atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三國志11攻略wiki
  • 趙雲
  • コメント

三國志11攻略wiki

コメント

最終更新:2023年05月05日 08:25

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
  • 高い統率・武力に加え、特技の洞察のおかげで文官系の副将を必要としない。
    これにより序盤は、1人で出陣して内政に回す文官を増やすことができる。また、終盤は攻撃的な特技を持つ副将を優先してつけることができる。
    兵科適性もSが多いのでいついかなる戦闘であってもとりあえず出陣させられる。
    自ずから功績も高くなり、誰よりも早く上位官職につくということも往々にしてある。
    最序盤から最終盤まで役に立つ、実に万能な武将である。 -- (名無しさん) 2010-02-10 11:36:44
  • 逆に言うとうまく立ち回るか優秀な副官を付ければ洞察はそれほど必要ない特技なので、攻撃面では関羽張飛黄忠などと比べて若干見劣りする。 -- (名無しさん) 2010-02-16 15:47:28
  • 槍将 劉封と組むと擬似槍神。軍師キラーとして使える。 -- (名無しさん) 2010-02-16 21:44:49
  • コーエーのお気に入りキャラ。顔グラ、能力、適性、特技すべて超一級。
    もっとも、五虎大将みんな優遇されているのだが。
    適性も素晴らしいのだが、Sはどの五虎大将ともかぶってしまっているし、特技の面でそれらより少し劣る。
    姜維と組むと特技的には相性がいい。しかし、姜維とは能力がかぶってしまっているので実用的ではない。
    まあ、総じてみると、戦よりの超万能武将であることは確か。
    嫌悪武将がいないので、シナリオによってはどの君主でも登用できるのがうれしい。 -- (名無しさん) 2010-03-13 17:12:02
  • そういえば趙雲はなぜ文鴦を親愛してるのだろう?文鴦→趙雲はまだ憧れということでいいかもしれないが、趙雲→文鴦はおかしいと思うな。
    -- (名無しさん) 2010-05-26 23:39:02
  • ↑それ文鴦のページにもかかれてるよ。 -- (名無しさん) 2010-05-27 21:14:50
  • ↑指摘ありがと。
    -- (名無しさん) 2010-05-31 00:57:46
  • 特技のおかげで副将いらず。ってことは単騎駆けができるということでなるほどとは思う。
    試しに副将として覇王をつけようものなら暴れまくって戦場では手がつけられない。
    敵にまわすと、考えようによっては曹操よりうざいw -- (名無しさん) 2010-06-18 07:27:33
  • 敵に回した場合、よほど駒が揃っていないかぎり、
    運頼みの螺旋突以外に止める方法がない。
    非常にめんどくさい武将である。 -- (名無しさん) 2010-06-20 23:52:05
  • 能力・適性・特技を差し置いて、本作最大の特徴は、老将グラフィックではないかと思う。
    英断というべきイメチェンに成功した、本作の顔グラのベストではなかろうか。
    -- (名無しさん) 2010-06-26 23:40:28
  • 味方なら心強い程度だが敵に回したらおそらく最凶
    槍でも鬼固いし一騎打ちも青紅ある場合は一苦労
    矢でちびちび削るか火傷させるか上にもあるが螺旋か
    とにかくめんどくさい
    -- (名無しさん) 2010-09-01 03:58:45
  • とにかく強い。敵に回すとかなり面倒。特技「洞察」で
    どんな計略もはね返す。と、思ったら張角の落雷は見破れ
    ないみたいで、きっちり喰らっていました。(PS2で確認)
    英雄集結のシナリオなら「鬼門」+「百出」で対抗するのが
    一番楽ではないだろうか -- (名無しさん) 2010-09-16 00:27:20
  • ↑他にも、火神+業火種の自爆戦術もいけるかもしれません。
    -- (名無しさん) 2010-09-16 01:51:28
  • たまたま趙雲を駐屯させておいた港に陸遜がやってきてお得意の火計。やばい!
    と思ったら、失敗。そんなことが5回位続いた。どうやら「洞察」の能力は、
    建物等にいても有効のようです。「火計で私の右に出る者はおらぬ」とか
    言ってた陸遜がちょっとかわいそうだった。 -- (名無しさん) 2010-09-26 02:10:21
  • ↑趙雲が太守である城には火がついたけど・・・??? -- (名無しさん) 2010-10-12 21:00:03
  • ↑じゃあ、運が良かっただけかな…… -- (名無しさん) 2010-10-12 21:36:40
  • 火計なら付かない。火矢や火罠系なら付く。
    洞察は計略に関しての耐性なので、計略以外の付与効果には無力。 -- (名無しさん) 2010-10-12 23:21:10
  • 「槍の名手」「単騎駆け」と、槍、騎兵の適性がSなのはわかりますが、なぜ、弩兵の適性もSなのでしょうか? -- (名無しさん) 2010-11-23 10:17:22
  • 呉に赴いた孔明を迎えて去る時、追っ手の船の綱を弓矢で射貫いたシーンがあったから、それが元かな? -- (名無しさん) 2010-11-23 17:46:45
  • 適性はイメージ先行ぽいので、いちいちつっこんだら負けです -- (名無しさん) 2010-11-23 20:02:05
  • ↑×2ありがとうございますm(__)m 勉強になります。 -- (名無しさん) 2010-11-24 17:46:22
  • ↑そうですね… 気をつけます。 -- (同一) 2010-11-24 17:47:48
  • 文官不足だったり、早い年代でのシナリオならば政治+(低)を1回使用して政治を70に乗せると良い。
    合併が1ターンで可能になって更に使い勝手が良くなる。 -- (名無しさん) 2010-12-02 19:13:01
  • 上の方にもあるけど、漢中の戦いでも弩兵を上手に使って曹操軍追っ払ってましたね。 -- (名無しさん) 2010-12-13 12:47:10
  • ↑空城の計ですね♪
    カッコイイですよね -- (名無しさん) 2010-12-25 22:28:33
  • 「万能さ」で視たら鄧艾・姜維に比肩すると思われるのだが? -- (ワンダー) 2011-01-30 23:29:19
  • ↑そうですね。
    上記の方のように軍師キラーとして活躍してくれます。
    計略をかける事に関しては期待できそうにありませんが
    彼には彼の仕事があります。 -- (名無しさん) 2011-01-31 19:07:10
  • 蜀の武将にしては珍しく嫌悪関係が無いので、組む相手を選ばない。
    特技の都合、守備はほぼ完璧だが攻撃に不安がある(十分超一流だが)ので、攻撃系の特技持ちと組ませたい。
    少々贅沢な使い方だが、張飛や関羽の副将にすると2人で攻守共に盤石な部隊を形成出来る。
    特技は能力に依存しないので、極端な話、瀕死状態でも仕事は出来る。 -- (名無しさん) 2011-02-05 10:48:46
  • 味方の場合補佐に変えた方が役に立つことが多い。
    政治低はこの人と黄蓋さんの為にあるのかもしれない・・・ -- (名無しさん) 2011-05-07 16:03:52
  • 関羽や呂布を相手するよりよっぽどキツイ。
    義理も最高なので、もし捕らえた場合でも勢力によっては処刑すべきだろう。 -- (名無しさん) 2011-06-24 17:00:25
  • ↑呂布や関羽と違って計略で無力化できないからなあ…
    疾走や槍将の螺旋突ハメによる混乱も趙雲の武力が高すぎるせいでほとんど使えない。(趙雲より武力が高い連中は呂布以外全て蜀将…) -- (名無しさん) 2011-06-24 17:31:57
  • ↑趙雲が騎馬以外を率いてるなら、曹魏は曹彰の疾走で一応は何とかなる。
    気のせいか騎馬隊を率いてる場合が多い気もするが。 -- (名無しさん) 2011-06-24 22:16:35
  • S7では渋い老グラで登場。だが馬超ほどで無いにしろ寿命が近い。
    漢中に配置して、攻めよせる魏軍の将を諸葛亮の撹乱と太鼓台を利用して一騎打ちで捕縛するのが
    最後の仕事になるだろうか。
    諸葛亮の寿命が十年ほどなので、天水の姜維が攻めてきたなら確実に一騎打ちで捕縛したいところ -- (名無しさん) 2011-09-12 15:05:00
  • 高武力な者の内、人間性で彼に敵う者は存在しない。関羽は傲慢だし、張飛は粗暴だし、呂布は軽薄だし。 -- (名無しさん) 2011-09-15 13:05:12
  • ↑少なくとも武将としての完成度は三国随一
    彼に匹敵するのは張遼くらい 
    -- (名無しさん) 2011-09-15 15:31:52
  • 老グラのカッコ良さがハンパじゃない
    真のイケメン -- (名無しさん) 2011-10-03 16:25:17
  • 最強武将の一人。
    高統率と知力を併せ持ち、また計略に特化した
    司馬懿や曹操相手でも一方的に勝ててしまうのは大きい。 -- (名無しさん) 2011-10-22 19:54:09
  • 過大評価No.1にしてコーエー補正の寵児
    こと戦闘に関しては何をやらせてもトップクラス
    上でも指摘されてるが、何故だか弩までトップクラス
    イメージ優先なのはわかるが、イメージにしても普通に上位程度のエピソードしか持っていないような
    大昔と違って政治面や魅力は並~中の上くらいに落ち着いてきているのは評価できる -- (名無しさん) 2012-01-24 02:55:51
  • 一応弓に関しては
    船に乗りながら追っ手の船の帆綱を射抜くとかやってたはず
    -- (名無しさん) 2012-01-24 10:24:40
  • こういう魏絶対至上主義者うざい
    魏が嫌いなわけじゃないが -- (名無しさん) 2012-01-27 15:32:12
  • ↑お、おう(・・;) -- (名無しさん) 2012-01-27 15:53:48
  • ↑↑誤爆? -- (名無しさん) 2012-01-28 00:36:22
  • ↑5に対してじゃねぇの?
    コーエー補正どうのこうの言ってるのが目障りなのは確かだし -- (名無しさん) 2012-01-28 21:41:23
  • 趙雲て、穴顎だったんですって。 -- (名無しさん) 2012-03-16 19:39:38
  • つまりケツあごってこと!? -- (李鵠葉) 2012-03-22 00:18:41
  • 趙雲が来たら弓矢で打てと言われるほどの万能戦士
    疾走持ちの騎兵か乱突しか受け付けない人 
    だから弓矢 -- (名無しさん) 2012-04-16 00:58:54
  • コーエー補正とかw
    ナムコの三国志でも趙雲は最強だったわ(総合トップ)
    演義補正というのが正しいが、もともと演義準拠なので問題ないわな -- (名無しさん) 2012-04-17 20:08:29
  • しかし「街亭の戦い」で死者なし帰還の功はでかい
    統率と武力を逆にして魅力をプラス10政治を-10で知力を-5位が妥当
    コーエーよ今一度推敲しておくれ… -- (名無しさん) 2012-04-18 14:49:11
  • いやいや知力・政治90台が妥当www
    武力70台でいいんじゃないwww -- (名無しさん) 2012-04-18 15:15:40
  • それだと曹操になっちゃうよ -- (ぼろし) 2012-04-18 15:19:02
  • 演技準拠なんだから妥当な能力だろう。
    正史考慮とか言い出すと他の武将もかなり変更しないといけなくなる。 -- (ナナシ) 2012-04-21 21:28:03
  • 正史準拠だと蜀武将はかなりマイナス補正されそうだな -- (名無しさん) 2012-04-22 03:24:18
  • ウム、ただし張飛とか一部の武将は能力は上がる
    …黄コクとか蜀末期の武将は特に -- (名無しさん) 2012-04-22 03:37:28
  • 能力、特技、適性、寿命、義理、親愛、性格、さらには話術まで立派。
    穴を探すのが難しい恐ろしい武将。相手にするなら陣を挟んでの火矢や火罠、もしくは螺旋突にたよるしかない。 -- (名無しさん) 2012-05-04 14:43:09
  • 穴がない。だからつまらない。
    -- (名無しさん) 2012-05-04 15:36:19
  • 槍の達人なんだから槍神にしとけ、チートすぎる -- (名無しさん) 2012-06-06 20:36:05
  • それ余計チートじゃ… -- (名無しさん) 2012-06-07 13:36:21
  • ↑×3
    穴がある武将の方が圧倒的に多数なんだから、穴がない武将が僅かでもいた方がそれもまたおもしろい。
    話は逸れたが…蜀の五虎将のうち、唯一適性Sが3つ、そして特技が攻撃系ではない洞察という圧倒的に有利な特技。
    闘神や槍神の螺旋突で黙らす事もいるが、三國志の史実武将で闘神は同勢力の張飛だけ、槍神はひとりもいない。
    離れた場所からちまちま弩で攻撃して兵力を減らすしかない。
    逆に自勢力にて登用できたら、副将いらずで活躍してもらいましょう。
    今作の最強武将のひとりに間違いない。
    こういう "ほぼ" 完璧な武将が少数いてもおもしろい。 -- (ゆんぼ) 2012-06-09 14:29:33
  • ↑
    闘神や槍神の螺旋突で黙らす事もいるが、
    でした。
    すみません(汗) -- (名無しさん) 2012-06-09 14:34:41
  • 闘神や槍神の螺旋突で黙らす事も出来るが、
    でした。
    何度もすみません m(__)m -- (ゆんぼ) 2012-06-09 21:11:22
  • 闘神や槍神の螺旋突で黙らす事もあるが、
    でした。
    何度もすみませんm(__)m -- (名無しさん) 2012-06-09 22:51:39
  • 闘神や槍神の螺旋突で黙らす事も可能だが、
    でした。
    何度もすみませんm(__)m -- (名無しさん) 2012-06-10 00:13:01
  • 闘神や槍神の螺旋突で黙らす事も一応可能だが、
    でした。
    何度もすみませんm(__)m -- (名無しさん) 2012-06-10 17:43:02
  • 闘神や槍神の螺旋突で黙らす事も出来なくもないが、
    でした。
    何度もすみませんm(__)m -- (名無しさん) 2012-06-10 21:46:45
  • 五虎大将の中でも際立った総合力に加えて寿命もトップで死角がない 
    正史の関羽は性格に難があるにもかかわらず魅力90越えに対して
    敗戦なのに恩賞があるのはおかしいという発言をした趙雲が魅力81なのはすこし頂けない -- (名無しさn) 2012-06-11 22:08:19
  • 趙雲で弩Sなら太史慈も弩Sだわな。ちなみに今作の趙雲の能力は全シリーズで一番納得いってる。 -- (名無しさん) 2012-08-28 12:47:48
  • 演義準拠でもこの能力の高さは納得いかんな。
    あくまで局地戦型の武将だし。知力政治は10くらい低くていい。 -- (名無しさん) 2012-10-13 19:27:18
  • 演義準拠なら大活躍するのは北伐以降で、それ以前は用心棒的なこと(個人の強さのみで、指揮能力のエピソードは特にない)しかしてない 若グラのときは能力低くて老グラで今の能力という呂蒙タイプにしとけば批判もすくなくなっただろうに -- (名無しさん) 2012-10-15 02:55:38
  • 昔から高能力で貫いてきてるのに今さらそんなことしたほうが批判出る気がするけどねぇ -- (名無しさん) 2012-10-15 13:29:38
  • 赤壁シナリオのチョウハンで登用できた。的確な軍師がいないから趙雲を知力95にし、樊氏と結婚。知力96に。洞察不要になっちまった。
    趙雲のいいとこは、どのステに対してもほぼ無駄なく育成できること。一流軍師にもできるし、政治もすぐ70。魅力だって無駄なく95。統率も、1回加えればさらに鬼に。この人は育成が楽しい。 -- (まにあ) 2012-12-03 03:46:22
  • ↑効率悪い
    どうせなら他の武将を育成して攻撃と計略とで分担したほうがいい -- (名無しさん) 2012-12-03 16:00:37
  • 例えばチョウハンと愛称がいいらしく仕官してきた馬謖、たしか知力は88程度。チョウハン軍では軍師筆頭だが、知力高を2回はもったいない、さらに趙雲の場合、樊氏との婚姻ボーナスは統率、武力、知力、魅力に大きな意味を持つが、馬謖は意味あるのは知力程度。馬謖に知力高2回、婚姻ボーナスのほうが非効率。軍師の助言的中率はかなり重視するので、100近くできるだけほしい。知力高3回程度を失って何のデメリットがあるだろう。趙雲が助言してくれれば、ほかのやつ上げる必要もない。 -- (まにあ) 2012-12-04 03:01:08
  • 追記。知力高を使う価値のあるらしい武将を見つけるまで、ショボ軍師の助言でプレイする方が非効率極まりない。
    シナリオ、環境、難易度で戦略が変わるのは当然。根拠もなく批判するとは恥ずかしい。 -- (まにあ) 2012-12-04 03:10:22
  • 知力高を研究するまでに知力95以上の武将か知力高を使う価値のある武将を登用できていない事そのものが非効率である事の証明だな。
    本当に効率的なプレイをしてそれがあり得るのは超級の遼東公孫氏のみ。プレイスタイルを見直すことをお勧めする。 -- (名無しさん) 2012-12-04 05:04:53
  • 育成なんてオマケみたいなもんだから、各自好きなようにやりゃいいんだよ
    効率的かっていったら、そうでもないと思うけどさ -- (名無しさん) 2012-12-04 14:05:26
  • そうそう、能力高いと思うならいじくって下げればいいし
    史実希望なら武力以外「開眼」にしとけばいいしで個人の自由 -- (名無しさん) 2012-12-04 14:13:09
  • 確かに個人の自由だろうけどここは攻略wikiなんだから効率的なことを書くべき -- (名無しさん) 2012-12-04 14:28:24
  • そうだなすまない
    新野から港への輸送隊などや政治力低を付けての合併要員など
    兵装が揃うまでにできるだけ官位をあげて大部隊を率いらせたい -- (名無しさん) 2012-12-04 15:11:10
  • はいでた論点のすり替え。育成の効率話をプレイの効率話にしても無意味だな。超級のコウソンキョウとかかっこよく語ってるけど、全ユーザーがそれできる仮定なら、それ以外の勢力なんてどんな育成しようが余裕だし。
    初心者~中級者も多数いるんだから、全ユーザーが知力高を研究する前に有能なやつ登用してる仮定とかw登用できないユーザーは、趙雲を軍師にできない縛りでやれってか?じゃあお前はあれだ、分担させていくとかいってたが、知力高が開発するまでにクリアしてないとは、プレイスタイルの見直しをオススメするぞwバランス無視で一騎討ちやりゃ、数年でクリアだからなw -- (まにあ) 2012-12-04 22:24:44
  • 1部隊1兵出撃攻めで数十兵で万以上の城を落とすこともできる。輸送部隊1兵で兵糧攻めで城も落とせる。関や桟道に数万の兵を1兵がたちはだかることもできる。でもやりすぎるとおもしろくない。適正上げや能力上げも、そう。最効率だけを求めるゲームになるとおもしろさが失われる場合がある。それにあわせたプレイスタイルか、標準的なプレイスタイルかでも、育成や効率は大きく変わる。強制ではないが、趙雲知力95は、充分にありな選択肢だと思う。
    -- (まにあ) 2012-12-04 22:34:05
  • 連続ほんとに失礼。趙雲を輸送や内政に充てる暇がある仮定はあるんだな。しかも大部隊じゃなきゃ勝てないの?5000でも充分だよコンピューター相手には。
    趙雲の功績を上げる必要がないくらい早くクリアするか、反抗勢力がないところまで効率的に進めることをおすすめします。大部隊じゃなくても勝てる戦略効率を勉強することをオススメします。大部隊を率いる兵力と兵糧を集めるのは非効率なんで改善をオススメします。太鼓台作って敵さん呼び出して、1兵で一騎討ちしてるほうが早いですよ。
    俺、論客持ちか。 -- (まにあ) 2012-12-04 22:43:02
  • 知力1の罵声は三國志11にはないぞ -- (名無しさん) 2012-12-05 01:20:17
  • 計略かける気力がなくなるまで放置しとけ。この様子じゃ誰もかからんよ -- (名無しさん) 2012-12-05 02:18:58
  • 定期的にこゆ逝ってる奴出るなぁ。とりあえず消さずに残しておきたい -- (名無しさん) 2012-12-06 01:15:05
  • 自演乙度必死笑えるw -- (まにあ) 2012-12-06 03:52:53
  • まにあ「俺は負けを認めんぞおっ!」(ガラガラ -- (名無しさん) 2012-12-06 08:42:19
  • さて、質問よろしいですか?
    シナリオ「南蛮征伐」で趙雲が死んだあとの事を考えた
    趙雲運用法のコツってありますか? -- (名無しさん) 2012-12-06 11:52:37
  • 参考までに超級前提、というか超級でしかやってないからになるが
    漢中配置、陽平関の南で大部隊を率いての諸葛亮の撹乱+太鼓台を使って姜維や張コウなどの優秀な武将を一騎打ちで捕縛かな
    趙雲なら単騎編成で釣っても勝ちやすい、南蛮にはいない高知力の武将も魏にはいるから計略を弾くのにも使える
    超級なら物資の回復が早いので寿命が近い趙雲でもトライできる回数は多い。
    -- (名無しさん) 2012-12-06 13:31:04
  • ×2 趙雲+董允+育てたい武将(張翼・霍ヨクetc)で前線に出す。なんてのは? -- (名無しさん) 2012-12-06 15:56:24
  • なるほど、ありがとうございます
    がんばってみます。 -- (名無しさん) 2012-12-07 10:16:20
  • もちろん覇王をつけるにも資質十分。洞察がいらないと感じたら思いきって書き換えてしまおう。
    特に劉備プレイだと洞察の仮想敵の孔明が味方だから腐りやすいからね。 -- (名無しさん) 2013-01-11 01:55:20
  • 彼にとっての敵は基本的には
    曹操、知力ブーストした機略持ち
    ぐらいだからね。 -- (名無しさん) 2013-05-11 23:47:39
  • 趙雲の親愛関係は劉備と諸葛亮以外、かなりデタラメだね。
    反三国志という何とも言えん本で結婚してる馬雲騄はともかく
    文鴦は全く接点が無いし、陳到もあくまで趙雲に次ぐと記されて
    いただけで行動をともにした記述は一切無いのにねえ。

    逆に助けてあげたことのある黄忠や演義では共に劉備を支えていた
    関羽や張飛とは親愛ではない。製作スタッフは何を考えて、こんな
    微妙なチョイスをしたのだろうか。 -- (名無しさん) 2013-06-26 01:02:30
  • 光栄に趙雲ファン(女性)がいることは有名だし贔屓は仕方ないね -- (名無しさん) 2014-01-27 20:57:54
  • 完全な万能型武将なため注目されにくいが、実は黄忠をも上回る全武将中2位の弩兵火力を誇る。
    洞察は便利かつ貴重な特技だが、軍師をつけたり立ち回りに気をつけたりすることでカバーが可能な特性でもある。能力研究で補佐や弓神あたりを出せたら、積極的に乗り換えていくのもありだろう。 -- (名無しさん) 2014-04-14 11:57:23
  • コーエーの趙雲って凄い能力値だよね。過大評価ってレベルじゃない。
    趙雲別伝や演義を盲信したってこんな能力値にはならんぞ。どういうことなの。 -- (名無しさん) 2014-05-03 00:12:17
  • 主人公補正(無双) -- (名無しさん) 2014-05-03 10:57:51
  • 最近あちこちに攻略と関係ない歴史談義やら受け売りマメ知識を書き散らしてる人がいるな。ここ攻略情報書くところなんだから、そういうのは別のとこでやってよ頼むから。 -- (名無しさん) 2014-05-03 14:01:27
  • 特技の洞察は確かに強いけど、副将で知力補強してやればそうそう計略にはかからないから
    いまいち効果を実感できないんだよね。
    自分の場合プレイ前編集や廟発見で、イメージに合う勇将に書き換えてる。 -- (名無しさん) 2014-05-23 12:58:45
  • どう考えても、趙雲といえば槍だろう。どうして洞察なんだろうな。たしかに洞察っぽいイメージはあるが、槍神を捨ててまで洞察にしたコーエーの意図はわからんな。五虎将軍で趙雲は唯一クリティカル特技じゃないのもおかしい。たしかに敵で趙雲がいたら洞察で計略かからんのは怖いが、槍神で螺旋されるほうがもっと怖いんだが。 -- (名無しさん) 2014-07-11 22:27:17
  • そりゃ特技的にみた場合槍神は同じ五虎将の張飛が持つ闘神の下位互換だからだろうよ -- (名無しさん) 2014-07-12 10:12:50
  • それは思った。闘神のせいだわなやっぱり。闘神はなくして、張飛は戟神でいいよな、槍で混乱とかそんな器用なイメージないし -- (名無しさん) 2014-07-15 21:23:39
  • なぜ槍神ではなく洞察なのか?その疑問は俺も思った。結論はこうだ、三国志11は計略だのなんだのかけてみんなでフルボッコするっていうゲームだ。趙雲といえば主人公的なキャラクター、敵にいた場合一筋縄では倒せないように、洞察でどんな計略もかからず、しかも槍将より武力が高くさらに他に槍クリティカルもちはカンウとチョウヒと味方だ。つまり、誰にも趙雲はとめられないというわけだ。(リョフ以外)ある意味最強武将だわな。 -- (名無しさん) 2014-07-25 23:04:56
  • ↑あーすっげぇ納得いったわ。計略ゲーだもんなありがとう -- (名無しさん) 2014-08-04 22:13:57
  • S7では馬超を除く五虎将が死に絶えているので、晴れて劉禅軍最強の男となった。しかし同時に劉封も死んでしまっているので、特技の微妙さがひしひしと効いてくる。
    廟でさっさとクリティカル系を見つけられたら言うことはないのだが、うまくひけなかった場合はいっそ補佐でもいいので書き換えておいたほうがよい。 -- (名無しさん) 2014-08-07 15:09:14
  • 趙雲こそZOC無視系特技のイメージだな -- (名無しさん) 2014-09-29 21:25:16
  • ↑確かに。長坂坡の功績だけを見るのならば飛将もありだと思う。
    また、護衛も然りだが -- (名無しさん) 2014-10-28 07:53:17
  • ZOCZOCするぜ! -- (名無しさん) 2014-10-28 21:24:59
  • \( ‘ω’)/ウオオアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーッッッッッッッッッッッッッッ!! -- (名無しさん) 2014-10-29 14:02:48
  • ショカツリョウの先鋒任されたり、勇敢な活躍もあれば知的な働きもする。何よりも任務を確実にこなすというイメージ。槍神じゃただの槍バカだし、飛将とかも武勇バカっぽくて趙雲の知的さに欠ける。やはり洞察がしっくりくる、安心して先鋒任せられる。張飛や呂布みたいないくら武力や特技があっても錯乱で終了だ。今回は副将合わせて3人の能力と特技でカバーできるから、武力バカも使いようでは活躍できるが、武将単体なら洞察という特技でいいと思えてくる。計略は効かない、槍螺旋も味方ばかりだし槍将は武力で無効にできる。使い勝手はおいといて、洞察という特技は趙雲にぴったりだと思うね。ド派手な大暴れはないが確実に仕事をこなすという感じがしっくりくる -- (名無しさん) 2014-10-31 21:00:51
  • ↑禿げ上がる位同意。初めて趙雲の特技を見た時、絶妙な特技だと思ったし、koeiのセンスいいなと感じた。 -- (名無しさん) 2014-11-01 12:37:42
  • 洞察+遁走くらいの贔屓はして欲しかったな・・・ -- (名無しさん) 2015-01-08 00:04:31
  • まだこれ以上に贔屓しろって声がでんのかよ・・・ -- (名無しさん) 2015-01-10 04:27:47
  • S12で187年にコイツを配下にすると、翌年早々に張遼を推挙してくれることが多てなんか萎える。 -- (名無しさん) 2015-01-14 00:31:14
  • 私は槍神に編集で変更するのですが、その場合劉備軍には関張劉封という槍兵要員が既にいる為余計部隊編成に困るようになりました。やはり特技は変えずに孔明の嫁さんと兵器部隊を編成させる方がよいようです。 -- (名無しさん) 2015-01-20 21:55:20
  • 敵にした場合計略を一切通さない、槍将系もまず通用しない、騎兵なら疾走すら効かないという難敵だが、攻撃面ではただ強いだけに過ぎず、諸葛亮・曹操や呂関張のような攻撃面での脅威はない。普通に弩兵で力押しするのが一番である。
    劉禅との親愛関係はなく、馬雲騄とも夫婦ではないので、実はS7なら時間さえかければ普通に引き抜ける。倒しても再出撃される危険性も考えると、出来れば撃破せずに石壁に閉じ込めておきたい。 -- (名無しさん) 2015-02-20 17:27:23
  • S7では劉禅親愛なしはもちろんだが、謎査定で文鴦と親愛関係があるので
    寿命を長寿や仮想にしてると普通に魏に引き抜けるんだよね・・・・
    文鴦も知力60あるし、ある程度ブーストかければ余裕でこなせる -- (名無しさん) 2015-08-05 10:14:35
  • S3など趙雲のいる公孫瓚軍と外交すると彼が舌戦相手になる時があるが、話術4種に性格剛胆なだけあって妙に強い。
    育成で知力80以上になっているなら尚のこと。
    話術が2つしかない簡雍だと返り討ちにされる恐れもある。せめて書物くらいは持たせておきたい。

    -- (名無しさん) 2015-08-12 11:01:24
  • 計略効かないわ硬いわでやっかいなんだが、こういうやつにこそ一斉攻撃が効果的だな。こちらの被害が少なくさらに50%で混乱させれる特技もある。 -- (名無しさん) 2016-06-16 19:26:41
  • 洞察は正直、趙雲に似合わないから書き換えている。げんに知力75の程武に計略食らってますからな。 -- (名無しさん) 2016-06-26 13:33:09
  • ↑文章おかしくないか?知力75の程武に計略食らってるなら洞察にしときなよw
    似あわないから変えてる、75に計略くらってるしねって文章おかしいぞw -- (名無しさん) 2016-06-26 17:32:12
  • ↑
    演義では程武の伏兵策にはまってピンチに陥ってるから、必ず計略を見破る洞察がついてるのは設定としておかしい…って事じゃないか? -- (名無しさん) 2016-06-27 06:39:46
  • ↑Yes!そうです、それが言いたかったんです!文章力無くてすいません。 -- (名無しさん) 2016-07-04 14:51:57
  • 上で書かれているとおり、S7では理屈の上では一応ひきぬけるが、劉禅の魅力が低いとはいえ忠誠100(内部数値はそれ以上)、自然低下なし、義理5の趙雲の忠誠を下げるのは相当にきつい。
    本気で引き抜きたいなら、ひたすら流言ラッシュをかけまくって数うちゃ当たるで下げるしかない。普段は滅多に使わないだろうが、計略府を建てることも考えておこう。
    捕虜からの引き抜きは100%不可能といってもよいので、現実的には壁に閉じ込めておくのがやはり一番と言うことになるか。 -- (名無しさん) 2016-08-14 06:56:18
  • 演義の話ではあるが、北伐の時に、つい深追いし、関興・張苞に助けられるまでは、自分の失敗によって計略にかかったことは無かった。
    関羽が呉に殺され、劉備が暴走た時も、冷静に反対しているし、特技の洞察はこういった趙雲の姿から来ているのかもしれない。 -- (名無しさん) 2016-09-28 08:20:27
  • 特技のお陰で知力補正の副将を入れる必要が全くない。だが、その代償として戦法の火力が(高水準にはあるものの)他の五虎将と比べてどうしても少しだけ物足りない。
    馬雲騄(騎将)や劉封(槍将)など、副将はクリティカル系の特技を持つ将を選ぶといいかもしれない。北伐の時に副将だったトウ芝(指導持ち)と、あと1人若いのを入れれば超強い上に若手の育成まで同時に出来る。そしてロマンもある。
    政治も低すぎる訳では無いので、戦場のみならず内政も少し手伝ってもらおう。 -- (名無しさん) 2016-10-23 00:05:49
  • ↑ごめん指導持ちトウ芝じゃなかったわ。何勘違いしてたんだろう。 -- (上のを書いた人) 2016-10-24 20:05:47
  • 歳を取っても能力がほぼ下がらず維持してくれるので、亡くなるギリギリまで最前線で戦える。 -- (名無しさん) 2016-11-01 13:02:17
  • 政治低+5をつけてやると有能な吸収合併要因になる。 -- (叛骨を持つ男) 2016-11-17 14:10:10
  • 槍S、弩S、馬S、五虎将でSが3つあるのは、趙雲のみ。
    特技の洞察は計略にかからず単騎でもOKだが、クリティカル系の副将と組むのも良い。 -- (名無しさん) 2017-01-31 21:30:52
  • 成長が維持・短なので、50歳を過ぎると微妙に能力が下がる。
    寿命までにそう大きく劣化する訳ではないが、政治を政治低1回でピッタリ70にしている場合、劣化によって69以下になって来るので、少し鍛えるか政治中を1つ入れるのも手か。 -- (名無しさん) 2017-03-25 08:45:39
  • 政治の事績がないのに高すぎ。 -- (名無しさん) 2017-05-22 23:25:22
  • 劉備の呉征伐に反対したり、大局を見る目はあったっぽい。
    例えば関羽ならば、統治能力はあったけど、外交のセンスはあまり無かった様なので、政治が低めになってるし、そういったものも加味してこの能力なんじゃないだろうか。 -- (名無しさん) 2017-07-02 08:17:38
  • 三国志7辺りだと、明らかに一騎打ちに補正がかかっていたりと、呂布ばりの優遇を受けていた。
    戦、内政、登用と、なんでもソツ無くこなせる趙雲らしい能力値である。 -- (名無しさん) 2017-09-22 07:45:31
  • 正史と演義で違いがあるのはともかく、正史と別伝で比べても全然違うから困る。別伝が無かったら全能力半減くらいしそう。 -- (名無しさん) 2017-10-09 23:26:03
  • 別伝は全然違うっていうより、細かいところの活躍が書き込まれてる感じだと思うけどね。陳寿は元々あっさりした文しか書かず、閲覧できない資料もあり、晋王朝の支配下という時代的制約もあったからね。
    もしそれが無くても、陳寿は関羽や張飛と趙雲を同じ伝に入れているので、彼らと同じぐらい蜀にとっては重要人物であること、それに見合う活躍をしていたことは間違いないと思うけどね。劉備が亡くなってから急に趙雲が出世したことも、それを物語ってると思うよ。
    そういう訳で、半減まではしないと思うよ。 -- (名無しさん) 2017-10-10 08:39:41
  • いや、趙雲は武力以外全部半分以下で妥当
    勿論正史準拠でだが
    -- (名無しさん) 2018-04-16 16:21:31
  • とにかく優秀。洞察つきで兵科適正も高く、能力も高い。
    なにをやらせても仕事ができる。
    逆に言えば敵から見ればそれだけウザい存在
    魏や呉でやる場合は捕まえたら即処断しよう -- (名無しさん) 2018-04-17 17:15:10
  • まず陳寿が関羽たちと同列に扱った時点で能力のある人なのは間違いない。個人的武勇もあったろうけど、軍で活躍するのは統率も知力もなきゃ無理。
    あと趙雲処断はいくら何でももったいなさすぎる。普通に捕虜にするか、捕虜にした部隊で連れ回して脱走不可の状況にして、あとは滅ぼしたら登用でしょ。
    蜀は大勢力になるのは後半だし、魏にも呉にも優秀な人材はちゃんといるんだからそこまでやるほどではない。 -- (名無しさん) 2018-04-19 21:12:03
  • 顔グラはドカベンの方が雰囲気あるな -- (名無しさん) 2018-09-04 22:01:12
  • 孔明「あれこいつ神算効かなくね?これは敵に回すわけにはいかん、厚遇しよう」
    結果、諸葛亮が最も信頼した将、趙雲爆誕
    とか考えると洞察もしっくりくる -- (名無しさん) 2018-11-07 13:42:47
  • 趙雲の年齢(生年)だけど、228年の第1時北伐のときに鄧芝が趙雲のことを「齢70にして」と
    褒めているので、逆算すると158年生まれ前後の可能性が高い。劉備は161年生まれなので、
    広く拡散している若武者・趙雲のイメージよりもずっと高齢であったと思われる。
    関張はもちろん劉備より年下なので、五虎将軍のなかでは黄忠に次ぐ老将という
    ことに。 -- (名無しさん) 2019-11-28 10:02:57
  • >広く拡散している若武者・趙雲のイメージ
    逆張りした横山先生 -- (名無しさん) 2020-08-29 21:49:32
  • 横山先生の書いた時代にはネットもないし三国志の情報が
    ほとんど無くて苦労した、との談がある

    なので「かこうじゅん」だったり、「やせてる董卓」だったり・・・
    董卓は漫画に出してから馬2頭に乗るほど太ってるの知ったとかw -- (名無しさん) 2020-08-30 20:41:52
  • 反計持ちと組み合わせると計略絶対跳ね返すマンに。実用性はあんまりない。
    -- (名無しさん) 2020-10-01 15:04:15
  • 強い -- (名無しさん) 2021-09-25 19:50:33
  • 史実武将では関羽張飛呂布辺りの螺旋or一騎討以外ではまともに足止めすら出来ない上に統/武が異様に高く敵に回すと強過ぎてちびりそうになる
    一方で自軍に引き入れると、強いのは間違いないのだがイマイチ火力などが物足りず弱体化したかの様な錯覚を覚えるスパロボ辺りの中ボスの様な武将
    弓や騎兵も勿論良いが、折角の高統率、劉封か沙摩柯を副将に据えて最前列で殴り合いをさせるのが最も力を活かせるだろう -- (名無しさん) 2021-11-21 16:38:26
  • 他の五虎将が神将とか〇〇神と付けられてることや槍神なる特技の存在から考えて、当初は槍神は趙雲につくはずだったのかなーとか今更思う -- (名無しさん) 2022-09-23 09:54:54
  • 特技を付け替えない限り計略に絶対かからないので、その気になれば一人で完結できる。ただ強いとはいえ火力にかける部分もあり、劉封の槍将など、クリティカル方面に補助できる副将がいると良い。 -- (名無しさん) 2023-05-05 08:25:27
「コメント」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三國志11攻略wiki
記事メニュー
合計 - 人
オンライン -人
昨日 - 人
今日 - 人
■ メニュー
├ FAQ
| └ Q&A
├ 内政
| ├ 技巧研究
| ├ 能力研究
| └ 武将育成例
├ 戦争
| ├ 兵科
| ├ 一騎討ち
| ├ 支援攻撃
| └ ダメージ検証
└ 小ネタ

■ データ
├ メインシナリオ
| ├ 勢力
| └ 勢力(if)
├ 決戦制覇
├ ステージシナリオ
├ イベント
├ イベントスチル
├ 中国語セリフ
├ 特技一覧
├ 都市データ
├ 地理
├ アイテム
├ 爵位・官職
| └ 功績値
├ 検証
├ 各種経験値
├ 舌戦まとめ
└ ランキング

■ 武将データ
├ 史実武将(簡易版)
| ├ ア行
| ├ カ行
| ├ サ行
| ├ タ行
| ├ ナ~ラ行
| ├ 能力値
| | └ 素質盛衰表
| ├ 血縁
| └ 親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├ いにしえ武将
| ├ 水滸伝武将
| └ CS版限定武将
├ 都市別未発見武将
└ マスクデータ

■ その他
├ みんなの新武将
├ お絵かき掲示板
├ プレイ日記
| └ プレイ動画wiki
├ KOEIへの要望
├ 2chスレ過去ログ
├ データ交換広場
├ かってに改蔵
└ リンク



検索 :


更新履歴

取得中です。

サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.

記事メニュー2

   
人気記事ランキング
  1. メインシナリオ
  2. 特技一覧
  3. イベント
  4. 史実武将データ
  5. 史実武将データ/ナ~ラ行
  6. いにしえ武将
  7. 決戦制覇
  8. 内政
  9. ランキング
  10. 史実武将データ/タ行
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    甘寧/コメント
  • 2日前

    能力研究/コメントログ1
  • 7日前

    徐庶/コメント
  • 18日前

    かってに改蔵/コメント
  • 28日前

    雷銅
  • 41日前

    PS2限定武将/コメントログ1
  • 47日前

    イベント/コメントログ1
  • 50日前

    曹操/コメント
  • 50日前

    董卓/コメント
  • 52日前

    決戦制覇/論客集結
もっと見る
人気タグ「プレイ日記/194年 6月 群雄割拠/呂布/超級/9年6ヶ月クリア日記(再プレイ:19年1ヶ月クリア」関連ページ
  • 呂布/超級/9年6ヶ月クリア日記(再プレイ:19年1ヶ月クリア日記)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. メインシナリオ
  2. 特技一覧
  3. イベント
  4. 史実武将データ
  5. 史実武将データ/ナ~ラ行
  6. いにしえ武将
  7. 決戦制覇
  8. 内政
  9. ランキング
  10. 史実武将データ/タ行
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    甘寧/コメント
  • 2日前

    能力研究/コメントログ1
  • 7日前

    徐庶/コメント
  • 18日前

    かってに改蔵/コメント
  • 28日前

    雷銅
  • 41日前

    PS2限定武将/コメントログ1
  • 47日前

    イベント/コメントログ1
  • 50日前

    曹操/コメント
  • 50日前

    董卓/コメント
  • 52日前

    決戦制覇/論客集結
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  5. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. あめの隠れ家
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. oblivion xbox360 Wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 英傑大戦wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. ゲルググ(GQuuuuuuX) - アニヲタWiki(仮)
  3. コンクラーベ - アニヲタWiki(仮)
  4. 山田 ジェイミー - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. リリス - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  6. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  8. 父親(遊戯王) - アニヲタWiki(仮)
  9. たべっ子どうぶつ THE MOVIE - アニヲタWiki(仮)
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.