FPSを作ってみる@wiki
program_twilve
最終更新:
slice
-
view
ダウンロードはこちら(最新版: alpha_003)
http://ux.getuploader.com/twilve/
(2012/01/21)
alpha_003fix1
- D3Dの初期化をハードウェア頂点処理に対応してない時はソフトウェアに切り替えるようにした
- パス決め打ちの残党を排除
以前のバージョンはD3Dの初期化周りを決め打ちでやっているので
少しでもGPUがショボいと動かない確率が高く,一旦削除とした.(引き続き改善予定)
とはいえ開発機以外にオンボの別PC1台(XP)でしか試してない為に現バージョンでもどのくらい動くかわからない
ShaderModel2.0使用だから対応してないハードウェアでは激遅だと思う
少しでもGPUがショボいと動かない確率が高く,一旦削除とした.(引き続き改善予定)
とはいえ開発機以外にオンボの別PC1台(XP)でしか試してない為に現バージョンでもどのくらい動くかわからない
ShaderModel2.0使用だから対応してないハードウェアでは激遅だと思う
(2012/01/04)
alpha_003
- 日本語キーワード検索可
- [REST]search, [STREAM]filter 共に動作確認
- 認証後の不具合Fix
このバージョンからは滅多に変更されない他者のライブラリ(OpenSSL, VC, OggなどのDLL)ファイルを省いたnoDLL版を用意.
(2012/01/03)
alpha_002
- ライブラリの接合性Fix
- F1キーでプロファイラを出しても落ちなくなった
- [STREAM] filter のアルファベット検索のみ動作
(2012/01/02)
専用のアップローダを用意した.1MB制限はないので必要なDLL類を1つのファイルに同梱.
(2012/01/01)
[使い方ページ]
(2011/12/31)
alpha_001
なんとか年内にという事で下にファイルをアップロードしてみた.
このページは1ファイル1MB以下じゃないと駄目らしいので2つに分けた.
twilve_alpha001.zipはメインのプログラム,dlls.zipとdlls_2.zipにはVisualCやLuaのランタイムが入っているので
それぞれ解凍しプログラムと同じフォルダに放り込んでください.
言うまでもないけど実行は無保証,自己責任でお願いしたい.
ダウンロードはページ一番下のリンクから.
アップローダからどうぞ.
このページは1ファイル1MB以下じゃないと駄目らしいので2つに分けた.
twilve_alpha001.zipはメインのプログラム,dlls.zipとdlls_2.zipにはVisualCやLuaのランタイムが入っているので
それぞれ解凍しプログラムと同じフォルダに放り込んでください.
言うまでもないけど実行は無保証,自己責任でお願いしたい.
アップローダからどうぞ.
使い方を記したいけど年明けまで30分も無い,体で覚えな!
既知の不具合
ライブラリの接合性とか突貫工事でやったから時々ランタイムエラーが出る.後でビルドし直す予定F1キーを押すとプロファイラが出せるがメモリ保護エラーの不具合で落ちる確率が高い検索キーワードが全体的に部分的に機能していない模様.日本語が検索できない最初の認証を済ませた後,プログラムを再起動せずにストリームAPIを呼ぶと切断されてしまう[REST] searchを呼ぶと「Tweetでない~~」とエラーが出る(つまり使えない)- >>デバイスロストに対応してない
- プロファイラ表示をさせた状態でプログラムを終了させるとメモリ周りのエラーが出る
- (恐らく)ハードウェアがD3DFMT_A8テクスチャに対応していない場合は文字が化ける
- エディットボックスで日本語入力モードの時,時々カーソルが動作しなくなる
- エディットボックスのカーソル移動の挙動が怪しい(変な場所に飛んだり)
- リストボックスのテキスト表示が枠外にはみ出ると改行表示されるが選択処理がそれに対応してない
- HTTPのエラーレスポンス受け取ってもユーザーに通知されない
- プラントにツイートが全く渡されない時がある(受信自体はされてる)
バグ報告フォーム:
現象の説明,再現の手順など
現象の説明,再現の手順など