概要
機能一覧
武器鍛工
武器の
技能を強化する。
強化には金属・水晶系の
素材を用いる。
技能Lvの上限値は
一律99である。
鍛工技能一覧表
| 名称 |
効果 |
強化コスト(基本値) |
備考 |
| 攻撃強化 |
自身の攻撃力が上昇 |
砂鉄2 金銭50 |
|
| 攻撃範囲 |
武器の攻撃範囲が上昇 |
砂鉄1 銅鉱石1 金銭60 |
|
| 攻撃速度 |
攻撃速度が上昇 |
砂鉄1 鉄鉱石1 金銭60 |
|
| 間接攻撃 |
矢や銃、衝撃波による攻撃力が上昇 |
砂鉄1 白雲石1 金銭60 |
|
| 紅蓮 |
敵を炎で包みダメージを与え続ける |
つやのある銀鉱石1 灼熱の赤水晶1 金銭80 |
第三章以降 |
| 閃光 |
周囲に放電し広範囲の敵にダメージを与える |
つやのある銀鉱石1 鋭く光る黄水晶1 金銭80 |
| 凍牙 |
敵を一定時間凍り付かせ動きを止める |
つやのある銀鉱石1 冷たい青水晶1 金銭80 |
| 烈空 |
敵のガードを無視してダメージを与える |
つやのある銀鉱石1 深みのある緑水晶1 金銭80 |
| 金剛 |
敵を気絶させ追加ダメージを与える |
つやのある銀鉱石1 鋼と見まごう茶水晶1 金銭80 |
| 修羅 |
一定の確率で敵兵(武将以外)を一撃で倒す |
つやのある銀鉱石1 めずらしい黒雲母1 力を秘めし紫水晶1 金銭100 |
第十章以降 |
| 勇猛 |
敵武将に与えるダメージが増加 |
銅鉱石1 まばゆい金鉱石1 金銭90 |
第六章以降 |
| 神撃 |
無双奥義の威力が上昇 |
白雲石1 まばゆい金鉱石1 金銭90 |
| 破天 |
空中に浮かせた敵に与えるダメージが増加 |
鉄鉱石1 まばゆい金鉱石1 金銭90 |
| 心眼 |
殺陣が発動しやすくなる |
砂鉄1 鋼玉1 金山彦神の御石1 金銭100 |
第十章以降 |
| 明鏡 |
無双極意の効果時間が長くなる |
砂鉄1 隕鉄1 金山彦神の御石1 金銭100 |
| 真髄 |
無双極意中の攻撃の威力が上昇 |
砂鉄1 鬼の結晶1 金山彦神の御石1 金銭100 |
| 迅閃 |
神速攻撃の威力が上昇 |
砂鉄1 鋭い硝子1 金山彦神の御石1 金銭100 |
攻撃強化の上昇幅について
| Lv |
上昇量 |
Lv |
上昇量 |
Lv |
上昇量 |
Lv |
上昇量 |
| 1 |
+20 |
26 |
+78 |
51 |
+137 |
76 |
+196 |
| 2 |
+22 |
27 |
+81 |
52 |
+139 |
77 |
+198 |
| 3 |
+24 |
28 |
+83 |
53 |
+142 |
78 |
+200 |
| 4 |
+27 |
29 |
+85 |
54 |
+144 |
79 |
+203 |
| 5 |
+29 |
30 |
+88 |
55 |
+146 |
80 |
+205 |
| 6 |
+31 |
31 |
+90 |
56 |
+149 |
81 |
+207 |
| 7 |
+34 |
32 |
+92 |
57 |
+151 |
82 |
+210 |
| 8 |
+36 |
33 |
+95 |
58 |
+153 |
83 |
+212 |
| 9 |
+38 |
34 |
+97 |
59 |
+156 |
84 |
+214 |
| 10 |
+41 |
35 |
+99 |
60 |
+158 |
85 |
+217 |
| 11 |
+43 |
36 |
+102 |
61 |
+160 |
86 |
+219 |
| 12 |
+45 |
37 |
+104 |
62 |
+163 |
87 |
+221 |
| 13 |
+48 |
38 |
+106 |
63 |
+165 |
88 |
+224 |
| 14 |
+50 |
39 |
+109 |
64 |
+167 |
89 |
+226 |
| 15 |
+52 |
40 |
+111 |
65 |
+170 |
90 |
+228 |
| 16 |
+55 |
41 |
+113 |
66 |
+172 |
91 |
+231 |
| 17 |
+57 |
42 |
+116 |
67 |
+174 |
92 |
+233 |
| 18 |
+59 |
43 |
+118 |
68 |
+177 |
93 |
+235 |
| 19 |
+62 |
44 |
+120 |
69 |
+179 |
94 |
+238 |
| 20 |
+64 |
45 |
+123 |
70 |
+181 |
95 |
+240 |
| 21 |
+66 |
46 |
+125 |
71 |
+184 |
96 |
+242 |
| 22 |
+69 |
47 |
+127 |
72 |
+186 |
97 |
+245 |
| 23 |
+71 |
48 |
+130 |
73 |
+188 |
98 |
+247 |
| 24 |
+73 |
49 |
+132 |
74 |
+191 |
99 |
+250 |
| 25 |
+76 |
50 |
+135 |
75 |
+193 |
- |
- |
必要素材数
| 武器技能Lv |
倍率 |
| 1~25 |
×1 |
| 26~50 |
×2 |
| 51~75 |
×3 |
| 76~99 |
×4 |
| 累計 |
×246 |
必要費用
1Lv上昇するごとに必要金銭は20%ずつ上昇する。
技能解体
武器の技能を解体する。
解体費用は一律100となる。
解体した技能は一部(25%)が還元される。
武器購入
武器を購入する。
但し、実際に購入出来るのは開始時の昌幸の武器(金1000)のみ。
基本的には
レア武器及び
DLC武器(双方とも無料)の受け取りコマンドとなる。
武器複製
武器を複製し、新たな武器を作製する。
第七章以降に解禁される。
一人当たり7つ(第七章の時点では4つ。7つ作れるのは第九章以降)まで作成可能であり、複製費用は一律10000になる。
武器練度やグレードは複製元も複製先も共通の物となる。
最終更新:2017年01月31日 20:48