atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ポケモン スカーレット バイオレット マルチバトル @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ポケモン スカーレット バイオレット マルチバトル @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ポケモン スカーレット バイオレット マルチバトル @ ウィキ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ポケモン スカーレット バイオレット マルチバトル @ ウィキ | ポケモンSV マルチバトル
  • 対戦中の基礎知識

ポケモン スカーレット バイオレット マルチバトル @ ウィキ

対戦中の基礎知識

最終更新:2024年03月17日 16:43

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

対戦時の流れ

ペアが決まると選出画面に移行します。
左側の青枠にに味方サイド、右側の赤枠に相手サイドの手持ちポケモンが表示されます。

選出画面の基本情報

  • 選出時間は1分30秒(90秒)。
  • ”X”ボタンで全員の手持ちポケモンの確認が可能。
  • 選出画面の段階で個体値、努力値、技構成、テラスタイプなどを確認できるのは自分のポケモンのみ。
  • 味方のポケモンは持ち物のみ画像で判別可能。
  • 相手のポケモンで得られる情報は見た目のみで、一部のポケモンはフォルムの判別が不可能。
 (選出画面の段階で見た目で判別できないポケモンはウーラオス、ザシアン、ザマゼンタが該当)

選出~対戦開始までの各フェーズにおいて確認・注意すべきポイント


選出段階

①、味方のパーティの並びと持ち物から戦術やエースポケモンをある程度予測する。
②、相手のパーティの並びから戦術やエースポケモンをある程度予測する。
③、それらの情報をもとに隣、相手が初手に出してきそうなポケモンを予測する。
④、①~③の情報から自分が初手に出すポケモンを決める。
⑤、裏の2匹は自分の戦術を通せる組み合わせや相手のパーティに刺さっているポケモン、
  隣のパーティで処理するのが難しい相手のポケモンや戦術に対処できるポケモンなどを吟味して選出する。

※③の段階までで選出してはいけないポケモンをある程度精査するとスムーズに決まりやすい。
例えば相手のパーティにかちきのミロカロスやまけんきのガラルサンダーなどが複数いる場合
いかく持ちのガオガエンは選出し辛いため、本来汎用性の高いポケモンではあるが選出を控えた方が動かしやすく、
他に刺さる相手が多く選出自体はしたい場合でも少なくとも初手に選出する選択肢は切れる。

対戦開始後

①、Sチェック(いかく等の特性やブーストエナジー等の持ち物の発動順によって素早さ判定を行う)。
②、コマンド操作が可能になったらまず「ポケモン」を選択して味方のポケモン3体の詳細を確認する。
  特に以下の項目は最低限初動で把握しておく。
  • 特性
  • 技構成
  • テラスタイプ
  • S実数値
③、上記の情報を把握した上で味方が選びそうな行動、相手の選びそうな行動を予測して自分のコマンドを決める。
④、以降は基本的に「隣がやってほしいと思う行動」、「相手がされたくないと思う行動」を考えながら動かすと良い。


対戦中に注意すべきポイント

放置の概念を理解し、2-1対面を目指す

放置とは、意図的に場のポケモンを1体残すように動いている状況であり、主に以下の状況下で起こる。

①、オーバーヒートやかいでんぱ等によって攻撃能力が大幅に下がっている。
②、タイプ相性や特性によって相手のポケモンに対して有効なダメージソースがない。
③、味方をサポートできる技がなく、攻撃技もない。

①、②の状況は対戦の流れでそうなってしまう場合が多いが③については対戦前の準備段階で回避することができる。
基本的には変化技だけで固めるのではなく、1つは攻撃技を持っておいた方が良い。

放置の利点
放置をする利点を説明する前に知っておくべき事がある。それは2-1対面というマルチ特有の状況。
マルチバトルでは自身のポケモンが全員瀕死状態になると味方のポケモンが2匹以上残っていても
自分の場に味方のポケモンが出ることはない。
そのため、相手二人ともにポケモンが残っており、自分のポケモンが全てやられてしまうと、
味方は一人で二人の相手をしなくてはいけなくなる。これを2-1対面と呼ぶ。

では放置するとはどういうことか。それは疑似的な2-1対面になっていると考えてもらえればわかりやすいかもしれない。
有効打を持たない相手を無視している間にもう片方に対して圧力をかけ続けることで、そちらを先に倒しやすくなる。
そうなると疑似的ではない2-1対面を早めに作り出せるため、より勝利に近づける。


関連項目

マルチバトルとは
ルール紹介
育成の基本
パーティ作成のコツ

参考

Tier表
ポケモン一覧

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「対戦中の基礎知識」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • ポケモン画面.png
  • ポケモン詳細.png
  • 選出画面.png
ポケモン スカーレット バイオレット マルチバトル @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • マルチバトルとは
  • ポケモン一覧
  • よくある質問

データベース

  • Tier表
  • ルール紹介
  • 育成の基本
  • パーティ作成のコツ
  • 対戦中の基礎知識

その他

  • カンタン即戦力ポケモン
 

関連サイト

  • ポケモン剣盾マルチバトル
記事メニュー2

特殊ルール

  • リミットポイントレギュレーション
人気記事ランキング
  1. Tier表
  2. ルール紹介
  3. ゴリランダー
  4. 受けポケモン
  5. ウインディ
  6. タイプ相性
  7. マルチバトルとは
  8. ヌメルゴン
  9. エルフーン
  10. 御三家
もっと見る
最近更新されたページ
  • 36日前

    サンダース
  • 56日前

    カテゴライズされた技の詳細
  • 56日前

    ガオガエン
  • 56日前

    メタグロス
  • 56日前

    アブリボン
  • 56日前

    シャリタツ
  • 56日前

    オンバーン
  • 56日前

    ブリガロン
  • 56日前

    ヒスイダイケンキ
  • 56日前

    エルレイド
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Tier表
  2. ルール紹介
  3. ゴリランダー
  4. 受けポケモン
  5. ウインディ
  6. タイプ相性
  7. マルチバトルとは
  8. ヌメルゴン
  9. エルフーン
  10. 御三家
もっと見る
最近更新されたページ
  • 36日前

    サンダース
  • 56日前

    カテゴライズされた技の詳細
  • 56日前

    ガオガエン
  • 56日前

    メタグロス
  • 56日前

    アブリボン
  • 56日前

    シャリタツ
  • 56日前

    オンバーン
  • 56日前

    ブリガロン
  • 56日前

    ヒスイダイケンキ
  • 56日前

    エルレイド
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 鬼レンチャンWiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 揚げバター - アニヲタWiki(仮)
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  10. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.