タイプ相性とは
ポケモンとその技には18種類のタイプが存在する。このタイプにはそれぞれ相性が存在し、有利不利が決まっている。また、この相性は攻撃を受ける側と攻撃をする側との組み合わせで決まる。
各タイプの相性を以下の表にまとめる。表の上にあるタイプが攻撃を受けるポケモンのタイプで、左が攻撃をする技のタイプである。表を見ると、「炎タイプの技は草タイプのポケモンにこうかはばつぐん」であることがわかる。
(●=こうかはばつぐん、▲=こうかはいまひとつ、×=こうかがない、表記なし=このどれでもない)
各タイプの相性を以下の表にまとめる。表の上にあるタイプが攻撃を受けるポケモンのタイプで、左が攻撃をする技のタイプである。表を見ると、「炎タイプの技は草タイプのポケモンにこうかはばつぐん」であることがわかる。
(●=こうかはばつぐん、▲=こうかはいまひとつ、×=こうかがない、表記なし=このどれでもない)
ノ | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 格 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノ | ▲ | × | ▲ | |||||||||||||||
炎 | ▲ | ▲ | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ● | ||||||||||
水 | ● | ▲ | ▲ | ● | ● | ▲ | ||||||||||||
電 | ● | ▲ | ▲ | × | ● | ▲ | ||||||||||||
草 | ▲ | ● | ▲ | ▲ | ● | ▲ | ▲ | ● | ▲ | ▲ | ||||||||
氷 | ▲ | ▲ | ● | ▲ | ● | ● | ● | ▲ | ||||||||||
格 | ● | ● | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ● | × | ● | ● | ▲ | |||||||
毒 | ● | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | × | ● | |||||||||||
地 | ● | ● | ▲ | ● | × | ▲ | ● | ● | ||||||||||
飛 | ▲ | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ||||||||||||
超 | ● | ● | ▲ | × | ▲ | |||||||||||||
虫 | ▲ | ● | ▲ | ▲ | ▲ | ● | ▲ | ● | ▲ | ▲ | ||||||||
岩 | ● | ● | ▲ | ▲ | ● | ● | ▲ | |||||||||||
霊 | × | ● | ● | ▲ | ||||||||||||||
竜 | ● | ▲ | × | |||||||||||||||
悪 | ▲ | ● | ● | ▲ | ▲ | |||||||||||||
鋼 | ▲ | ▲ | ▲ | ● | ● | ▲ | ● | |||||||||||
妖 | ▲ | ● | ▲ | ● | ● | ▲ |
タイプ相性の倍率
タイプ相性ではそれぞれ技の威力に倍率がかかる。ポケモンGO以外のシリーズでは「こうかはばつぐん」は2倍、「こうかはいまひとつ」は1/2倍(半減)、「こうかがない」は0倍(無効)となる。
単タイプと複合タイプ
ポケモンにはタイプが一つだけのポケモンと二つ持っているポケモンが存在する。前者を「単タイプ」、後者を「複合タイプ」と呼ぶ。
先ほどのタイプ相性表は単タイプのポケモンの場合を記している。
複合タイプの場合は相性の倍率をそれぞれかけ合わせることになる。例えば「抜群」と「抜群」が重なれば4倍、「抜群」と「効果がない」が重なれば0倍となる。
先ほどのタイプ相性表は単タイプのポケモンの場合を記している。
複合タイプの場合は相性の倍率をそれぞれかけ合わせることになる。例えば「抜群」と「抜群」が重なれば4倍、「抜群」と「効果がない」が重なれば0倍となる。
育成における重要性
タイプに相性があるということは、ポケモンには苦手な相手と得意な相手が存在するということである。育成とは少し話がそれるが、これはパーティ構築において重要である。仮に「エースバーン(もうか)、バチンウニ、セキタンザン、イシヘンジン、ダイオウドウ、ストリンダー」といったパーティがいたとしよう。このポケモンたちは全て地面弱点であるため、相手の地面タイプの技を受けることができない。これはあくまで極端な例ではあるが、タイプ相性を知らずに適当に組むとこれに近いことが起こってしまい、対戦で不利になってしまう。これを避けるためにもタイプ相性は育成段階で知っておく必要がある。
タイプ相性は全部で324通りあり、その内120ヵ所がタイプ相性のある箇所である。しかもこれは単タイプの場合であり、複合タイプの場合はここからさらに増える。育成するときや戦闘中にいちいち調べる面倒を考えると、タイプ相性は覚えていて損はない。
タイプ相性は全部で324通りあり、その内120ヵ所がタイプ相性のある箇所である。しかもこれは単タイプの場合であり、複合タイプの場合はここからさらに増える。育成するときや戦闘中にいちいち調べる面倒を考えると、タイプ相性は覚えていて損はない。
補足:前述のような特定のタイプが弱点のポケモンばかりが集まってる時の言い方
あるタイプの技がパーティのポケモン全てに等倍以上の時、「○○の通りがいい」、「○○が重い」と表現する。この○○に入るのは基本的にはタイプであるが、ポケモンが入る場合もある。ポケモンが入る場合はそのポケモンのタイプ以外に覚えてることが多い技も考慮される。(例:ガブリアスの通りがいい)
表の活用
以下に自分の選んだタイプの相性だけを表示する表を置く。見方は記事上部のタイプ相性表と同じである。
複合タイプの相性を照らし合わせたり、複数のポケモンのタイプを選んでそのポケモンたちに通りがいいタイプは何かを見ることができる。
ただし、ポケモンを個別に調べればそのポケモンのタイプ相性は出てくるし、パーティで何の通りがいいかはタイプバランスチェッカーを活用するのが良い。
この表は、自分がタイプ相性をしっかり覚えることができたかどうかの確認用に使うのが良いだろう。
複合タイプの相性を照らし合わせたり、複数のポケモンのタイプを選んでそのポケモンたちに通りがいいタイプは何かを見ることができる。
ただし、ポケモンを個別に調べればそのポケモンのタイプ相性は出てくるし、パーティで何の通りがいいかはタイプバランスチェッカーを活用するのが良い。
この表は、自分がタイプ相性をしっかり覚えることができたかどうかの確認用に使うのが良いだろう。
ノ | 炎 | 水 | 電 | 草 | 氷 | 格 | 毒 | 地 | 飛 | 超 | 虫 | 岩 | 霊 | 竜 | 悪 | 鋼 | 妖 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ノ | ▲ | × | ▲ | |||||||||||||||
炎 | ▲ | ▲ | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ● | ||||||||||
水 | ● | ▲ | ▲ | ● | ● | ▲ | ||||||||||||
電 | ● | ▲ | ▲ | × | ● | ▲ | ||||||||||||
草 | ▲ | ● | ▲ | ▲ | ● | ▲ | ▲ | ● | ▲ | ▲ | ||||||||
氷 | ▲ | ▲ | ● | ▲ | ● | ● | ● | ▲ | ||||||||||
格 | ● | ● | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ● | × | ● | ● | ▲ | |||||||
毒 | ● | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | × | ● | |||||||||||
地 | ● | ● | ▲ | ● | × | ▲ | ● | ● | ||||||||||
飛 | ▲ | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ||||||||||||
超 | ● | ● | ▲ | × | ▲ | |||||||||||||
虫 | ▲ | ● | ▲ | ▲ | ▲ | ● | ▲ | ● | ▲ | ▲ | ||||||||
岩 | ● | ● | ▲ | ▲ | ● | ● | ▲ | |||||||||||
霊 | × | ● | ● | ▲ | ||||||||||||||
竜 | ● | ▲ | × | |||||||||||||||
悪 | ▲ | ● | ● | ▲ | ▲ | |||||||||||||
鋼 | ▲ | ▲ | ▲ | ● | ● | ▲ | ● | |||||||||||
妖 | ▲ | ● | ▲ | ● | ● | ▲ |