atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三国志大戦DS@2chまとめ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三国志大戦DS@2chまとめ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三国志大戦DS@2chまとめ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三国志大戦DS@2chまとめ
  • カード図鑑:袁-1

三国志大戦DS@2chまとめ

カード図鑑:袁-1

最終更新:2014年11月21日 10:35

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
No.206 C袁兄弟 騎 袁009 C高覧 槍
袁001 UC袁術 弓 袁010 UC淳于瓊 槍
袁002 SR袁紹 槍 DS005 UC淳于瓊 弓
袁003 R袁紹 騎 袁011 C審配 歩
袁004 UC於夫羅 騎 袁012 SR甄洛 弓
No.210 UC郭図 弓 袁013 C沮授 弓
袁005 R顔良 騎 袁014 UC張勲 騎
袁006 UC麹義 槍 袁015 UC張郃 槍
袁007 C許攸 城 袁016 R陳琳 槍
袁008 UC紀霊 騎 _ 袁017 R田豊 歩
        >> 袁-2

  • 【No.206】C袁兄弟
  • 【袁001】UC袁術
  • 【袁002】SR袁紹
  • 【袁003】R袁紹
  • 【袁004】UC於夫羅
  • 【No.210】UC郭図
  • 【袁005】R顔良
  • 【袁006】UC麹義
  • 【袁007】C許攸
  • 【袁008】UC紀霊
  • 【袁009】C高覧
  • 【袁010】UC淳于瓊
  • 【DS005】UC淳于瓊
  • 【袁011】C審配
  • 【袁012】SR甄洛
  • 【袁013】C沮授
  • 【袁014】UC張勲
  • 【袁015】UC張郃
  • 【袁016】R陳琳
  • 【袁017】R田豊

【No.206】C袁兄弟

武将名 えんきょうだい なし
袁兄弟 袁譚、袁煕、袁尚の三兄弟。袁紹の息子。
袁紹が曹操に敗れて病死した後、跡目争いでもめたため、曹操につけこまれて無残に敗れ去った。

「俺が長男なんだぞ!わかってんのか青二才!」
「はぁぁ?親父は俺に継がすって言ってたろーが!」
「ふたりとも、こんあときに喧嘩はやめ……ムググ」
コスト 1
兵種 騎馬
能力 武力3 知力4
特技 なし
計略 跡目争い 武力が大幅に上がり、操作不能になってランダムに移動する。効果が終わると撤退する。
必要士気3
戦器 なし
Illustration : F.S

袁軍コスト1で同じ騎兵のUC於夫羅より、知力が1高い。

計略はまったく使えないように思えるが、
乱戦状態で発動すれば、攻城部隊の排除にはソコソコ使える。
DSは仕様上、乱戦時に移動速度が大幅に下がる事を利用している。

【袁001】UC袁術

武将名 えんじゅつ こうろ なし
袁術 -公路- 袁紹の弟。名門・袁家の嫡男として声望を集め、大軍
勢を率いた。しかし孫策から伝国の玉璽を奪い、自ら
皇帝を名乗ったために人望を失う。劉備と戦って大敗
して、袁紹のもとへと逃亡する途中、蜂蜜が食べたい
と呟きながら、血を吐いて死んだ。

「ヒヒヒ、わしが皇帝。皇帝なのだ……」
コスト 1
兵種 弓兵
能力 武力1 知力4
特技 防柵 募兵
計略 偽帝の勅命 戦場で最も武力の大きい味方の武力が上がり、兵力が徐々に減っていく。
必要士気3
戦器 宝物 偽帝の玉璽 最大兵力UP
Illustration : 原友和

我等が成皇帝、袁術陛下が弓兵+募兵付きで帰ってきました。
計略対象になった味方の兵力減少量は8割減とあいかわらず。
戦器や計略の効果で兵力が100%を越えている味方に使うなら、時には何とかしてくれることも…あるのか?
袁単なら蹋頓に計略を掛ければ、少しは兵力減少のデメリットが気になりづらいが…
それでも士気3で使える自爆計略と思えば、そこそこ使っていける。
袁術一人にして使うこともできるので、それほど悪い計略ではない。

裏面テキストにあるとおり彼は皇帝を名乗ったが、そのとき自らの国の名を「成」とした。(正しい国名は「仲」だが読み間違いの成の方が広く知れ渡ってしまっている)
袁軍使いの人の称号「征成覇王」「成皇帝」の語源である。
戦器の「偽帝の玉璽」は孫策から奪った伝国の玉璽であるが、これはR孫堅の戦器でもある。


【袁002】SR袁紹

武将名 えんしょう ほんしょ 吼えろ名門
袁紹 -本初- 曹操と覇を争った、名族出身の君主。堂々とした風貌
で、若い頃からリーダー的存在であった。その血筋と
実力から天下の声望を集め、名立たる名士を配下とし、
圧倒的な戦力で曹操との決戦に挑むも敗れた。

「ふあ―っはっはっはっ!兵力、名声、血筋っ!全てに勝る我に敗北はなぁぁぁぁぁい!」
コスト 1.5
兵種 槍兵
能力 武力5 知力5
特技 魅力 募兵
計略 大兵力の大爆進 範囲内の味方の武力が上がる。その効果は対象となる部隊の数が多いほど大きい。
必要士気6
戦器 武具 至宝「黄金剣」 計略時間UP 最大兵力UP
Illustration : 島本和彦

「ハーッハッハッハ!!」
袁軍にコスト1が増えたので使用者は多くなるか?
こちらは主に6枚以上もしくは2色以上向け。
戦器の黄金剣装備で7カウントもつので、ようやくSRらしい活躍を見込める。
さらに範囲も拡大し、足並みを揃えやすくなった。
…それでもどこぞの国の大徳と比べると少し悲しくなるが、爆発力ならば余裕でこっちの勝ちだ!
武力上昇は範囲内の部隊数+1。7枚での武力+8が最大だが、5枚時の+6でも英傑号令以上であり十分強い。
檄文や多勢の攻め、烏巣の断末魔や隙なき攻勢などと組み合わせるとさらに強烈。桃園の誓いとも張り合える。
R袁紹と違って士気に依存しないことから、最近ではこちらの方が強いと主張する人もいる。

【袁003】R袁紹

武将名 えんしょう ほんしょ 高貴なる血統
袁紹 -本初- 名門・袁家の出身で、曹操とは共に学問を学んだ幼馴
染。反董卓連合軍の盟主をつとめた。董卓死後は、名
門の力を利用して、河北に強大な勢力を持ち、曹操と
対立したが、天下分け目の官渡の大戦で曹操に敗れ、
天下統一を前にして失意のうちに病死した。

「孟徳、若き頃からの因縁、決着をつけようか!」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力5 知力5
特技 魅力 募兵
計略 栄光の大号令 範囲内の味方の武力が上がる。その効果は士気ゲージ量が多いほど大きい。
必要士気6
戦器 宝物 宝杖「大黄金」 計略時間UP 最大兵力UP
Illustration : TOHRU

SRと同様に募兵が追加、更に号令の必要士気DOWNで使いやすくなっている。
士気12からの号令は武力+8。さらに隙無き攻勢をかけると+11にもなり、
真っ向からの武力勝負ならば太刀打ちできる計略はほとんど存在しない。
忠義大徳さえも正面衝突で堂々と打ち破ることができる。
連環など、妨害計略や兵法で対処されやすいので注意。


【袁004】UC於夫羅

武将名 おふら なし
於夫羅 南匈奴の単干。鮮卑討伐で匈奴兵が徴発された際、統
率者として参朝したが、その際に反逆者に自国を奪わ
れ、帰る国を失った。流浪の軍となった於夫羅達は、
霊帝死後、天下の混乱に乗じて数千騎の盗賊団となり、
太原・河内などの諸郡を荒らしまわった。

「おのれら弱き者は、我ら強き者のために在るのだ!」
コスト 1
兵種 騎兵
能力 武力3 知力3
特技 なし
計略 多勢の攻め 武力が上がる。その効果は戦場にいる味方部隊の数が多いほど大きい。
必要士気4
戦器 馬 北方雄馬 突撃発動UP
Illustration : Wolfina

排出停止の袁兄弟に代わって登場したコスト1騎兵。
袁兄弟より知力が1低いが、計略はネタではなくなった。
8枚デッキに組み込む事で最大武力+10に出来る。

【No.210】UC郭図

武将名 かくと こうそく なし
郭図 -公則- 袁紹の幕僚。話術と謀略に長けた謀士。
曹操との戦いで、曹操自身が兵糧基地である烏巣を急襲中、
救援をせずに留守の本陣を攻める策を主張し大敗。
その罪を張郃と高覧になすりつけたため、曹操に寝返らせるきっかけをつくった。

「俺さえ良い目をみれれば、あとは知ったことか!」
コスト 1
兵種 弓兵
能力 武力2 知力7
特技 伏兵
計略 責任転嫁 自身を含む見方いずれか1部隊が撤退して、士気が上がる。ただし自身が撤退した場合、士気が0になる。
必要士気3
戦器 なし
Illustration : 真船一雄

能力はコストにそこそこだが、計略がとにかく使えない。

田豊以外のコスト1で唯一の伏兵持ちだったりする。

【袁005】R顔良

武将名 がんりょう なし
顔良 文醜と並ぶ袁紹配下の猛将。曹操との戦いでは、先鋒
を務め、曹操軍の魏続、宋憲を一撃で討ちとり、さら
には援軍の徐晃をも破った。しかしそのころ曹操のも
とにいた関羽と戦い、一騎討ちに敗れて討たれた。

「ふふふ、曹操軍の将、どれも物足りん。このまま曹操の素っ首、頂いて帰ろうか!」
コスト 2
兵種 騎兵
能力 武力8 知力3
特技 勇猛
計略 先陣の誉れ 武力が上がる。さらに効果終了時に士気が上がる。(撤退や計略による効果消滅のときには上がらない)
必要士気5
戦器 馬 金鞍鉄騎 突撃ダメージUP
Illustration : 伊藤サトシ

コスト2.5以上が存在しない袁軍におけるエース。
先陣の誉れは実質士気1で武力13になる強計略。相手に対処能力がなければ延々と発動し続けられる。
全軍でのぶつかり合いにおいては過信はできないが、
消耗戦になった時に武力13の馬が延々と暴れるウザさは筆舌に尽くしがたい。
戦器を手に入れば、さらなる強化が見込める。
相変わらず一騎討ち発生率も高めなので、運良く高コストの号令持ちを討ち取る事が出来れば、戦局が一気に傾く。
武力面では頼もしい事この上ないが、脳筋なのも相変わらずなので伏兵やダメ計には十分注意。
ダメ計を喰らうにしても、なるべくなら先陣の誉れ中でない時に焼いてもらう等、細かな気遣いをする事で勝率UPに繋がる。
先陣の誉れは、「士気が帰って来るからこそ強計略」だということを忘れてはならない
士気を回収し損ねた誉れは、武力上昇5必要士気5の強化戦法でしかない。

【袁006】UC麹義

武将名 きくぎ なし
麹義 袁紹軍の武将。長く涼州に滞在し、そこで羌族の戦法
を習得。その後、先陣を努めた公孫瓚との戦いで、そ
の戦法をいかんなく発揮し、わずか八百騎で公孫瓚自
慢の白馬陣を突き崩した。しかし戦功を鼻にかける高
慢な性格のため、袁紹にあまり好かれていなかった。

「天才の私以外にこんなことできる人間はいないね」
コスト 1
兵種 槍兵
能力 武力3 知力3
特技 なし
計略 多勢の攻め 武力が上がる。その効果は戦場にいる味方部隊の数が多いほど大きい。
必要士気4
戦器 武具 一対槍 迎撃ダメージUP
Illustration : 仙田聡

於夫羅の槍兵バージョン。
彼との違いは兵種と戦器のみなので、デッキに合わせて使い分けよう。
フレーバーテキストと計略内容が正反対なのは多分SSQ。


【袁007】C許攸

武将名 きょゆう しえん なし
許攸 -子遠- 袁紹の幕僚。若い頃から袁紹、曹操と交友があった。
官渡の戦いで袁紹を裏切って、貴重な情報を持って曹
操に下り、曹操軍を勝利に導いた。だが、あまりにも傲
慢だったため、腹を立てた許チョに切り殺されてしま
った。

「この私のおかげで袁紹に勝てたのだ」
コスト 1
兵種 攻城兵
能力 武力3 知力6
特技 連計
計略 香車戦法 移動速度が上がる。ただし効果中は強制的に前進する。
必要士気2
戦器 書物 密書 計略時間UP
Illustration : 仙田聡

袁家に追加された攻城兵その1。特攻・攪乱担当。
計略は香車戦法のその名が示すとおり敵城へとまっしぐらに突進していく。
実際の将棋のように端から攻めるか、堂々と城門突破を狙うか、それとも王手をかける為の囮にするかは人次第。
ちなみに香車戦法の速度上昇は3倍であり、オーラ騎兵でも追いつけない速度にまで早くなる。
香車+兵法・連環でほぼ確実に一発入ってしまううえ、計略を使わず攻城ラインに貼り付けた場合、
挑発を掛けられても計略で前進できるので、はがそうと思ったら挑発2度掛けをしなければならない。
場上に存在するだけで相手は一斉攻城できなくなり、士気2で神速計略や兵法連環を誘えるなど、ただの攻城兵とは思えない活躍をする。
新しい一石を投じてくれた高性能攻城兵である。

一見無駄な特技連計が付いているが、これは強化のためというよりも主君を裏切って魏に味方した武将の証だろう。
現在のところ連計計略を使える武将は、魏にしかいないからだ。
他にも【蜀039】C孟達が、恐らく同じ理由で連計持ちになっている。

特技の連計を生かしてUC司馬懿の虚脱の連計を掛けると非常に嫌らしい
神速馬以外では追いつけない上、兵法連環と合わせれば神速騎馬すら突撃ができなくなる。
さらに敵は武力も下がっているので許攸も壊されにくく、他の味方は敵を撃破しやすい、など

【袁008】UC紀霊

武将名 きれい なし
紀霊 袁術配下の武将。重さ50斤の三尖刀の使い手。袁術
討伐に出撃してきた劉備軍と戦い、関羽と一騎討ちを
して引き分けた。だが袁紹の元に落ち延びる袁術を護
衛していたときに、劉備の奇襲を受け、張飛に馬から
叩き落とされて斬り殺された。

「我が名は紀霊!一騎討ちを所望いたす!」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力6 知力4
特技 募兵
計略 多勢の攻め 武力が上がる。その効果は戦場にいる味方部隊の数が多いほど大きい。
必要士気4
戦器 武具 三尖刀 最大兵力UP
Illustration : 広瀬総士

知力が4、募兵追加に加え、伏兵が弱体化したのでUC張郃と並んでレギュラー候補となった。
騎兵だからと言って目まぐるしく走るばかりでなく、
戦局が落ち着いたら安全な位置に避難して募兵を行う作業もこれからは必要になる。
計略は一見地味だが、上昇武力が味方部隊の数+2なのでわりかし強い。
大驀進と一緒に使うとトンデモない武力に上がる。ぜひ一度お試しあれ
「一騎討ちを所望いたす!」と言うわりには勇猛も無く、返り討ちにあうこともしばしば。
三尖刀で兵力がミリ上がります。

【袁009】C高覧

武将名 こうらん なし
高覧 袁紹の武将。淳于瓊と共に、魏の孔融に袁紹軍の要注
意人物に挙げられた。官渡の戦いでは、曹操の本陣へ
奇襲を試みたが、逆に烏巣の食料基地を襲撃され大敗。
その敗戦の責任を、郭図になすりつけられたのを知り、
張郃と共に曹操に降った。

「目指すは本陣!一気呵成に突き進むのみ!」
コスト 1
兵種 槍兵
能力 武力3 知力3
特技 なし
計略 一番槍 武力が上がる。さらに効果終了時に士気が上がる。(撤退や計略による効果消滅のときには上がらない)
必要士気3
戦器 防具 攻城戦盾 弓兵防御UP
Illustration : YOOTH

麹義と陳琳が同枠のライバルだが、計略の優劣こそあれ3人揃って微妙武力で特技無し。


【袁010】UC淳于瓊

武将名 じゅんうけい ちゅうかん なし
淳于瓊 -仲簡- 袁紹配下の猛将。元は曹操や袁紹と並び、エリート集
団・西園八校尉のひとりであった。官渡の決戦で兵糧
を守っていたが、曹操軍に奇襲され兵糧庫を守りきれ
ず、袁紹軍の敗北を決定付けた。最後は、曹操に「勝
敗は天にあり」と毒づき、顔を削がれて殺された。br;
「おのれ曹操、この恨み忘れんぞぉぉぉ……ウグッ」
コスト 1.5
兵種 槍兵
能力 武力6 知力3
特技 募兵
計略 うそう;
烏巣の断末魔
武力が上がる。その効果は士気ゲージ量が多いほど大きい。効果中に撤退すると、自軍の士気が0になる。
必要士気4
戦器 武具 象鼻刀 迎撃ダメージUP
Illustration : 夢路キリコ

募兵が追加された上に、士気12から計略を発動した際の上昇武力はなんと+20に。驚け!
武力26が繰り出す槍撃は凄まじい威力を誇るが、知力が低いためダメ計や伏兵には注意。
効果中に倒されると士気リセットの罠も相変わらず。とは言っても低めの知力が逆に幸いし、
効果時間中に武力20オーバーの淳于瓊をダメ計以外で倒す事は難しい。
ただ、槍兵で足が遅いため、相手をしっかりひきつけないと普通に歩いて逃げられることもしばしば。

この計略を使ったら残りの士気を全部使うのが定石。断末魔に続いてR田豊や張コウ、高覧の計略を全て使い、士気を預けておこう。
袁術やR田豊と組み合わせると武力が40近くにもなる。
士気を12使うのが最大のネックだが、袁術と組み合わせて魏武や大車輪対抗として使う方法が開発されている。
相手にダメ計や超絶強化が入っていなければ、わざわざ士気を使いきることはない。

【DS005】UC淳于瓊

武将名 じゅんうけい ちゅうかん 兵糧護送隊長
淳于瓊 -仲簡- もと何進の配下で、曹操と肩を並べていたが、何進の部隊が解散すると袁紹の下に入る。
官渡の戦いでは、泥酔したところを曹操軍に襲われ、耳、鼻、指をそがれ、袁紹に送り届けられる。
袁紹にはこの失態の責任を取らされ、その場で切り殺された。

「我が容貌はまさに天命のものといえよう。」
コスト 2
兵種 弓兵
能力 武力7 知力5
特技 募兵
計略 反逆の狼煙 自身の武力が大幅に上がる。発動時、戦場にいる自軍の部隊どれがひとつが撤退する。
撤退する部隊がいない場合は効果が低い。
必要士気4
戦器 なし
Illustration : 金子一馬
諸君!!我が袁家にもDS用のEXカードが追加された!!!!!
絵師はあの悪魔絵師カネコ氏!!!!!
しかも我ら袁家期待の2コスの追加カードでもある!!
正直言って、当時は追加すら危ぶまれていた上、
追加できる武将の存在すら心配されていた。

EXカードの割にはそこそこ使える能力・特技・計略。
EXカードは完全ネタか、強すぎず弱すぎずの微妙に使えないカードばかりなのだが、
このカードに関しては結構使える部類に入る上、
DSの仕様では、騎兵の2枚看板より、操作等の関係で使いやすい。
おまけに計略の効果も7Cとそこそこ長い(武力17になる)。

ダメ計にそこそこ強く、募兵もある為、マウント時の圧力はかなりのもの。
また、全体強化計略と弓兵の愛称も良い事も利点の一つ。

UCが槍だったため、何故槍兵でなかったのかと悔やまれるが、
この能力で槍兵だったら、袁家でなくとも強い部類に入るし、
歩兵だったらまったく使えないし、実に難しい。


【袁011】C審配

武将名 しんはい せいなん なし
審配 -正南- 袁紹の軍師。忠義の士と称される一方、後継問題で強
引に末子袁尚を立て、独断専行型で計画性がないとも
言われる。袁紹の死後、逃げていく味方の中で、たっ
た一人城に残り、最後まで曹操と戦ったが捕らえられ
処刑された。

「殿への忠義はどこへやら、皆逃げてしもうたわい」
コスト 1
兵種 歩兵
能力 武力2 知力7
特技 防柵
計略 外堀決壊 自城前にいるすべての敵に水によるダメージをあたえる。ダメージは互いの知力で上下する。
必要士気6
戦器 薬 袁家特薬「桃丹」 最大兵力UP
Illustration : 山本章史

自城防衛のスペシャリストは大戦2でも健在。賢母中だろうとカンニング中だろうと、
とりあえず流しておけば兵力は半分くらいに減らしてくれる。
盤面のどこで撃っても範囲固定なので、反計から逃げやすいのもポイント。
計略は強力だが、武力2歩兵である事から、普段の立ち回りをどうするか考える必要がある。
伏兵を探させるか、こっそり端攻めするか、隙無き攻勢をかけて歩かせるか、いっそ外堀決壊のためにずっと城に隠しておくか。
コスト1だからとは言え、遊ばせておくのはもったいない。最大限酷使してあげよう。

【袁012】SR甄洛

武将名 しんらく なし
甄洛 袁紹の子、袁煕の妻。魏の甄皇后と同一人物。才色兼
備で、この時代を代表する美女。甄家は漢代の名門で、
父の甄逸は上蔡の県令であったが、彼女が三歳の時に
死んだ。三男五女の五女で、書法を好み、周りの者を
よく気づかい、慈愛をもって接した。

「諦めてはそれで終わりよ。さあ、立つのです」
コスト 1
兵種 弓兵
能力 武力2 知力5
特技 魅力
計略 浄化の計 範囲内の味方にかかっている、敵の計略による効果を消す。
必要士気3
戦器 武具 洛水鉄扇 最大兵力UP
Illustration : masaki

以前の計略がまったく使えなかったが「浄化の計」をもってきた姫。
袁単でも後掛けで妨害計略に対抗できるようになった。
…なったのだが、それでもSRの能力かというと微妙な気がする。魏ではコモンが同じ計略持ってます。
むしろ武力-1にされたり柵すらついてなかったりと悲惨な役回り。
あまりに悲惨すぎて存在が忘れ去られることが多く、甄洛がいるのに馬鹿連環をかけてくる覇者もいる始末である。

【袁013】C沮授

武将名 そじゅ なし
沮授 袁紹の軍師。官渡の戦いでは持久戦を進言したが、袁
紹は聞き入れなかった。ほかにも数々の優れた献策を
行ったが、いずれも聞き入れられず、それが裏目とな
って袁紹軍は敗れた。捕らえられた沮授は曹操に配下
として求められたが、忠義を貫き処刑された。

「殿、お願いですから私の言うことを聞いてくだされ」
コスト 1
兵種 弓兵
能力 武力1 知力9
特技 防柵
計略 封印の計 範囲内の敵は計略が使用できなくなる。
必要士気3
戦器 薬 翡翠の紛薬 最大兵力UP
Illustration : YOOTH

膨大な1コストの追加で地味に格下げ喰らった人。
田豊の投獄後は、袁紹軍筆頭軍師とも言える存在だというのに。
使い勝手はまったく同じなので、これからも安心して使っていける。
反計できない戒めの炎も、準備前に封印してしまえば怖くない。
ただ、相手にキー計略持ちが多い時は封印が士気の無駄遣いになりやすいので注意。
(火計を封印したら超絶強化にやられた、等)
魏武の大号令、赤壁の大火、八卦の陣法、連環の計等、優先的に封印したい物に限って
相手が高知力だったりして、すぐ封印が切れる欠点も相変わらず。
それでも知力9の柵弓として袁軍では貴重。1.5コストが優秀すぎる関係で入れづらいが。

【袁014】UC張勲

武将名 ちょうくん なし
張勲 袁術配下の大将軍。自分の息子と呂布の娘との縁談を
破談にされた事に激高した袁術が、呂布に戦をしかけ
た際、張勲は20万の大軍を袁術にまかされた。しか
し陳珪の計略にはまった仲間の裏切行為にあい、呂布
軍に大敗。袁術の死後、曹操に帰順した。

「大将軍である私に意見するなぞ十年早いわい!」
コスト 1.5
兵種 騎兵
能力 武力5 知力2
特技 募兵
計略 大量生産 撤退中の味方の攻城兵を全て復活させる。さらに復活した部隊の移動速度を上げる。
必要士気4
戦器 防具 大将軍兜 歩兵防御UP
Illustration : ファントム

大いなる袁術軍の誉れ高き大将軍。
頭の悪そうな絵面に微妙な能力値、とことん大将軍と言う称号にこだわるセリフと、癖と独自性の塊のような計略。
とことんネタ臭のする大将軍様だが、純粋に能力だけをみると騎兵とは合わない特技とされる
募兵だが、計略の存在をチラつかせてなんぼなので城に戻さず回復ができる募兵はなかなかに便利であり
コスト枠の基準武力を持つため戦力としてもそこそこ優秀。ただ、おつむが足りないので
知力6程度の火計でも確殺なのが痛い。せめて、知力があと2高ければ・・・しかし上位覇王が考案していた袁単攻城兵デッキや
大量生産デッキで覇者まで誕生しているので決して使えないカードではない。世の中何がどう転ぶかわかったもんじゃない。

士気4で攻城兵全て復活+速度上昇なので複数の攻城兵を入れたデッキに組み込むのが基本。ちなみに復活時の体力は80%ほど。出陣までにさらに少し回復するので、実質9割弱の兵力で復活する
大量生産された攻城兵は、弓兵より早く、象より遅い程度の速度にまで早くなるのだが、
肝心の大将軍様のおつむが足りない為、一直線に敵城に向かわせても半分を過ぎたあたりで、速度上昇効果が切れてしまう。
こんなところまでネタっぽいが繰り出した攻城兵が全員死ぬころには士気4たまっているので、
どんどん生産して休まず攻勢をかけ続けることも可能。攻城兵限定とはいえ、士気4で撤退武将を全復活
というのは太平要術並であり、さらには神速の効果もつくのでかなり優秀な計略。
繰り出した攻城兵を倒すのに号令など使っても、肝心の大将軍様を倒せないと士気が続く限り湧き出てくるので、
そのうち士気不足で対処できず、ジワジワ相手を追い込んでいける

実は戦器効果が非常に高く、他国の超医師をねじ伏せ、隙の無い攻勢を仕掛けてくる獄中の(自軍の)軍師と互角に殴り合える
他国のゴリラならバナナ1本食べた程度では勝負になら無いほど。だからどうしたといわれればそれまでではあるが・・・
さらには勇猛持ちでもなく、君主と言うわけでもないクセにやたらと一騎打ちが発生しやすい

【袁015】UC張郃

武将名 ちょうこう しゅんがい 勇敢なる先鋒
張郃 -儁艾- 袁紹軍の主力を担い、公孫瓚討伐で功を上げた名将。
曹操との戦いで兵糧を襲われた際、全軍で救援に行く
べきと進言するが聞き入れられず、郭図に敗戦の責を
負わされそうになったので、曹操軍に投降した。曹操
は大いに喜んで、すぐに将に取り立てたという。br;
「城門をこじ開けろ、臆病者どもを引きずりだせ!」
コスト 1.5
兵種 槍兵
能力 武力6 知力5
特技 なし
計略 一番槍 武力が上がる。さらに効果終了時に士気が上がる。(撤退や計略による効果消滅のときには上がらない)
必要士気3
戦器 武具 激戦武具 最大兵力UP
Illustration : 河崎淳

袁軍三枚目の看板武将。変更点は一切無いので、これからも安定してレギュラー枠に収まる。
1.5枠に新しく5人もの募兵持ちが追加された中、特技無しが少々さびしい気もするが
気軽に使える計略の使い勝手の良さが光る。そもそも6/5という能力が秀逸。
しかし逆に言えば、一番槍を上手に使いこなす自信がないのなら募兵持ちか劉備を優先させるべきである。

【袁016】R陳琳

武将名 ちんりん こうしょう なし
陳琳 -孔璋- 建安七子の一人で袁紹の幕僚。官渡の戦いで、袁紹が
曹操に宛てた檄文を執筆。それを読んだ曹操は、自分
が非難されているにもかかわらず、陳琳の書いた文の
旋律があまりに美しかったため、怒るどころか感嘆し、
褒め称えたとさえ言われている。

「私はこの筆で殿を天下に導きましょう」
コスト 1
兵種 槍兵
能力 武力2 知力8
特技 なし
計略 檄文 範囲内の敵が自身に向かってくる
必要士気3
戦器 書物 七子筆 計略時間UP
Illustration : 夢路キリコ

計略は自分中心円の挑発、武力が上がらない長坂橋。
槍兵のため蜀のコスト1挑発使いと違い敵武将を連れ回せないが、代わりに能力値では優遇されている。
相手城壁/城門に張り付いた攻城兵が阻止されそうになったら、攻城阻止部隊を彼に引っ張ってもらおう。
烏巣、士気旺盛、栄光、大爆進、6人以上多勢、などの大型計略を嫌って逃げようとする敵を
問答無用で引っ張ってくる運用で現在その株急上昇中。袁単の救世主になれるか?

……と思いきや、足が遅く武力も低いため、まとめて釣ったところで逃げるのが難しく何もできず倒されることもしばしば……。
さらには弓の強化に加え、挑発ほど前判定が長くないので弓を釣ろうとしても弓で溶かされてしまったり、
騎兵を釣ったところでバラバラにまとめて釣ると一人に迎撃を取ったが脇から突撃されて溶かされてしまったり、とお寒い事になっていた……。

しかし檄文は効果時間が凄まじく長く、戦器付きなら知力1武将はなんと19Cも引っ張りまわされてしまう。
範囲が自身中心円型であるためまとめて釣りやすいので、移動速度上昇計略、特に飛天の舞いと相性抜群。
士気旺盛中の文醜を引っ張ると幸せになれるかもしれない。撃破をすればさらに幸せになれるかもしれない。
ただし空撃ちしても誰も幸せにならないのでそれは自粛しよう。
計略の「檄文」とは裏面テキストにある、袁紹が書かせた有名な挑発文の事である。
ただテキストと異なり、ゲームでは曹操に使ってもちゃんと効果があるのでご安心を。
本来の「檄文」の意味は、人びとを奮いたたせて、積極的な行動をとるように勧める文書。
曹操が諸侯に発した反董卓連合への呼びかけも「檄文」である。

【袁017】R田豊

武将名 でんほう げんこう 悲運の名参謀
田豊 -元皓- 博学多彩で権謀に富んだ、袁紹配下の軍師。公孫瓚と
の戦いでは、その知略を発揮して袁紹軍を勝利へと導
いた。しかし袁紹と折り合いが悪かったため、徐々に
遠ざけられ、曹操と決戦を挑もうとする袁紹を、時期
尚早としつこく諌めたことで、最後は投獄された。

「獄中にて、殿の天下をお待ちしておりますぞ」
コスト 1.5
兵種 歩兵
能力 武力4 知力9
特技 伏兵
計略 隙無き攻勢 範囲内の味方の武力が上がる。さらに効果終了後に士気が上がる。(撤退や計略による効果消滅のときには上がらない)
必要士気5
戦器 書物 主君への上奏書 計略範囲UP
Illustration : RARE ENGINE

始末に負えない計略だったが、バージョンアップで計略範囲がかなり縮小されてしまい、
前のようにまとめて入れることが難しくなり、5人以上も入れようとするとギチギチに密集しなければならなくなってしまった。
戦器(計略範囲UP)は早めに入手しておきたい。

ただ、以上はアーケードの話であり、カードを集めやすいDSにおいては、
以上の問題はほぼ解決されていると見てよい。

効果は士気5で武力+3と火力不足な感もあるが、士気キャッシュバックの凶悪さは筆舌に尽くしがたい。
5枚デッキなら士気0で強化できる。効果時間も9.5Cと集団強化ではトップクラスに長い
UC劉備との組み合わせはまさに黄金コンビ。隙無き攻勢に対して敵陣の相手が号令等の大型計略で迎え撃ってきたら、
即座に迅速な転進で隙無き攻勢中の味方を生還させる事によって簡単に士気アドバンテージを取れる。

但し、この効果時間の長さがかえって仇となる事もあり、何も考えずに隙無き攻勢ばかりを打っていると、
肝心な時に士気が帰って来ずに、英傑号令や超絶号令に一掃されるような事もある。
士気が戻ってくるおおよそのカウントはちゃんと考えておくべし。


これまで - 人が閲覧しました。

昨日は - 人が閲覧しました。
今日は - 人が閲覧しました。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「カード図鑑:袁-1」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三国志大戦DS@2chまとめ
記事メニュー
Lメニュー

トップへ戻る

◆三国英傑伝◆
├ 魏伝
├ 蜀伝
├ 呉伝
└ 他伝

◆鍛錬ノ章◆
├ 易
├ 普
├ 難
└ 激

◆通信ノ章◆
├ ワイヤレス通信対戦
├ Wi-Fi通信対戦
│└ 友達管理
├ すれ違い通信
└ 武将トレード

◆軍議◆
├ カード図鑑
│├ 魏(1/2/3/4)
│├ 蜀(1/2/3/4)
│├ 呉(1/2/3/4)
│├ 涼(1/2)
│├ 袁(1/2)
│└ 他(1/2)
├ 戦器図鑑
├ デッキ編成
└ 君主設定

◆チュートリアル◆


追加要素
AC版との相違点

カード出現率
小技集

初心者講座
用語集
カード通称
計略通称
wi-fiで勝てない!という人へ

計略リスト (1/2/3/4)
知力差ダメージ表
攻城
兵法
特技
称号
デッキリスト

  • @wiki ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
記事メニュー2
メニューR

三国志大戦とは
よくある質問集
  • チラシの裏
  • 既出メモ
Wi-Fi FAQ
DQN君主リスト
IRC

アーケード版 Wiki
三国志大戦・天 Wiki

2chブラウザ
Jane Style

三国志大戦&DSで
スレッド検索
  • テンプレ
  • 1乙集

2ch過去ログ
祭り

リンク
動画リンク

編集議論
編集メモ
雑談

乳揺れ

管理人より

更新履歴
取得中です。

  • @wiki ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki
人気記事ランキング
  1. 4枚デッキ
  2. Wライダーデッキ
  3. 初心者講座
  4. カード図鑑:呉-1
  5. 神速デッキ
  6. カード図鑑
  7. 計略リスト-4
  8. 小技集
  9. ワラワラデッキ
  10. 流星デッキ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 443日前

    カード図鑑:蜀-4
  • 443日前

    カード図鑑:呉-2
  • 448日前

    カード図鑑:蜀-3
  • 448日前

    カード図鑑:蜀-2
  • 448日前

    カード図鑑:呉-3
  • 1752日前

    三国英傑伝:蜀
  • 1752日前

    三国英傑伝:他
  • 1752日前

    三国英傑伝:呉
  • 3908日前

    カード図鑑:呉-1
  • 3908日前

    カード図鑑:涼-2
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 4枚デッキ
  2. Wライダーデッキ
  3. 初心者講座
  4. カード図鑑:呉-1
  5. 神速デッキ
  6. カード図鑑
  7. 計略リスト-4
  8. 小技集
  9. ワラワラデッキ
  10. 流星デッキ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 443日前

    カード図鑑:蜀-4
  • 443日前

    カード図鑑:呉-2
  • 448日前

    カード図鑑:蜀-3
  • 448日前

    カード図鑑:蜀-2
  • 448日前

    カード図鑑:呉-3
  • 1752日前

    三国英傑伝:蜀
  • 1752日前

    三国英傑伝:他
  • 1752日前

    三国英傑伝:呉
  • 3908日前

    カード図鑑:呉-1
  • 3908日前

    カード図鑑:涼-2
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 2025.3.15 小田急線運用表
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. 英傑大戦wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. おくら - クッキー☆解説Wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.