atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三国志大戦DS@2chまとめ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三国志大戦DS@2chまとめ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三国志大戦DS@2chまとめ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三国志大戦DS@2chまとめ
  • 特技

三国志大戦DS@2chまとめ

特技

最終更新:2007年01月12日 09:43

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

特技

  • 特技
      • 伏兵
      • 復活
      • 防柵
      • 魅力
      • 勇猛
      • 募兵
      • 連計

伏兵

  • 効果 相手に見えない状態から突然現れて攻撃する(相手武将との知力差によるダメージを与える)ことができる。
  • 詳細 伏兵中に敵に触れる、柵ややぐらに触れる、ダメージ地形に配置・進入する、敵攻城エリアへ侵入、自城へ戻る、計略使用、ダメージ計略を受けるで伏兵が解除されます。(妨害や毒を受けても解除されません。ただし計略の効果は受けます)
敵に接触して伏兵が解除された場合、触れた敵に知力差によるダメージを与えます。
そのダメージは知力差で上下し、知力差が大きいほど大ダメージとなります。
なお、伏兵がEX諸葛亮や、指鹿為馬の計等の知力低下計略にかかり、ほぼ知力が無いに等しい場合、
相手によってはまったくノーダメージなこともあります。
また、伏兵中は非常に移動速度が遅くなります。
伏兵中も各計略、兵法の効果は受けます。
伏兵は、早めに相手にぶつけた方がいい場合と温存した方がいい場合があり、
相手も早々に伏兵を探す(伏兵を掘る、という)時と放置の時があります。
最も効果的な伏兵の運用を心がけましょう。

復活

  • 効果 撤退したとき、通常よりも早く復活します。
  • 詳細 復活までの時間は、通常35秒(14.5c)ですが、復活持ちは24秒(10c)で復活します。
   この特技を持っている武将は、再起の法でほぼ確実に復活してくれます。
   【他023】SR孟獲はなんと復活3つ持ち(超復活(*1))。撤退後10秒(4.5c)で復活します。

防柵

  • 効果 ゲーム開始時、部隊の前に柵を置くことができます。
  • 詳細 強度は7回。敵の進軍を弾くことが可能。敵伏兵がこちらの柵に触れた場合、姿を現します。
武将の能力によって強度が変わることはありません。味方を弾いたりもしません。
柵に接触して伏兵解除となった場合、伏兵解除の瞬間には柵にダメージは入りません。
また、「防柵再建」や「防柵小再建」の計略で破壊された防柵が復活し、「防柵強化」の計略や兵法外伝の再建ので強度が増します。
なお、柵上での乱戦中、柵にダメージは入りません。
ちなみに戦場にたまに設置してある櫓(やぐら)も柵と同じ効果ですが、こちらは3回で壊れます。
高順の陥陣営のみ、柵・櫓ともに一発で破壊できます。 ただし柵上での乱戦中は破壊できません。

魅力

  • 効果 ゲーム開始時の士気の値が、魅力の数により貯まった状態になります。
  • 詳細 魅力持ち一人につき0.5貯まった状態で戦闘開始。
二人いれば最初から士気が1貯まり、四人いれば2貯まると言った具合。
魅力持ちがいっぱいだと、開幕計略も不可能ではありません。(女性単デッキなど)
※ 「士気上昇UP」の効果を持つ戦器がある場合、士気上昇速度が1.05倍になる。
具体的には99カウントで士気1個分得られるぐらい。

勇猛

  • 効果 一騎討ちで勝ちやすくなります。
  • 詳細 勇猛があると一騎討ちの際、どこで押しても無双判定バー(全部金色のバー)がでます。
最低1本、最高5本すべて無双判定バーになります。
判定バーの長さも、同じ武力の勇猛無しより太くなります。
当然ですが、スカせば無双判定にはなりません。
また、一騎討ちの発生率は各武将それぞれに設定されています。
勇猛の効果とは言えませんが、勇猛持ちの武将は総じてこの発生率が高く設定されているようです。
※更に、「勇猛効果UP」の戦器を持つ武将は無双判定バーが多く出る確率がより高くなります。

募兵

  • 効果 部隊停止時に兵力が回復します。
  • 詳細 部隊を停止させていると、徐々に兵力が回復します。(兵力ゲージが緑色で点滅)
城内と城外で兵力の回復スピードに差はありません。(同武力を場内外に配置し、穆皇后で最大兵力200%にして同時に満タンになるのを確認)
戦器効果を除いて、兵力の上限を超えて回復することはありません。
攻城中や乱戦中、弓兵が攻撃しているといった交戦中には停止していても兵力は回復しません。
ただし、毒を受けている状態、敵武将が無敵槍に触れている時(大車輪戦法を含む)は停止していれば兵力は回復します。

連計

  • 効果 連計計略「~の連計」を持つ武将(味方)との間に計略効果範囲を発生させる。
  • 詳細 連持ちの武将だけでは何の効果もありません。
連計計略「~の連計」を持つ武将(味方)がいる場合、その武将(味方)との間が効果範囲となる。
効果範囲は
1.自分を中心の小さな円形の範囲があります。
 (※Ver.2.01より、連持ちが居ても居なくても常に自身周囲に円形の範囲が発生するように)
2.連持ちの味方との間に矩形の範囲が発生します。
 幅はカード約2枚分~1枚分、連持ちと連計計略持ちとの距離により幅が変化します。
 (※Ver.2.01より変更。距離が近いほど太くなり、距離が離れるほど細くなります)
 長さは計略持ちがいれば戦場の端から端まで届く。

城内と戦場では効果は発生しません。両武将とも戦場にいなければなりません。
連持ち武将が複数いれば計略持ち武将からそれぞれ1本づつ範囲が伸びる。(2人なら計2本。3人なら計3本に)
連計(計略、特技両方)持ちを大量にデッキに投入し、上手く立ち回れば戦場のほぼ全てが計略範囲になる。
敵全武将を範囲に入れる、といった事も可能。

連持ちは対戦相手に青く「連」と表示されています。
連計計略持ちは、連持ちの味方が戦場にいる場合、武力表示の横に「連」のマークが点滅表示されます。
現在「連計」の計略を持っているのは魏軍だけです。他の軍では持ち腐れです。
また、特技「連計」を持つ武将も魏軍以外は2人しかいない。
しかも2人ともいずれも演義や史実で所属勢力の主君を裏切って魏に寝返った人ばかりなので、現状ではこの特技は魏軍の特権だろう。

計略「~の連計」を持つ武将自身も連計持ちと見なされる模様。
C郭皇后とUC司馬懿の二枚の間でも連計範囲が発生する。

これまで - 人が閲覧しました。

昨日は - 人が閲覧しました。
今日は - 人が閲覧しました。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「特技」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三国志大戦DS@2chまとめ
記事メニュー
Lメニュー

トップへ戻る

◆三国英傑伝◆
├ 魏伝
├ 蜀伝
├ 呉伝
└ 他伝

◆鍛錬ノ章◆
├ 易
├ 普
├ 難
└ 激

◆通信ノ章◆
├ ワイヤレス通信対戦
├ Wi-Fi通信対戦
│└ 友達管理
├ すれ違い通信
└ 武将トレード

◆軍議◆
├ カード図鑑
│├ 魏(1/2/3/4)
│├ 蜀(1/2/3/4)
│├ 呉(1/2/3/4)
│├ 涼(1/2)
│├ 袁(1/2)
│└ 他(1/2)
├ 戦器図鑑
├ デッキ編成
└ 君主設定

◆チュートリアル◆


追加要素
AC版との相違点

カード出現率
小技集

初心者講座
用語集
カード通称
計略通称
wi-fiで勝てない!という人へ

計略リスト (1/2/3/4)
知力差ダメージ表
攻城
兵法
特技
称号
デッキリスト

  • @wiki ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
記事メニュー2
メニューR

三国志大戦とは
よくある質問集
  • チラシの裏
  • 既出メモ
Wi-Fi FAQ
DQN君主リスト
IRC

アーケード版 Wiki
三国志大戦・天 Wiki

2chブラウザ
Jane Style

三国志大戦&DSで
スレッド検索
  • テンプレ
  • 1乙集

2ch過去ログ
祭り

リンク
動画リンク

編集議論
編集メモ
雑談

乳揺れ

管理人より

更新履歴
取得中です。

  • @wiki ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
人気記事ランキング
  1. 人馬デッキ
  2. カード図鑑:他-2
  3. メガ周瑜砲デッキ
  4. カード図鑑:他-1
  5. 屍デッキ
  6. カード図鑑:涼-2
  7. カード図鑑:魏-4
  8. 戦器図鑑
  9. 三国志大戦とは
  10. カード図鑑:袁
もっと見る
最近更新されたページ
  • 469日前

    カード図鑑:蜀-4
  • 469日前

    カード図鑑:呉-2
  • 474日前

    カード図鑑:蜀-3
  • 474日前

    カード図鑑:蜀-2
  • 474日前

    カード図鑑:呉-3
  • 1779日前

    三国英傑伝:蜀
  • 1779日前

    三国英傑伝:他
  • 1779日前

    三国英傑伝:呉
  • 3934日前

    カード図鑑:呉-1
  • 3934日前

    カード図鑑:涼-2
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 人馬デッキ
  2. カード図鑑:他-2
  3. メガ周瑜砲デッキ
  4. カード図鑑:他-1
  5. 屍デッキ
  6. カード図鑑:涼-2
  7. カード図鑑:魏-4
  8. 戦器図鑑
  9. 三国志大戦とは
  10. カード図鑑:袁
もっと見る
最近更新されたページ
  • 469日前

    カード図鑑:蜀-4
  • 469日前

    カード図鑑:呉-2
  • 474日前

    カード図鑑:蜀-3
  • 474日前

    カード図鑑:蜀-2
  • 474日前

    カード図鑑:呉-3
  • 1779日前

    三国英傑伝:蜀
  • 1779日前

    三国英傑伝:他
  • 1779日前

    三国英傑伝:呉
  • 3934日前

    カード図鑑:呉-1
  • 3934日前

    カード図鑑:涼-2
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ゆるキャラ百科事典「ゆるペディア」
  2. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  3. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
  4. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  5. グランツーリスモWiki
  6. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  7. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  8. SQ用語辞典
  9. 魔法科高校の劣等生Wiki
  10. p5x 攻略wiki @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 発車メロディーwiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. Wplace Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. ウイングガンダムゼロ【EW】 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  6. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. ウイングガンダムゼロ【EW】/ログ1 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 不幸な少女03 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る
注釈

*1 三国志大戦.NETより

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.