atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三国志大戦DS@2chまとめ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三国志大戦DS@2chまとめ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三国志大戦DS@2chまとめ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三国志大戦DS@2chまとめ
  • カード図鑑:魏-1

三国志大戦DS@2chまとめ

カード図鑑:魏-1

最終更新:2014年11月21日 03:05

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
魏001 UC于禁 騎 魏008 UC夏侯淵 騎
魏002 SR王異 弓 No.011 UC夏侯惇 騎
No.003 Cカイ越 弓 魏009 R夏侯惇 騎
魏003 SR賈ク 騎 魏010 UC夏侯惇 騎
No.149 SR郭嘉 騎 魏011 SR関羽 騎
魏004 R郭嘉 騎 No.012 C牛金 騎
魏005 C郭皇后 弓 魏012 R許チョ 弓
DS001 UC郭皇后 騎 魏013 UC許チョ 弓
魏006 R楽進 騎 魏014 UC蔡文姫 騎
魏007 R夏侯淵 弓 _ No.016 C蔡瑁 弓
        >> 魏-2

  • 【魏001】UC于禁
  • 【魏002】SR王異
  • 【No.003】Cカイ越
  • 【魏003】SR賈ク
  • 【魏003】SR郭嘉
  • 【魏004】R郭嘉
  • 【魏005】C郭皇后
  • 【DS001】UC郭皇后
  • 【魏006】R楽進
  • 【魏007】R夏侯淵
  • 【魏008】UC夏侯淵
  • 【No.011】UC夏侯惇
  • 【魏009】R夏侯惇
  • 【魏010】UC夏侯惇
  • 【魏011】SR関羽
  • 【No.012】C牛金
  • 【魏012】R許チョ
  • 【魏013】UC許チョ
  • 【魏014】UC蔡文姫
  • 【No.016】C蔡瑁


【魏001】UC于禁

武将名 うきん ぶんそく なし
于禁 -文則- 曹操軍古参の将軍。
黄巾賊の討伐より、曹操に従い、数々の戦功をたてた武将で、
魏を代表する五将軍のひとりに数えられている。
樊城の戦いで関羽の計略にかかり、あえなく捕らえられるも、捕虜となったことを恥じて憤死した。

「このワシが、捕らえられると思うてか!」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力5 知力6
特技 伏兵 連計
計略 魏武の強兵 自身の武力が長時間上がる。
必要士気3
戦器 馬 愛馬「忠公」 突撃発動UP
Illustration : RARE ENGINE

バランスの取れた能力、そこそこのダメージを与えられる知力6伏兵。
そして約50c持つ計略と地味ながらも普通に使っていける良将。1.5コストの連計もこれだけ。
爆発力は全く無いが安定感は抜群なので、武力を下げずにデッキの平均知力を上げたい場合などに重宝する。

【魏002】SR王異

武将名 おうい 誇り高き才媛
王異 強さと聡明さを兼ね備えた、三国志きっての女傑。
敗北し、暴れていた馬超を、計略によって追い出した。
さらに祁山に攻め込んできた馬超の猛攻を自ら兵を率いて防ぎきり、見事に打ち払った。

「西涼の蛮族めが。女の意地と誇り、侮るな……」
コスト 1.5
兵種 弓兵
能力 武力4 知力8
特技 防柵 魅力
計略 暴勇の報い 範囲内の敵の武力と移動速度を大幅に下げる。
必要士気5
戦器 防具 女傑盾 弓兵防御UP
Illustration : 広瀬総士

非常に高い効果(武力-10)と狭い範囲の計略の使い手。
敵主力にまとめてかければ戦況をひっくり返す事も十分可能。

戦器を装備すると武力5弓と互角に撃ち合えるようになる。地味ながら貴重な効果である。
そしてダメ計でマウントを焼かれることも無いので、計略を無いものとしてもデッキに入れておいて損は無い一枚。

しかし攻めには使えない妨害なので、性質上、魏の方向性といまひとつ噛み合わないのは否めない。
同コスト・同兵種・柵持ちではダメージ計略の荀攸・武力と募兵の文聘とライバルも揃っており、
比較すると彼女のスペックはどうにも中途半端。
蜀か呉にいたら凄まじい女帝っぷりを発揮していたのかも知れない……。

【No.003】Cカイ越

武将名 かいえつ いど なし
カイ越 -異度- 劉表の部下で随一の文官。
劉備が劉表の下に身を寄せた時、劉備から贈られた馬を「的廬」という凶馬と見抜いた。
劉表死後は跡を継いだ劉ソウに曹操への降伏を勧めた。
曹操は降伏により荊州が手に入ったことよりも、カイ越が自分の部下になったことを喜んだという。

「治世には仁愛を。乱世には策謀を用いることです」
コスト 1
兵種 弓兵
能力 武力2 知力7
特技 伏兵
計略 弱体化の計 範囲内の敵の武力を下げる。
必要士気5
戦器 なし
Illustration : 那智上陽子

コスト1ながら中々強力な計略を持ち、さらに知力7の伏兵を持って、おまけに武力が2もある優良コモン。
文官系の弓兵であるため、踏まれた後のフォローは必須。

計略範囲は広い前方円のため、反計から逃れやすい利点がある。
しかもR夏侯惇やSR張春華を手に入れるよりも、はるかにお手軽。
2色でも選択肢として有効になるのは必要士気5のおかげ。小計の方でいいとか言わない。

【魏003】SR賈ク

武将名 かく ぶんわ 冷酷なる謀士
賈ク -文和- 張繍の配下として曹操を大変苦しめるが、官渡の戦いを前に曹操に降り、幕僚となった。
数多い曹操の謀臣の中でも、もっとも活躍したひとり。
のちの馬超との戦いでは「離間の計」で馬超と韓遂を仲違いさせ、
統制の乱れているところを見事に打ち破った。

「くくく、人の心のなんと分かり易いことよ……」
コスト 1
兵種 騎兵
能力 武力1 知力9
特技 伏兵
計略 離間の計 範囲内の敵の武力と知力と移動速度を下げる。この効果は対象が1部隊の場合、半減する。
必要士気6
戦器 防具 奇襲の衣 伏兵ダメージUP
Illustration : 小川雅史

馬+伏兵+弱体化の相性が絶妙な一枚。計略範囲は狭めだが機動力を活かして、慣れれば3部隊は軽い。

張春華と比べられがちだが、離間の計と雲散霧消は使いどころの違う計略だということを理解してほしい。
武力上昇が高く知力依存度の低い英傑号令相手には、離間は不利なのである。
号令直前というのは一見敵部隊がまとまっていて離間のチャンスに見えるが、
そこら辺をよく考えてから使用してほしい。号令以外の計略は結構短くなってくれる。

しかし、彼の輝きはやはり1コスト中最高の知力による伏兵能力、
そして踏破後も城壁に1発入れられるかもしれないという、リアル伏兵にトドメをさす。

【魏003】SR郭嘉

武将名 かくか ほうこう なし
郭嘉 -奉孝- 物事の本質を鋭く見抜く魏の名軍士。
呂布討伐では軍を引こうとした曹操に追撃を進言し、見事呂布をとらえ、
袁紹との戦いでは袁紹のみならず、劉備・劉表・孫策など、
周囲の群雄の心理や性格まで読みきり、曹操軍を勝利へ導いた。

「即ち、敵を知り、己を知れば百戦危うからず」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力2 知力9
特技 伏兵
計略 神算鬼謀 【反計】(効果範囲内の敵が計略を使用してきたときのみ使用可能。
ただし反計を反計することはできない)
敵の計略の発動を無効化し、相手が消費した士気を吸収する。
必要士気4
戦器 なし
Illustration : トニーたけざき

Rを武力-2にした代わりに得た計略は強烈。一度でも成功すればその戦いは主導権を握ったも同然か?
反計範囲もそれなりに広いので、ステルス反計も考慮すべき。
しかし1.5コストで武力が2しかないため、武力面で見れば無用の長物なのが最大の欠点。

本来ならば「名軍師」となるはずなのに、テキストが「名軍士」になっている・・・。

【魏004】R郭嘉

武将名 かくか ほうこう 夭折の名参謀
郭嘉 -奉孝- 曹操の参謀として活躍。孫策が暗殺されることや、
袁家の跡目争いが起きることなどを見事に予想していた。
しかし河北討伐中に風土病におかされ38歳の若さで夭折した。
のちに曹操は郭嘉が生きていれば、赤壁の戦いで大敗しなかったと嘆いたという。

「我が両眼に、読み通せぬ展開などない……」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力4 知力8
特技 伏兵
計略 後方指揮 範囲内の味方の武力が上がる。
必要士気4
戦器 宝物 後方指揮棒 計略時間UP
Illustration : masaki

後方指揮は士気4で自身を含む武力+3の号令計略。明らかにスターターの主君よりも強い。
郭嘉本人も武力7(計略使用後)になり戦力として使えると考えれば、重ね掛けできないとはいえ悪くない。
消費士気の軽さのお陰で、本命の大計略を警戒させながら全体強化できるのは非常に便利。
「強すぎはしないが強い」という非常にいいポジションに落ち着いている。
単体ではそこそこなので魏武や弱体化、求心と組み合わせて優位を保ちたい。
高い知力の割に効果時間は短めで、戦器装備でも7.5c程度しかもたないので注意されたし。

ライバルは範囲面、武力上昇、更には消費士気の面でさえ負けている刹那号令の持ち主、R曹仁。
本人同士のスペックを比較しても、どちらをとるか非常に微妙。
伏兵に重きを置くなら、このカードが入るかもしれない。ただ、魏は伏兵に困っていないのだ…
ただ2色で伏兵と全体強化が欲しいのなら普通に入れてもよいと思われる。

【魏005】C郭皇后

武将名 かくこうごう なし
郭皇后 曹丕の妻。幼い頃より大変な美貌の持ち主で「女の中の王」と呼ばれていた。
曹丕の妃となると、曹丕の寵愛を一身に集めた。
そこで甄皇后からその座を奪うため、陰謀を企てた彼女は、
罠によって曹丕に誤解を生じさせ、甄皇后を自殺へと追い込んで皇后となった。

「甄姉様、もう言い逃れはできないのではなくて?」
コスト 1
兵種 弓兵
能力 武力2 知力7
特技 魅力
計略 弱体化の連計 【連計】(通常は自身の周囲にしか効果範囲はないが、
連計を持つ味方がいる場合、その味方との間が効果範囲となる)
範囲内の敵の武力を下げる。
必要士気4
戦器 宝物 黒蝶の髪飾り 士気上昇UP
Illustration : Wolfina

同じ1コストにCカイ越とC楊阜という連計ではない弱体化計略要員がいるため、
わざわざ連計のC郭皇后を入れる必要があるのかは疑問が残る。
ちなみに特技に連計は無いがUC司馬懿と組ませると何故か連計持ちになります(確認済)。

【DS001】UC郭皇后

武将名 かくこうごう 女の中の王
郭皇后 父親から「自分の娘の中で一番の美貌」という意味をこめて女王とあだ名されていた。
両親を早くに失い、女中となっていたが、曹操に見出され曹丕の妻となる。
子宝には恵まれず、自分で謀殺した甄皇后の息子である曹叡を養子とするが、逆に復讐されてしまう。

「ククク、これでわらわが公主じゃ。」
コスト 1
兵種 騎兵
能力 武力2 知力7
特技 なし
計略 鼓舞の舞い 【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く)
自軍の士気の上昇速度が上がる。
必要士気4
戦器 なし
Illustration : あきまん

「あきまん」こと安田朗氏が描く女性武将だが、特技に魅力が無い。
スペックだけ見ればR甄皇后の上位互換になってしまうので魅力が無いのは当然か。
このカードをデッキに組み込むかどうかはプレイヤー次第になると思われる。

【魏006】R楽進

武将名 がくしん ぶんけん なし
楽進 -文謙- 曹操軍生えぬきの勇将。小柄だが勇敢で、戦ではいつも一番乗りで戦功を立てた。
官渡の戦いでは袁紹配下の淳于瓊を斬るなどの活躍をみせ、
合肥に駐屯したときは張遼、李典とともに呉軍の撃退に成功している。

「さあ進め、我が軍に撤退の二文字などない!」
コスト 1
兵種 騎兵
能力 武力4 知力3
特技 なし
計略 魏武の強兵 自身の武力が長時間上がる。
必要士気3
戦器 馬 白狼駿馬 突撃発動UP
Illustration : 風間雷太

魏1コス武力部門のエース。
武力4に加えて「魏武の強兵」が総武力が低くなりがちな魏軍にはありがたい存在である。
士気が最大まで貯まり余りそうな時に計略を使っておくと以後は約28cほど武力7の騎馬として活躍してくれる。
魏武号令との相性が特に良く、無理に曹操を生贄にしなくても楽進の計略と重ねがけするだけで簡単に武力を底上げできる。
状況によって使い分けたい。

【魏007】R夏侯淵

武将名 かこうえん みょうさい 覇道への誓い
夏侯淵 -妙才- 曹操の従弟。曹操が事件を起こしたとき、
身代わりとなりその罪を受けたという、義侠心あふれる男。
戦場では奇襲戦法を得意とし、先鋒を務めることが多く、
弓を使わせると的に刺さった4本の矢の真ん中に射当てるほどの腕前であったという。

「孟徳。この戦、まずは俺に行かせてもらうぞ」
コスト 2
兵種 弓兵
能力 武力7 知力6
特技 魅力 勇猛
計略 魏武の強兵 自身の武力が長時間上がる。
必要士気3
戦器 防具 勇戦鉄兜 弓兵防御UP
Illustration : 真島ヒロ

単純能力はR夏侯惇と同じ。計略は武力10を約50c維持でき足りない武力を補える。
だが、同じコスト2弓兵ではUC許チョ武力8、募兵持)の方が使い勝手が良く、使用率は高くない。
むしろUC夏侯淵の使い勝手が良いので、そちらに出番を持って行かれがち。

ちなみに戦器をつければ弓兵に対しては許チョ並に堅くなれる上、「赤壁の大火」でも確殺を取られない。

【魏008】UC夏侯淵

武将名 かこうえん みょうさい なし
夏侯淵 -妙才- 曹操軍の重鎮。夏侯惇の従弟。主な戦いには全て参加した歴戦の勇将。
持ち前の勇猛さで、馬超との戦いや漢中侵攻戦で活躍を見せた。
漢中平定後は漢中の守備を任されるが、
その勇猛さが仇となり引き際を逃し、黄忠に討たれて戦死した。

「凡将に、俺の攻めを測ることなどできぬわ!」
コスト 2
兵種 騎兵
能力 武力8 知力4
特技 なし
計略 神速戦法 自身の武力と移動速度が上がる。
必要士気4
戦器 馬 白狼鉄騎 突撃ダメージUP
Illustration : 三好載克

特技こそ無いが計略が知力4の神速戦法なので汎用性に優れ、SRホウ徳と2コス騎兵の座を争う存在。
勇猛を忘れれば戦器の効果も相俟ってこちらの方が強いので、使用率も結構高い。
戦器は突撃ダメージUPなので、神速戦法と合わせればかなりの戦力になる。
とりあえずデッキの攻撃力を高めたいのならぜひ。……一騎討ちはプレイヤースキルで切り抜けよう。

【No.011】UC夏侯惇

武将名 かこうとん げんじょう なし
夏侯惇 -元譲- 曹操の従兄弟で、挙兵当初から副将として共に戦った曹操の腹心。
曹操は夏侯惇に同じ車に乗ることを許し、
寝室への出入りを許可するなど、厚い信任をよせていた。
主な戦いには全て参加した歴戦の勇将。
孫権征伐で曹操軍全26軍の総司令官となり、のちに魏国の大将軍となった。

「孟徳、後のことは全て俺に任せておけい!」
コスト 2.5
兵種 騎兵
能力 武力8 知力6
特技 なし
計略 強化戦法 自身の武力が上がる。
必要士気4
戦器 なし
Illustration : 河崎淳

同じ能力で勇猛付きのVer.2カードが存在するため、使う意義は無いと言って良い。
イラストレーター変更のため、彼だけがUCの関羽や甘寧とは違い別カード扱いとなった。
イラストが某「○の錬金術師」の大総統に似ているとの評があるが、無関係である。

【魏009】R夏侯惇

武将名 かこうとん げんじょう 覇道への誓い
夏侯惇 -元譲- 曹操軍の筆頭格。曹操の従弟。
徐州で呂布と戦ったとき、敵将の放った矢に左眼を射抜かれるが、
自らの目玉を喰らって平然と戦い続け、そのまま敵将を討ち取ったという烈将。
その反面、誠実で人当たりもよく、後々まで曹操のよき相談役でもあった

「親にもらった目玉だ、捨てるわけにはいかねえな」
コスト 2
兵種 騎兵
能力 武力7 知力6
特技 魅力 勇猛
計略 隻眼の睨み 範囲内の敵の武力を下げる。
必要士気5
戦器 馬 勇戦鉄騎 突撃ダメージUP
Illustration : 真島ヒロ

前線に出ても強いというのに、知力が高めで強力な妨害計略持ち。伏兵踏んでも余裕で逃げおおせられる。
更に、おまけで魅力と勇猛まで付いてくるというのだからたまらない。
ただ魏は知力派が低中コスト枠で簡単に間に合ったり張遼という文武両道の王者が君臨していたりで、
使用率は他の主力には一歩譲っている。
それでもコスト2武力7としては優良カードなので汎用性は高い。

計略効果は武力-5と強力。
だが計略時間の知力依存が少なく、低知力にかけてもあまり長くは持たないので注意が必要。
効果時間内にどれだけ葬れるかが重要だ。

【魏010】UC夏侯惇

武将名 かこうとん げんじょう 曹魏の名将
夏侯惇 -元譲- 盲夏侯と呼ばれた隻眼の将。14歳の時に師匠を侮辱した者を討った激しい気性の持ち主。
曹操の挙兵当初から付き従い数々の軍功を挙げた。
しかし私生活は慎ましやかで、
余分な財産があるときはいつも人々に分け与えるなど清廉潔白な一面もあった。

「弱いッ!片目でやってもまだ物足りんわ!」
コスト 2.5
兵種 騎兵
能力 武力8 知力6
特技 勇猛
計略 強化戦法 自身の武力が上がる。
必要士気4
戦器 武具 白炎屈刀 勇猛効果UP 最大兵力UP(50%)
Illustration : masaki

魏スターターに入っている1枚。
スターターカードの中では知力6の強化戦法と勇猛持ちの騎兵という事でそこそこ使える。
その上に戦器が兵力50%UPで勇猛効果UPなので、戦器があればコスト分の働きをしてくれるのだが、
他に優秀な騎兵が多いこの軍では常に騎兵選びは悩みの種。
兵力に物を言わすチカラ押しなら選んでもいいかもしれない。

面白い使い方としては、戦器を装着しているなら、
低武力の槍を相手に迎撃されること前提で突っ込む方法がある。
兵力が多いため、低武力の槍なら2、3回迎撃されても死なずに耐えきることができる。
この間に他の騎馬の連突を当てるか、一対一なら突撃後の乱戦ですりつぶせる。
牽制程度の槍ならこれで十分である。

【魏011】SR関羽

武将名 かんう うんちょう 報恩の鬼神
関羽 -雲長- 劉備が曹操に敗れて落ち延びたとき、下ヒを任されていた関羽は、
劉備の夫人たちを守るために、張遼に説得されて曹操に降った。
のちに袁紹軍の猛将・顔良を斬って、曹操への「義」を果たした関羽は、
曹操からの褒美を辞して、劉備の下へと戻った。

「兄者の下へ帰る為、我は鬼をも喰らう羅刹となろう」
コスト 2.5
兵種 騎兵
能力 武力9 知力5
特技 勇猛
計略 鬼神降臨 戦場にいる敵部隊の数が、撤退していない味方よりも多いほど、武力が上がる。
一定以上武力が上がると、さらに移動速度も上がる。
必要士気5
戦器 馬 名馬「赤兎」 突撃ダメージUP 突撃発動UP
Illustration : 杉浦善夫

2.5コスト馬。魏軍きっての武闘派。計略は使い所は限定されるが強力。
部隊差1隊につき+5、3部隊差以上で移動速度UP。こちらケニア、相手6枚デッキなら、お互い全員生存でも雷が落ちる。
味方全滅時に一人で粘れる(というか場をひっくり返せる)というのがこの計略の価値を底上げしている。
撤退中の部隊のカウント1止めなどのテクニックは必須。

意外と気にされないが魏では唯一の武力9勇猛持ち。
MAX鬼神様が槍に刺さって昇天すると負けがほぼ確定するので、操作には細心の注意を払うこと。
挑発や落雷も天敵。

【No.012】C牛金

武将名 ぎゅうきん なし
牛金 魏の武将。曹仁に従い南部を守備する。
呉軍が襲来すると、意気込んで迎え撃ったが包囲されてしまう。
それを見た曹仁は部下を引き連れて包囲網を解き、牛金を脱出させた。

「ぶもぉぉ!俺が突撃してぶち倒してやるっ!」
コスト 1
兵種 騎兵
能力 武力3 知力1
特技 勇猛
計略 奮起戦法 自身の武力が上がり、さらに兵力が回復する。
必要士気5
戦器 なし
Illustration : F.S

基本性能も李通の劣化品、計略も奮激戦法の劣化計略、とことん良いとこなしなネタキャラ。
このカード一番の魅力は名前に牛が入っているというだけで牛の兜をかぶらされ
武将コメントまでもがわざわざ「ぶもぉぉぉ!」にされてしまったところではないだろうか。

【魏012】R許チョ

武将名 きょちょ ちゅうこう 鉄壁の親衛隊長
許チョ -仲康- 魏の猛将。黄巾の乱のころ、一族郎党を率いて砦を築き、賊の侵略を防いでいたが、
黄巾の残党を追っていた曹操軍の典韋と出会い一騎討ちをすることになる。
そして互角に渡り合うその強さが曹操の目にとまり、
罠によって捕らえられ、以後曹操軍として活躍した。

「ちょおおりゃあああ~~~~~~~~~~~~!」
コスト 2.5
兵種 弓兵
能力 武力9 知力1
特技 防柵 募兵
計略 刹那の怪力 自身の武力が短時間、大幅に上がる。
必要士気3
戦器 防具 虎痴盾 騎兵防御UP
Illustration : 山田芳裕

非常に頭が悪く、計略は使い勝手の悪く使用する機会はほぼ無い。
しかし、武力9の弓兵にして柵と募兵持ちの高スペックぶりは弓国家・呉にさえもいない、むしろ欲しいくらいのスペック。
ほぼSRクラスと言っても過言でないほど。
防衛・マウントの際には(乱れ撃ち使用中のSR太史慈にまったく及ばないにしても)、その威圧感を十分に発揮してくれるだろう。

【魏013】UC許チョ

武将名 きょちょ ちゅうこう なし
許チョ -仲康- 曹操親衛隊の隊長。曹操は許チョのことを心から信頼し、
常に同行させ側から離さず、寝所に入ることを許可したという。
許チョもまた曹操を守ることに生涯をかけ、幾度となく危機を救った。
曹操が亡くなると、号泣して血を吐いたという。

「殿、何度でもその命、お守りしますぞ……!」
コスト 2
兵種 弓兵
能力 武力8 知力2
特技 募兵
計略 防護戦法 武力によるダメージを軽減する。
必要士気4
戦器 武具 狼牙棒 最大兵力UP(10%)
Illustration : TOHRU

計略の防護戦法は相当硬い。
どれくらいかといえば、白銀の獅子の突撃ボーナスをまんま吸収する(=通常の突撃くらいまでダメージ減)くらいである。
さりげに募兵も侮れない。こいつにマウントを取られると、矢を放っていないときは兵力が回復していくため非常にいやらしい。
現状では魏の戦い方と高武力弓があまり合わない事からあまり使われないようだが、
その高い基本性能を買われて他国に出張している姿もたまに見掛けられる。
荀攸とコンビを組んでのマウントはなかなか強烈。単体には集中砲火でダメージを与え、大軍が出てきたら流してしまおう。

【魏014】UC蔡文姫

武将名 さいぶんき なし
蔡文姫 蔡ヨウの娘。後漢きっての才女で、「胡茄十八拍」など数々の歌や書を書いた。
都が混乱した際に、北の異民族である匈奴に攫われたが、
しばらく匈奴の王と妻となっている間に、無事に助け出され、
以後帰郷してからは、超人的な勢いで、大量の書物を書き残した。

「まあこんなものか。ふぁ~あ、ひとやすみぃ……」
コスト 1
兵種 騎兵
能力 武力1 知力7
特技 魅力
計略 飛天の舞い 【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く)
自身を除くすべての味方の移動速度があがる。
必要士気5
戦器 書物 胡茄十八拍 最大兵力UP(10%)
Illustration : 小川雅史

飛天デッキの主軸カード、兼序盤の伏兵処理班。
槍撃の強力さのお陰で飛天は神速以上に窮地に立たされている。
と言っても、槍の存在は槍撃抜きで脅威なのではあるが……

舞い後は攻城兵以外の兵種が迎撃対象になるので、迎撃に対する注意を怠らないように。
下手すれば普通に全滅します。

【No.016】C蔡瑁

武将名 さいぼう とくけい なし
蔡瑁 -徳珪- 劉表の部下。劉表を頼ってきた劉備を危険視し暗殺を決意する。
しかし2度の暗殺はことごとく失敗した。
劉表死後、曹操に降伏して荊州を献上し、水軍の提督となる。
しかし赤壁の戦い直前、周瑜の策により呉と内通してると疑われ、曹操に処刑された。

「ふふふ、荊州の水軍を扱えるのは、私しかおらぬ」
コスト 1
兵種 弓兵
能力 武力3 知力5
特技 なし
計略 連環の小計 範囲内の敵の移動速度を下げる。
必要士気5
戦器 なし
Illustration : 河崎淳

張飛に馬を盗まれたりと、なんだか幸の薄い人。
能力は李典から知力を引いて連環の小計を持たせたもの。
基本性能は悪くないが、計略が連環の計に比べ移動速度の低下量までもが低いので過信は禁物。

原典では彼の水練はかの周瑜でさえも舌を巻くほどの達者で、そのため計を用いて始末してしまった、とある。
提督の肩書きは伊達ではないのだ。

これまで - 人が閲覧しました。

昨日は - 人が閲覧しました。
今日は - 人が閲覧しました。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「カード図鑑:魏-1」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三国志大戦DS@2chまとめ
記事メニュー
Lメニュー

トップへ戻る

◆三国英傑伝◆
├ 魏伝
├ 蜀伝
├ 呉伝
└ 他伝

◆鍛錬ノ章◆
├ 易
├ 普
├ 難
└ 激

◆通信ノ章◆
├ ワイヤレス通信対戦
├ Wi-Fi通信対戦
│└ 友達管理
├ すれ違い通信
└ 武将トレード

◆軍議◆
├ カード図鑑
│├ 魏(1/2/3/4)
│├ 蜀(1/2/3/4)
│├ 呉(1/2/3/4)
│├ 涼(1/2)
│├ 袁(1/2)
│└ 他(1/2)
├ 戦器図鑑
├ デッキ編成
└ 君主設定

◆チュートリアル◆


追加要素
AC版との相違点

カード出現率
小技集

初心者講座
用語集
カード通称
計略通称
wi-fiで勝てない!という人へ

計略リスト (1/2/3/4)
知力差ダメージ表
攻城
兵法
特技
称号
デッキリスト

  • @wiki ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
記事メニュー2
メニューR

三国志大戦とは
よくある質問集
  • チラシの裏
  • 既出メモ
Wi-Fi FAQ
DQN君主リスト
IRC

アーケード版 Wiki
三国志大戦・天 Wiki

2chブラウザ
Jane Style

三国志大戦&DSで
スレッド検索
  • テンプレ
  • 1乙集

2ch過去ログ
祭り

リンク
動画リンク

編集議論
編集メモ
雑談

乳揺れ

管理人より

更新履歴
取得中です。

  • @wiki ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
人気記事ランキング
  1. 4枚デッキ
  2. Wライダーデッキ
  3. 初心者講座
  4. カード図鑑:呉-1
  5. 神速デッキ
  6. カード図鑑
  7. 計略リスト-4
  8. 小技集
  9. ワラワラデッキ
  10. 流星デッキ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 443日前

    カード図鑑:蜀-4
  • 443日前

    カード図鑑:呉-2
  • 447日前

    カード図鑑:蜀-3
  • 448日前

    カード図鑑:蜀-2
  • 448日前

    カード図鑑:呉-3
  • 1752日前

    三国英傑伝:蜀
  • 1752日前

    三国英傑伝:他
  • 1752日前

    三国英傑伝:呉
  • 3908日前

    カード図鑑:呉-1
  • 3908日前

    カード図鑑:涼-2
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 4枚デッキ
  2. Wライダーデッキ
  3. 初心者講座
  4. カード図鑑:呉-1
  5. 神速デッキ
  6. カード図鑑
  7. 計略リスト-4
  8. 小技集
  9. ワラワラデッキ
  10. 流星デッキ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 443日前

    カード図鑑:蜀-4
  • 443日前

    カード図鑑:呉-2
  • 447日前

    カード図鑑:蜀-3
  • 448日前

    カード図鑑:蜀-2
  • 448日前

    カード図鑑:呉-3
  • 1752日前

    三国英傑伝:蜀
  • 1752日前

    三国英傑伝:他
  • 1752日前

    三国英傑伝:呉
  • 3908日前

    カード図鑑:呉-1
  • 3908日前

    カード図鑑:涼-2
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. おくら - クッキー☆解説Wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.