将星絵巻 > 築城の心得

「将星絵巻/築城の心得」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

将星絵巻/築城の心得 - (2016/05/14 (土) 16:40:43) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|BGCOLOR(#eeeeee):~武将名|BGCOLOR(#eeeeee):~内容| |ナレーション|「武将・乙」は居城の普請に活躍した&br()「武将・甲」のもとを訪れた| |ナレーション|築城の極意を教えてもらうためである| *武将・甲の助言 |BGCOLOR(#eeeeee):~武将名|BGCOLOR(#eeeeee):~内容| |[[加藤清正]]|城の石垣に重要なのは反り、だ。&br()下は緩やか上は急勾配…登れそうで登れないのがいい| |[[黒田官兵衛]]|戦になった時のことを想定して、考えるだけだ。&br()たいしたことをしているわけではない| |[[北条氏康]]|別に築城の名人じゃねえ、ただ心配性なのよ。&br()どこの柱が壊れたらどこのを使えとか決めとくだけだ| |[[藤堂高虎]]|城の石垣はといかく高く積み上げたほうがいい。&br()高ければ高いほど、敵も侵入しづらくなるからな| |[[松永久秀]]|教えなーい!&br()どう? 悔しい? 悔しいか? 実に悔しいだろう?| |汎用武将(老練)|近頃は火器の導入で城のあり方が変わってきた。&br()わしも学ぶべきことばかり、一言ではとても表せぬよ| -条件武将の真田昌幸、馬場信房、山本勘助は全員が汎用武将(老練)の音声パターン。 *武将・乙の反応 |BGCOLOR(#eeeeee):~武将名|BGCOLOR(#eeeeee):~内容| |[[真田幸村]]|非常にためになります!&br()築城術は実に奥が深いのですね| |[[前田慶次]]|俺にはさっぱりだねえ!&br()とかく、その道の専門家に任せたほうがいいってこった| |[[織田信長]]|なかなかよ。&br()予が城を造る折には、うぬの城の天守をもらおう| |[[明智光秀]]|私も城の縄張りには詳しいほうだったのですが、&br()このお話で、さらに見識が深まりました| |[[石川五右衛門]]|ま、どんな城だって、俺様にかかれば&br()ちょちいのちょいで忍び込めちまうけどな!| |[[上杉謙信]]|攻めるおりに面倒だ…。&br()城禁止令を出すべし| |[[お市]]|| |[[阿国]]|| |[[くのいち]]|| |[[雑賀孫市]]|| |[[武田信玄]]|| |[[伊達政宗]]|| |[[濃姫]]|| |[[服部半蔵]]|| |[[森蘭丸]]|| |[[豊臣秀吉]]|| |[[今川義元]]|| |[[本多忠勝]]|| |[[稲姫]]|| |[[徳川家康]]|| |[[石田三成]]|| |[[浅井長政]]|| |[[島左近]]|| |[[島津義弘]]|| |[[立花誾千代]]|| |[[直江兼続]]|| |[[ねね]]|| |[[風魔小太郎]]|| |[[宮本武蔵]]|| |[[前田利家]]|| |[[長宗我部元親]]|| |[[ガラシャ]]|| |[[佐々木小次郎]]|| |[[柴田勝家]]|| |[[立花宗茂]]|| |[[甲斐姫]]|| |[[竹中半兵衛]]|| |[[毛利元就]]|| |[[綾御前]]|| |[[福島正則]]|| |[[井伊直虎]]|| |[[柳生宗矩]]|| |[[真田信之]]|| |[[大谷吉継]]|| |[[片倉小十郎]]|| |[[上杉景勝]]|| |[[小早川隆景]]|| |[[小少将]]|| |[[島津豊久]]|| |[[早川殿]]|| |(II)[[井伊直政]]|| |新武将(男・熱血)|| |新武将(男・冷静)|| |新武将(男・生意気)|| |新武将(男・老練)|| |(E)新武将(男・威厳)|| |新武将(女・活発)|| |新武将(女・冷静)|| |新武将(女・生意気)|| |新武将(女・妖艶)|| |(E)新武将(女・優美)|| -一般武将では発生しない。 |BGCOLOR(#eeeeee):~武将名|BGCOLOR(#eeeeee):~内容| |ナレーション|「武将・乙」はその後も「武将・甲」のもとで&br()築城の術を学んだという|
|BGCOLOR(#eeeeee):~武将名|BGCOLOR(#eeeeee):~内容| |ナレーション|「武将・乙」は居城の普請に活躍した&br()「武将・甲」のもとを訪れた| |ナレーション|築城の極意を教えてもらうためである| *武将・甲の助言 |BGCOLOR(#eeeeee):~武将名|BGCOLOR(#eeeeee):~内容| |[[加藤清正]]|城の石垣に重要なのは反り、だ。&br()下は緩やか上は急勾配…登れそうで登れないのがいい| |[[黒田官兵衛]]|戦になった時のことを想定して、考えるだけだ。&br()たいしたことをしているわけではない| |[[北条氏康]]|別に築城の名人じゃねえ、ただ心配性なのよ。&br()どこの柱が壊れたらどこのを使えとか決めとくだけだ| |[[藤堂高虎]]|城の石垣はとにかく高く積み上げたほうがいい。&br()高ければ高いほど、敵も侵入しづらくなるからな| |[[松永久秀]]|教えなーい!&br()どう? 悔しい? 悔しいか? 実に悔しいだろう?| |汎用武将(老練)|近頃は火器の導入で城のあり方が変わってきた。&br()わしも学ぶべきことばかり、一言ではとても表せぬよ| -条件となる真田昌幸、馬場信房、山本勘助は三者とも汎用武将(老練)の声である。 --汎用武将(老練)の声の武将はこちらでも再生可能。 *武将・乙の反応 |BGCOLOR(#eeeeee):~武将名|BGCOLOR(#eeeeee):~内容| |[[真田幸村]]|非常にためになります!&br()築城術は実に奥が深いのですね| |[[前田慶次]]|俺にはさっぱりだねえ!&br()とかく、その道の専門家に任せたほうがいいってこった| |[[織田信長]]|なかなかよ。&br()予が城を造る折には、うぬの城の天守をもらおう| |[[明智光秀]]|私も城の縄張りには詳しいほうだったのですが、&br()このお話で、さらに見識が深まりました| |[[石川五右衛門]]|ま、どんな城だって、俺様にかかれば&br()ちょちいのちょいで忍び込めちまうけどな!| |[[上杉謙信]]|攻めるおりに面倒だ…。&br()城禁止令を出すべし| |[[お市]]|すごいんですね。&br()勉強になりました| |[[阿国]]|そうどすかいな。&br()出雲のお社は、十六丈もある高い高い建物どすえ?| |[[くのいち]]|は、はあ…。熱弁ありがとうございます| |[[雑賀孫市]]|…俺、何で野郎の話なんか聞きにこようと思ったんだ?| |[[武田信玄]]|人は城といってな。&br()施設そのものより、それを運営する中身が大切じゃよ| |[[伊達政宗]]|よし、この言を参考にして、&br()&ruby(ひのもと){日本}で最も優れ、最も堅固な城を造ってみせようぞ!| |[[濃姫]]|そう? でもどんな堅城ももろいものよ。&br()人次第であっという間| |[[服部半蔵]]|忍び込む参考になる| |[[森蘭丸]]|なるほど、非常に勉強になりました。&br()これでお役目に邁進できます。ありがとうございます| |[[豊臣秀吉]]|そういう城造りの名人の話を聞いとると、&br()わしみたいな城攻めの名人はやるぞっちゅう気になるわ| |[[今川義元]]|まろは城を造るのはあまり好きではないの。&br()政庁としての役割以上が必要では、国としていかんの| |[[本多忠勝]]|城を建てるべき要地にはすでに城が建っていよう。&br()もとからあるものを有効活用すればよい| |[[稲姫]]|なるほど!&br()参考になります。ありがとうございました!| |[[徳川家康]]|なるほど。では、たとえば、鉄砲玉の原料ともなる鉛で&br()瓦を作るというのも一手でござるな| |[[石田三成]]|参考になった。礼を言う。&br()俺に過ぎたるものと言われるほどの城を建てたいものだ| |[[浅井長政]]|なるほどな。ありがとう。ううむ、まあ、&br()先祖代々の城に愛着があるので新たには建てぬか| |[[島左近]]|なるほど、施設建物の河だけじゃなく、&br()人や運用の中身…つまり軍略も大事ってことですな| |[[島津義弘]]|なるほど、あらゆる場合を想定しつつも、&br()最終的には勘所か…バクチに通じるものがあるな| |[[立花誾千代]]|なるほど、専門に詳しい者がいるというのは心強い。&br()今後も城造りに関して頼りにさせてもらおう| |[[直江兼続]]|それは城造りに二番目に大切なことだ。&br()そう! 一番目は義だ!| |[[ねね]]|うんうん、とってもすごいんだね。&br()こんなしっかりした専門家がいればこの家も安泰だよ| |[[風魔小太郎]]|奥深い話だ…。&br()よく学んだな| |[[宮本武蔵]]|築城にも道があるんだな…。&br()たぶんここにも人を活かす剣に通じる何かがある…| |[[前田利家]]|やっぱ専門家はすげえモンだよなあ。&br()俺も城を改築するときは専門家に頼むわ| |[[長宗我部元親]]|築城は場所選びなど、意外に大変だ。&br()専門家の話はためになる…| |[[ガラシャ]]|興味深いのじゃ! もっともっと教えてほしいのじゃ!&br()城を造る場所は何として選ぶ? 瓦は鉛か銅か?| |[[佐々木小次郎]]|興味ない。&br()やっぱり人の斬り方以外、ぜんぜん興味わかないや| |[[柴田勝家]]|黙して語れ| |[[立花宗茂]]|なるほど奥深い。そういうのはお前らに任せて&br()俺は別分野で活躍させてもらおう| |[[甲斐姫]]|城って、一番大事なのは領民とのつながり、信頼よ。&br()それがあればどんな大敵にも立ち向かえるわ| |[[竹中半兵衛]]|…といっても、施設建物の箱物だけじゃねえ。&br()俺みたいな天才にかかれば堅城も一日で落ちるしさ| |[[毛利元就]]|いやあ、いい話だ。私は築城の歴史にも興味があって、&br()城廻りも大好きでね、もっと話を聞かせてほしいんだが| |[[綾御前]]|なるほど、ありがとうございます。&br()そのよき知識、さらに深めていってください| |[[福島正則]]|そっか…なんでかおっかなびっくりだったけど、&br()今度、城の修理くらいやってみっかな…| |[[井伊直虎]]|な、なんだかよくわからないけど、&br()とにかくすごい知識です! ありがとうございます!| |[[柳生宗矩]]|そういうちょっとした重要なことに気づき、&br()たゆまず改善を重ねていける…それが名人なんだねェ| |[[真田信之]]|築城とはかくも奥深きものだったとは…。&br()大変、勉強になりました| |[[大谷吉継]]|なるほど、城造りにも様々な流れがあるのだな| |[[片倉小十郎]]|大変貴重なお話、ありがとうございました。&br()今後の城のあり方を考える上で非常に重要なご意見です| |[[上杉景勝]]|…なるほど| |[[小早川隆景]]|とても貴重なお話ですね。ぜひ書物に残すべきです。&br()そう…なるべく文字数の多い書物として…| |[[小少将]]|素敵なお話ありがと♡&br()あたしが城を造るときにはお願いしちゃおっかな?| |[[島津豊久]]|城造りって男子の憧れだよな…。&br()俺も一度造ってみたい! もっと教えてくれ!| |[[早川殿]]|ありがとう。&br()今日聞いたことは、ずっと覚えておかないとね| |(II)[[井伊直政]]|いつまでも古いやり方に固執していてはダメすぎます。&br()とにかく最新の方法を取り入れていかないと…| |新武将(男・熱血)|やっぱ城造りっていいよな。&br()男なら、一生に一度は自分の城っての建てないとな!| |新武将(男・冷静)|築城と攻城の技術のいたちごっこが現状だ。&br()最新の知識を入れなければな| |新武将(男・生意気)|築城についてそこを押さえてるの僕くらいだと思った。&br()君もなかなかやるじゃない?| |新武将(男・老練)|なるほど…。&br()やはり自分は経験を活かした城造りが基本と考える| |(E)新武将(男・威厳)|奥深い…むう、実に奥深い。&br()いや、拙者、感服つかまつった| |新武将(女・活発)|なるほど…。&br()一言で築城っていうけど、そこには深い思いがあるんだ| |新武将(女・冷静)|今の言葉、記憶に値する。&br()今日は、お時間いただき、ありがとうございました| |新武将(女・生意気)|うん、わかった! ありがとうね!&br()ばーんってやってどーんで、がーんなんだよね?| |新武将(女・妖艶)|築城術は要らないの、あたしのために城を造りたい男は&br()捨てるほどいるから…必要なのは築城術を見極める目| |(E)新武将(女・優美)|お話ありがとうございました。&br()大変…その…城に入れ込んでいらっしゃるのですね| -武将・甲の側で発言する武将は乙の側では使えない。 -一般武将では発生しない。 |BGCOLOR(#eeeeee):~武将名|BGCOLOR(#eeeeee):~内容| |ナレーション|「武将・乙」はその後も「武将・甲」のもとで&br()築城の術を学んだという|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: