種族値とは
各ポケモンの種族ごとに決められた、変わることのない値である。ここでいう種族ごととは、進化前後のポケモンは含まれない。例えば、ピカチュウとライチュウは別種族として扱う。
スカーレットバイオレットでは「つよさをみる」からグラフ(六角形の形でステータスが見れる画面)でXボタンを押すことで表示される薄い黄色の部分がそれにあたる。しかし正確な値はわからないため外部サイトで調べるのがよい。
以下のサイトを利用するのがよいだろう。
ポケモン徹底攻略
ポケモンwiki
スカーレットバイオレットでは「つよさをみる」からグラフ(六角形の形でステータスが見れる画面)でXボタンを押すことで表示される薄い黄色の部分がそれにあたる。しかし正確な値はわからないため外部サイトで調べるのがよい。
以下のサイトを利用するのがよいだろう。
ポケモン徹底攻略
ポケモンwiki
種族値を知る意味
種族値を知る意味とは、ポケモンのステータス的な特徴を知れることである。例えば、下の画像で素早さを比べたときに、コータスがピカチュウより先に行動できないのは、この種族値のすばやさの値が、コータスが低く、ピカチュウが高く設定されているからである。素早さだけではなく、攻撃や防御など6つのステータス全てが決められているため、種族値を知るということはそのポケモンを知ると言っても過言ではない。
特徴を知るということは、そのポケモンの長所と短所がわかるということである。先ほどの画像で言うと、確かにコータスは遅いが、防御力がピカチュウよりも段違いで高い。そのため、ピカチュウでは耐えられない物理攻撃でも、コータスなら耐えることができるのである。
長所と短所がわかれば、育てる時にそれらをどう伸ばし、どうカバーするかを考えられる。また、相手が使っているポケモンの対策を練ることができる。これらを知らずに育成するのは各ポケモンの良さを損ないかねないため種族値を知ることはとても重要である。
600族などの○○族について
ポケモン対戦の動画でたびたび聞いたことがある人もいるのではないだろうか。この600族などの○○族、これは種族値のどれかの値、または合計の値がその数字のポケモン達を総じて呼ぶ場合に使われる。600族であれば、「全部の種族値の合計が600であるポケモン達」ということである。よく使われるのはすばやさ種族値の値で、S130族と言われれば「素早さ種族値が130のポケモン達」ということになる。