特殊ルールとは
公式の基本ルールに加え、プレイヤー間で独自に取り決められた何かしらの制限を設けた縛りルール。
タイプ統一や世代統一などの統一系の縛りルールがメジャーどころ。
それらも含めた代表的な特殊ルールとその詳細を以下にまとめます。
タイプ統一や世代統一などの統一系の縛りルールがメジャーどころ。
それらも含めた代表的な特殊ルールとその詳細を以下にまとめます。
タイプ統一ルール
- 基本ルール「フラットルール」
- 各プレイヤーはパーティ内のポケモンを全て同じタイプで統一しなければならない。
世代統一(地方統一)ルール
- 基本ルール「フラットルール」
- 各プレイヤーはパーティ内のポケモンを全て同じ世代で初登場したポケモンで揃えなければならない。
※ケンタロスやゾロアークのようなリージョンフォームが存在するポケモンについてはどの世代として扱うかあらかじめ確認する注意が必要。
例:原種ゾロアーク(5世代)、ヒスイゾロアーク(9世代)
例:原種ゾロアーク(5世代)、ヒスイゾロアーク(9世代)
種族値制限ルール
- 基本ルール「フラットルール」
- 各プレイヤーは決められた合計種族値を下回るポケモンのみでパーティを組まなければならない。
※種族値500未満限定、種族値500以上禁止など書き方にブレはあるものの意味合い的には全て同じ。
ただし以上や未満など書き方によって制限にかかる範囲が微妙に変わるので注意。
またイルカマンのように対戦中に種族値が変動するポケモンについても裁定を確認しましょう。
ただし以上や未満など書き方によって制限にかかる範囲が微妙に変わるので注意。
またイルカマンのように対戦中に種族値が変動するポケモンについても裁定を確認しましょう。
種族制限ルール
- 基本ルール「フラットルール」
- 各プレイヤーは指定されたカテゴリに属するポケモンを使用できない。
上記の種族値縛りと名前が紛らわしいがいわゆる「準伝説ポケモンの使用禁止」「600族ポケモンの使用禁止」などの
高スペックポケモンをカテゴリによって一括で禁止するルール。
高スペックポケモンをカテゴリによって一括で禁止するルール。
同一ポケモン統一ルール
- 基本ルール「ノーマルルール」
- 各プレイヤーは同じ種族のポケモンのみでパーティを組まなければならない。
例:ピカチュウ6体
※以下のような同種族で性能が異なるポケモンはあらかじめ確認が必要。
イエッサンのように♂♀で性能が異なる場合
オドリドリのようにフォルムで性能が異なる場合
ニャースのように図鑑Noが同一でリージョンフォームが存在する場合
イエッサンのように♂♀で性能が異なる場合
オドリドリのようにフォルムで性能が異なる場合
ニャースのように図鑑Noが同一でリージョンフォームが存在する場合
持ち物縛り・技縛りルール
- 基本ルール「フラットルール」
- 各プレイヤーは指定されたアイテムや技をパーティに採用できない。
- 縛る方向性が同じためまとめるが持ち物あるいは技のどちらかのみを制限する事が多い。
例:命中率100%の攻撃技の採用を禁止(つばめがえし等の必中技も含む)の命中安定技禁止縛り