ジュナイパー
基本データ
ポケモン名 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジュナイパー | 78 | 107 | 75 | 100 | 100 | 70 | 530 | しんりょく/-/えんかく |
タイプ:くさ/ゴースト
特性1:しんりょく:自分のHPが最大値の3分の1以下の時に自分が使うくさ技の威力が1.5倍になる。
特性2:-
夢特性:えんかく :自分が使う技は全て非接触扱いになる。
特性1:しんりょく:自分のHPが最大値の3分の1以下の時に自分が使うくさ技の威力が1.5倍になる。
特性2:-
夢特性:えんかく :自分が使う技は全て非接触扱いになる。
第7世代で登場したくさタイプの御三家最終進化系でくさ/ゴーストの複合タイプ。同複合はパンプジン、オーロット、ヤバソチャ。
バランス型の種族値かつ両刀寄りと言う旧世代の御三家特有の無駄の多い配分をしており弱点の多さも相俟ってやや脆い。
一方でつるぎのまい、わるだくみのどちらも習得可能な為物理、特殊のどちらでもある程度戦える。
バランス型の種族値かつ両刀寄りと言う旧世代の御三家特有の無駄の多い配分をしており弱点の多さも相俟ってやや脆い。
一方でつるぎのまい、わるだくみのどちらも習得可能な為物理、特殊のどちらでもある程度戦える。
専用技のかげぬいは相手の交代を封じる効果を持つ技だが、効果そのものよりも癖の無いゴーストタイプの物理技と言う点が重要。
ポルターガイストも習得可能な為威力をとるならこちらだが、相手の持ち物所持や命中率などに左右されるため安定性では劣る。
特殊技はシャドーボールとたたりめがあるが、前者はわるだくみ前提なら安定のメインウエポンとなり、後者はどくびしなどのサポート込みであれば高威力になる。
ポルターガイストも習得可能な為威力をとるならこちらだが、相手の持ち物所持や命中率などに左右されるため安定性では劣る。
特殊技はシャドーボールとたたりめがあるが、前者はわるだくみ前提なら安定のメインウエポンとなり、後者はどくびしなどのサポート込みであれば高威力になる。
くさ技に関しては命中、威力共に安定しており急所ランクも高いリーフブレードが強力だが、今作でタネマシンガンも習得したため
新アイテムのいかさまダイスと組み合わせるならこちらも候補に挙がる。
特殊技は高威力のリーフストームやわるだくみと相性の良いギガドレイン、安定のエナジーボールなど。
新アイテムのいかさまダイスと組み合わせるならこちらも候補に挙がる。
特殊技は高威力のリーフストームやわるだくみと相性の良いギガドレイン、安定のエナジーボールなど。
サブウエポンは追加効果が優秀なはたきおとす、高威力のブレイブバード、ゴースト技と相性の良いけたぐり、ローキックあたりが候補。
その他にも鈍足を補える先制技のかげうちやふいうち、交代技のとんぼがえりなどを習得可能。
その他にも鈍足を補える先制技のかげうちやふいうち、交代技のとんぼがえりなどを習得可能。
変化技に関しては上記のつるぎのまい、わるだくみの他にもS操作の代表格であるおいかぜや高速回復のはねやすめ、
能力変化リセットのくろいきり、流し技ののろい、積んだつるぎのまいやわるだくみを引き継げるバトンタッチあたりが候補。
能力変化リセットのくろいきり、流し技ののろい、積んだつるぎのまいやわるだくみを引き継げるバトンタッチあたりが候補。
テラスタルはシングルでは耐性安定のみずテラスが多く、ダブルでは環境に多いウーラオスやオーガポンを
どちらの型、いかなる面であってもブレイブバードで処理できるひこうテラスがトップ。
その他にもほのお、あく、いわテラスなどの耐性テラスが人気。
どちらの型、いかなる面であってもブレイブバードで処理できるひこうテラスがトップ。
その他にもほのお、あく、いわテラスなどの耐性テラスが人気。
持ち物についてはシングルではとつげきチョッキ、ゴツゴツメットなどの受け気質のアイテムが多く、
ダブルではじゃくてんほけん、こだわりハチマキ、いのちのたま、のろいのおふだと言った攻撃特化の持ち物が多い。
ダブルではじゃくてんほけん、こだわりハチマキ、いのちのたま、のろいのおふだと言った攻撃特化の持ち物が多い。