atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三國志11攻略wiki
  • 支援攻撃

三國志11攻略wiki

支援攻撃

最終更新:2012年06月06日 22:11

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 発動条件
  • 発動率
  • 支援攻撃の性能
  • 検証

発動条件

  • 味方部隊が敵部隊を通常攻撃か戦法攻撃した時点で、下記の条件に該当する兵器以外の味方部隊が敵部隊を攻撃できる距離にいると一定確率で発動。
    • 特技「補佐」を所持する武将が主将にいる部隊。
      • 「補佐」所持武将が嫌悪している武将が主将の部隊に対しては、支援攻撃は発動しない。
    • 攻撃した部隊の主将と「義兄弟」「配偶者」「親愛」「血縁」の関係にある武将が主将にいる部隊。
      • 「親愛」は支援武将が攻撃武将を親愛する場合でのみ発動し、逆に攻撃武将が支援武将を親愛する場合では発動しない。
      • 「血縁」は親子間、兄弟間で共に発動する。

  • これらの条件に該当する武将が「副将」ではなく「主将」でないと絶対に発動しない点に注意。
  • 「連戦」が発動すると、支援は発動しない点に注意。「連戦」が不発の場合は発動する。
  • 「技巧『応射』を取得した勢力に所属している弩兵部隊」を「間接通常攻撃した場合」も発動しない点に注意。
    • 発動しないのは「間接通常攻撃」のみであり、「近接通常攻撃」「近接戦法攻撃」「間接戦法攻撃」であればちゃんと発動する。
    • 「技巧『応射』を取得した勢力に所属している弩兵部隊」でも混乱or偽報状態にある場合ならば「間接通常攻撃」でも発動する。

発動率

人間関係 発動率
義兄弟、夫婦 50%
親愛 30%
特技「補佐」 30%
血縁 20%

  • 上記の数字はPS2PKの検証による暫定確率。
    • 後述の検証及び こちらの動画 の12分40秒からの検証を参照させていただきました。間違いがあれば更新して下さい。

支援攻撃の性能

  • 支援攻撃は反撃を受けない以外は通常攻撃と同じ扱い。
    • もともと通常攻撃のできない兵器隊は支援攻撃ができない。
    • 通常攻撃を防ぐ戟兵技巧「矢盾」「大盾」や、「金剛」「不屈」ではじかれることがある。
  • 支援攻撃のダメージは通常攻撃の約50%程。最低200。
  • 支援攻撃は行動済みの部隊でも発動する。
  • 支援攻撃を利用すれば、一方的に敵に大ダメージを与えることも可能。
    • その場合、支援攻撃の発生する部隊同士の配置を意識しながら敵に攻撃を仕掛けることが重要。
    • 兵科は攻撃範囲が広い弩兵か、機動力が高く好きな位置に配置しやすい上に騎射で間接攻撃もできる騎兵がおすすめ。
      • 特に騎兵は攻撃力も高い上、特技の「白馬」なら最序盤から条件が整う&クリティカル確定で、さらに技巧Pまで稼げる。

検証

  • 【三国志11】三国志11Part81【王朗の懊悩 Oh No!】より
277 :名無し曰く、:2010/11/18(木) 22:19:01 ID:ErmGwV4z
支援確率の数字がどうも怪しいので自分で調べてみた。
親愛 検証方法
①20人の武将に親愛されている武将を用意する(以下武将A)
②的となる敵部隊(以下的)を味方の拠点に接近させる
③「武将Aを親愛する」20人の武将で接近してきた的を囲む
④武将Aに的を攻撃させて、「親愛する20人」が何回支援をするかを調べてみた
結果
武将Aが30回的を攻撃すると、186回支援が来た、一回の平均が6,2なのでそれを20で割ると0,31になる
暫定結果であるが親愛の支援確率は30%のようである

続く

278 :277続き:2010/11/18(木) 22:32:58 ID:ErmGwV4z
義兄弟 検証方法
①親愛、血縁関係の無い三人で義兄弟を組む
②その3人で的を囲む
③義兄弟それぞれが的を攻撃して、他の義兄弟2人が何回支援するかを数えてみた
結果
100回的を攻撃したら、90回支援が発生した、そうなると確率は0,90だが2人いるので0,45となる
誤差も多少はあるだろうが暫定結果として義兄弟の支援確率は45%のようだ

続く

279 :277続き:2010/11/18(木) 22:59:02 ID:ErmGwV4z
補佐 検証方法
基本的にこの動画の12分40秒の検証と同じ方法で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12776545
的に攻撃して、20人の補佐持ちが何回支援するか調べてみた
結果
50回攻撃して、288回支援が発生した、288を50で割ると5,76、その5,76を20で割ると0,288となる
上の動画の検証結果もあり、セカンド・オピニオンは一応は取れているので
少し強引だが四捨五入させて頂くと、暫定確率は30%ということになる

以上の結果をwikiに書いても大丈夫かな?(ちなみに使用ソフトはPS2PK)

354 :277続き:2010/11/21(日) 04:03:40 ID:YViypf+X
286氏が「自分ともう一人だけという状況なら発生確率は当初書いてある値に近くなります」
と言っていたので、そのシチュエーションで200回ほど検証してみた
結果 補佐
200回的を攻撃して支援が発生したのは57回で確率は0,285だった。
別に「複数の関係人で囲んで攻撃すると発生確率が急にアップする」というわけではないようである。
(検証ソフトは引き続きPS2PK 上級 女の戦い)
親愛と義兄弟も検証したいが、また200回もそんなことをやると発狂しそうなので省略します。
続いて血縁の検証に移ります。

356 :277続き:2010/11/21(日) 05:25:49 ID:YViypf+X
血縁 検証方法
①凡庸な武将を一人作成(以下武将A)
②武将Aの子供を10人作成(共に親愛、嫌悪関係無し)
③的を武将Aと子供10人で弩兵で囲み、的を50回攻撃
結果
50回的を攻撃して96回支援が発生、50÷96÷10で0,192
誤差を考慮して考えると暫定確率20%ほどであろうか?

とりあえず、ある程度のデータが検出されたのでWikiの編集に入ります
ご意見、ご指摘ありがとうございました。

357 :名無し曰く、:2010/11/21(日) 06:37:48 ID:/WKhoF9m
お疲れさまでした

義兄弟で45%
親愛で30%
補佐で30%?
血縁で20%か

補佐は>>279でも>>354でも親愛>>277より
ちょっと低めに出てるのが気になるなぁ
28.5%で書いておいたほうが良さそう。

379 :277続き:2010/11/21(日) 18:22:08 ID:6RNrYg7/
362氏が「ちなみに援護攻撃は関係の重複によって確率アップするよ。」なーんて言っていたのでこれも検証してみた
補佐,親愛,義兄弟掛け合わせでの支援確率の検証方法
①特技補佐を持つ武将を三人用意し、それぞれを親愛関係にし、さらに義兄弟にする。
②的をその三人で弩兵部隊で囲み、200回攻撃する
結果
200回攻撃して207回支援発生、支援率51,75%
これだけだと掛け合わせの効果があるのか判らないので

今度は義兄弟の関係だけの三人で>>278の実験を200回に増やして再検証
結果
200回攻撃して214回支援発生、支援確率53,5%と出た

総括
やはり支援確率は関係の重複によってアップはしないようである。
しかし義兄弟の支援確率は45%ではなく50%だと判明したのでそれなりに有意義な検証であった。
余談
PS2PKの用語辞典の嫌悪武将の項に「嫌悪武将が近くにいる状態で自勢力が攻撃するとその部隊を攻撃することもある」
と書かれているので実際に検証してみたが
(的を20人の嫌悪武将にして、その20人で的を攻撃)
支援は一切発生しなかった、用語辞典の誤記のようである。

検証ページ 2011/03/09 (水) 00:36:09
「補佐」の支援確率検証
補佐の支援攻撃の確率が28,5%と、奥歯にモノが挟まったような数値なので、もう一度改めて検証してみました。
検証方法は↓これと同じやり方です。


279 :277続き:2010/11/18(木) 22:59:02 ID:ErmGwV4z
補佐 検証方法
基本的にこの動画の12分40秒の検証と同じ方法で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12776545
的に攻撃して、20人の補佐持ちが何回支援するか調べてみた


↑の方法で「200回」的を攻撃したら、1171回の支援攻撃が発生しました。
計算すると1171÷200÷20=0,29275となりました。
今回の検証でも30%を越えることはありませんでしたが、現在の暫定確率よりも0,775ポイントUPしたので、強引に四捨五入して30%にさせて頂きます。
反論がある方はお手数ですが、これ以上の検証回数をこなした検証情報をお書き下さい。そうして頂けるとこちらとしても幸いです。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「支援攻撃」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三國志11攻略wiki
記事メニュー
合計 - 人
オンライン -人
昨日 - 人
今日 - 人
■ メニュー
├ FAQ
| └ Q&A
├ 内政
| ├ 技巧研究
| ├ 能力研究
| └ 武将育成例
├ 戦争
| ├ 兵科
| ├ 一騎討ち
| ├ 支援攻撃
| └ ダメージ検証
└ 小ネタ

■ データ
├ メインシナリオ
| ├ 勢力
| └ 勢力(if)
├ 決戦制覇
├ ステージシナリオ
├ イベント
├ イベントスチル
├ 中国語セリフ
├ 特技一覧
├ 都市データ
├ 地理
├ アイテム
├ 爵位・官職
| └ 功績値
├ 検証
├ 各種経験値
├ 舌戦まとめ
└ ランキング

■ 武将データ
├ 史実武将(簡易版)
| ├ ア行
| ├ カ行
| ├ サ行
| ├ タ行
| ├ ナ~ラ行
| ├ 能力値
| | └ 素質盛衰表
| ├ 血縁
| └ 親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├ いにしえ武将
| ├ 水滸伝武将
| └ CS版限定武将
├ 都市別未発見武将
└ マスクデータ

■ その他
├ みんなの新武将
├ お絵かき掲示板
├ プレイ日記
| └ プレイ動画wiki
├ KOEIへの要望
├ 2chスレ過去ログ
├ データ交換広場
├ かってに改蔵
└ リンク



検索 :


更新履歴

取得中です。

サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.

記事メニュー2

   
人気記事ランキング
  1. 特技一覧
  2. イベント
  3. 史実武将データ
  4. 水滸伝武将
  5. メインシナリオ
  6. いにしえ武将
  7. 都市別未発見武将
  8. イベント/遺跡・廟発見
  9. 都市データ
  10. 地理
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    甘寧/コメント
  • 4日前

    能力研究/コメントログ1
  • 8日前

    徐庶/コメント
  • 20日前

    かってに改蔵/コメント
  • 30日前

    雷銅
  • 43日前

    PS2限定武将/コメントログ1
  • 49日前

    イベント/コメントログ1
  • 52日前

    曹操/コメント
  • 52日前

    董卓/コメント
  • 54日前

    決戦制覇/論客集結
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 特技一覧
  2. イベント
  3. 史実武将データ
  4. 水滸伝武将
  5. メインシナリオ
  6. いにしえ武将
  7. 都市別未発見武将
  8. イベント/遺跡・廟発見
  9. 都市データ
  10. 地理
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    甘寧/コメント
  • 4日前

    能力研究/コメントログ1
  • 8日前

    徐庶/コメント
  • 20日前

    かってに改蔵/コメント
  • 30日前

    雷銅
  • 43日前

    PS2限定武将/コメントログ1
  • 49日前

    イベント/コメントログ1
  • 52日前

    曹操/コメント
  • 52日前

    董卓/コメント
  • 54日前

    決戦制覇/論客集結
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. Mrs. GREEN APPLE 未発表曲wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. あめの隠れ家
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  3. 魔法屋 - oblivion xbox360 Wiki
  4. 超越ヶ谷 にかり - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 捌木 たいたい - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ドクトル・ホグバック(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮)
  9. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.