atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三国志大戦DS@2chまとめ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三国志大戦DS@2chまとめ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三国志大戦DS@2chまとめ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三国志大戦DS@2chまとめ
  • カード図鑑:涼-1

三国志大戦DS@2chまとめ

カード図鑑:涼-1

最終更新:2014年11月21日 10:53

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
涼001 UC閻行 騎 No.183 C胡車児 歩
涼002 R王異 騎 涼010 SR蔡文姫 弓
涼003 R賈詡 騎 涼011 C蔡邕 騎
涼004 R華雄 騎 No.186 UC徐栄 騎
涼005 C韓遂 騎 No.188 UC鄒 歩
涼006 C魏続 弓 涼012 UC鄒 歩
涼007 C牛輔 騎 No.189 C宋憲 歩
No.180 UC厳氏 弓 涼013 C臧覇 騎
涼008 UC高順 騎 No.191 C張繍 騎
涼009 C候成 騎 _ No.192 R貂蝉 騎
        >> 涼-2

  • 【涼001】UC閻行
  • 【涼002】R王異
  • 【涼003】R賈詡
  • 【涼004】R華雄
  • 【涼005】C韓遂
  • 【涼006】C魏続
  • 【涼007】C牛輔
  • 【No.180】UC厳氏
  • 【涼008】UC高順
  • 【涼009】C候成
  • 【No.183】C胡車児
  • 【涼010】SR蔡文姫
  • 【涼011】C蔡邕
  • 【No.186】UC徐栄
  • 【No.188】UC鄒
  • 【涼012】UC鄒
  • 【No.189】C宋憲
  • 【涼013】C臧覇
  • 【No.191】C張繍
  • 【No.192】R貂蝉

【涼001】UC閻行

武将名 えんこう なし
閻行 韓遂の娘婿。剛勇で名を馳せた。
韓遂と馬騰が戦った際、閻行は馬騰の息子で、同じく剛勇で名高い馬超と一騎討ちを演じた。
閻行は矛で馬超を突き刺し、さらに折れた矛の柄で馬超のうなじを殴りつけ、
かの馬超を殺す寸前まで追い込んだ。

「貴様も腕におぼえがあるらしいな?」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力6 知力4
特技 なし
計略 蚩尤の如く 自身の武力と移動速度が上がる。
さらに計略効果中、突撃状態を続けることにより、武力が上昇していく。
必要士気4
戦器 薬 強壮丹 最大兵力UP(10%)
Illustration : 原友和

UC曹仁と同じ基本性能だが、計略は半神速+加速時阿蒙と「神速戦法」と同じ士気とは思えぬほどの上位版。
加速する前の時点で武力+2、突撃状態を続けると武力が上がり、突撃解除されると止まる(武力はそのまま)。
しかも、一度止まっても突撃を再開すると再び武力が上昇していく。
無駄に高い武力を目指して走り回らなくても、武力を12あたりまで上げてからの連続突撃でも十分に強い。
二度目、三度目と突撃時の武力は上昇していくので余計に強く感じる。
即効性はないが、蚩尤の如くで走りまくって武力を上げた後に、R呂布の生け贄にすることも可能。

ちなみに蚩尤というのは、中国神話で天界の王である黄帝と戦った大邪神(戦神)。
単騎で場をひっくり返す強さを誇る計略、まさに「蚩尤」。

【涼002】R王異

武将名 おうい なし
王異 益州刺史、趙昴の妻。知勇と節義を兼ね備えた烈女で、
馬超との戦いで息子を人質に取られた際には、
「恥辱をすすぐためなら、自分の首を失っても大した事ではない。まして子が何だ!」
と決然として敵に挑み、これを打ち破った。

「さあアンタ達、ここが踏ん張りどころだよ!」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力4 知力5
特技 防柵 魅力
計略 金城鉄壁 【ため計略】(計略ボタンを押してから一定時間で発動する。この計略は反計されない)
自軍の城ゲージが回復する。
必要士気4
戦器 馬 西涼麗馬 移動速度UP
Illustration : 安野モヨコ

金城鉄壁はため時間がかなり長いので注意。その長さ、なんと脅威の9c。
ため始めた途端敵城から周瑜がのこのこ歩いてきて赤壁大火で台無しなんてことはざらである。
しかしその回復量は相当なもので、城ゲージを10で考えると3近くは回復する流星キラー計略。
暴剣や破滅、望郷のお供に。暴虐は派手に削れるようになったので一人で修復は厳しい。
武力4柵馬は貴重な戦力なのだが只でさえライバルが多い涼の1.5枠。他武将達の便利な計略に押されて出番は少ないか。
それでも女性単デッキでは呂姫と並ぶ不動のエース、W姫ライダーの片翼である。

【涼003】R賈詡

武将名 かく ぶんわ 深遠なる策士
賈詡 -文和- 董卓軍配下の参謀。
董卓が呂布に殺されると、董卓の配下らを団結させ、長安から呂布を追放した。
しかし李カクらにその才を危険視されたために逃亡。
その後、張繍の参謀となり、奇策によって曹操をあと一歩のところまで追い詰めた。

「ふっ、我が策に失策なし」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力4 知力8
特技 伏兵
計略 虚誘掩殺の計 範囲内の味方の武力が上がる。この効果は敵軍の士気が少ないほど大きい。
必要士気5
戦器 宝物 謀略指揮棒 計略時間UP
Illustration :ファントム

最大上昇値(相手の士気が0)は+8。
計略と伏兵能力のお陰で、開幕から攻めてくるデッキへの抑止力としての活躍が期待される。
計略の範囲に自分が含まれないが、その分重ねがけ可能で破壊的な威力を誇る。
ちなみに相手の士気が6以上の時に撃つと武力は2上がるようだ。

【涼004】R華雄

武将名 かゆう なし
華雄 董卓配下の筆頭武将。
身の丈9尺、体は虎、腰は狼、頭は豹、と例えられるほど恐ろしい容貌をしていた。
董卓軍の先鋒として出陣し、反董卓連合の軍勢を打ち破り、
敵の看板武将たちを次々と斬って、連合軍を恐慌に陥れた。

「泣イテ許シヲ請エイ、漢王室ノ負ケ犬ドモガ!」
コスト 2
兵種 騎兵
能力 武力8 知力4
特技 勇猛
計略 悪鬼の暴剣 武力が大幅に上がる。ただし、効果中は自軍の城にダメージを受ける。
必要士気3
戦器 武具 大薙刀「九天応」 勇猛効果UP
Illustration :TOHRU

城ゲージリードを有効活用出来る計略と優秀なスペックで西涼2コスの筆頭武将。
悪鬼の暴剣で受ける自城ダメージ以上に城ゲージにリードがあれば士気3でノーリスク超絶強化。
中知力伏兵やハゲキャノン程度なら耐えられる知力も魅力の1つ。
R呂布の餌としても極上の一品。


【涼005】C韓遂

武将名 かんすい ぶんやく なし
韓遂 -文約- 馬騰の義兄弟。
若くして西方で名を上げ、30年もの長きにわたり、幾度となく中央に乱を起こした反乱の士。
馬超と手を組んで、覇者となりつつあった曹操を追い詰めるが、
賈詡の離間の計によって敗れた。

「さあさあ、西方の風を再び都に吹き荒らすぞ!」
コスト 1
兵種 騎兵
能力 武力5 知力6
特技 なし
計略 反逆の狼煙 自身の武力が大幅に上がる。発動時、戦場にいる自軍の部隊どれかひとつが撤退する。
撤退する部隊がいない場合は効果が低い。
必要士気4
戦器 馬 西涼黒馬 移動速度UP
Illustration :三好載克

Cで5/6とイマイチ目立たない反逆の首謀者。これが涼州の最高実力者とはなんたることだ。
狼煙は戦場に出ていない味方は対象にならないので、ある程度狙って斬ることが可能。
他軍に活持ちの周倉シリーズが要るので、彼らを切ればリスクも少ない。
西方の乱は馬騰より彼の方がしっくりくるのではないだろうか?

【涼006】C魏続

武将名 ぎぞく なし
魏続 呂布軍の武将。
濮陽の戦いで曹操軍を撃ち破り、敗走する曹操をあと一歩で捕える所まで追い詰めた。
しかし下邳の篭城戦で曹操に水攻めをくらい形勢不利と見るや、
呂布軍の軍師であった陳宮を捕え、それを手土産に曹操に降った。

「もう曹操んとこ行っちまおうぜ!どうよ宋憲?」
コスト 1
兵種 弓兵
能力 武力3 知力4
特技 なし
計略 卑屈な急襲 武力が上がる。この効果は敵軍の士気が少ないほど大きい。
必要士気3
戦器 薬 悪心丹 最大兵力UP(10%)
Illustration :宮澤由佳

西涼では唯一の1コスト武力系弓兵。
計略も地味に良い味を出している。何気に馬鹿連環対策にもなる。
弓なので武力が上がってもそこまでの存在感をもてないのが少し残念か。

【涼007】C牛輔

武将名 ぎゅうほ なし
牛輔 董卓の娘婿。別働隊として地方に駐屯し、李カク・郭シに諸県の攻略をさせていた。
董卓死後、呂布と戦って&大敗を喫した牛輔は味方の陣地から、
あらんかぎりの金銀財宝を奪って逃走した。
しかしその逃亡中、自分の部下に捕まり、あえない最期を遂げた。

「これだけありゃあワシの人生バラ色じゃあ!」
コスト 1
兵種 騎兵
能力 武力3 知力3
特技 なし
計略 卑屈な急襲 武力が上がる。この効果は敵軍の士気が少ないほど大きい。
必要士気 3
戦器 防具 こそ泥マント 移動速度UP
Illustration :原友和

コスト1卑屈騎馬。うまく計略を使えば、士気3で最大武力17の騎兵が出来上がる。
同コスト枠のライバルが強力すぎて目立たないが、戦器や計略によっては化けるか?


【No.180】UC厳氏

武将名 げんし なし
厳氏 呂布の妻。曹操に下邳の城を攻められた際、
陳宮は呂布に城を出て敵の後方から突くよう進言したが、
厳氏は夫が妻子を残して城を陳宮に預けることに猛反発し、呂布は陳宮の策を取り下げた。
呂布処刑後、家族と共に許都に送られた。

「ちょっと奉先、あたしを残して出て行く気?」
コスト 1
兵種 弓兵
能力 武力1 知力6
特技 防柵 魅力
計略 悪女の劇毒 範囲内の敵の兵力を徐々に下げる。この効果は城に入ることで消滅する。
必要士気5
戦器 なし
Illustration :小室和生

李儒とは対照的に即効性の毒を盛る飛将軍の妻。
厳氏・李儒・SR蔡文姫、三人とも特徴が違う毒を使うので誰を使うかは好みに応じてどうぞ。
ただ、もうちょっと毒の総ダメはあってもいい気はする。

【涼008】UC高順

武将名 こうじゅん なし
高順 独立後の呂布配下の筆頭武将。
敵陣を必ず落とすという「陥陣営」と呼ばれる精鋭部隊を率いて、敵軍を恐怖に陥れた。
劉備、夏侯惇の軍を次々と破るも、最期は降伏を良しとせず、呂布と運命を共にした。

「どけどけい、我らの行く手、阻めると思うてか!」
コスト 2
兵種 騎兵
能力 武力8 知力2
特技 なし
計略 陥陣営 武力と城攻撃力と防柵攻撃力が上がるが、効果中は強制的に前進する。
上昇する武力は、自軍の城ゲージが少ないほど大きい。
必要士気3
戦器 馬 西涼鉄騎 突撃ダメージUP
Illustration :ファントム

陥陣営は自分の城ゲージがミリだとなんと武力21まで上昇する。
その状態で城門を攻城すればゲージを3割前後持っていくことが可能。
スペックはイマイチだが計略の持続時間も知力のわりには長く、陥陣営の名は伊達ではない。
暴虐や悪鬼華雄、陳宮などの自城ダメージ系とも非常に相性がいい。

ダメ計に弱いのは相変わらずだが、士気3を士気6や7で潰すのは大損。
相手にする場合は確実に落城させないと苦しい。
もしくは武力があまり上がらないように、城壁に1発だけ入れて守りきるか。

【涼009】C候成

武将名 こうせい なし
候成 呂布の騎将。曹操軍に下ヒ城を攻められ、篭城の最中、
食客に盗まれた15頭の馬を、自ら兵を率いて取り戻した。
侯成は兵の士気を上げるため、その祝いの席を設けたが、
呂布はこれに怒り、侯成を鞭打ちに処した。
侯成は呂布に見切りをつけ、曹操に降った。

「魏続よ。俺は呂布にゃあ、ほとほと愛想が尽きたぞ」
コスト 1
兵種 騎兵
能力 武力4 知力1
特技 なし
計略 強化戦法 自身の武力が上がる。
必要士気4
戦器 馬 奪還良馬 移動速度UP
Illustration :川瀬圭一

臧覇とポジション争いをする西涼の1コスト武力担当。
計略や特技、伏兵や孫桓の火計に対する防御力、など総合能力ではかなり劣るが、
武力と戦器効果ではこちらの方が上。
素の状態での戦闘能力のみを求めるならば、クセもなく扱いやすい。


【No.183】C胡車児

武将名 こしゃじ なし
胡車児 張繍の部下で、軍内で随一の武勇を誇った。
怪力の持ち主で、500斤の重量を背負って、一日700里を歩いたと言われている。
張繍が曹操に謀反を働いた際、曹操の護衛に当たっていた典韋の鉄戟を盗んだ。

「これで奴は裸同然。悪来・典韋恐るるに足らず!」
コスト 1.5
兵種 歩兵
能力 武力7 知力1
特技 なし
計略 卑屈な急襲 武力が上がる。この効果は敵軍の士気が少ないほど大きい。
必要士気3
戦器 なし
Illustration :騎崎サブゼロ

はたしてこの能力で悪来を倒せるのか?
コスト1.5でありながら武力7。計略も使うタイミングしだいでは暴走するが、所詮知力1。
武力は7だが歩兵と悲しい能力。
計略の使い勝手の悪さもあり残念だが黄色いゴリラを超える存在にはなれそうにはない……。
しかも1.5のコストオーバー武力が欲しいならば鄂煥で良く、あちらは勇猛付き。

【涼010】SR蔡文姫

武将名 さいぶんき 囚われの才女
蔡文姫 漢の重鎮・蔡ヨウの娘。都が混乱した際に、匈奴に攫われるも、
王の側室として不遇ではない生活を送った。
二人の子供を儲けるが、曹操によって救出された際に生き別れとなり、悲しみに暮れたという。

「生きようとも思わぬのに救われ、我が子を泣かすことになろうとは。なんと儚き世の定めか……」
コスト 1
兵種 弓兵
能力 武力2 知力7
特技 なし
計略 望郷の歌 範囲内の敵の兵力を徐々に下げる。この効果は城に入ることで消滅する。
また効果中は自軍の城にダメージを受ける。
必要士気5
戦器 宝物 名宝「胡兒」 最大兵力UP(15%) 士気上昇UP
Illustration :中村博文

計略の城ダメージは、相手1隊を撤退するまで放置した場合に馬の壁一発分程度。
計略時間が知力依存で、兵力満タンの知力7相手にかけた場合は1割残る程度。範囲は反計と同程度。
厳氏より長時間かつ、減りの速度も速いのでマウント中の敵部隊複数を確実に仕留められる。
騎兵以外は撤退するしかないというのが現状。その後騎兵で城門1回でも叩けば大体元は取れる。
毒+乱戦でサッサと敵を倒すと、こちらがもらうダメージは微々たるものであることを覚えておこう。
これまた使いこなした時の強さは恐ろしい物がありそうなカード。
計略範囲の性質上、敵主力複数を巻き込んだ場合、自爆特攻のような形になりやすい。

戦器は兵力アップと士気上昇速度アップの二つの効果を持ち、さらに兵力アップは平均より多め(2割近い)でかなり優秀。

【涼011】C蔡邕

武将名 さいよう はくかい なし
蔡邕 -伯喈- 後漢を代表する学者。
隠棲していたが、董卓が権力を掌握すると、恫喝されやむなく出仕した。
しかし董卓が呂布に討たれた際、厚遇され恩義を感じていた蔡邕は涙ながらに悲しんだという。
司徒・王允はこれを怒り投獄し、史書を記そうとする蔡邕を処刑した。

「この国の行く末、もう私にも見通せぬ……」
コスト 1
兵種 騎兵
能力 武力1 知力8
特技 防柵
計略 封印の計 範囲内の敵は計略が使用できなくなる。
必要士気3
戦器 書物 後世への記録 計略時間UP
Illustration :河崎淳

伏兵処理、端攻城要員、計略封印、おまけに防柵と、コスト1としては非の打ち所がない。
封印の計は先がけ必須とは言え、重要な場面では存在だけで相手のキー計略を威圧できる。
またそれ以外でも柵を持っていたり、
端攻めピンポンダッシュを狙わせたり全突や人馬の先鋒にしたりとその存在には全く無駄がない。

計略頼みの低武力デッキや決め手を複数持たないデッキに対しては無類の強さを誇る。
戦器をつければより長く封印できるものの封印したい計略に限って軒並み高知力なのも相変わらず。
封印の効果範囲は広く、計略時間も士気3とは思えないほど長いが、
おのずと士気差ができるため過信をすると痛い目にあう点に注意が必要。

【No.186】UC徐栄

武将名 じょえい なし
徐栄 董卓軍の武将。反董卓連合軍に属する孫堅に勝利した。
さらに曹操とも戦ってこれを撃ち破り、その戦いで敗走する曹操を追撃し、曹操の肩を矢で射抜いた。
しかし助勢に駆けつけた夏侯惇に突き殺された。

「待て待て待てーい!奴の首はワシのもんじゃあ!」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力6 知力4
特技 なし
計略 悪逆無道 武力が上がる。ただし効果中は自軍の城にダメージを受ける。
必要士気3
戦器 なし
Illustration :飯田岳士

悪逆無道は悪鬼の暴剣に比べれば自城へのダメージは低い。でも多用は禁物。

【No.188】UC鄒

武将名 すう なし
鄒 元董卓軍の張済の妻。
張済が死んだ後、甥の張繍の元に身を寄せていた。
曹操が張繍を降伏させた際、曹操は鄒をいたく気に入り、毎晩自陣に呼び寄せた。
張繍はこれに怒り反乱を起こし、曹操を追い詰めた。

「魏の曹操すら私に夢中。男なんて単純な生き物ね」
コスト 1
兵種 歩兵
能力 武力2 知力6
特技 伏兵 魅力
計略 誘惑 戦場にいる敵部隊のうち、最も武力の高い部隊の武力と移動速度と知力を下げる。
必要士気5
戦器 なし
Illustration :唯登詩樹

Ver.2カードのUC鄒に比べると知力が1少なく伏兵としては微妙。
知力2までは容赦なく殺せるからプレッシャーにはなる。知力3~4が踏みそうなときには味方の援護を忘れずに。
計略はピンポイントだが武力・知力を-5、移動速度を大幅に下げるので悪くない。ただ、知力6なので過信は禁物。


【涼012】UC鄒

武将名 すう 魔性の色香
鄒 張繍の叔父・張済の妻。
その類い稀なる美貌は、あらゆる男を虜にする魔性の色香を放っており、
張繍討伐に訪れた曹操ですら、彼女にすっかり骨抜きにされ、
危うく張繍に寝首をかかれるところだった。

「女の色香はどんな武器よりも強いの。おわかり?」
コスト 1
兵種 歩兵
能力 武力2 知力7
特技 伏兵 魅力
計略 堕落の舞い 【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く)
両軍の士気ゲージ最大値が下がる。
必要士気5
戦器 宝物 真珠の首飾 士気上昇UP
Illustration :藤谷

堕落の舞を踊ると、一勢力デッキは最大士気6、二勢力デッキは最大士気5、
三勢力以上のデッキは最大士気4にそれぞれ強制変更される。
抑止力は高い。……が当然自軍の最大士気も減るのでその辺は注意しよう。
ちなみに歩兵であるため、攻城兵や槍兵のいない涼では攻城力の高さにも魅力あり。
歩兵の壁の一撃は騎馬の城門を上回る。陥陣営が使えないときの攻城ユニットとしての採用も考えましょう。
最近では相手の士気を「縛る」使い方以外に、士気を「削る」という考え方も。
当然、士気差で損することがほとんどだが、相手のコンボや士気を大量に使った戦術を無効化できるのであなどれない。
紫と青の国の人たちの天敵でもあるので、暴虐デッキのアクセントとして採用されている。

【No.189】C宋憲

武将名 そうけん なし
宋憲 呂布軍の武将。
下邳の篭城戦で自軍に勝機の無い事を悟り、侯成、魏続と共に曹操に投降。
一説では、呂布を捕えて曹操に降ったとも言われている。
その後、曹操軍にて官渡の戦いに従軍するも、袁紹軍の顔良に斬り殺された。

「土産イル。俺アイツ土産ニスル、侯成ドウスル?」
コスト 1
兵種 歩兵
能力 武力4 知力3
特技 なし
計略 卑屈な急襲 武力が上がる。この効果は敵軍の士気が少ないほど大きい。
必要士気3
戦器 なし
Illustration :飯田牧子

西涼軍に彼の居場所はない……が、滅多に使われないカードであるためか、魏続以上に卑屈な急襲の存在を忘れられる。

【涼013】C臧覇

武将名 ぞうは せんこう なし
臧覇 -宣高- 泰山郡の山賊の頭目。
無実の罪で獄に入れられた父を、若干18歳で奪還したことで名を馳せた。
呂布と曹操が対峙した際、山賊を引き連れ呂布に協力した。
呂布の死後、魏に降り、対袁紹戦などで活躍。曹叡の代まで仕えた。

「野郎ども!身包み剥ぐのは勝ってからじゃあ!」
コスト 1
兵種 騎兵
能力 武力3 知力4
特技 勇猛
計略 火事場の馬鹿力 自身の武力が上がる。その効果は自軍の城ゲージが少ないほど大きい。
必要士気4
戦器 防具 太鼓盾 弓兵防御UP
Illustration :青木梨恵

知力4の火事場の馬鹿力は意外なほど長い。
城爆破計略との相性の良さと1コスト勇猛と言うのが非常に強力。
加速能力こそ無いものの、1コストが軽々と10や20の武力越えを達成するのは脅威の一言。
ただし、そこまでの武力になる場合は自城が確実に粉々なので、落城させる覚悟で攻めないといけないが。
自城削り系の計略とも相性が良く、1コスト武力要員として候成と共に候補筆頭。

【No.191】C張繍

武将名 ちょうしゅう なし
張繍 董卓亡き後、曹操に降伏したが、
曹操が叔父張済の未亡人である鄒を妾にしたことに憤慨し反逆。
あと一歩のところまで追い詰めた。最終的には賈詡の薦めで曹操についた。

「ふははは!奴等油断しまくっとるぞぉ~!」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力5 知力5
特技 伏兵
計略 卑屈な急襲 武力が上がる。この効果は敵軍の士気が少ないほど大きい。
必要士気3
戦器 なし
Illustration :絵楽ナオキ

存在は地味だが隠れた名将。5/5馬 伏兵とまずまずの能力。
こいつの真価は計略にあり。知力5の卑屈は長い。
こいつ自身の武力も地味に5あるため、計略を忘れているとひどい目にあう。
まさにセリフ通りの武将である。
西涼の1.5コス馬にはライバルが多過ぎるのが難点か。

【No.192】R貂蝉

武将名 ちょうせん なし
貂蝉 その美貌で董卓と呂布という二人の豪傑を手玉に取った絶世の美女。
王允が養女として引き取り、歌や踊りを教え込んだ。
董卓の悪政に悩む王允に自らを犠牲にする策を提案する。
貂蝉は酒宴の席で歌と舞を披露し、見事に董卓を魅了したと言われている。

「父様、私の舞いで董卓と呂布を虜にしてみせるわ」
コスト 1
兵種 騎兵
能力 武力1 知力5
特技 防柵 魅力
計略 破滅の舞い 【舞い】(使用すると移動できなくなるが、自身が撤退するまで効果が続く)
自城と敵城にダメージを与え続ける。
必要士気5
戦器 なし
Illustration :曽田正人

両軍を破滅へと導く悪女。そしてコスト1の柵騎馬。
破滅の舞いは傾国の舞いの両者ダメージ版。リードしてる時に使わないと自爆負けや引き分けになってしまう。
R王異とのコンボが期待される。

これまで - 人が閲覧しました。

昨日は - 人が閲覧しました。
今日は - 人が閲覧しました。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「カード図鑑:涼-1」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三国志大戦DS@2chまとめ
記事メニュー
Lメニュー

トップへ戻る

◆三国英傑伝◆
├ 魏伝
├ 蜀伝
├ 呉伝
└ 他伝

◆鍛錬ノ章◆
├ 易
├ 普
├ 難
└ 激

◆通信ノ章◆
├ ワイヤレス通信対戦
├ Wi-Fi通信対戦
│└ 友達管理
├ すれ違い通信
└ 武将トレード

◆軍議◆
├ カード図鑑
│├ 魏(1/2/3/4)
│├ 蜀(1/2/3/4)
│├ 呉(1/2/3/4)
│├ 涼(1/2)
│├ 袁(1/2)
│└ 他(1/2)
├ 戦器図鑑
├ デッキ編成
└ 君主設定

◆チュートリアル◆


追加要素
AC版との相違点

カード出現率
小技集

初心者講座
用語集
カード通称
計略通称
wi-fiで勝てない!という人へ

計略リスト (1/2/3/4)
知力差ダメージ表
攻城
兵法
特技
称号
デッキリスト

  • @wiki ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
記事メニュー2
メニューR

三国志大戦とは
よくある質問集
  • チラシの裏
  • 既出メモ
Wi-Fi FAQ
DQN君主リスト
IRC

アーケード版 Wiki
三国志大戦・天 Wiki

2chブラウザ
Jane Style

三国志大戦&DSで
スレッド検索
  • テンプレ
  • 1乙集

2ch過去ログ
祭り

リンク
動画リンク

編集議論
編集メモ
雑談

乳揺れ

管理人より

更新履歴
取得中です。

  • @wiki ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
人気記事ランキング
  1. 4枚デッキ
  2. Wライダーデッキ
  3. 初心者講座
  4. カード図鑑:呉-1
  5. 神速デッキ
  6. カード図鑑
  7. 計略リスト-4
  8. 小技集
  9. ワラワラデッキ
  10. 流星デッキ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 443日前

    カード図鑑:蜀-4
  • 443日前

    カード図鑑:呉-2
  • 448日前

    カード図鑑:蜀-3
  • 448日前

    カード図鑑:蜀-2
  • 448日前

    カード図鑑:呉-3
  • 1752日前

    三国英傑伝:蜀
  • 1752日前

    三国英傑伝:他
  • 1752日前

    三国英傑伝:呉
  • 3908日前

    カード図鑑:呉-1
  • 3908日前

    カード図鑑:涼-2
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 4枚デッキ
  2. Wライダーデッキ
  3. 初心者講座
  4. カード図鑑:呉-1
  5. 神速デッキ
  6. カード図鑑
  7. 計略リスト-4
  8. 小技集
  9. ワラワラデッキ
  10. 流星デッキ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 443日前

    カード図鑑:蜀-4
  • 443日前

    カード図鑑:呉-2
  • 448日前

    カード図鑑:蜀-3
  • 448日前

    カード図鑑:蜀-2
  • 448日前

    カード図鑑:呉-3
  • 1752日前

    三国英傑伝:蜀
  • 1752日前

    三国英傑伝:他
  • 1752日前

    三国英傑伝:呉
  • 3908日前

    カード図鑑:呉-1
  • 3908日前

    カード図鑑:涼-2
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 2025.3.15 小田急線運用表
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. 英傑大戦wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. おくら - クッキー☆解説Wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.