「呉」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
呉 - (2012/06/30 (土) 09:45:39) のソース
ゴ >現在の江蘇省蘇州市呉中区・相城区付近。 >春秋戦国の群雄・「呉越同舟」の呉が拠点としたとされる地。 >西の太湖は古代より景観の美しさで知られ、江南でも有数の穀倉地帯として繁栄した。 >孫呉中興の祖・[[孫堅]]の故郷でもあり、[[孫策]]がここを支配下に収めた後は、長らく孫呉の勢力下におかれた。 #CONTENTS *基本情報 -収入は上級時のもの。初級だと25%増、超級だと25%減。 |金収入|兵糧収入|開発地|港関|耐久|特色|h |400|7000|15(8+7)|1|3400|水軍| -開発地の数・配置共に良好。 -闘艦があれば開発地攻撃可能。 -領内に遺跡・廟候補地は無い。 -曲阿港は[[下邳]]のCOM勢力から執拗に侵攻を受ける。逆にCOMがこの地を握っている場合、[[下邳]]にはるばる攻め込んでゆく。 -地勢上重厚な防衛線が築けず、寡兵で守るのは困難。将兵ともに質より量で防衛しないとあっさり落城する危険がある。 *呉を攻める **[[建業]]から -曲阿港から先には湿地があるが森はないので飛び道具部隊がいると戦いやすい。 --進軍しつつ砦や軍楽台・太鼓台を設置していけばすぐ城に到達できる。 --大兵力で押せるなら一気に寄せても大丈夫。 --狭隘な北回りを回避し、南の森林→西の開発地を狙うルートも十分考えられる。 **[[会稽]]から -開発地と森に挟まれ進軍速度は落ちる。 --森は敵の弩兵封じとしては有効。臨機応変に対処しよう。 --開発地が邪魔なら衝車を同伴させておこう。湖側から順に破壊していけば案外反撃は少なくて済む。 **[[下邳]]から -呉と曲阿港、および建業がどこかの所有になっているときは次のことに注意を。 --曲阿港の攻防で損耗してしまうと後がやりづらいので、想定外の損害が出たら仕切りなおしも必要。&br()江都港を中継点にしておけるとよい。 --全兵力を投入するくらいの覚悟と準備が必要。ただし色々な面でそれだけの価値は十分にある。 -港が空白地か自領なら、一直線に城めがけて前進。 *呉を守る **[[建業]]からの敵 -港手前と城から最も近いところに施設を。これで二段構えの防衛線が張れる。港東の岬にも何か建てておくとよい。 --本道の周りが湿地なので、敵が一列に並びやすい。貫矢や火計で狙い打つと大ダメージが期待できる。 -港を取られている場合は、道が狭くなっているところで足止めしつつ防衛。 -南回りで来られた場合は、森林南に砦を設置して防衛に当たるといい。 **[[会稽]]からの敵 -渡で迎撃するのが開発地も攻撃されない上に楽。事前に渡付近に軍楽台や太鼓台を建てておくと磐石。 **[[下邳]]からの敵 -港を占領されたままにしておいても当面は大兵力はやって来ない。 --ただし追加兵力が港に向けて進発中なら、到達前に陥落させること。 ---井蘭が3基あれば1ターンでも港は大抵落とせるか駐留兵の大部分を削れる。&br()陥落後に無理して水上戦で駆逐するよりもこの方が損害は少ないはず。 ---棺桶作戦はちょっとやりにくいが、陸上からの集中攻撃は可能。彼我に相当な戦力差がない限り防衛は容易な方だろう。 -COMは執拗にこの港を狙ってくるが、逆に考えると下邳の戦力をそこでストップさせられると言うこと。&br()特に大勢力の場合他戦線への物資が少なくなるので、あえてエンドレス防衛戦を受け入れるのも一つの手。 -あとは上記「建業からの敵」を参照のこと。 *周辺地図 #image(go.png) *未発見武将 -シナリオ番号の対応関係は[[こちら>都市別未発見武将]]を参照。 |年| |名前|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|シナリオ|h |184|BGCOLOR(#f09):|[[許貢]]|1|2||||||||||12|13| |~|BGCOLOR(#f00):|[[凌操]]|1|2|3|||||||||12|13| |188|BGCOLOR(#f30):|[[厳畯]]|1|2|3|4||||8|9|||12|13| |189|BGCOLOR(#f00):|([[孫策]])|1|||||||||||12|| |191|BGCOLOR(#f00):|([[孫瑜]])|1|2||||||||||12|| |195|BGCOLOR(#f30):|[[諸葛瑾]]|||3||||||9||||| |196|BGCOLOR(#f03):|[[朱桓]]|1|2|3|4||||8|9|||12|13| |~|BGCOLOR(#f00):|([[朱然]])|1|2|3|||||||||12|13| |~|BGCOLOR(#f00):|[[徐盛]]|||3|4|||||9||||| |~|BGCOLOR(#f00):|([[孫権]])|1|2|3|||||||||12|13| |~|BGCOLOR(#f03):|[[潘璋]]|||3||||||||||| |197|BGCOLOR(#f30):|[[顧雍]]|1|2|3|4||||8|9|||12|13| |~|BGCOLOR(#f00):|[[徐氏]]|1|2|3||||||9|||12|13| |198|BGCOLOR(#f00):|([[孫翊]])|1|2|3|||||||||12|13| |200|BGCOLOR(#f00):|([[孫匡]])|1|2|3||||||9|||12|13| |~|BGCOLOR(#f60):|([[孫皎]])|1|2|3|||||||||12|13| |201|BGCOLOR(#f00):|([[孫朗]])|1|2|3|4|||||9|||12|13| |202|BGCOLOR(#f03):|[[全琮]]|1|2|3|4||||8|9|||12|13| |~|BGCOLOR(#f30):|[[陸遜]]|1|2|3|4|||||9|||12|13| |203|BGCOLOR(#f00):|([[孫氏]])|1|2|3|4|||||9|||12|13| |~|BGCOLOR(#f00):|([[凌統]])|1|2|3|4|||||9|||12|13| |206|BGCOLOR(#f30):|[[陸績]]|1|2|3|4||||8|9|10||12|13| |207|BGCOLOR(#f00):|[[孫韶]]|1|2|3|4|||||9|10||12|13| |~|BGCOLOR(#f00):|([[孫尚香]])|1|2|3|4|||||9|10||12|13| |209|BGCOLOR(#f03):|[[朱拠]]|1|2|3|4|5|||8|9|10||12|13| |~|BGCOLOR(#0ff):|[[朱褒]]|1||||||||||||| |210|BGCOLOR(#f30):|[[張温]]|1|2|3|4|5|||8|9|10||12|13| |215|BGCOLOR(#f03):|([[朱異]])|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10||12|13| |216|BGCOLOR(#f00):|[[孫桓]]|1|2|3|4|5||||9|10||12|13| |~|BGCOLOR(#f00):|([[孫魯班]])|1|2|3|4|5||||9|10||12|13| |217|BGCOLOR(#f30):|([[諸葛恪]])|||3|4|5|6|||9|10|||| |~|BGCOLOR(#f30):|[[陸凱]]|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10||12|13| |218|BGCOLOR(#3f0):|([[諸葛喬]])|||3|4|5|6|||9|10|11||| |~|BGCOLOR(#f03):|([[全端]])|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13| |221|BGCOLOR(#f60):|[[滕胤]]||||4|5|6|||9|10|11||| |222|BGCOLOR(#f30):|([[張休]])||||4|5||||9|10|||| |223|BGCOLOR(#f03):|[[韋昭]]|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13| |~|BGCOLOR(#f00):|[[于詮]]|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13| |~|BGCOLOR(#f00):|([[孫登]])|1|2|3|4|5||||9|10||12|13| |226|BGCOLOR(#f03):|([[全懌]])|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13| |227|BGCOLOR(#f03):|[[全尚]]|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13| |230|BGCOLOR(#f30):|([[歩協]])|||||5|6|||||11||| |234|BGCOLOR(#f03):|[[劉丞]]|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13| |235|BGCOLOR(#f03):|([[薛珝]])|||||5||||||||| |236|BGCOLOR(#f03):|[[華覈]]|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13| |~|BGCOLOR(#f03):|([[歩闡]])|||||5|6|||||11||| |237|BGCOLOR(#f30):|([[孫異]])|1|2|3|4|5||||9|10||12|13| |~|BGCOLOR(#f03):|([[薛瑩]])|||||5||||||||| |238|BGCOLOR(#f00):|([[孫和]])|1|2|3|4|5||||9|10||12|13| |~|BGCOLOR(#f60):|[[孫峻]]|1|2|3|4|5||||9|10||12|13| |240|BGCOLOR(#f30):|([[陸抗]])|1|2|3|4|5|6|7||9|10|11|12|13| |244|BGCOLOR(#f60):|[[張布]]|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13| |~|BGCOLOR(#f03):|([[全禕]])|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13| |245|BGCOLOR(#f60):|[[何植]]|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13| |~|BGCOLOR(#f03):|([[全紀]])|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13| |246|BGCOLOR(#f60):|[[孫冀]]|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13| |249|BGCOLOR(#f60):|[[孫歆]]|1|2|3|4|5|||8|9|10||12|13| |~|BGCOLOR(#f00):|([[孫休]])|1|2|3|4|5||||9|10||12|13| |~|BGCOLOR(#f03):|[[孫秀]]|1|2|3|4|5||||9|10||12|13| |250|BGCOLOR(#c0f):|[[孫綝]]|1|2|3|4|5||||9|10||12|13| |253|BGCOLOR(#f60):|([[孫皓]])|1|2|3|4|5||||9|10||12|13| |~|BGCOLOR(#f00):|[[孫震]]|1|2|3|4|5||||9|10||12|13| |~|BGCOLOR(#f00):|([[孫亮]])|1|2|3|4|5||||9|10||12|13| -S14の未発見武将は [[華覈]]、[[何植]]、[[厳畯]]、[[厳白虎]]、[[厳輿]]、[[呉景]]、[[孫匡]]、[[太史享]]、[[張温]]、[[張布]]、[[万彧]]、[[樊能]]、[[陸凱]]、[[陸績]]、[[劉丞]]、[[楼玄]] -S16の未発見武将は [[許貢]]、[[厳畯]]、[[厳白虎]]、[[厳輿]]、[[樊能]]、[[劉丞]] ----