「桂陽」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
桂陽 - (2012/06/30 (土) 03:58:57) のソース
ケイヨウ >現在の湖南省郴州市桂陽県。 >[[趙範]]が太守を務めていたが、[[劉備]]の荊南平定によりその支配下に置かれる。 >劉備が益州平定後の[[孫権]]への荊南割譲を反故にしたため、[[呂蒙]]により攻略された。 #CONTENTS *基本情報 -収入は上級時のもの。初級だと25%増、超級だと25%減。 |金収入|兵糧収入|開発地|港関|耐久|特色|h |300|6000|12(7+5)|0|2800|槍| -開発地の数・配置はまずまず。 -領内の遺跡・廟候補地は1つ。[[長沙]]の候補地の方が近い。 -金の基礎収入は[[小沛]]、[[上庸]]、[[江州]]、[[建寧]]と並んで全都市中最少。 -全方向が開けているうえに防衛施設も本道以外建てにくく、多方向から大軍で攻められるとなす術がない。 *桂陽を攻める **[[長沙]]から -地形が森林だらけで、弩・騎馬部隊は不利。槍・戟部隊中心の部隊編成で臨もう。 -長沙から桂陽まで本道が一直線に敷かれているため、行軍日数自体はそれほどかからない。 -会稽方面に囮を出すと敵を釣れる。とはいえ、COMがこの地に大軍を構えていることはあまりないが。 -距離がある事を逆に利用し、桂陽領入り口に火罠を大量に仕掛けて敵迎撃部隊を焼き払うのも有効。 **[[零陵]]から -進行方向は異なるが、森が多く条件は長沙とほぼ変わらない。 **[[武陵]]から -&bold(){難所行軍}が必要となるが、こちらも条件はほぼ同じ。 -進んでこのルートを選ぶメリットはあまりない。素直に零陵もしくは長沙攻略後に攻めた方が無難。 *桂陽を守る **[[長沙]]からの敵 -防衛施設が本道以外建てにくく、多方向から大軍で攻められるとなす術がない。 --都市付近に防衛施設を建設してそこで迎撃するのが最も無難か。 --稀に開発地に寄り道されるが、防衛施設も置けないため、部隊をわざわざ派遣して守るしかない。 --道沿いに多数の火罠+施設を建てておくと、敵を足止めしつつ焼き払う事も。 **[[零陵]]からの敵 -長沙から攻められた場合と同様に、防衛しづらい。 --本城西の防衛施設を建てられる場所をフル活用すればある程度は楽になるが・・・ --事前に渡の手前を櫓や投石台で固めておくと、倒せないまでも敵を消耗させることができる。 --敵に強力な兵器隊がいなければ、補修役を急行させて粘る事も。 --やはり多数の火罠を並べてのボンバーマンが有効。 **[[武陵]]からの敵 -武陵方面から進撃してくることは稀だが、丘の上に投石台などを建てておくとある程度は楽。あとは零陵から攻められた場合と変わらない。 *周辺地図 #image(keiyou.png) *未発見武将 -シナリオ番号の対応関係は[[こちら>都市別未発見武将]]を参照。 |年| |名前|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|シナリオ|h |187|BGCOLOR(#6f0):|[[趙範]]|||||||||9||||| |200|BGCOLOR(#0f0):|[[樊氏]]||||||||||10|||| |202|BGCOLOR(#90f):|[[鮑隆]]|1|2|3|4|||||9|10||12|13| |203|BGCOLOR(#90f):|[[陳応]]|1|2|3|4|||||9|10||12|13| |253|BGCOLOR(#f03):|[[郭馬]]|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|13| -S14の未発見武将は [[薛瑩]]、[[薛珝]]、[[薛綜]]、[[陳応]]、[[鮑隆]] -S16の未発見武将は [[郭馬]]、[[虞汜]]、[[呉巨]]、[[薛綜]]、[[陳応]]、[[鮑隆]]、[[楼玄]] ----