steam版について
スチーム版三國志11は、san11editorは使えないと言われてますが、アタッチはできませんが、それ以外の機能はこれまで通り使えそうです。アタッチこそを楽しみにしてた方は残念ですが、それ以外の機能は使えます。顔グラエディターも使えます。シナリオ編集も出来ます。
PC
- KOEI作品専用UP板 国産と中華のツール&データ置き場
セリフ換え
San11Editorのその他→msgファイル変更
武将毎にセリフじゃなくて、状況毎にセリフ、特殊の場合武将IDが●●ならこのセリフみたいに入ってるので、登録はめんどくさい。
武将毎にセリフじゃなくて、状況毎にセリフ、特殊の場合武将IDが●●ならこのセリフみたいに入ってるので、登録はめんどくさい。
- S11MSG00.s11
- 他のMSGファイルにあるよく分からん文字列を定義する。誰かの一人称を変更したりするのに使えそう。ただし似ている物が大量にあるから注意。
- S11MSG01.s11
- ゲーム中いろんな所に表示されるあんなメッセージやこんなメッセージ。
- Msg0~1477 ヘルプメッセージ
- Msg1478~2619 部隊セリフ
- Msg2620~2667 没メッセージ? 部隊の分散・合流コマンドを計画していたらしいことがわかる
- Msg2668~2909 一騎討ちメッセージ
- Msg2910~2965 ヘルプメッセージ
- Msg2967~3258 評定
- S11MSG02.s11
- メニュー、ヘルプ、列伝等のメッセージ。
- S11MSG03.s11
- イベント関係。
遺跡の座標を見る
san11saveeditor アタッチ→ 編集 > 「リストの内容をコピー」の一個上にある中国語のを選択
能力限界引き上げ
san11saveeditorで能力の100制限突破の項目にチェックマークがついたままの状態で、
本体付属のエディタの編集機能で、一度能力突破した武将を開いて、武将の能力タブを開く。
本体付属のエディタを終了させると、能力値が限界突破してる
本体付属のエディタの編集機能で、一度能力突破した武将を開いて、武将の能力タブを開く。
本体付属のエディタを終了させると、能力値が限界突破してる
ちなみに能力の限界突破は、セーブデータには保存されないので、
三國志11を新しく起動して、プレイするごとに上記の手順をくり返す
必要がある。面倒だけど、まあ最強プレイが好きなら、やる価値はあるかもね。
三國志11を新しく起動して、プレイするごとに上記の手順をくり返す
必要がある。面倒だけど、まあ最強プレイが好きなら、やる価値はあるかもね。
中華エディタで能力の限界突破をチェックする
↓
本体付属のエディタで、武将の能力タブを開く(実際に数値を変更する
必要はない)
↓
本体付属のエディタを閉じる。
一覧で、武将の能力が限界を突破しているか確認する。
↓
本体付属のエディタで、武将の能力タブを開く(実際に数値を変更する
必要はない)
↓
本体付属のエディタを閉じる。
一覧で、武将の能力が限界を突破しているか確認する。
一騎討ち発生の確率を上げる
San11PKMEの附加規則→騎兵技法必可能単挑で
騎兵戦法成功時確実に一騎討ち突入
武将能力の強制単挑率で武将個別にこの確率を変えられる
また単挑設定→応答確率を上げると数値を上げた武将が
一騎討ちを申し込んだとき相手がそれを受ける確率が上がる
騎兵戦法成功時確実に一騎討ち突入
武将能力の強制単挑率で武将個別にこの確率を変えられる
また単挑設定→応答確率を上げると数値を上げた武将が
一騎討ちを申し込んだとき相手がそれを受ける確率が上がる
全体の一騎討ち発生確率を上げたい場合は
武将能力で全武将を選択した後上記の二つの確率を上げてやればいい
武将能力で全武将を選択した後上記の二つの確率を上げてやればいい
グラ関係のよくある質問
Q顔追加しまくったらフリーズするのだが
新しい顔を追加出来るのは2399番まで。それ以上追加するとフリーズします。
なお、顔データに2400番以降の枠を『一度でも』追加してしまった場合、
消しても元に戻らないので注意!
新しい顔を追加出来るのは2399番まで。それ以上追加するとフリーズします。
なお、顔データに2400番以降の枠を『一度でも』追加してしまった場合、
消しても元に戻らないので注意!
Qカットインってどうやって変更するの?
san11Facの場合、
変更したい武将の顔を右クリック
↓
カットインでその武将に設定されているカットインが表示される
↓
カットインを他の武将のものに変更する場合はこの画面で変更→「適用」→完
↓
新しいカットインを追加したい場合は「開く」→
規格(512×512)に合った画像を選ぶ→
変なメッセージが出る事もあるが無視→完
san11Facの場合、
変更したい武将の顔を右クリック
↓
カットインでその武将に設定されているカットインが表示される
↓
カットインを他の武将のものに変更する場合はこの画面で変更→「適用」→完
↓
新しいカットインを追加したい場合は「開く」→
規格(512×512)に合った画像を選ぶ→
変なメッセージが出る事もあるが無視→完
システム、シナリオ関係のよくある質問
Q火神なのに燃やされる。バグ?
A藤甲と組んでいる場合は藤甲の火ダメ2倍の方が優先されます。
また、ダメージと着火は防げますが火船、業火種の混乱効果を防ぐ事は出来ません。
A藤甲と組んでいる場合は藤甲の火ダメ2倍の方が優先されます。
また、ダメージと着火は防げますが火船、業火種の混乱効果を防ぐ事は出来ません。
Q100以上の能力を持った武将を作りたい
Asan11editorの場合、プレイ中に「アタッチ」し、
「変更」→「制限解除」→「武将の能力制限を解除」でおk。
ただしゲームを終了すると設定がリセットされるので
その都度san11editorを起動する必要がある。
Asan11editorの場合、プレイ中に「アタッチ」し、
「変更」→「制限解除」→「武将の能力制限を解除」でおk。
ただしゲームを終了すると設定がリセットされるので
その都度san11editorを起動する必要がある。
Q各兵科の性能や戦法の威力を変更したい
AScinario.s11を変更する(バックアップを忘れないように)
AScinario.s11を変更する(バックアップを忘れないように)
新武将関係のよくある質問
Qシナリオファイルに追加出来る新武将、30人だけじゃ足りない
Asan11editorの場合、シナリオファイルそのものに新武将を追加する時は
歴史武将の身分を空白(無し)にしておくと
序号の新しい順に空白身分の武将のところに新武将のデータが上書きされるみたい
ただ振り仮名だけは元になった武将のものが適用されるので修正は必要
Asan11editorの場合、シナリオファイルそのものに新武将を追加する時は
歴史武将の身分を空白(無し)にしておくと
序号の新しい順に空白身分の武将のところに新武将のデータが上書きされるみたい
ただ振り仮名だけは元になった武将のものが適用されるので修正は必要
Q新武将の顔グラを年齢とともに変わるよう設定したい
Asan11editorで歴史武将→隠し属性→一番上の項目に年齢を入力
そうすると指定された年齢になると現在の顔番号に+1000される
なので適当に顔の位置を入れ替えるため、顔グラエディタも必要になる
Asan11editorで歴史武将→隠し属性→一番上の項目に年齢を入力
そうすると指定された年齢になると現在の顔番号に+1000される
なので適当に顔の位置を入れ替えるため、顔グラエディタも必要になる
Q新武将に複数の特技を設定したい
Asan11MEを使えば設定可能。
Asan11MEを使えば設定可能。
AutoHotKeyによる操作改善
AutoHotKeyをインストールし添付のsangoku11.ahkを実行すると以下の操作が可能になる。
PC版パワーアップキットでのみ確認。
#IfWinActive三國志11
PC版パワーアップキットでのみ確認。
パワーアップキット
を
#IfWinActive三國志11
を
にすると無印でも動くかも?
- ホイールクリック: カメラの位置を北向きにリセット
- z: 同上
- Ctrl+ホイールスクロール: 都市、武将、部隊一覧等で項目を順番に表示していく
- 無変換+WASD: 同上
- Q/E カメラを左右に回転させる
- F/R カメラを上下に回転させる
- G: カーソルを拡大マップ上に移動し左クリックをホールド状態にする。その状態からカーソルを動かし目的地上をクリックするとそこへ移動できる。
- 1: 中地図
- 2: 情報一覧
- 3: 機能
- 4: ヘルプ
- x: 技巧ウィンドウ
- Ctrl+Q: 城一覧
- Ctrl+W: 武将一覧
- Ctrl+R:部隊一覧
- Ctrl+A: 一覧ウィンドウの最小化
- Ctrl+S: 一覧ウィンドウの最大化
PS2版パワーアップキット
改造コード
マスターコード
EC878530 144423E0
追加要素全開
7D5CA8FC 1470E7A6 3A958526 1456E7A6 7D5CAAE4 1450E7A6 3A958526 1456E7A5
添付ファイル