atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
FPSを作ってみる@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
FPSを作ってみる@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
FPSを作ってみる@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • FPSを作ってみる@wiki
  • 進捗状況(2008
  • 08)

FPSを作ってみる@wiki

08)

最終更新:2008年09月29日 07:24

slice

- view
管理者のみ編集可

もう8月です(2008/08/01)

夏といえばなんでしょうか。プール?それとも宿題?
いやいやいやゲームでしょう。夏休みの学生はゲームしなさい。
男の子はもうすぐGod Of War2のベスト版が出るからそれやりなさい。
女の子には極魔界村をどうぞ。

はい、若干テンションがおかしいです。
今日の作業はバグ直し中心。自家製スレッドクラス周辺。
WINAPIのスレッドと違うのはノンプリエンプティブ(覚えたて用語)なところ。
WINAPIはプリエンプティブで御座います。
プリエンプティブマルチタスクはOSがCPUリソースをスレッドに割り振る方式で、
ノンプリエンプティブマルチタスクはスレッドが自発的にCPUを明け渡す。

で、何を思ったかそのとき「こっちの方が絶対に良い!」と
クラスのメンバ関数中でLinuxみたいにfork()関数と同じような動きする物を作ってしまった為に
実装が複雑になってしまい結果、幾つかのランタイムチェックルーチンを無効にしないとエラーになって
しまう仕様に。

バッファーオーバーランなんちゃらってエラーが出るという事が昨日発覚して直し終わりました。
っていってもやった事はコンパイルオプションのバッファセキュリティチェックを無効にしただけですけど!
慣れないアセンブリコード追いかけてようやく原因を突き止めたので時間掛かった。
無効にしちゃって大丈夫かという意見については「まあ、大丈夫でしょう・・多分」
あれって関数に入った時と出るときのスタックポインタを比較してるだけみたいなので。。
自分が逆アセンブリコード見た限りでは。

RogueSuspect(2008/08/05)

ウィルス対策にはAVGを使っているんだけども、今日何気なくフルスキャンしたら
アドウェアが検出された。
なんじゃい?と思ってみてみるとどうやら検出されたレジストリキーに
DirectInputなんとかっていうのと自作のゲームのプログラム名が入っている・・・
自分のソフトがRogueSuspectっていうアドウェアだと。
アドウェアの検出基準って何だろう?

一時休止(2008/08/06)

デスクトップ晒すの一時中止します。見てる人いなそうだしいいかと思ってる。
理由は次の動画の素材とか色々作るから。
行き当たりばったりな動画だけど、一応ネタバレとかはしたくないかなと。

生きてますよ(2008/08/11)

ちょっと更新しないとすぐ日が過ぎてしまうな。そう感じたので特に何も書くこと無いが更新してみる。
あれです、生存報告です。一応頓挫してない報告でもいいかも。
とりあえず何か作ってますよと。
で、作業が思ったより大幅に遅れている。というかいつも思ったより遅れている気がする。
        • 見積もりが甘すぎるッ

五輪?なんですかそれ(2008/08/12)

五輪って言ったらハイパーオリンピックに決まってるじゃないか!常識ですよね!



えっと。
今は夜中の2時半だけど今日は色々考え事です。
基本的にマップはランダムだけど時にはモデラで作成しておいた固定マップを使いたい場合もある。
nethackとか不思議のダンジョンとか、あと何だ色々。
そういった場合にどうしたら良いかな・・って感じで悩んでます。
壁とか床がコレは木製でコレは金属で撃ったらそれぞれ違う音がする様にする為に材質関係は
すべて別ファイルで記述してそれをファイル名で指定する仕様になってるんだけども

主人公が乗ったら下に滑り落ちる坂も作りたいと思ったときに
乗れるかどうかのフラグをわざわざ材質ファイルに記述して別にしてたらファイル数が爆発しそうだな。
どうしたもんか。


3ds maxでメッシュの面毎に違う物を割り当てられる情報っていったら、マテリアルIDぐらいなもんか。
少なくとも自分の知ってる範囲では。
マテリアルIDしか無いと、テクスチャは同じだけど乗れる面とそうでないのを作ろうとしたら
同じ材質なのにわざわざ2つ作らなきゃいけないわけか。
材質数*2個のマテリアルを記述する事に。それで収まれば良いがこれから主人公が乗ったら滑るとか
乗ったらダメージ受けるとかのフラグを追加してくと大変な感じだ。
じゃあ3ds maxのマテリアルIDリストの名前欄に材質ファイルの名前記述して、
各マテリアルのローカル名(?)の欄に数字でフラグを記述してしまうか。これならいけるかも。
スマートじゃないけど仕方が無い。
よし試してみよう。明日。


すいません独り言ですッ

寝言(2008/08/12)

昨日の夜は半分寝てたせいか、なんか訳わからんこと書いてました。
特に下から5行分程は全く見当違い。まあ独り言なので。

続く(2008/08/14)

昨日は材質ファイルのフォーマットを変えたのでそれ周辺の手直しでした。
でもまだ完成してないから今日もこの作業だな。
最近暑いせいか作業効率が悪い・・

個人的メモ(2008/08/15)

TremulousっていうフリーのよさげなFPSがあったのを思い出したのでメモ。
あとNexuiz。これは結構有名だと思う。やったことはありませんが。

瀕死(2008/08/17)

ついさっきの事なんですがハードディスクにアクセスするのが異様に遅くなったんで多分
こわれる寸前なんだと思われまして。
最初はウィルスかと思ったけどなんかwindows起動するのも明らかに遅いし(時間が3倍かかる)
500MBのファイルをコピーしたら30分もかかるしで。
消えては困るプログラム関連はバックアップを急いでとった。
トップにもちょこっと書いたけど2,3日作業中断。代わりのハードディスクが無いんですね。
昔のはあるけど、8GBしかないし。
速攻で新しいの買って色々インストールするのにそれくらいの時間がかかるのではないかと。

じゃあこの文章は何で書いてるの?っていったら、アドエスだったりする。

つうわけで(2008/08/21)

復活!いや正確には昨日には復活してたけど、まあいいじゃないか。
新しいハードディスクは正直言って速い。熱も前のmaxtorのdiamond max plusなんとか80GBの微増ぐらい。
SATAはケーブルがコンパクトでええやね。
電源もSATA仕様なので変換ケーブルをひとっ走り買いに行くハメになったけど。
電源が最近のじゃないからSATA型のコネクタが2個しかなかった。

欠点は前のと比べて振動が大きい事か。ケースが振動して低い音で唸りをあげている。
だが対策するのが面倒なので暫く放置。
さあ作業再開だ。

薬莢(2008/08/22)

作業再開したので手始めに薬莢が飛び出るようにしてみようか。

薬莢は終わった(2008/08/23)

次は銃口から微量の煙が出るように・・・・

シェーダーのコンパイル(2008/08/25)

どうもD3DXCreateEffectFromFileという関数を使って
ループ命令を使った頂点シェーダ(HLSL)をコンパイルする時にD3DXSHADER_PREFER_FLOW_CONTROLって
フラグを入れないと正しく動作しない事があるようだ。
・・・というのを突き止めるのに2時間も使ってしまった!残念。
少し古いSDKでは何も問題はなかったのに・・

ちなみに上記のフラグを入れないとループ命令を展開するっぽい。
これはこれで問題ないはずなのだが、正しく展開できてないのではと思っている。
アセンブリ命令読むのメンドクサイんだもの。←プログラマ失格ですか

ARM7TDMI(GBAのCPU)のなら読み書き出来たが(今は知らない)、x86系はやっぱメンドクサイ。
VC++の(C++ソースとアセンブリ命令)混合表示モードならなんとかいけるかなってレベル。

マップにモデルファイルを組み込み(2008/08/26)

まあやってる事自体は単純で何ら難しい事はないんですが。
モデルファイルを読み込んで然るべき位置、姿勢でマップのポリゴンとして加えるってだけで。
今日はそのへんの機能を実装してました。

今はデバックの為に一時的にモデラで事前作成した固定マップを読み込むようにしていて
この機能は現時点では何の役にも立たないんですが
近い将来、ランダムマップを作成する時に使います。
早い話がRPGでタンスとかテーブルを置くときとか。

PVSとか(2008/08/28)

PVSってのはquakeとかFPSでお馴染みの可視カリング構造。
ランダムマップやるって事はこれも自作です。
で、特定の地形の場合にエラーが出る。
なんかバグがあるっぽいな・・・

ポリゴンと遊んでみた(2008/08/29)

うそです格闘してました。
ポリゴンを平面で分割する時のアルゴリズムがアフォになってました。
どうりで不正ポリゴンが出るわけだ。
あ、PVSなんちゃらの続きの話ね。
「08)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
FPSを作ってみる@wiki
記事メニュー
  • トップページ
  • 参考資料ブックマーク等
  • Tips

Media

  • 頂き物
Screen shot
  • FPS_page1
  • FPS_page2
  • FPS_page3
  • Other_page1
Drawing
  • Drawing(analog)
  • Drawing(digital)
  • Drawing(digital) 2
  • Drawing(digital) 3
  • Drawing(digital) 4
  • Drawing(digital) 5
  • Drawing(digital) 6
  • Drawing(digital) 7
  • Drawing(digital) 8
  • Drawing(digital) 9
  • Drawing(digital) 10
  • Drawing(digital) 11
  • Drawing(digital) 12
  • Drawing(digital) 13
Movie
  • movies-list

Old Contents

  • トップページ(old)
  • メモ書き
  • 力仕事UP場
  • ゲームシステムとか
  • バグ・動作報告
  • program(twilve)

Progress log

  • (2018/03)
  • (2017/04)
  • (2017/03)
  • (2016/10)
  • (2016/09)
  • (2016/08)
  • (2016/07)
  • (2016/06)
  • (2016/05)
  • (2016/04)
  • (2016/03)
  • (2016/02)
  • (2016/01)
  • (2015/12)
  • (2015/11)
  • (2015/10)
  • (2015/09)
  • (2015/08)
  • (2015/07)
  • (2015/06)
  • (2015/05)
  • (2015/04)
  • (2015/03)
  • (2015/02)
  • (2015/01)
  • (2014/12)
  • (2014/11)
  • (2014/10)
  • (2014/09)
  • (2014/08)
  • (2014/07)
  • (2014/06)
  • (2014/05)
  • (2014/04)
  • (2014/03)
  • (2014/02)
  • (2014/01)
  • (2013/12)
  • (2013/11)
  • (2013/10)
  • (2013/09)
  • (2013/08)
  • (2013/07)
  • (2013/06)
  • (2013/05)
  • (2013/04)
  • (2013/03)
  • (2013/02)
  • (2013/01)
  • (2012/12)
  • (2012/11)
  • (2012/10)
  • (2012/09)
  • (2012/08)
  • (2012/07)
  • (2012/06)
  • (2012/05)
  • (2012/04)
  • (2012/03)
  • (2012/02)
  • (2012/01)
  • (2011/12)
  • (2011/11)
  • (2011/10)
  • (2011/09)
  • (2011/08)
  • (2011/07)
  • (2011/06)
  • (2011/05)
  • (2011/04)
  • (2011/03)
  • (2011/02)
  • (2011/01)
  • (2010/12)
  • (2010/11)
  • (2010/10)
  • (2010/09)
  • (2010/08)
  • (2010/07)
  • (2010/06)
  • (2010/05)
  • (2010/04)
  • (2010/03)
  • (2010/02)
  • (2010/01)
  • (2009/12)
  • (2009/11)
  • (2009/10)
  • (2009/09)
  • (2009/08)
  • (2009/07)
  • (2009/06)
  • (2009/05)
  • (2009/04)
  • (2009/03)
  • (2009/02)
  • (2009/01)
  • (2008/12)
  • (2008/11)
  • (2008/10)
  • (2008/09)
  • (2008/08)
  • (2008/07)
  • (2008/06)
  • (2008/05)
  • (2008/04)



記事メニュー2

Update Log

取得中です。
人気記事ランキング
  1. Drawing_analog
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2686日前

    menu_L
  • 2686日前

    進捗状況(2018/03)
  • 2686日前

    Drawing_digital_13
  • 2686日前

    Drawing_digital_12
  • 2686日前

    トップページ
  • 2892日前

    Drawing_digital_11
  • 2973日前

    Drawing_digital_10
  • 3005日前

    進捗状況(2017/04)
  • 3046日前

    進捗状況(2017/03)
  • 3097日前

    頂き物
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Drawing_analog
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2686日前

    menu_L
  • 2686日前

    進捗状況(2018/03)
  • 2686日前

    Drawing_digital_13
  • 2686日前

    Drawing_digital_12
  • 2686日前

    トップページ
  • 2892日前

    Drawing_digital_11
  • 2973日前

    Drawing_digital_10
  • 3005日前

    進捗状況(2017/04)
  • 3046日前

    進捗状況(2017/03)
  • 3097日前

    頂き物
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. Dark War Survival攻略
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. 魚拓まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  4. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 1103環境(遊戯王) - アニヲタWiki(仮)
  6. 前作からの変更点 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  8. コレクター・ユイ - アニヲタWiki(仮)
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 画像倉庫 - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.