死ぬか、関羽が死ぬか。二つに一つよ!」
コスト 2
兵種 騎兵
能力 武力8 知力4
特技 勇猛
計略 特攻戦法 武力と城攻撃力が上がるが、効果中は強制的に前進する。
必要士気4
戦器 馬 名馬「カ」 突撃発動UP 突撃ダメージUP
Illustration : Wolfina

魏のコスト2最強スペックの騎兵。
騎兵の弱点である攻城力の低さを補える「特攻戦法」も地味に強い。
ただし神速戦法と違って融通が利かないので、初心者は計略の使いどころに注意を払いたい。
戦器は、槍兵との接近戦ではさらに注意が必要になるものの、
上手く使えれば連突による殲滅力が格段にアップする。

【魏041】C満寵

武将名 まんちょう はくねい なし
満寵 -伯寧- 劉曄に推薦されて曹操に仕える。
その性格、清廉潔白で、樊城での戦いでは、
撤退をしようという曹仁に対し、その場所の重要性を説いて、死守した。
合肥の戦いにおいては計略をもちいて呉軍を退けるなど、まさに防衛戦のスペシャリスト。

「お任せくだされ。断固死守いたしましょう!」
コスト 1.5
兵種 槍兵
能力 武力4 知力7
特技 伏兵
計略 連環の小計 範囲内の敵の移動速度を下げる。
必要士気5
戦器 防具 鉄壁盾 槍兵防御UP
Illustration : 池田宗隆

武力4伏兵で辛うじて槍の1.5コス枠を担える存在。
だが、「連環の小計」の減速効果が移動速度3/5と低いので「連環の計」並の効果は期待しないように。
それでも魏では唯一の連環使いなので、デッキによっては投入を考えてもよいだろう。
知力も7あるので、脳筋系に連環が決まれば結構長い間行動を制限できる。

【魏042】C楊阜

武将名 ようふ ぎざん なし
楊阜 -義山- 魏の文官。馬超に殺された元上官の復讐を果たすため馬超討伐の旗を揚げた。
その戦いで一族の武将たち七人を失い、自らも五ヶ所におよぶ傷を受けたが、
執念で馬超を敗走に追いやった。曹操はその功を称え楊阜に関内候の爵位を授けた。

「下がるわけにはいかん!下がるわけにはっ!!」
コスト 1
兵種 騎兵
能力 武力2 知力7
特技 なし
計略 弱体化の小計 範囲内の敵の武力を下げる。
必要士気4
戦器 書物 西方兵書 計略時間UP
Illustration : 戸橋ことみ

高機動弱体化はたとえ小計であっても十分に強い上、連計ではないため単体で使用できる。
戦器も計略時間UPというのも有り難い。武力も2もあるため、敵の文官クラスを破壊する事も。
知力7をいかして開幕での伏兵踏みもできます。
割と隙の無い能力値なので、2色デッキなどでも入れやすい。

【魏043】UC李通

武将名 りつう ぶんたつ なし
李通 -文達- 魏の武将で義侠の男。官渡の戦いでは袁紹は李通に寝返るようにと使者を送った。
圧倒的兵力で袁紹優勢の中、臣下や妻子達は李通に降伏を説得したが、
李通は「殿に対する義は死んでも裏切らん」と、使者を斬り殺し、己の信念を貫き通した。

「誰がなんと言おうと、俺の生き様は汚させねえ!」
コスト 1
兵種 騎兵
能力 武力3 知力3
特技 勇猛 連計
計略 神速戦法 自身の武力と移動速度が上がる。
必要士気4
戦器 馬 白狼強馬 突撃ダメージUP
Illustration : 戸橋ことみ

武力3と知力3、さらに勇猛+連計、おまけに使い勝手のよい神速持ち。かなりのハイスペックである。
楽進の座を奪えるか? と一時期期待されたが、魏の主力デッキは揃いも揃って総武力が低く、
魏武の強兵がなかなか便利なこともあって楽進のお株を奪うまでには至ってない。
連計狙いのデッキならばレギュラーを張れるだろうが、武力3は前線で連計の範囲を作らせようとするとすぐに潰されてしまう。

これまで - 人が閲覧しました。

昨日は - 人が閲覧しました。
今日は - 人が閲覧しました。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「カード図鑑:魏-3」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三国志大戦DS@2chまとめ
記事メニュー
Lメニュー

トップへ戻る

◆三国英傑伝◆
├ 魏伝
├ 蜀伝
├ 呉伝
└ 他伝

◆鍛錬ノ章◆
├ 易
├ 普
├ 難
└ 激

◆通信ノ章◆
├ ワイヤレス通信対戦
├ Wi-Fi通信対戦
│└ 友達管理
├ すれ違い通信
└ 武将トレード

◆軍議◆
├ カード図鑑
│├ 魏(1/2/3/4)
│├ 蜀(1/2/3/4)
│├ 呉(1/2/3/4)
│├ 涼(1/2)
│├ 袁(1/2)
│└ 他(1/2)
├ 戦器図鑑
├ デッキ編成
└ 君主設定

◆チュートリアル◆


追加要素
AC版との相違点

カード出現率
小技集

初心者講座
用語集
カード通称
計略通称
wi-fiで勝てない!という人へ

計略リスト (1/2/3/4)
知力差ダメージ表
攻城
兵法
特技
称号
デッキリスト

  • @wiki ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
記事メニュー2
メニューR

三国志大戦とは
よくある質問集
  • チラシの裏
  • 既出メモ
Wi-Fi FAQ
DQN君主リスト
IRC

アーケード版 Wiki
三国志大戦・天 Wiki

2chブラウザ
Jane Style

三国志大戦&DSで
スレッド検索
  • テンプレ
  • 1乙集

2ch過去ログ
祭り

リンク
動画リンク

編集議論
編集メモ
雑談

乳揺れ

管理人より

更新履歴
取得中です。

  • @wiki ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
人気記事ランキング
  1. ケニアデッキ
  2. カード図鑑:魏-2
  3. 女性単デッキ
  4. カード図鑑
  5. カード図鑑:袁-1
  6. 流星デッキ
  7. カード図鑑:呉
  8. 編集議論
  9. 多兵種デッキ
  10. 毒退路遮断デッキ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 443日前

    カード図鑑:蜀-4
  • 443日前

    カード図鑑:呉-2
  • 448日前

    カード図鑑:蜀-3
  • 448日前

    カード図鑑:蜀-2
  • 448日前

    カード図鑑:呉-3
  • 1753日前

    三国英傑伝:蜀
  • 1753日前

    三国英傑伝:他
  • 1753日前

    三国英傑伝:呉
  • 3908日前

    カード図鑑:呉-1
  • 3908日前

    カード図鑑:涼-2
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ケニアデッキ
  2. カード図鑑:魏-2
  3. 女性単デッキ
  4. カード図鑑
  5. カード図鑑:袁-1
  6. 流星デッキ
  7. カード図鑑:呉
  8. 編集議論
  9. 多兵種デッキ
  10. 毒退路遮断デッキ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 443日前

    カード図鑑:蜀-4
  • 443日前

    カード図鑑:呉-2
  • 448日前

    カード図鑑:蜀-3
  • 448日前

    カード図鑑:蜀-2
  • 448日前

    カード図鑑:呉-3
  • 1753日前

    三国英傑伝:蜀
  • 1753日前

    三国英傑伝:他
  • 1753日前

    三国英傑伝:呉
  • 3908日前

    カード図鑑:呉-1
  • 3908日前

    カード図鑑:涼-2
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 2025.3.15 小田急線運用表
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. 英傑大戦wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. U-オルガマリー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. アルジャーノンに花束を - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. いますぐ輪廻 - 初音ミク Wiki
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.