ときどきこの設定を元にイベントなどを進めることがあるので見ておくと良さそう
追加するときは日付入れたほうがいいかも
09/06/01 18時:このページが、第一回ナイスページ王に選ばれました!
18代(13/01/01-)
- トリエルドシティ北東部に存在する、広い敷地のある場所。
- 周辺について
- 大きなトリエルド都庁がシンボル。
- なんか禍々しい。
- 中々繁栄しているフィルド商店街。
- 例によって大きなデパートもある。
- 謎めいた駄菓子屋があるとの報告。
- 東の海岸にはやっぱり砂浜と港がある。
- 漁業は盛んなのかは不明。
- 中央を貫くのは北極から南極まで繋ぐリニア線。
- この街には駅もある。
- 西の宿舎はかつて使われていたらしい。
- 詳細不明。
- 大きなトリエルド都庁がシンボル。
- 周囲の地形
- 北にはエルド湿地帯が存在する。
- さらに北に行くとラーパス村が存在する。
- 不浄帯に隣接していて、ちょっと危ないらしい。
- 北西はウルウールの森林地方。
- 西の道なりに行くとウルウール村が存在する。
- 西にはパイサール山脈が連なる。
- 街の南西すぐには平原が広がっている。
- 南にはパイサール砂漠が広がる。
- 南東にはシャーサープ地方が存在する。
- シャーサープタウンが存在する。
- 東は広い海。
- 運の良い日にフォミスト島が見えるという。
- 交流場の様子
- 2階建て、地下倉庫のある、古くから使われていたらしい屋敷のような建物。
- 当時は大分ボロボロになっていた。
- 不運なことに、襲撃によってさらにボロボロに。
- 補強作業が進行して、今は何とかなってる。
- キッチン完備、寝室があったり生活環境が整っているのはいつもどおり。
- 地下倉庫には夢があふれている。
- 2階建て、地下倉庫のある、古くから使われていたらしい屋敷のような建物。
※注:以下はかなり古い設定のため現在は使われてない可能性大。
十七代(10/11/23-????)
- アクリーナの北西のちょっとした大陸にある、ローアスシティ南部にある
- 周辺地図
- 高速道路の下は普通の道路が通ってる。
- 北・西どちらも針葉樹林。
- 南西は砂砂漠。
位置的におかしいとかステップどこに行ったとか言わないで - 右下は崖。
- 川の黄色い部分は砂浜。
- 気候
- Df気候。つまり冷帯湿潤気候。年較差が大きいので、夏は暑く、特に冬は寒い。
- 年中よく雨(雪)が降る。左下砂漠なのに
- 交流場の様子
- 少し高めの家みたいな外観。
- 2階建て。恒例の地下倉庫あり。
- 庭は広め。
- そこそこの頑丈性。
- 広さは20人分くらい。
- 冷暖房完備。
- 周辺地図
十六代(10/02/16-10/11/22)
- ある緑豊かな惑星の海にぽつんとある、赤道よりやや北の大きな孤島『アクリーナ』にある
- 正確な位置としては島の西、海岸と街が見えるところ。
- なり部屋の様子
- 外は古そうで、中は新しい家。
- 沖縄(?)とかでよく見そうな構造。
- 残念ながら1階建て。
- 15人までなら暮らせる広さ。個室もあり。
- とりあえず台風と竜巻には吹っ飛ばされない。
- 地下倉庫あり。
- 庭はそれなりに広い。
- 冷房つき、暖房はあえてついている。
- 周囲はあまり一通りが少ない森の中。
- 南側すぐに海岸、東に少し歩けば街の方へ。
- 島の様子
- 東京ドーム4個分の広さしかない。
- 東1/3くらいが街。残りは森。
- 街は島な故に小さいが結構栄えている。
- 北区、中央区、南区と分かれている。
- 中央区にはデパート、その近くに大きな公園がある。
- 南区には現在はただの草むらと化し、島の地方公共団体が保有しているかなり小さめの放牧地(?)がある。たまにここでイベントがあるらしい。
- 街の北西端の神社には守り神がいるらしい。
- 東端には港がある。
- 電車等はないがバスはある。
- 治安は悪くはない。
- 恒例の多民族都市。
- 森は結構広い、ちょっと熱帯みたいなところ。
- 北には氷の洞窟がある。
- 西には広い湖がある。
- 北西あたりに火山があるが、活動はしていない。
- 森の南東端になりチャ。
- 中央部に遺跡のようなものがあるが・・・
- 気候
- 年中通して暖かい。
- 夏は当然暑い。
- 真冬は稀に雪が降るらしい。
- 降水量は多め。
- 台風がよく来る。
- 現在は移転して空き家である。
以下、滅亡したなりチャルームなど。
十五代(09/10/04-10/02/15)
- フィーレシティから結構遠くの東にある小さな町、『ウッズタウン』の南にある
- ※核ミサイルトラップで破壊、放射能はともかく経済破綻によりジオライト星では再起不能になった。
- なり部屋の様子
- 10人で過ごせる小さな家。
- どう見ても木製のログハウス。
- キッチンとか冷暖房とかはちゃんとある。
- 庭が広い。
- 耐久度はスーパー以上デパート以下。
- 地下倉庫がある。
- 南にちょっと歩けば砂浜と海がある。
- 周囲はあまり人通りが少ない。
- 10/1/17 シークレットマンが核ミサイルによってなり茶を爆破したが、数時間でほぼ元通りになった。
- 町の様子
- 町の中心にデパートがある。
- 周囲は森に囲まれているが、南は砂浜と海。
- 治安は普通ってところ。
- 町は小さいので電車などはない。
- 人口が少ない。
- その代わり普通あまり見かけない人種をよく見かけたりする。
十四代(09/06/19-09/10/03)
- 十三代と同じく、フィーレシティの西の商店街のはずれにある
- ※グリスパーという巨大ロボットに埋め立てられたため、再建不能状態に。
- なり部屋の様子
- 先代初期のほぼ復元バージョン。
- 豪邸仕様。
- それなりの広さがある。多分10人くらいまでなら寝泊りできる。
- 2階建て、地下あり。
- 1階がメインの交流場。リビングダイニングキッチン。(ロビー)
- 2階はサブ。普通は使う事がない。(PM『チャット部屋2階』)
- 地下は倉庫。今の所何も置かれていない。(PM『チャット部屋地下』)
- 冷暖房完備。
- 広い庭がある。元々プールが設置される予定だったらしい
- 強度は中くらい。コンクリ以上鉄以下。
- しかし闇プルートの攻撃により壊れているところが多数ある。
- 修復を試みるが、闇の損傷が大きいため完全には治っていない。
- 標高は先代より低い位置。
- 洪水対策の防水仕様。
- リヴァのプライベートルームがある。12時~18時の間は、どのキャラでも自由に入れる。PMは『リヴァプライベートルーム』。詳しい説明は、PM内で「PMRのみ表示」にチェックする事で見る事が出来る。
- 周囲やフィーレシティの様子
- 街の地図
- 街の構成
- なりチャの位置は、街の中心から真西。
- 街の南と西は海。
- 街の中心に行くにつれ、標高が高くなる
- 街の中心は凄く栄えている。有名なデパートがある。行き方は市電で直行。
- なりチャの周辺は商店街だった。
- 今は放射能によりほとんど壊滅している。
- 南部は港がある他、空港まである。
- 東部は草原や池が広がっている。さらに行くと森がある。
- 北部は工業地帯。
- 最近、北西部を『赤い奴ら』と呼ばれる帝国軍に支配されていて、住民の脅威になっている
- どういう組織なのかは、まだ一切不明。
- 先代破壊と同時に、先代より領土を広げた模様。
- なりチャ周辺
- なりチャからすぐ西はビーチ。人気が多い。海だよ海!
- なりチャ近くの商店街は交流場会員割が適用されている(平均40%OFF)
- 水の精霊との戦いでネプチューンとマーキュリーが合体盾をふっとばしたせいで近くにクレーターができてしまった。(09/07/10/22:33)
- 交通
- 道路斜面は意外にも急な所が多い
- 渋滞はそんなに発生しない
- 市電の駅がなりチャのすぐ近くにある
- 市電は最強の車両と呼ばれ、線路がぶっ壊れたり爆発を受けたりしても普通に運行し続けられる。
- なりチャ近くには自転車・バイク・エアボード等無料レンタル屋がある
- 運転に免許はいらないよ
- 安全
- 北西部のこともあり、かなり治安が悪い。時々犯罪や襲撃、暴動が多発する。
- さらに核爆発のこともあり、街の北はほぼ無法地帯。
- (以下、今の所詳細不明)
- 街の地図
十三代(09/06/09-09/06/18)
- 十二代から遠く離れた、フィーレシティの西の商店街にある
- ※ミステリーと名乗る者がなりちゃ部屋全てを盗んだ上に、核爆発が発生。
なりちゃのあった場所は放射能により使えなくなってしまった。 - なり部屋の様子
- なりちゃルームにしては珍しく、ほぼ豪邸仕様。
- 相変わらず、それなりの広さ(最大30人程度)がある。
- 多分10人くらいまでなら寝泊りできる。
- 2階建て、地下あり。
- 1階がメインの交流場。リビングダイニングキッチン。(ロビー)
- 2階はサブ。普通は使う事がない。(PM『なり部屋2階』)
- 地下は倉庫で、色々置いてある。(PM『なり部屋地下』)
- 冷暖房完備。
- キッチンの近くに瞬間冷却装置もある。
- 寸法は横1m、縦2m、太さ1mである
- 広い庭がある。元々プールが設置される予定だったらしい
- 庭には謎の大きな穴がある。芝に隠れていて普段はよく見えない
- 穴の中には竜のような蛇のような怪物が居るって噂がある。
- 普段は襲ってこないが、あまり刺激しすぎると丸呑みされるらしい。
- ゴミ捨て場の穴じゃないからね
強度は中の上くらい。鉄並み。- 今は補強されてかなり頑丈になった模様。巨大隕石でも地殻変動でも耐えられる。でも、耐性には少し劣るようだ。
- 標高はかなり高い。洪水の被害に遭うのは有り得ないとのこと。
- 周囲やフィーレシティの様子
- 街の地図
- 街の構成
- なりチャの位置は、街の中心から真西。
- 街の南と西は海。
- 街の中心に行くにつれ、標高が高くなる
- 街の中心は凄く栄えている。有名なデパートがある。行き方は市電で直行。
- 市役所近くは住宅地が多い。
- なりチャの周辺は商店街。
- 南部は港がある他、空港まである。
- 東部は草原や池が広がっている。さらに行くと森がある。
- 北部は工業地帯。
- 最近、北西部を『赤い奴ら』と呼ばれる帝国軍に支配されていて、住民の脅威になっている
- どういう組織なのかは、まだ一切不明。
- なりチャ周辺
- なりチャから少し西はビーチ。人気が多い。海だよ海!
- なりチャ近くの商店街は交流場会員割が適用されている(平均30%OFF)
- 交通
- 道路斜面は意外にも急な所が多い
- 渋滞はそんなに発生しない
- 市電の駅がなりチャのすぐ近くにある
- なりチャ近くには自転車・バイク・エアボード等無料レンタル屋がある
- 運転に免許はいらないよ
- 安全
- 北西部のこともあり、かなり治安が悪い。時々犯罪や襲撃、暴動が多発する。
- (以下、今の所詳細不明)
- 街の地図
- 切りふだの剣
- 名称は【マイティブレード】。(正式には【オールマイティブレード】)
- 作ったのは、ライズ・シャドウ・宮田・ELONAプレイヤー・リヴァ。
それぞれの協力により究極の剣を生み出した。 - ライズは「太陽の杖」を、シャドウは「闇の杖」を、
宮田は「力の杖」を、リヴァは「光の杖」を、
ELONAプレイヤーは「エレメンタルロッド」を、皆でいっせいに杖を振り、エネルギーを集結させて完成させた。 - 性能
- 大長剣(大剣+長剣)
- 全能の剣
- 振りやすさ:最高
- 重量:キャラクターにあわせて「しっくり」くる重さになる
- 火炎攻撃*****+ 火炎耐性*****+ 氷結攻撃*****+ 氷結耐性*****+
- 電撃攻撃*****+ 電撃耐性*****+ 暗黒攻撃*****+ 暗黒耐性*****+
- 神聖攻撃*****+ 神聖耐性*****+ 攻撃強化*****+ 物理耐性*****+
- クリティカル率*****+ 攻撃速度*****+ 魔法強化*****+ 魔法耐性*****+
- これは正義の力を強化する
- これは悪を破滅させる
- これは真の所有者しか使えない(正義が満ちているものだけ)
- これはすべてを制する
- 「この剣はいまは封印されて宇宙が再び滅びに歩みだしたときに一人の英雄にあたえられるという。」
簡単にいえば存在は空気。無いと思ったほうがある意味正解。 - いまのところ行方不明。作った5人でさえどこにいったかわからなくなってしまった。
十二代(08/09/23-09/06/08)
- ジオライト星十一代交流場の西にある都市のはずれにある
- 08/09/23にグービが約15万メテで購入。
- それなりの広さ(30人程度)がある。2階建て、B1Fあり。
- 強度は戦車が突っ込んでもびくともしないくらい
- 修復の際にさらに強度アップ。巨大隕石でも地殻変動でも耐えられるようになった。
- 都市内詳細
- 環境:結構良い
- 交通:近くには空港と地下鉄がある
- 汚染:わりと大気汚染や水質汚濁は目立っていない
- 安全:空港内では稀に犯罪が多発することがあるらしい。火災はめったにない
- 他
- 交流場周囲は商業と工業が盛んのようだ
- 交流場周囲の店は交流場会員割が適用されている(平均15%OFF)
- 何度も自然災害に耐えてきた都市
- 火災・地震・洪水の対策なんかは朝飯前のようです
- 09/02/26、謎の氷によりなり茶が氷と化し、そのあと63度の気温に上がり、大部分が溶けてしまった。
- そのうち復旧、今度はあらゆる状態異常にも耐えられるようになった
- 09/02/27、新型ロボ A-01(ミズクさんのキャラ)が天井裏から謎の箱を発見
- 現在一番長持ちしているなりちゃ部屋で、建築から半年を突破
- 長く使われていたこともあって老朽化が進み、自然崩壊してしまった。
十一代(08/06/16-08/09/07)
- 十代の近くにあった都市の住宅地の真ん中に作られた
- 改良型のメテオ合金を使用。 錆びる事も朽ちる事も無い
- 耐久度は前回とほぼ同じ
- 広さはよく見る小学校くらいだが、交流場として使っているのは教室3つ分*3階。増設予定もあり。
- 生活のしやすさはやや良い
- 大気汚染や水質汚染は全く無い
- 近くの道路は交通量がやや多いが、渋滞はあまり発生しない
- 近くにはバス停と電車の駅がある
- 周囲で火災は発生することは無く、犯罪はめったに起こらない
- 交流場会員割が適用される店や食堂が近くに少しある
- 08/07/12、謎の軍隊に強襲されるが撃退。 一時期ではあるが耐久値130%という異常な数値を叩き出し、なり茶住民の力の強さが誇示された。
- そして修復の際にIフィールド発生装置が搭載。 ビーム兵器や魔法がほぼ無効化されるようになった。
- 08/09/07、なぜか酸性農奴75%の雨が降ってきて、周辺の町ごと溶けきってしまた
- 酸性雨の被害は都市内で40%とされ、やや大きな被害を受けたようだ
十代(08/04/04-08/06/15)
- 九代目とほぼ同じ場所に建てられた部屋
- メックスの重要施設用の設計図を使って、飛行機が突っ込んでも大丈夫な耐久力を持たせた
- 鋼鉄・大地メテオの合金使用。 錆びることはないらしい
- とりあえず20~30人収容可能
- 08/06/15、エースに結び付けられていた核爆弾によって放射能汚染。使い物にならなくなった。
九代(??-08/04/02)
- ジオライトの、八代とほぼ同じ場所に建てられた部屋
- 鋼鉄メテオや、バリアを利用して、より頑丈な部屋になっている
- とりあえず20人までなら生きていける広さあり
- しかし08/04/02、建物が老朽化し、床抜け、壁も崩壊
- 何故か地下通路が設けられていた
八代
- ジオライトの海岸や森などの近くに建てられた部屋
- 謎の軍隊が押し寄せ、大砲や戦車などによって破壊。
七代
- ジオライトに建てられた、危険なセキュリティシステムを持つ部屋
- 非常口は何故か特急列車
- 残念ながら12人も入ると空気がつらくなるようだ
- 黒煙(主成分:一酸化炭素)が溜まったり、セキュリティシステムで麻薬砲が発射されるなどで、非難され、廃止。
六代
- 何者かによって地下通路が張り巡らされている部屋(場所不明)
- そのうち場所が変わって廃止。
五代
- どっかの平原にあった部屋(場所不明)
- 今までより床を強化されている
- そのうち場所が変わって廃止。
四代
- フォルテに建てられた、それでもあまり変わってない部屋
- 何故か呪われるわ襲撃されるわで、破壊した。
三代
- ただ立て直しただけ。(場所不明)
- 途中フォルテに場所が変わって廃止。
二代
- 結局前回と変わってない部屋(場所不明)
- 火災で全焼してしまった。
初代
- なりチャ始まった当時の部屋(場所不明)
- 床抜けが激しくなり、廃止された。
避難所初代
- 十代があったところに建てられた小さな木の小部屋。小さいので4~5人ほどしか快適に暮らせないかも